TRANSLATE

PickUp

2018.11.12

吉次公介先生「日米安保体制史」(岩波新書)刊行記念トーク イベント開催報告

ニュース

落ち着いた秋の午後、法学部吉次公介先生のトークイベントが開催されました。
開始30分前から学生さんたちが集まりはじめ、立ち見も含めて50人以上の方が参加されました。ゼミ生はじめ、他学部の学生さんや社会人学生の方も。

 

10月21日に刊行されたばかりの岩波新書『日米安保体制史』とハードカバー『池田政権期の日本外交と冷戦』(岩波書店、2009年)をあげて、入門書としての新書と専門書のちがいについてお話しいただきました。
新書は一般向けにやさしい文章で部数も多く価格が安い。読者が多い分、怖さもあり慎重に。そして、わかりやすさを追求しつつ、オリジナリティを出して学術的に。着想から7年くらいかかったというお話。この本の特徴の一つは、55年体制下の議論とは一線を画し、日米協調は肯定しつつ、安保の問題点を鋭く指摘するという点にあります。「非対称性」、「不平等性」、「不透明」、「危険性」という構造的特質はいかに形成、持続、変容してきたのか。不安定な「逆ピラミッド」というべき安保体制の全歴史を描き出します。米軍基問題は沖縄だけでなく、本土にも注目し、条約発効から1000人以上の日本人が米軍の事件・事故で亡くなっていることを解明。

岩波書店の雑誌『世界』には、本土の基地問題史に関する論考を書かれています。大学生が教養を身に着けるうえでとても有意義な雑誌と紹介。様々な社会問題について、広く知ることができます。

先生から本の紹介の後、質問コーナーでは、会場からの積極的な質問に一つ一つ丁寧にお答えいただきました。

その後、先生の著書を持って並んだ学生さんおひとりずつ丁寧にサインをしていただきました。
当日、本を買われた方もたくさんおられ、ふらっとの新書ランキングでは、『日米安保体制史』が現在1位となっております!