あなたに合う立パソは?
購入時のポイント
- スペックと重さ
- 4年間使い続けることを意識しましょう!
学部の特徴
- 文書分析のためのソフトや勉強をすることがある
- 自身の興味関心に基づいて学習
産業社会学部 先輩大学生の声
答えてくれる先輩

- 回生
4回生 - 学部・学科・専攻
産業社会学部 - 現代社会学科 - 現代社会専攻 - 現在持っているパソコン
DynaBook

- 入学時、ノートパソコン/タブレットを購入した理由と、選定で最も重視した基準は?

- 保証です。

- デバイスの持ち運び頻度

- ほぼ毎日です。

- 現在のPCスペック(特にメモリ、ストレージ)について、入学時に「こうしておけば良かった」と思う点があれば教えてください。

- 授業で使うにあたっては生協パソコンで問題なしです。

- 入学時のPCセットアップ(ネット接続、Officeインストールなど)はスムーズでしたか?困ったことや解決方法を教えてください。

- 生協で買えば問題なしです。

- 自分の学部でよく出る課題(多さ・頻度・具体例など)を教えてください。

- 基本パソコンで課題をしています。

- 自分の学部の特徴(勉強内容や人柄など)を教えてください。

- 幅広い分野から自分から関心事を探して勉強している。

- 授業外活動(就職活動、サークル、学生団体など)で、PCが役立ったシーンを教えてください。

- ビラ作成、スライド作成です。

- グループワークや共同作業で使用した共有ツール(Googleスプレッドシート、ドキュメントなど)を教えてください。

- Googleドキュメントです。

- 1・2回生時に必修となる専門科目のうち、PCや特定のソフト(Excel、統計ソフト、プログラミングなど)を使用する科目と、その難易度を教えてください。

- 科目:情報リテラシー 難易度:簡単

- Office以外に、学部特有で必須・推奨されるソフトやその用途があれば教えてください。

- KHコーダー、計量社会学(必修ではない)で文を分析するのに使うことがあります。

- 在学中にPCの故障やトラブルを経験しましたか?どんなサポートがあれば助かったと思いますか?

- マイクの故障、生協が貸出機を用意してくれて助かりました。

他にもおすすめ立パソ・セットを
ご紹介しています。
内容は上記ECサイトにてご確認ください。
ご紹介しています。
内容は上記ECサイトにてご確認ください。



