ナビゲーションをスキップ

web RUC/Ritsumeikan University Coop Canpus Communicatuon Magazine

巻き起こせ!!私生活Revolution!!

 4月に入りましたね。この時期は、受験も終わり、長い春休み明けということもあり、めりはりのない生活を送っている人も多いのではないでしょうか。今回は、そんな生活を変え、すてきな新学期を迎えるために栄養について、朝食について、お酒・タバコについて、睡眠についてのアドバイスを紹介します♪ ぜひ、参考にしてみてください♪

朝食

 大学生は、朝食を抜いている人も多いと思います。特に、春休み中は、遅くまで寝て、朝食をとらない人もいたのではないでしょうか。でも、朝食の大切さを知っていますか。ここでは、朝食の大切さを栄養士の武部さんに紹介してもらいます!!

 朝食を食べないと、
①太りやすくなります。
②頭がぼーっとして、午前中を有意義に過ごせません。
③体のリズムが崩れて、体調不良を招きやすくなります。
④生活習慣病をはじめとした病気になりやすくなります。
 朝食の大切さについてお話しましたが、朝昼夕、どの食事も同じくらい大切ですから、朝昼夕と3食きちんと食べるように心がけてください。それが毎日の元気の秘訣です♪

栄養士 武部 礼子

食堂の朝食メニュー

(衣笠キャンパス)

 衣笠の以学館地下食堂では、毎日約30種類のおばんざいが並びます。200グラムまでのおかずとごはん・味噌汁で260円です。


(BKC)

 BKCのユニオンフードコートは、朝8時15分から10時30分まで一品40円の多彩なメニューとごはん盛り放題というリーズナブルな朝食を提供しています。


 

栄養バランス

 みなさんはいつも、栄養バランスを考えて食事をしていますか。ただ満腹になればいい、というものではありません。特に、春休みは遊びに行く機会も多く、外食も増えてしまい、足りてない栄養もあるかと思います。ここで、もう1度、自分の食事の栄養バランスを見直してみましょう♪
 生協食堂のメニューの栄養表示は、食品を栄養素の働きごとに赤・緑・黄の3つに色分けをし、食べる量を点数で表しています。3つの食品群から食品を組み合わせて食べると、栄養のバランスが摂りやすくなります。また、生協食堂のレシートでは、あなたが選んだメニューのエネルギーとタンパク質・カルシウム・塩分が表示されています。メニューを選ぶ時は、値札の栄養バランスの表示を参考にしてください。3つの色分けの意味や主な食品は次を参考にしてください。

 食事には3つの役割があり、その3つをクリアする食事が「バランスがいい食事」ということです。 食事の役割と主な食品
①体を作る材料→主菜(肉・魚・大豆製品)
②体や脳のエネルギー源→主食(ごはん・パン・麺類)
③体調を整える→副菜(野菜・果物・イモ類・海藻類)
 昔食べた学校給食を思い出してください。あれが、「バランスがいい食事」の良い例です。小さいころは慣れ親しんでいた「バランスの良い食事」を、今一度始めてみませんか。

栄養士 武部 礼子

グループ分け 体のなかでの働き 主な食品
赤の食品 体の中で血や肉になる 肉・魚介類、卵、大豆・大豆製品、牛乳・乳製品
緑の食品 体の調子を整える 緑黄色野菜、その他の野菜、芋類、果物、海藻類、きのこ類
黄の食品 力や体温になる 穀類、油脂類、砂糖

 

タバコ

 医学的観点からは喫煙は喫煙病(依存症+喫煙関連疾患)という全身疾患であり、喫煙者は患者とされます。世界保健機関は、喫煙を原因とする病気による死亡者は世界で年間推定約500万人以上と発表しています。具体的な症状として、ニコチン依存症・ガン・呼吸器疾患・循環器疾患・妊娠中の喫煙による影響・免疫低下・感染症・歯科疾患など、他にもさまざまな症状があります。このように喫煙は非常に多くの面で健康に悪影響を与えてしまいます。さらに、直接死につながることもあるので、これをきっかけにタバコについて知識を深めてみてはいかがですか。

 私の周りにも喫煙者はとても多いです。みんな体に悪いと知っていながらタバコを吸っています。今年の10月からタバコ税率が引き上げられ1本あたり5円程度値上がりします。これを機に喫煙者の方は健康のために喫煙を考え直してみてはいかがでしょうか。また、キャンパスでも分煙化が進んでいますがシェルター外でタバコを吸っている人をよく目にします。喫煙は個人の自由ですがマナーは最低限守るようにしましょう。

経営学部 2回生 Hさん

 みなさんは学生だからといって関係ないと思っていませんか? 学生でも飲酒運転など気をつけなければいけないことはたくさんあります。特に一気飲みは気をつけなければなりません。場合によっては死につながることもあるので、とても危険です。その場のノリでついついしてしまいがちですが、注意するようにしましょう。

 酒もタバコと同様に健康に悪い影響を与えてしまいます。長期にわたり多量の飲酒をしたことから、アルコールに対して精神的依存や身体的依存きたすアルコール依存症や、喉頭ガン・食道ガン・大腸がんなどのさまざまなガンの原因などが主に健康に与える影響だといわれています。これらの症状は誰にも起こる可能性があり、酒に強いからといって病気にならないわけではないのです。酒は百薬の長といいますが、多量の飲酒は避けてほどほどにしましょう。

経営学部 3回生 Fさん

あなたは運動してますか?

 あなたは大学生になって運動する量は増えたでしょうか? 車やバイクなどの乗り物を利用する機会が多くなり、全然体を動かさずに日々を過ごしている人もいるのではないでしょうか。運動不足になってしまうと肥満の原因となり将来的には生活習慣病などの病気に繋がってしまいます。この大学生活で運動不足になっている人は運動する機会を自ら見つけ出し、生活習慣病などの病気の予防に取り組んだ方がよいのではないでしょうか。

 大学生になってから通学手段に原付を使うようになったり、サークルも特に入っていなかったりするので運動不足になっていることを実感します。運動不足を感じている人はサークルや運動できる趣味を見つけ出してみてください。運動をすることは病気の予防だけでなく部活動やサークルに入ると共通の仲間を見つけ出すことができたりするので運動不足を解消することは自分にとってプラスになります。積極的に運動不足を解消していきましょう!!

経営学部 2回生 Wさん

 

新学期の良いスタートを切ろう!!

 

前へ戻るSITE TOP