ナビゲーションをスキップ

web RUC/Ritsumeikan University Coop Canpus Communicatuon Magazine

浴衣の着付け教えます

女性

基本の着付け

①左右の共衿(左右のえり)を合わせて持ち、背縫いを背の中心に合わせます。右手で衿先から20cmくらいのところを持ち、左手で背縫いを持ち、浴衣を持ち上げます。すそをくるぶしが隠れるくらいに合わせます。前に引っ張りながら後ろの手を離すとすその高さが決まります。


②それぞれの手で左右のえりを持ちます。下前(右手側)を開き、上前(左手側)を右の腰骨の位置に合わせ、たるみができないように下前を軽く引きます。合わせた上前の幅がずれないように気をつけながら左手を開きます。下前のすそを10cmほど上げて、左脇に持っていきます。


③今度は左手側を前に持っていきます。このときはすそを5cmほど上げながら、たるまないようにぴったり合わせます。右手で腰骨の辺で押さえ、裾の位置を固定します。背縫いがずれないようにしましょう。


④そのまま左手で押さえながら、右手でひもの中心を持ちウエストに当てます。ひもを前から後ろに回して交差させ前に持ってきます。これがゆるいと着崩れの原因になるので気をつけましょう。ひもを前で結び、余ったひもは、ひもの間に挟み込んでおきましょう。


⑤両脇の隙間(身八つ口)から手を入れて、背中から前の順で、おはしょりをきれいにおろします。背縫いが中心にあることを確認してください。右手で衿を揃えて持ち、左手で背縫いを下に引いて、衿を拳1つ分抜きます。衿はのどのくぼみが覗くくらいに合わせます。


⑥衿元を押さえながら、ひもの中心を胸の少し下に当てて、ひもを前から後ろに回して交差させます。ひもを前で結び、余ったひもはひもの間に挟み込んでおきます。ここではあまりきつく締めなくて大丈夫です。伊達じめを持っている人も後ろから回して前で留めます。


 

帯の結び方 ~蝶結び~

①テの長さを50cm程とって2つ折りにし、輪(折り曲げられている側)を下にして正面に当てます。


②タレを2回巻きます。巻き終わりのタレを斜め内側に折り上げます。


③テをかぶせ、下からくぐらせるように結びます。


④羽根を作ります。1巻き目は25cm程度、2巻き目は35cm程度と内側と外側の羽根の大きさを変えます。


⑤羽根の中心を結び目に合わせ、羽根の中心をつまみ、テを上からかぶせるようにテ先を上からひと巻きします。


⑥テを胴に巻いた帯の内側に差し入れ下から引き出し、余ったテ先は帯の内側に折り上げましょう。


⑦折り上げたテ先が見えていないことを確認して、小さな羽根を引き出します。軽く引っ張るようにしてバランスを整えましょう。


⑧帯を持ち、右から後ろへ回します。逆回しにすると崩れてしまうので注意してくださいね。


⑨形を整えて帯の完成です。

下記のアレンジを加えて…できあがり♪


 

浴衣を着るだけじゃつまらない…
身近な物で自分らしくアレンジしちゃおう☆

 

帯のアレンジ

 帯の上にストールを挟み込むように巻きました。さらに、いつもつけているネックレスを帯からさげてアクセントに!!


 チェーンが垂れるタイプのヘアクリップにさらに髪飾りをプラス!!


 普通の帯締めをねじりながら巻いた上に、パールの長いネックレスを3重に巻きつけました!!


髪のアレンジ

 ボブヘアの人はカチューム・カチューシャでかわいく演出!!


 ロングヘアでも、短めの髪の毛を残して後ろで結んで隠せばボブ風にアレンジ可能。ピンをプラスしてもいいですね♪


 やっぱり浴衣はアップのまとめ髪!!結んだ毛先は遊ばせたり、見えるようにおろしたり、お団子にするなどパターンは自由☆


男性

 男性の浴衣は、女性の浴衣と違い、おはしょりがないうえ、衣紋も抜かないので、着付けはとても簡単です。しかし、いくら簡単とはいえ、着付けにかかる時間は30分はみておきましょう。

基本の着付け

①前もって浴衣用のひもや帯など必要なものは確認し、椅子などに掛けておき、使う時にしゃがまなくてもいいようにすると便利です。もちろん下着はあらかじめ身につけておきましょうね。


②浴衣をはおり、ゆかたの衿の端を持ち、両手をひろげ、背中の縫い目が真ん中にくるように合わせます。背中の中心がずれないように気をつけましょう。


③右手で持った上前を左脇にいれ、次に左手で持った下前を、前に持っていき重ねます(のどの下のくぼみが見える程度にしっかり衿を合わせるとかっこいいです)。


④左手で腰ひもをとり、右手にもひもをわたし、左手を左へすべらせながらひもで浴衣を押さえます。ひもを前から後ろに回して交差させ、前へ持ってきて、ギュっとひっぱります。気持ち、後ろ上がりに回しましょう。


⑤体の中心の少し横で左右を重ね、下のひもを体側のひもに下から二重に回し、左右を逆に引き、ひもの残りを脇に挟み込むとすっきりします。背中の中心がずれないように、余ったところを脇へ持っていきます。しわを脇に寄せたり、衿を深く合わせたりして前も整えます。


〈チェックポイント〉
・衿がダブついていないか。
・腰ひもの位置は腰骨の高さになっているか。
形が崩れているとかっこ悪いですよ!

 

帯の結び方 ~角帯~

①帯の片方の端を30cmほど2つ折りにしてテをつくります。輪を下にして持ちます。


②帯を巻いていきます。三重ぐらい巻けると思いますが、個人差があるので、巻きながら様子を見てください。


③余ったタレ(細く2つ折りにしていない方)を内側に折り込みます。だいたい右腕を軽くのばしたぐらいの長さが残ればいいです。


④タレの方を上からかぶせ、下から引き抜きます。帯が緩まないようにしっかりと斜めに引っぱっておきます。


⑤タレとテ先を一度縦にします。


⑥タレを下におろして、五角形を作るように内側に三角に折り上げます。そして、できた輪の中にテを入れて引っぱります。


⑦しっかりと引いて結びます。貝の口は緩みやすいのでしっかり結びましょう。形を整えます。


⑧帯が崩れないように、両手でぐっと持ち、左から右へ結び目を後ろにまわします。結び目の位置は、背中の中心をちょっと右側にはずしましょう。


あとはそれぞれのアレンジを加えれば…完成!!

この夏は一味違う浴衣姿で
お出かけしよう!


 

前へ戻るSITE TOP