衣笠キャンパス

立パソ機種紹介(文学部)

あなたに合う立パソは?

購入時のポイント

  • 毎日持ち歩くことを考えたパソコンの大きさ
  • 同時処理を行えるだけの十分なスペック

学部の特徴

  • コミュニケーションペーパーをmanaba(WEB)にアップして教授へ提出
 

文学部 先輩大学生の声

答えてくれる先輩

先輩
  • 回生
    1回生
  • 学部・学科・専攻
    文学部 - 人文学科 - 日本史研究学域 - 日本史学専攻
  • 現在持っているパソコン
    FUJITSU 
高校生
入学時、ノートパソコン/タブレットを購入した理由と、選定で最も重視した基準は?
先輩
先輩方がおすすめしていたからです。
高校生
デバイスの持ち運び頻度
先輩
ほぼ毎日です。
高校生
入学時のPCセットアップ(ネット接続、Officeインストールなど)はスムーズでしたか?困ったことや解決方法を教えてください。
先輩
比較的スムーズだったが、会場がどこか分かりにくかったです。
高校生
入学前にWord・Excel・タイピングなどを習得していましたか?また入学当初に苦労した経験があれば教えてください。
先輩
タイピングが難しく、タッチタイピングが入学当時出来ておらず、今、練習しながらパソコンを扱うという状態になっています。
高校生
自分の学部でよく出る課題(多さ・頻度・具体例など)を教えてください。
先輩
レポートがほとんどで、毎授業1つ出るのが普通です。タイピング能力で課題の所要時間が変わります。
高校生
自分の学部の特徴(勉強内容や人柄など)を教えてください。
先輩
思考力、想像力を軸に研究していく学部で、穏健で物好きが集まっています。
高校生
授業外活動(就職活動、サークル、学生団体など)で、PCが役立ったシーンを教えてください。
先輩
サークルなどで論考を書いたり、本の内容をまとめたりしたシーンでパソコンを使用しました。
高校生
グループワークや共同作業で使用した共有ツール(Googleスプレッドシート、ドキュメントなど)を教えてください。
先輩
Wordを共有し、複数人でレポートを完成させました。
高校生
学部特有の学習スタイルにより、ご自身のPC/タブレットに求められる特性は何ですか?
先輩
Web上にある論文や調査報告書を読むために画面が大きいことや画質、長時間の使用のために充電が長く持つことです。
高校生
これから入学する新入生に向けて、デバイス選びや学習準備に関するアドバイスをお願いします。
先輩
先輩方がおすすめするものは大学の実際の活動に基づいているので、それを選ぶことで大きな不自由が生じることは無く、むしろデバイスに関しては問題なくに大学生活を送れると思います。
矢印
 
パソコン
FUJITSU UH09
iPad Air
安心サポート
パソコンスキル
講座
他にもおすすめ立パソ・セットを
ご紹介しています。
内容は上記ECサイトにてご確認ください。