ナビゲーションをスキップ

web RUC/Ritsumeikan University Coop Canpus Communicatuon Magazine

夏の天気は危険がいっぱい!

最大の敵、夏バテ

 

夏バテって何?

 夏バテとは、夏の暑さのために体がぐったりと疲れることを言います。日本の夏は高温多湿なので、身体が何とか対応しようとします。しかし、対応しきれなかった場合、夏バテになってしまいます。わかりやすく言うと、夏の身体の不調はほとんど夏バテと呼べてしまうのです。なので、夏バテのことを別名、夏まけとも言います。


夏バテの原因

 では、夏バテの原因とはいったい何なのでしょうか? 夏の身体の不調のほとんどが夏バテと呼べるので、原因はもちろん1つではありません。
 主な理由は、暑さからくる食欲の低下や食事の偏り、大量の発汗、睡眠不足といったものです。暑いからといって冷たいものをたくさん飲んでしまうと胃液が薄まり、消化機能が低下して食欲が落ちる、といった悪循環は夏バテを長引かせます。
 以上が夏バテの主な原因とされてきましたが、最近では冷房が夏バテに大きく寄与していると考えられています。冷房の効いた室内と、暑い外との温度差に身体がうまく対処できず、自律神経失調状態になるからです。


対策をしよう!

はおり物で対策!
 では、夏バテの原因とはいったい何なのでしょうか? 夏の身体の不調のほとんどが夏バテと呼べるので、原因はもちろん1つではありません。
 主な理由は、暑さからくる食欲の低下や食事の偏り、大量の発汗、睡眠不足といったものです。暑いからといって冷たいものをたくさん飲んでしまうと胃液が薄まり、消化機能が低下して食欲が落ちる、といった悪循環は夏バテを長引かせます。
 以上が夏バテの主な原因とされてきましたが、最近では冷房が夏バテに大きく寄与していると考えられています。冷房の効いた室内と、暑い外との温度差に身体がうまく対処できず、自律神経失調状態になるからです。
食べ物で対策!
 暑いと食欲は低下しがちですね。でも、だからといって食べないと夏バテになってしまいます。また、暑いからといって冷たい飲み物を取りすぎると、胃液が薄まり消化機能の低下を招いてしまいます。そこでオススメなのがミント! ミントには食欲増進や、胃や腸の消化、働きを高める作用などの効果があるといわれているので、ミントティーがオススメです。
 次は食事の取り方です。夏バテ防止に効果的な食事の取り方は、たんぱく質、ビタミン、ミネラルをバランスよく摂るようにすることです。たとえ少量でも質のいいものを食べることが重要です。ビタミンの中でも特に重要なのは、糖質の代謝を助けるビタミンB群なので、これを積極的に摂りましょう。豚肉や精製していない穀類、豆類などに多く含まれています。


 

次は紫外線!

 

紫外線とは?

 紫外線とは太陽光線に含まれる光成分の事で、実際に人の目には写らず、またの名をUVといいます。紫外線は地上に届く太陽光線の約6パーセントで、大きく3つの種類に分けられます。その種類については左に書いておくので、見てください。これを見てわかるように、私たちの人体に強く影響をおよぼしている紫外線は、紫外線Bです。その紫外線Bはオゾン層の減る8月ごろに最も増えるので、これを読んで対策をしましょう!


紫外線対策

 ここでは、紫外線からどうやって身体を守ればいいかを紹介します。紫外線を予防するには、もちろん紫外線に当たらないことが一番です。しかし、生活する上で全ての紫外線を避ける事はほぼ不可能でしょう。食事やサプリメントでビタミンを摂取し、紫外線に当たった後の対策をすると良いでしょう。さらに同時に、日焼け止めや日傘、帽子などを活用して、なるべく紫外線が当たらないように対策しましょう。しかし、どの日焼け止めを使えばいいのかわからないという人のために、下では日焼け止めについて詳しく説明します。


紫外線対策

紫外線A(UV-A)
大気圏でほとんど吸収されずに地表に届くので、紫外線の約9割を占めています。この紫外線は肌に黒っぽい色素沈着を起こすので、大量に浴びると皮膚の老化を早めます。また、シミやシワの原因にもなります。
紫外線B(UV-B)
オゾン層の増減により地上に到達する量が変動しますが、基本的にほとんど届かない紫外線です。しかし、とても協力なエネルギーを持っているので、日焼けや皮膚ガンを引き起こします。また大量に浴びると、免疫力の低下や、白内障を起こす恐れがあるので気をつけましょう。
紫外線C(UV-C)
オゾン層によりほぼ吸収されるので、オゾン層がある限り地球上には届かないといわれている紫外線です。しかしこの紫外線は最も危険で、殺菌光線とも呼ばれており、人工的に作られ殺菌灯などで使用されています。


 

日焼け止めの種類と効果

 これから日焼け止めの効果と種類について説明します。日焼け止めは、主に紫外線吸収剤と、紫外線散乱剤から構成されています。紫外線吸収剤は、紫外線を吸収する力があり、吸収した紫外線を熱エネルギーに変えて外部へ放出してくれます。また、紫外線散乱剤は、紫外線を直接肌に当たらないよう、跳ね返す力があります。日焼け止めは幼児用から男性用、女性用まで様々な種類があるので、それぞれの用途に合わせて購入する必要があります。そこで目安となるのが「SPF」 と「PA」という値です。みなさんも日焼け止めを購入するときに目にしたことがあるのではないでしょうか?これらはいずれも紫外線防止効果の指標なので、これから説明します。


SPF

 このSPFは、日焼けの原因となる紫外線Bを防ぐ指数で、このSPFの効能は20分前後と言われています。SPF値が高ければ高い程、紫外線を防ぐ効果が長くなるということです。日本ではSPF50+が最大値となっています。


PA

 PAは、紫外線Aを防ぐ指数で、+の数によって3段階で表示されています。+の数が多い方が、効果が強いということです。


他にも気をつけて!!

 さて、今回は「夏の天気」 に注目して夏バテと紫外線について特集しました。しかし、夏は他にも食中毒や熱中症・感染症など、気をつけなければならないことがたくさんあります。  食中毒は調理前や食事前にこまめに手洗いをおこない、生ものはなるべく避け、調理する際は加熱をして細菌を死滅させましょう!
 感染症も手洗いうがいをこまめにおこなうことが大事です! さらに栄養バランスの取れた食事、特にビタミンを多く摂取すればある程度予防できます。
 熱中症はこまめに水分補給をすることが重要です! また、睡眠不足や風邪気味、体調不良のときは日中の外出や運動は控えましょう。
 夏には危険がたくさん潜んでいます。予防と対策をしっかりして、快適に夏を過ごしてください!

 

前へ戻るSITE TOP