ナビゲーションをスキップ

web RUC/Ritsumeikan University Coop Canpus Communicatuon Magazine

突撃隣のお友だち 番外編

突撃となりのおともだち

 

突撃となりのおともだち怪物くん号

 

今回紹介するのは映像学部中村研究室の皆さんです。

 

Q.中村研究室はどのようなことを研究しているのですか

・私たちはコンテンツビジネスについて学習しています。分野はアニメ、ゲームから映画、CM、ミュージックビデオまで様々ですが、皆好きな分野のビジネスを調査しています。今年はゼミ合宿としてシンガポールへ行きコンテンツビジネスの最前線を学んできました。

 


中村研究室3回生の皆様

 

Q.今回はアニメ『となりの怪物くん』のプロモーション活動を行っておられるようですがその経緯をお教え下さい。


『となりの怪物くん』
B&Sにて発売中

・今回は「となりの怪物くん」製作委員会の㈱アニプレックスと(株)ADKから中村教授に学生とのコラボレーション企画を持ちかけていただき、中村ゼミ生になったばかりの私たち3回生がその企画を受けることになりました。大きな企画だったので初めはかなり緊張しましたが、原作のストーリー自体にも引き込まれぜひアニメのプロモーションを成功させる一員となりたいと思うようになりました。


 

Q.具体的にどのような企画をされるのですか。

・私たちがさせていただくのは主にツイッターを使用した広報と大学内のイベント、生協連動企画です。ツイッターでは#(ハッシュタグ)を使用して、学生スタッフがメインとなって、あらかじめテーマを提示し、それに対して、ユーザーの方につぶやいてもらうという企画です。また、各話の放送終了後に、キャラクターからツイートするという企画も行っています。
 大学内では特別上映会とプロデューサーのトークショーを開きました。まだ放送されていない2話をサプライズ企画として先行上映し、とても盛り上がりました。生協と連携企画を行ってたくさん利用していただいたと聞いています。

 

Q.企画を立てる上で大切にしたことは何ですか。

・まずアニプレックス側から要求されるテーマからぶれないようにしたこと。学生ならではのアイディアを提案するようにしたこと。学生だからこそ常識から少し外れたことも出来ると思うので。後はターゲティングを中心に置くことですね今回は女子学生ですね。アニメが好きな人とそうでない人の目線をどちらもとりいれることです。

 

Q.最後にRUCを読んでいる学生へ一言お願いします。

・関西ではテレビ大阪火曜深夜に『となりの怪物くん』を放送しています! 笑いありキュン死ありの学園ラブコメディです! ぜひご覧下さい! 公式ツイッター、WEBラジオもございますのでご利用下さいっ!!

 

 

 


 

突撃訪問!! 隣の大学生協

 

京都大学

★データ
キャンパス数:3つ
食堂数:10つ
購買数:9つ

  京都大学は国立大学で、京都市左京区にある吉田キャンパスの他にも、桂と宇治にもキャンパスがあります。



《京大グッズ紹介》

 京都大学は、幅広い範囲のグッズ販売が特徴で、「総長カレー」や「なめんなよ京大飴」といったような面白い名前の食品や、懐中時計といった立命館大学にはないようなグッズまであります。

 

 

龍谷大学

★データ
キャンパス数:3つ
食堂数:7つ
購買数:4つ

  龍谷大学は仏教系の私立大学で、京都の深草と大宮、滋賀の瀬田の3つのキャンパスがあります。



《龍大グッズ紹介》

  龍谷大学のグッズは、色紙やスウェット、ネクタイ、クリアファイルやキューピー、瓦せんべいや三笠など、立命館と同じようなものから、ちょっとめずらしいものでは数珠や阿弥陀経などもあります。

 

 

立命館大学

★データ
キャンパス数:2つ
食堂数:5つ
購買数:5つ

  立命館大学は日本で3番目に学生数が多い大学! ちなみに立命館生協は全国有数の大規模生協です!!



《立命グッズ紹介》

  立命館大学のグッズは、チアキティやキューピー、三笠などのお菓子やスウェットのような衣服類などがあります。ユニークなものでは、取手がRの形をしたマグカップがあります!

 

 

生協オリジナルコレクション2012

〈京都大学〉

★地域住民との関わり
 京都大学では1年に1度「中央キャンパス祭」を開催しています。地元の住民の方々と京大生の交流の場として大いに活用されているお祭りです。知名度も高く、地元との交流が深いため、毎年2000人ほどの参加者という、とても大きい規模で行われています。主な内容としては、模擬店やステージイベント抽選会などです。今年も開催されるようなので、ぜひみなさんにも参加してもらいたいです。


★すごい! レストラン
 京大には生協店舗としてはめずらしいカフェレストラン「カンフォーラ」があります。ランチタイムにはパスタランチや特別ランチが販売されています。スープや週替わりパスタ、メインディッシュにサラダがついたもの、さらにパンまでついて680円という安さで販売されています。これこそ、生協店舗だからこそ実現できる安さではないでしょうか。

 

〈龍谷大学〉

★オリジナルキャラクター
 龍谷大学の瀬田キャンパスの生協学生委員会にはマスコットキャラクターがいるそうです。その名も「Qペンギン」。もともとは昔の学生委員が落書きで描いたキャラクターがそのままマスコットキャラクターになったとか。

★タッチ式ICプリペ
  龍谷大学では学生証と組合員証が同じ1枚のカードになっています。ICプリペイド機能が付いているので、すべての学生がこのカードを利用して、生協店舗で買い物ができます。さらに、生協加入者には生協ポイントサービスや商品の割引などの特典が受けられます。そして、非接触式なので財布から出さずにかざすだけで利用できるのでとても便利です。
 また、コンビニの「SMYLE」や青志館食堂など大学内の各所にチャージ機があるので、簡単にチャージすることができます。

 

〈立命館大学〉

立命館生協設立50周年企画!!
オリジナルキャラクターコンテスト実施決定

  2012年はなんと!! 立命館生協ができて50周年のメモリアルイヤーなんです! この機会に、生協をより身近に、親しみをもってもらうために、立命館生協オリジナルキャラクターを募集します。応募資格は立命館生協の組合員であること。そして、5月26日の総代会でプレゼンテーションができること。ただそれだけ。締め切りは5月7日(月)15:00までです。たくさんのご応募、お待ちしています!!

ENTRY(募集要項ダウンロード)

 

立命館生協ニュース

  大学生協に「もっとこうしてほしい!」という意見を直接伝える、年に一度のビッグチャンス… その名も、「総代会」。昨年の食堂リニューアルも、きっかけはこの総代会で出た意見でした。大学生協の組合員証(メンバーズカード)を持っている人なら誰でも参加でき、「総代会、総代って何?」という人でも大丈夫! 今年は5月26日に開催。詳しくはRUC総代会ダイジェスト号をご覧ください。

  今回取材に協力してくれた、京都大学生協さん・龍谷大学生協さん、本当にありがとうございました!!

5月26日(土)以学館1号ホールにて、総代会実施します!


 

今回は きかんしコムさんです

機関誌って!?

 みなさんはある団体の活動を知りたいと思ったとき、また、ある組織に興味を持ち自分もその一員として活動したいと思ったときどうしていますか? おそらくインターネットなどを利用し、情報を得ていると思います。あるいは、興味のある団体や組織が発行している冊子や新聞、雑誌があれば読んでみたいと思う人も多いかと思います。まさにその冊子や新聞、雑誌こそが「機関誌」です。ここで本題に入ります。機関誌とは、ある団体や組織が、自分たちがおこなっている活動の内容を知ってもらうために宣伝したり、「なぜその活動をおこなっているのか」ということを知ってもらい、団体や組織の主義や主張を理解してもらうために発行されるものです。なにげなく配られている冊子をよく見かけると思いますが、冊子一冊つくられるのに多くの時間がかけられ、多くの人々が関与しています。読んでもらう人たちに誤って情報を伝えないように、文章を何度も読み返し、誤っている部分があれば再度書き直す。そのような作業が繰り返された後に一冊ができあがるのです。自分に興味のない雑誌や新聞も配られていたら手にとって読んでもらえたらと思います。ひょっとすると、新たな自分に出会うきっかけになるかもしれません。「機関誌って!?」を読んでもらい、ちょっとでも雑誌や新聞に興味をもってもらえるとありがたいです。

RUCができるまで


  • 学生委員会で記事等を作りきかんしコムさんへ。

  • 文章や写真をレイアウトに沿って貼り付けていく。

  • 依頼したイラストの作成・貼り付け。

  • 赤・青・黄・黒の4色に分けて製版。

  • 一秒に約3枚のペースで印刷。

  • RUC完成!

編集長から

 私たち生協学生委員会(GI)で発行しているRUCは、何年も前からきかんしコムさんにお世話になっていて、いつもタイトルを素晴らしいフォントにしていただいたり、可愛らしいイラストを加えていただいています。今回は、GIの衣笠キャンパスとBKCのRUC編集部から私を含めた6人がきかんしコムさんにお邪魔しました。RUC編集部のきかんしコムさんへの訪問は、毎年の恒例行事で私は去年参加できなかったので、編集長として最優先で参加させていただきました(笑) 実際に自分たちが編集しているRUCが目の前で構成、製版しているところを見ることができてより一層、自分のRUCに対する思いが深まりました。もっと組合員さんが見て楽しくめるようなRUCを作ろう…。もっときかんしコムさんが構成しやすいようにわかりやすく編集しよう…。自分が編集長としてRUCにできることはなんだろう…。RUCを振り返る良い機会になりました!! これからも、私たちRUC編集部はきかんしコムさんと一緒により良いRUCを作り上げていきたいと思います。

 

前へ戻るSITE TOP