ナビゲーションをスキップ

web RUC/Ritsumeikan University Coop Canpus Communicatuon Magazine

就活のすゝめ


 今年も就職活動(以下:就活、シューカツ)の季節がやってきました。3回生にとっては自分の進路を決める大切な時期です!
 この特集では「就活」の具体的な中身を先輩の体験談やアドバイスをもとに解説していきます☆1、2回生のみなさんも気軽に読んでみてくださいね♪また、立命館生協でおこなっている就活応援企画の紹介もあるので活用してみてください!

 

今年の就活状況

 世界的な不況の影響を受け、今年の就職活動は例年以上に厳しくなるといわれてきました。そこで、実際はどうなのかをキャリアセンターの職員の方にインタビューしてきました!

 世界金融危機を発端とした経済状況の悪化により、就職活動も厳しい状況となっています。全体として企業の採用人数が圧縮され、書類、エントリーシート、筆記試験の選考プロセスに加えて、最終面接でも絞込みをおこなうなど、量よりも質を重視する厳選採用となっています。また、昨今の就職活動が、極めて短期間に膨大な情報量と作業(エントリーシート、面接準備)をこなすことが求められており、着実な準備が求められる状況となっています。 キャリアセンター職員 F・A

→今年の就活はやはり厳しかった!!

 

一般的な就活スパン

先輩よりアドバイス
 多くの人が就活をこの時期からスタートします。最も忙しくなるのは2~4月ごろですが、マスコミなど企業や業界によっては、年内や年明けから選考が始まるものもあるので注意が必要になります。
 アドバイスとしては、他人と比較せずに自分のペースで動いたほうがストレスも溜まりにくいですよ!『人は人、自分は自分』と割り切ってしまうことが大切です。
 またこの季節はインフルエンザなどの体調不良になりやすいので、自己管理は徹底して、悔いのない就活をしてくださいね☆ 経営学部4回生Sさん

 

何事もキホンが大事! シューカツ 基本用語辞典

エントリー

 企業に対し、自分の意思表示をする最初のステップです。プレエントリーと本エントリーの2種類が存在します。  まず、プレエントリーとは企業説明会の予約や資料請求のためにおこないます。就活支援サイトからおこなう場合や、企業独自の採用サイトからおこなう場合など、形態はさまざまなので注意が必要です。プレエントリーをしないと本エントリーができないこともあるので、少しでも興味があると感じたときにはプレエントリーしておきましょう。  次に、本エントリーとは実際に選考過程に移ることで、前に説明したプレエントリーとは別物です。企業によって書類の提出が先の場合や、説明会の出席が先の場合などがあり、こちらも形態はさまざまです。企業からの連絡を見逃さないよう、就活支援サイトの受信メールや、個人ページに来る情報を毎日チェックするクセをつけましょう!

説明会

 企業の活動内容や企業理念など社内の雰囲気を知り、人事の方と話ができる大きなチャンスの場です!自分の持っているその企業のイメージと現実のギャップを埋め、将来「こんなはずじゃなかった!」と後悔しないように、わからないこと、聞きたいことがあれば積極的に質問しましょう☆説明会には就活支援サイトなどが主催し、大きな施設に多くの企業が集まる合同説明会と、企業が単体でおこなう個別説明会があります。

 合同企業説明会には、多くの企業が参加します。メジャーな企業から優良企業など、さまざまな業種の企業が参加するので就活のスタートにはぴったりです! また、同じ会場内で1日に多くの企業を訪問できます☆また個別説明会は中身の濃い内容のものが多く、じっくりとその企業のことを知ることができます。実際に会社で働いている社員の方と話す機会もあり、会社内の雰囲気を知るいい機会になります。 情報理工学部4回生Hさん

自己分析

 自己分析の目的は、「自分はどんな人間なのか」を考えるところにあります。今までの経験や出来事から自分の長所や短所、価値観を明確にする大切なステップです。

 自己分析をすることで、自分の持つ夢や価値観など、これまであいまいだったものが少しずつ具体的になってきます。また、エントリーシートを書く際や、面接の自己PRのときにとても役立ちます!!
 自己分析の方法は就活サイトや書籍を活用する方法が一般的ですが、友人や家族に相談すると、意外な自分の一面を発見できることもありますよ☆ 理工学部4回生Kさん

企業研究

 企業研究をする目的は、その会社の特性を知り、自分に合う企業なのかを考えるところにあります。同じ業界で、似たような活動をしている企業でも、内容はまったく同じではありません!また、面接で、「なぜ他じゃなくてこの会社を志望したの?」と聞かれることがあります。この質問に対し、企業研究があいまいだった人の多くが言葉をつまらせてしまいます。あとで後悔しないためにも、しっかりと研究しておきましょう!

エントリーシート

 エントリーシート(以下、ES)とは選考のときに企業に提出する書類です。企業により、手書きやウェブの個人ページで入力するものなど、形態はさまざまです。内容は志望動機や自己PR、学生時代に力を注いだことなどが中心です。提出期限も企業によってバラバラなので、締め切りを手帳に書くなどして管理しておきましょう。また、先輩や大学のキャリアオフィスなど、第3者へ、相談に行くのもおすすめです♪

筆記試験

 筆記試験にはさまざまな形式があります。対策本が出ているので、問題を解いて慣れましょう。テストセンターなどは事前予約が必要なので、企業の指定した受験期限に合わせ予定を調整しましょう。最近では、多くの企業が筆記試験を選考で用います。人気企業では、面接に進む前に筆記試験で不合格になることも多いので、早い時期から自己分析と平行して対策をしていきましょう!

面接

 就活のメインにして1番の難関!企業により面接回数がかなり異なります。

 面接は誰でも緊張します。しかし、面接官の人もそれは十分承知しているので心配ありません。それよりも、話を聞く相手のことを考え、ゆっくりハキハキと、わかりやすい言葉を使うことが大切です。また、数をこなすうちにだんだん面接はなれます。練習し経験を積んで、自信をつけましょう♪
 また、第一印象でマイナスの印象を与えるのは1番もったいないので、挨拶やマナー、身だしなみなどの基本は徹底しましょう! 理工学部4回生Sさん

学校推薦

 学校推薦(以下、学推)とは、各企業が大学に対して募集をかける求人です。学推で内定をもらったのに辞退してしまうと、大学全体の信用に関わるので絶対にやめましょう!! 立命館は学推が多くもらえるので、志望企業が学校推薦に挙がっていれば積極的に活用しましょう。また、学推を考えている人は、キャリアオフィスの主催する学校推薦の説明会に参加しましょう。説明会参加が推薦をもらえる必須条件になります。

 

立命生協がみなさんの就活をサポートします!

就活本

 自己分析やSPI対策、業界地図から企業研究まで、幅広い分野の書籍をラインナップ!学校にいながら購入できるので手間が省けます☆さらに、生協カード提示で10%オフになります♪衣笠キャンパスでは存心館B&S、BKCではリンクショップに設置されている就活コーナーをチェックしてみてください!

就活手帳

 就活を経験した先輩たちが、「こんな物があったらいいな」というニーズをもとに製作された手帳です。就活の中で役立つ機能が充実しています!就活をするにあたって手帳は必需品です!企業説明会や面接の時間や、提出書類の締め切りなどを忘れないためにも、こまめに手帳に書き込むクセをつけておくといいですよ☆

学内スーツフェア


 就活になくてはならないのがスーツ!どんなスーツがいいのかわからない人も、スーツ店の店員さんが学校へ来てアドバイスしてくれるので安心です♪また、学内フェア価格でお買い得に購入できるところもうれしいポイント☆ワイシャツやネクタイ、バックなどは衣笠では至徳館購買部、BKCではユニオンショップの就活コーナーでも取り扱っています。

証明写真学内撮影会

 企業に提出する履歴書やエントリーシートと証明写真はワンセット! 生協ならプロのカメラマンによる証明写真が学内で、しかも通常よりお買い得に準備できます☆ 撮影してもらった写真のデータはCDにしてもらえるので、焼き増しも簡単にできます。撮影日が限られているので、日程をチェックして予定を空けておくことをおすすめします。  また、履歴書は至徳館購買部、およびユニオンショップで手に入るのであわせて購入しておくと手間が省けます♪

高速バス&宿泊プラン

 就活では、人によっては面接などで遠方へ行く機会も増えてきます。そうなったとき、やはり心配なのが交通費ですよね。また、宿泊をしなければいけない場合もあるかもしれません。生協の旅行カウンターでは、生協割引料金で高速バスやホテルなど宿泊先の手配ができます!新幹線のチケットなども、生協で申し込めば学内で割引料金で申し込めるので、わざわざ駅まで行く必要もありません♪

 学校にいながら就職活動の準備ができると、時間の大幅な節約につながります! 僕はスーツフェアでワイシャツなどを購入したり、証明写真を撮ったりしました。後期はまだまだ講義が多く、忙しい人もいると思うので、こういった企画を活用することをおすすめしますよ☆ 経済学部4回生Tさん

キャリアオフィスからのメッセージ

 私たちスタッフは、みなさん一人ひとりが希望する進路・就職の実現に向けて、全力でサポートしていきます。就職活動は、自分自身で考えることはもちろん必要ですが、不安や悩みがあればいつでも私たちスタッフに相談してください。 キャリアセンター職員 F・A

キャリアオフィスへのアクセス

 立命館大学ホームページ上段のメニューバーから、「学生生活・就職」をクリック。その後、「進路・就職支援」からキャリアオフィスのホームページをクリック。

 

前へ戻るSITE TOP