あなたに合う立パソは?
購入時のポイント
- スペックと重さ
- 4年間使い続けることを意識しましょう!
学部の特徴
- オンライン型の講義やプレゼン作成、ゼミ内のグループワークなど、多様なICT活用の機会が多い
国際関係学部 先輩大学生の声
答えてくれる先輩

- 回生
2回生 - 学部・学科・専攻
国際関係学部 - 国際関係学科 - グローバル・スタディーズ専攻 - 現在持っているパソコン
HP pavilion

- 入学時、ノートパソコン/タブレットを購入した理由と、選定で最も重視した基準は?

- スペックと重さです。

- デバイスの持ち運び頻度

- ほぼ毎日です。

- 現在のPCスペック(特にメモリ、ストレージ)について、入学時に「こうしておけば良かった」と思う点があれば教えてください。

- 特にありません。

- 入学時のPCセットアップ(ネット接続、Officeインストールなど)はスムーズでしたか?困ったことや解決方法を教えてください。

- スムーズでした。

- 入学前にWord・Excel・タイピングなどを習得していましたか?また入学当初に苦労した経験があれば教えてください。

- 習得していたので困らなかったです。

- 授業資料やノート作成に、どのようなデジタルツール(例:OneNote、GoodNotesなど)を活用していますか?

- OneNoteで先生の発言を書き込んでいます。

- 自分の学部でよく出る課題(多さ・頻度・具体例など)を教えてください。

- 毎週何かしらの課題はでます。
例: 400words essay about Japanese Society

- 自分の学部の特徴(勉強内容や人柄など)を教えてください。

- パソコンを使う課題が多いのでパソコンがないと厳しいです。Mac Bookを使ってる人も多いです。

- 授業外活動(就職活動、サークル、学生団体など)で、PCが役立ったシーンを教えてください。

- サークル活動などで会議のメモする時です。

- グループワークや共同作業で使用した共有ツール(Googleスプレッドシート、ドキュメントなど)を教えてください。

- canva、PowerPointです。

- Office以外に、学部特有で必須・推奨されるソフトやその用途があれば教えてください。

- canva (プレゼンで使ってる人をよく見ます)。

- 学部特有の学習スタイルにより、ご自身のPC/タブレットに求められる特性は何ですか?

- 軽さです。

- これから入学する新入生に向けて、デバイス選びや学習準備に関するアドバイスをお願いします。

- とにかく軽いのを選ぶことと充電器は持ち歩くことです。

他にもおすすめ立パソ・セットを
ご紹介しています。
内容は上記ECサイトにてご確認ください。
ご紹介しています。
内容は上記ECサイトにてご確認ください。



