ナビゲーションをスキップ

web RUC/Ritsumeikan University Coop Canpus Communicatuon Magazine

新年を快適な部屋で迎えませんか
 今年も残すところあと1ヶ月ですね。そして新年を気持ちよく迎えるために大切な大そうじが持っています。
 そこで、このコーナーでは年末の大そうじに役立つそうじ術や整頓術を実際に下宿生の家へお邪魔し、実践してきました。ぜひ参考にして、普段なかなかそうじすることがない場所をそうじしてみてはいかがですか?

年末大そうじ!! (1)

 僕は普段、基本的にはそうじはしません。なぜかというと、多少汚いほうが落ち着くし、どこに何があるかさえ把握していれば問題ないからです。また、汚いといっても部屋に落ちているものはほとんど洗濯物や漫画やお菓子などの包装物なので不快感は全くありません。
 そうじは、人が来るときやリモコンなどの物が見つからなくなったときに、落ちているゴミをひろったり、本を整理したりといったそうじをします。
 洗い物は、食器が足りなくなったときにまとめておこないます。
 洗濯物も同様です。匿名希望K.Y.さん

 

扇風機編
 冬になり、使わなくなった扇風機を片付ける前にそうじしましょう♪

(用意するもの)
・柔らかい布 ・住宅用洗剤
・ぞうきん ・ぬるま湯
 扇風機本体のそうじは柔らかい布で拭き、ホコリを取り除きます。ハネの掃除は住宅用洗剤をぬるま湯で薄めて、柔らかい布で優しく拭き取ります。ガードのそうじも同様によく絞ったぞうきんで拭き取ります。両方ともしっかり水分を切り乾いた布で抜き取り、乾燥させてください。

Before  After


玄関編
(用意するもの)
・ラップなどの芯 ・カッター
・はさみ ・ガムテープ
・掃除機 ・新聞紙
・ほうき ・ちりとり

STEP1
 玄関のたたきの砂やゴミなどの汚れを、ラップの芯をホースの先端に取り付けた掃除機で吸い取ります。

(1)芯をカッターで斜めに切って、はさみで切り込みを入れる。
(2)1をホースに差し込む。
(3)ガムテープでとめる。

STEP2
 STEP1の次に、新聞紙を水に浸して軽く絞り、細かくちぎって、玄関のたたきにばらまきます。しばらくして、ほうきで集めて捨てるだけです。これなら、水を流せないマンションなどでもそうじすることができます。

整理整頓
 玄関と言えば靴! いつのまにか増えた靴が下駄箱からはみ出していたり、入りきらないで置きっ放しになっていたりしませんか? まずは、下駄箱に収納してある靴の中でいらない靴はないか探しましょう。そして、はかない靴があれば思い切って処分しましょう。

(用意するもの)
・突っ張り棒
・シューズ用収納ボックス

STEP3
 処分するのはもったいない、またいつかはくかもしれないと思う靴はシューズ用収納ボックスに入れて保管しておきましょう。季節外れや日頃あまりはかない靴も、ボックスに入れてクローゼットや押入れなどにしまうと良いですよ。ヒールのある女性用の靴は下駄箱の奥に突っ張り棒を一本取り付けて、そこにヒールを引っ掛けて収納すると奥行きが余りませんよ。


台所そうじ


シュワシュワ排水口そうじ☆


(用意するもの)
・重曹(大さじ1縲怩Q)
・熱湯
・お酢(約100cc)
(1)排水口の取れるゴミを取り除きます。(食片、髪の毛など)
(2)重曹をドバっと排水口へ入れます。
(3)お酢をレンジで温め、沸騰させる。
(4)温めたお酢を排水口に注ぎます。
(5)すごい勢いで発泡するのでフタがあればフタをし、なければ皿などでフタをします。
(6)30分ほど放置し、熱湯を注いで洗い流します。落ちにくい場合でも何度か繰り返すか、軽く歯ブラシで磨くだけできれいになりますよ☆ また、シンクはお酢を薄めたもので拭きあげるときれいになります☆

 

コンロそうじ
Before After

(用意するもの)
・重曹 ・使い古した歯ブラシ
・ぞうきん
これだけでもとてもきれいにすることができます!!
料理に使われる事が多い重曹ですが、酸性の汚れである脂のべたつきや手あかの黒ずみを簡単に落とす役割も果たしてくれます。
そうじ手順としては…
(1)少し湿らせた歯ブラシに重曹をつけ、磨き、ぞうきんで拭き取る。
 たったこれだけです!! 面倒くさがりの人もこれくらいはできますよね?
※注意※
 アルミ製のものに使うと黒ずませてしまうので確認のうえ、おこなってください。

 

換気扇
(用意するもの)
・アクリルたわし
・石けん
・熱湯
(1)取り出した換気扇に熱湯をかけ汚れを浮かし、アクリルたわしで石けんを泡立て拭きます。
(2)お湯または水で洗い流し、ぞうきんなどで拭取れば完了です。

 ファンの部分や換気扇が外れない場合、泡立てた石けんをつけたアクリルたわしで磨き、ぞうきんで拭き取るだけでもきれいになりますよ☆

Before
油が垂れててギトギトべたべたです…


After


 うちのコンロが汚くなった理由は、魚を焼いたときに飛び散った脂を放置していて、そのままコンロを使っていたので焦げ付いてしまったからです。
 流し台は洗い物を放置することが多いので夏場はよくカビが生えます。カビとの戦いにはなれました。

 

前へ戻るSITE TOP