ナビゲーションをスキップ

web RUC/Ritsumeikan University Coop Canpus Communicatuon Magazine

五月病!?そんなのカンケーねぇ!!

 さくらの季節もすっかり落ち着き、ぽかぽかな陽気で肌寒さもなくなり過ごしやすい季節となりました。みなさん、新しい生活や環境にも少しは慣れてきたでしょうか? 今回テーマとなったのは、この季節の最大の敵〝五月病〟です。僕自身も毎年五月病には悩まされ、またこの季節が来たなぁ…(汗)と焦りと不安でいっぱいになっています。ですが!
 今回五月病をテーマにしたのは他でもない、読者のみなさんに五月病を予防・解消していただきたいからです! 僕みたいに五月病にビクビクしているあなた、五月病!? 何それ? とハートがしっかりしているあなた、必見です!! まず五月病とは何ぞや? ということから始まり、その原因や対策を一挙に紹介していきたいと思います!

リンク1 リンク2 リンク3 リンク4 リンク5

五月病とは

 まず始めに知ってもらいたいことは、五月病とは新入生に限らず、また五月に限った病気でもないことです。そろそろ学校にも慣れてきた頃なのに、なんとなく気がめいって普段の生活に身が入らない、勉強やバイトに集中できない、人間関係がどうでもよくなるなどが五月病の主な症状といわれています。また五月病という言葉は広く知られていますが、決まった概念や定義があるわけではありません。新しい環境の変化についていけず、それが知らず知らずのうちに自分の殻の中に閉じこもりがちになる「心のスランプ」です。それがよく五月の連休後からうつ的気分にみまわれること、無気力な状態になることからついた病名なのです。

 

原因

 入学前や進級前に期待していた大学生活と現実の生活とのギャップが原因となって、環境に適応できずに五月病になります。また、新しい環境になり変化した人間関係などで知らず知らずのうちに疲れやストレスが蓄積し、それが原因になることもあります。そのため、この時期は小さなことにも大きなストレスを感じるようになってしまうこともあります。また、五月にはゴールデンウィークの長い休みがあるので、さらに大学に行く気がなくなったり、大学以外の新しい興味を見つけ大学から足を遠ざけてしまったりすることも一因といわれています。でも、「大学に行かなくちゃ!」という気持ちから、ますますジレンマを生じてきます。

 

対策

 五月病は新しい環境になじめずにおこる病気です。特に環境変化の激しい大学生や社会人1年目の人が五月病になりやすいといわれています。そんなときは、緊張した生活から離れてみることも大切です。例えば…

●睡眠時間を多くとる

睡眠時間を多くとることによって心身の神経状態を整え、溜まっているストレスを軽減することができます。無意識のうちに体や心にはストレスが積もっているため、休むことはとても大切です。

●アロマを置く

自分が好きな香りを部屋に置くだけでも、脳が刺激され、倦怠感やストレスから開放されます。カモミールやハーブの香りなどは、飽きが来ないのでおすすめです。

●ストレッチをする

筋肉が緊張すると、神経系も緊張してしまうそうです。つまり、自分で緊張してるなって感じているときは筋肉も神経系も無意識に緊張しているのです。だから、固くなった体をほぐすことで、心もリラックスできるということなのです。同じ姿勢でいる時間が長い人は、軽く伸びをするように心がけたりすることもストレス解消につながるのです。手頃にできる対策なのでぜひやってくださいね。

 

もしも友だちが五月病になったら

●ただ友だちの相談に乗ってあげましょう

人と話すことによってストレスを軽減することができます。また、コミュニケーションをとることができ、安心感も与えます。そのときに、否定するようなことは言ってはいけません。

●「頑張って」とあまり言わないようにしましょう

「頑張って」が、逆にその人のストレスになってしまう場合があります。

●一緒にご飯を食べてあげましょう

コミュニケーションはもちろん、栄養バランスの整った食事をする効果もあります。

 私は、大学生になって1人暮らしを始めました。はじめのうちは、学校生活に慣れるのに大変で、毎日の生活が必死でした。五月のGWに一度実家に戻り、そしてGW明けにまた学校がありました。しかし、GW明けから授業に集中できなかったり、遅刻したりで授業をおろそかになってしまい、食生活は悪くなり、どんどん悪循環に陥っていきました。私の場合、サークルの友だちにいろいろ聞いてもらい、テスト前までにはなんとか立ち直ることができました。

 僕は、1月に五月病になりました。恐らく、年末年始に長期間にわたって実家に帰り、楽しかった思い出に浸っていたのだと思います。でも、京都に帰ってきてからサークルの友だちに会って話したり遊んだりしているうちに治っていきました。また、大学の講義も始まり、1月は試験もあるので、沈んでばかりはいられない、と思いました。

 この季節がついにやってきました…。知らず知らずのうちにやってくる五月病。
 僕の五月病対策は、主に仲のいい友だちと遊んだり、おいしいご飯を食べることですね。1人では気が進まないことも、友だちといればやってみようかなという気持ちになるし、話し相手になってくれるだけでも気持ちが楽になります。あとおいしいご飯は、食べるだけで幸せな気分になり、自作料理だけでなくいろんなお店に回ってみるのも気分転換になってすごくおすすめです!

 さぁみなさん、五月病について詳しく知ることができたでしょうか? ここでの予防や解消方法は、ほんの一部です。今まで五月病で頭を悩ませていた人もここで紹介した方法を試していただければとてもうれしいです! 少しでも早く五月病の予防・解消をしてこれからの大学生活をよりよいものにして楽しく過ごしていきましょう。

 

前へ戻るSITE TOP