あなたに合う立パソは?
購入時のポイント
- 毎日持ち運ぶことを考えてのパソコン購入
- 毎日使うからこその万が一に備えた保証
学部の特徴
- レポート課題が1セメスターに4〜5個程度
食マネジメント学部 先輩大学生の声
答えてくれる先輩

- 回生
2回生 - 学部・学科・専攻
食マネジメント学部 - 食マネジメント学科 - 現在持っているパソコン
FUJITSU - 現在持っているタブレット
iPad 11

- 入学時、ノートパソコン/タブレットを購入した理由と、選定で最も重視した基準は何でしたか?(例:スペック、価格、軽さ、保証、耐久性など)

- 価格と軽さです。

- デバイスの持ち運び頻度

- ほぼ毎日です。

- 入学時のPCセットアップ(ネット接続、Officeインストールなど)はスムーズでしたか?困ったことや解決方法を教えてください。

- 指示通りにやったためスムーズでした。

- 入学前にWord・Excel・タイピングなどを習得していましたか?また入学当初に苦労した経験があれば教えてください。

- ワードとエクセルは習得していたがタイピングの速さで少し躓きました。

- パソコンとタブレットの使い分け・使い方を教えてください。

- パソコンが基本で手書きしたい時のみiPadです。

- 授業資料やノート作成に、どのようなデジタルツール(例:OneNote、GoodNotesなど)を活用していますか?

- しています。

- 自分の学部でよく出る課題(多さ・頻度・具体例など)を教えてください。

- レポートです。

- 自分の学部の特徴(勉強内容や人柄など)を教えてください。

- 技術面というよりはコミュニケーションをより円滑に取れる人が輝きます。

- 授業外活動(就職活動、サークル、学生団体など)で、PCが役立ったシーンを教えてください。

- 楽譜をPDF化して活用しています。

- グループワークや共同作業で使用した共有ツール(Googleスプレッドシート、ドキュメントなど)を教えてください。

- フリーボードです。

- 1・2回生時に必修となる専門科目のうち、PCや特定のソフト(Excel、統計ソフト、プログラミングなど)を使用する科目と、その難易度を教えてください。

- 統計学入門、そこまで難易度は高くないです。

他にもおすすめ立パソ・セットを
ご紹介しています。
内容は上記ECサイトにてご確認ください。
ご紹介しています。
内容は上記ECサイトにてご確認ください。



