ナビゲーションをスキップ

web RUC/Ritsumeikan University Coop Canpus Communicatuon Magazine

節子&整子の部屋

学生生活を充実させるために、節約・整理整頓をはじめよう!!


節約のポイント


目標を決める…目標を決めることで月々どのくらい節約すれば良いかの目安にもなり、またその目標に向かって努力できます!!
家族や友人を巻き込む
ゆっくりコツコツやる!!…こまめに電気を切るなど、水道光熱費を低く抑えるなどの努力もコツコツ続けることで成果が出ます!! 焦らず、気長に節約しましょう♪
楽しむ…節約生活を送っているとついついケチになりがちです。あまりケチケチせず、たまには節約でたまったお金で自分にご褒美をあげてはどうでしょう?


意外と知らない!? 知って得する豆知識

 

  • テレビは主電源まで落とせば、通常電力の13%もカットできる!!
  • 電子レンジは中心よりも端のほうが温度が集中しやすい!!
     そのため、丸い容器ならまんべんなく温度が伝わるので温度ムラを抑えることができます。また、材料を配置するときは中心よりも端のほうが集中しやすいので端に沿って等間隔に並べるといいでしょう。さらに、電子レンジ用のスノコや割り箸などを引いて隙間をあければ下からもまんべんなく加熱されます。
  • 電球製蛍光ランプは白熱電球に比べて電気代は1/3以上、寿命は6倍長持ち
     値段自体は電球型蛍光ランプの方が断然高いのですが、電気代まで考慮するとかなりお得です。
  • 電気ポットの電気代は冷蔵庫並み
     意外と電気代を食う電気ポット。水を満タンに入れて24時間保温していると冷蔵庫と変わらない電気代がかかってしまいます。使う量にあわせて水の量を調節したり、魔法瓶を使ったり工夫してみてください☆
  • ガスコンロ 強火よりも中火の方がお得!?
     強火で手早く調理した方がお得だと思っている人も多いかもしれませんが、そうとは限りません。一般的な鍋などであれば、中火で鍋枠からはみ出さない調度いい火加減なので、ガス代も安くなります。

 

いますぐできる!?
冷蔵庫の電気代を節約

放熱できるようにする
  冷蔵庫が放熱しやすいように側面を2㎝以上、背面10㎝以上、上部10㎝以上隙間を開けて設置しましょう。
放熱板の掃除をする
  冷蔵庫の背面にある放熱板にほこりや汚れがついていると法熱効率が下がるので時々掃除するようにしましょう。このとき、プラグを抜くようにしましょう。
冷蔵庫の中身をリストアップする
  「2段目 りんご ○月○日」というようにリストアップすることで冷蔵庫の中身を把握でき、開け閉めを短くすることで冷気を逃さないようにします。また忘れて腐らせてしまうことも少なくなります。
熱いものは冷まして入れる
  熱いものをそのまま冷蔵庫に入れてしまうと、冷却させるために余分にエネルギーを消費するのはもちろん、周りの食べ物をあたため、傷みやすくさせてしまうのである程度冷ましてから入れるようにしましょう。
詰め込みすぎない
  多く詰め込みすぎると冷気の流れが遮断され、冷却効率が下がり、その分よけいに電気代を消費してしまいます。また、冷気の噴出し口を食材でふさいでしまうことのないよう、気をつけましょう。また、冷蔵庫の中身を普段は50~60%、多くて70%ぐらいにするよう心がけましょう。
ビニールカーテンをつける
  冷蔵庫にビニールのカーテンをつけることで開閉時の冷気が流れ出るのを防ぐことができます。100円ショップやホームセンターなどでも製品化され市販されていますが、透明なビニールなどを冷蔵庫に合う大きさに切って切り込みをいくつか入れ、テープなどで貼り付けるだけでできるのでぜひ、自分流にアレンジしてみてください☆
温度を設定する
  季節や食材の詰め込み具合で「強」「弱」使い分けましょう。強から弱にするだけで電気代が20%もカットできます!!

 

みんなはどうしてる?
洗濯機の電気代節約法

 みなさんはどんな風に洗濯の際にかかるお金を節約していますか? 実は、洗濯物の中で大きな割合を占めるバスタオル。みなさんの中には使ったバスタオルを2、3回乾かして何度か使った後、洗濯する人も多いのではないでしょうか? 確かに電気代の節約にはなりますが、衛生的に良くないのでこまめに洗濯することをこころがけてください。タオルに繁殖した細菌によって皮膚などに異常がでて、薬を投与しなければならなくなれば節約した金額以上にお金がかかってしまいかねませんよ。

まとめて洗濯
  2、3日分をまとめて洗濯している人は多いと思います。ただそのときに洗濯機いっぱいに詰め込んだりしていませんか? 洗濯機の容量は80%がもっとも適した水準で、50%の場合と比較すると洗濯物1kgあたり17%の電気代を節約することができます。洗濯物は、洗濯液の中で適度な間隔があるほうが、洗浄液も行き渡るし、回転による洗浄効果も高くなりますよ。
洗剤の入れすぎに注意!!
 洗剤を多めに入れると汚れが早く、よく落ちると考える人も中にはいらっしゃるかもしれません。しかし、洗剤は多めに入れたところで、洗浄力はさほど変わりません。それどころかすすぎに時間がかかってしまい、電気代、水道代が余計にかかってしまいます。洗剤は適量を量って使用するようにしましょう。
お風呂の残り湯でお洗濯…実はそこには落とし穴が!!
 洗濯の水にお風呂の残り湯を使っているご家庭も多いのではないでしょうか? メリットとしては温かめのお湯だと洗剤の溶けもよく、汚れが落ちやすく、その分洗濯にかかる時間が短縮できるので電気代の節約になりますし、水道代の節約になります。しかし、そのお風呂の残り湯を使うのに自動くみ取り式ポンプを使っていませんか? 自動くみ取り式ポンプだと電気代がかかるので、お湯による洗濯で節約できた電気代と自動くみ取り器にかかる電気代を比べてみたら自動くみ取り式ポンプを使った場合の方が余計に電気代がかかってしまったりするケースもあります。バケツでくみ取ればそんな心配もないのですが、手間がかかってしまいますね。
重たいものは下にする
 重たいものを下にして洗濯をすれば洗濯機の中でよく回るので洗浄効果も高くなり、電気代の節約にもつながります。
汚れの程度にあわせてコース設定
 洗濯機には汚れ具合に応じた洗濯コースが用意されています。汚れによって洗濯コースを設定することで電気代・水道代の節約になります。コースを使い分ければ電気代は最大60%、水道代も大幅に節約することができます。

 

掃除機の節電
 みなさんは掃除機をかけるとき、少し片付けて掃除機をかけて、また少し片付けて掃除機をかけてと何度もスイッチを切り替えていませんか? 一見、節電できているように思えますが、実は掃除機はスイッチを入れたときに1番電力を消費しているのです。なので、掃除機をかけるときは部屋中を整理してから一気にするようにしましょう。
 また、紙パックの中がいっぱいだと吸引力が落ち、掃除にかかる時間も延びて、その分電気代を多く消費してしまいます。紙パックもこまめに取り替えるように心がけましょう。

 

おいしいご飯 食べて節約
 炊飯器で16~30時間保温する時にかかる電気代って、ご飯を炊くときにかかる電気代とほぼ同じってことをご存知でしたか? ご飯は炊飯器で炊いた後は1膳分ごとに分けて冷凍保存しておくといいですよ☆ そうすればいつでも炊き立てのような、ふっくらしたご飯が食べられます。冷凍保存したご飯を電子レンジで解凍するのにかかる電気代の方が余分にかかるように思う人も中にはいるかもしれませんがご心配なく!!

 

整理整頓編

整理整頓をはじめる前に…
整理整頓できない理由って?

 一人暮らし、自宅通いの人に限らず、整理整頓ができずに悩んでいる人は多いのではないでしょうか? そしてまた、新生活・新学期のスタートを整理整頓された部屋で気持ちよく迎えたい人も多いはずです。そこで今回ここでは、整理整頓の苦手な人も、整理整頓できるように弱点を見つけ、それを克服するためのアドバイスをしたいと思います。

 

多くの人にとっての理由

  • 整理できないほどモノであふれている
     ライフスタイルに合ったモノ選びが、整理整頓の第1歩です。部屋の中の収納は大きくなったりしないのですから、何か欲しいモノがあれば部屋の収納スペースを思い出してください。その欲しいモノが収まる余裕があるかよく確かめたうえで、購入しましょう。
  • 忙しくてまとまった時間が取れない
     学生といえども、忙しい人も多いと思います。そんな学生の人でも「家を出る前の10分間だけ掃除をする」などといった習慣を取り入れれば、無理なく少しずつ片付けることができます。家を出る前なら、片付けの途中で目に入ったもの(たとえば本や写真)に目を通さずにテキパキ片付けられる気がしませんか?
  • 油断していたら手におえなくなった
     気が向いたときに、気が向いたところからとりかかるといった意識を持つことが大切です。
  • 苦手意識が強くてできない
     整理整頓にあまりこだわりすぎないこと・周りと比較しないことが大切です。その人にとって必要なものが取り出しやすく、しまいやすい状態になっていればいいのです。自分流に楽しみましょう♪

(下図はクリックで拡大表示されます。)

図

 

 

無精派(ぶしょうは)
面倒なことは後回しにする傾向があります。根っからの面倒くさがりで1番整理整頓が苦手なタイプです。

優柔不断派

「また何かに・いつか使えるかも」が口ぐせ?! モノの具体的な用途をしっかりと考え決めることが大切です。

無関心派

執着心とは無縁の無関心派。少しモノへの関心を持ち、ものを大切にする心がけが必要?!

貧乏性派

物が捨てられない貧乏性派。モノは使うことで機能を果たします。捨てられなければ譲ったり、売ったりしてみましょう。

 

前へ戻るSITE TOP