ナビゲーションをスキップ

web RUC/Ritsumeikan University Coop Canpus Communicatuon Magazine

いまから始める禁煙術

 2013年、立命館大学では、キャンパス内全面禁煙になります。禁煙が推し進められているなかで、禁煙をしたいと思っている喫煙者の人も多いでしょう。そこで、タバコの害について知り、禁煙を真剣に考えてみませんか?


 ニコチン依存症チェック

 次の質問について1ヶ月以上続く場合は「はい」、そうでない場合は「いいえ」で答えてください。


Q1

 喫煙したいという強い欲望、あるいは切迫感がある。


Q2

 喫煙の開始、終了、あるいは喫煙量をコントロールすることが困難である。


Q3

 喫煙の禁止に伴い離脱症状(禁断症状)が出現する。


Q4

 耐性(量がだんだん増えていくこと)が認められる。

Q5

 喫煙のため、それに代わる楽しみや興味を次第に無視するようになり、喫煙している時間が長くなる。


Q6

 有害な結果が起こることが明白だという証拠があるにも関わらず、依然として喫煙する。


 今の結果はこのページの下部に載せています。


 喫煙による影響とは…

 近年の疫学調査により、喫煙は肺ガンをはじめとする多くのガンを引き起こすことが明らかになっています。
 また、タバコの有害物質は肺から急速に血液中に移行し全身に広がっていくため、呼吸器疾患だけに留まらず、脳卒中、心筋梗塞、慢性気管支炎、歯周病、胃潰瘍、肌の老化までもが喫煙による影響を受ける喫煙関連疾患であることが分かっています。
 また、タバコには血圧を上げたり心拍数を高くしたりして心臓に負担をかける作用もあります。それでは、タバコの三大有害物質であるニコチン、タール、一酸化炭素について学んでみましょう。


ニコチン

 ニコチン依存を引き起こす原因物質で、中枢神経系に作用し、少量では興奮作用、大量では鎮静作用を示します。喫煙により、肺から速やかに吸収され全身に広がり、間接的には血管収縮作用ももたらします。また、代謝物は発ガン性が認められています。


タール

 フィルターに茶色く付着するいわゆるヤニのようなべっとりしたもので、粒子相の総称です。タールには発ガン物質として有名なベンツピレンをはじめ、アミン類など数十種類の発ガン物質が含まれています。


一酸化炭素

 酸素の180~200倍の結合能でヘモグロビンと結合します。それによって血液の酸素運搬機能が阻害され、組織の酸素欠乏を引き起こします。


 禁煙するためには…

 禁煙すると人によって程度の差はありますが、様々な離脱症状(禁断症状)が出てきます。例えば、タバコが吸いたい、体がだるい、眠い、イライラして落ち着かない、頭痛などが挙げられます。これらの症状の多くは、ニコチンに依存していた身体の中から、ニコチンが抜け出すために見られるものです。
 では、その症状が出た時にどのように対処するべきなのでしょうか。
 タバコが吸いたいと思った時は、水を飲む、深呼吸、低カロリーのガムや干昆布を噛む、軽い運動などの対処法がおすすめです。長時間口の中に残るものが良いとされています。
 体がだるい、眠いと感じたときは、睡眠を十分にとる、軽い運動(ストレッチ)などの対処法がおすすめです。
 イライラして落ち着かないときは、深呼吸やストレッチなどの自分にあった方法でリラックスするなどの対処法がおすすめです。自分にあったリラックス方法を見つけるのはなかなか難しいかもしれませんが、本を読んだり、湯船に浸かったりなど、自分にとって気分転換できることならなんでも良いです。
 頭痛が起こった時は、足を高くして仰向けで寝ることがおすすめです。


ニコチンガム

 ニコチンガムの長所としては、効果が即効性なこと、調節が簡単にできるという特徴があります。
 短所としては、使用方法に制限が多く面倒であることなどです。副作用には、使用方法を誤り、噛みすぎてしまったり、余分に出た唾を飲み込んだりすることによる、口内炎や口や喉、胃の痛みなどがあります。


ニコチンパッチ

 ニコチンパッチの長所としては、使用法が簡単で周囲に分かりにくいという特徴があります。
 短所としては、効くまでに時間がかかるなどがあります。副作用には、かぶれやかゆみ、発疹といった皮膚に表れたり、頭痛、めまい、むかつき、胸やけ、下痢、動悸などが起こったりします。また、夜眠る時につけたままにしておくと、うなされることも多くあるようです。


どちらがおすすめか?

 ニコチンガムとニコチンパッチでは、一体どちらがおすすめなのでしょうか?
比べてみると、それぞれ異なった長所と短所があることが分かります。したがって、特徴をしっかり掴み、自分に合った製品を選んでいくことが大切です。


チェックの結果!!

 「はい」の項目が3項目以上の方はニコチン依存症の可能性が高いです。まずは、ニコチン依存症という病気や喫煙関連疾患についてきちんと知り、禁煙にチャレンジしてみましょう。

 

前へ戻るSITE TOP