大阪いばらきキャンパス

立パソ機種紹介(映像学部)

あなたに合う立パソは?

購入時のポイント

  • 学びたいことに応じたスペックを備えたPC選択
  • 高画像処理をするならGPU付きモデルがおすすめ
     

学部の特徴

  • 5つのゾーンがあり、それぞれ特色が異なる。3回生から本格的にゾーン選択になる
 

映像学部 先輩大学生の声

答えてくれる先輩

先輩
  • 回生
    3回生
  • 学部・学科・専攻
    映像学部 - 映像学科 - 映像マネジメント
  • 現在持っているパソコン
    Surface Pro 8
高校生
入学時、ノートパソコン/タブレットを購入した理由と、選定で最も重視した基準は?
先輩
スペックです。
高校生
デバイスの持ち運び頻度
先輩
ほぼ毎日です。
高校生
現在のPCスペック(特にメモリ、ストレージ)について、入学時に「こうしておけば良かった」と思う点があれば教えてください。
先輩
ストレージはもっと大きいのにすればよかったです。
高校生
入学時のPCセットアップ(ネット接続、Officeインストールなど)はスムーズでしたか?困ったことや解決方法を教えてください。
先輩
スムーズでした。
高校生
入学前にWord・Excel・タイピングなどを習得していましたか?また入学当初に苦労した経験があれば教えてください。
先輩
ある程度は習得していました。
高校生
授業資料やノート作成に、どのようなデジタルツール(例:OneNote、GoodNotesなど)を活用していますか?
先輩
あまりノートはとりませんが、メモとして、Googleドキュメントやメモ帳を使うことはあります。
高校生
自分の学部でよく出る課題(多さ・頻度・具体例など)を教えてください。
先輩
英語を含む座学の講義は、レポート、プレゼン、あるいはその両方であり、そこまで頻度は多くないです。しかし、演習の講義は、制作物を提出しなければいけないことが多いので、負担は大きいです。
高校生
自分の学部の特徴(勉強内容や人柄など)を教えてください。
先輩
5つのゾーンがあり、それぞれ特色は全く異なると言っていいです。特にゼミが始まる3回生からは、それが明確になって表れます。
高校生
授業外活動(就職活動、サークル、学生団体など)で、PCが役立ったシーンを教えてください。
先輩
企業や職種によっては、インターンシップで役立つ場合があります。
高校生
グループワークや共同作業で使用した共有ツール(Googleスプレッドシート、ドキュメントなど)を教えてください。
先輩
Googleドキュメント/スプレッドシート/スライド/フォーム/Office/Dropbox
高校生
1・2回生時に必修となる専門科目のうち、PCや特定のソフト(Excel、統計ソフト、プログラミングなど)を使用する科目と、その難易度を教えてください。
先輩
WordやPowerPointはいずれの授業でも使う機会はあると思いますが、Excelに関してはあまり使う機会はないです。
プログラミングはProcessingを学びまずか、必修の講義においては、難易度は高くないです。
高校生
学部特有の学習スタイルにより、ご自身のPC/タブレットに求められる特性は何ですか?
先輩
ゲームやCGなどの制作を学びたいならば、それに対応できるスペックのPCが必要。
高校生
これから入学する新入生に向けて、デバイス選びや学習準備に関するアドバイスをお願いします。
先輩
映像学部での学びは範囲が広く、それぞれで要求されるスペックは異なるため、何を学びたいかを事前に決めておくと、デバイス選びはスムーズになるかと思います。
矢印
 
パソコン
mouse  G-TUNE
iPad Air
安心サポート
パソコンスキル
講座
他にもおすすめ立パソ・セットを
ご紹介しています。
内容は上記ECサイトにてご確認ください。