大学生活は長いようで短い!
4年後のためにベストな選択を!
4年後のためにベストな選択を!
--------アコーディオンパーツを削除する際は、この一行上の空白行から[アコーディオン終了]まで全てを選択し削除してください--------
- 資格取得や留学・海外体験に挑戦する人は学生生活が充実!
- 立命館大学生を対象とした学生生活実態調査によると、海外経験がある学生は、ない学生に比べて「学生生活が充実している」と答える割合が15ポイント以上高く、また将来海外に行きたいという学生の方が16.8ポイント高いという結果が出ています。
新しいことに挑戦する姿勢が、大学生活全体の充実度につながっているのです。運転免許取得率の推移

海外経験の有無と学生生活充実度
- 「 学生生活は充実している」と回答した人で
「ある」と回答した人:42.7%
「ない」と回答した人:57.3% - 「学生生活は充実していない」 と回答した人で
「ある」と回答した人:32.1%
「ない」と回答した人:67.9%
データのポイント- 運転免許は約8割の学生が卒業までに取得。早めに取得すれば活動の幅が広がります!
- 海外経験がある学生の方が充実感を感じやすい傾向。グローバルな視野が人生を豊かに!
- 新しい挑戦への意欲も充実度と相関。一歩踏み出すことで好循環が生まれます!
- 「 学生生活は充実している」と回答した人で
--------[アコーディオン終了※このテキストエリアを編集しないでください。パーツ等の追加は必ずこの枠の下に追加をしてください。]--------
--------アコーディオンパーツを削除する際は、この一行上の空白行から[アコーディオン終了]まで全てを選択し削除してください--------
- 学年別 チャンスを活かすベストタイミング
-
1回生
スタートダッシュで差をつける時期- 教習所(通学):授業に慣れてきた夏~秋がベスト
- WEB資格講座:年額11,000円で始められる最高のタイミング
- 語学学習:英語への興味が78.8%と高い今、メルボルン異文化体験ツアーなど生協のサポート付きプログラムで安心して挑戦できる!
回生別運転免許取得率
データのポイント- 転免許取得率は1回生39.8%→2回生64.6%に急上昇。
- 早めに取得した学生は「行動範囲が広がって充実した」との声多数!
2回生
基礎を固めて飛躍する時期- 海外体験:専門科目が本格化する前の夏休みが絶好機、個人留学は2週間の短期から数か月・1年の長期まで様々なプランから選べる!
- 教習所(合宿):長期休暇を活用して最短13日間で取得
- 公務員講座(早期):オンデマンドで基礎から学べる信頼の講座を早期に開始!

- 留学志向は44.1%と高水準。
- 「 テーマのある旅」や短期語学留学「アクティブ」パッケージなど、期間やプラン、予算にピッタリの体験がきっと見つかります!

3回生
キャリアに直結する学びの時期- 公務員講座(本格): 就活に向けた実践的な学習
- 資格取得の追い込み: 就活でアピールできる資格を
- インターン前の運転免許取得も

4回生
ラストチャンスを活かす時期- 卒業前の運転免許取得: 社会人になる前に
- 卒業旅行(海外): 学生最後の思い出づくり
- 社会人準備の資格取得:入社前のスキルアップ
--------[アコーディオン終了※このテキストエリアを編集しないでください。パーツ等の追加は必ずこの枠の下に追加をしてください。]--------
-このページの内容
全員参加推奨
大学生活は長いようで短い。4年間の過ごし方を考えてみよう!
大学生活を計画してみる会
4年間の大学生活をどのように過ごすかはあなた次第。
まとまった時間がとれる2回生までの夏・春長期休暇を有効活用し、様々な挑戦や体験を通じて自分の可能性を広げましょう。
新入生のみなさんへ、情報や先輩の声をお届けします。
一緒に大学生活の過ごし方を計画してみませんか?
*内容は変更になる場合があります。
まとまった時間がとれる2回生までの夏・春長期休暇を有効活用し、様々な挑戦や体験を通じて自分の可能性を広げましょう。
新入生のみなさんへ、情報や先輩の声をお届けします。
一緒に大学生活の過ごし方を計画してみませんか?
2026年4月25日(土)
10:00–12:00
対象:2026年新入生・保護者さま【定員:1,000名】
10:00–12:00
| 参加無料! | ONLINE ZOOM 開催 |
- 先輩学生が語る4年間の大学生活
- 大学生協おすすめの「学び」
- 大学生活シミュレーション
- 先輩学生とフリートークセッション
*内容は変更になる場合があります。

ちゃんと計画するなら
2026年度新入生向け
コミュ力×プランニング講座
大学生活を充実させる
コミュニケーションと計画力を身につけよう
コミュニケーションと計画力を身につけよう

コミュニケーション力向上
話す・聴く力を実践的に習得
話す・聴く力を実践的に習得

自己理解の深化
SEQを活用した強み・価値観の発見
SEQを活用した強み・価値観の発見

4年間の計画づくり
目標設定から行動計画まで
目標設定から行動計画まで

多様な価値観に触れる
他者との交流で視野を広げる
他者との交流で視野を広げる
講座の流れ
- Day1:高校と大学の違い、コミュニケーションスキル実践、SEQ結果活用
- Day2:行動変化の確認、4年間目標設定、発表・交流
■実施時期:Day1: 3月~ 4月 / Day2: 5月~ 6月
キャリアスタートガイダンス(4月26日開催)
講座で得られること
- コミュニケーション基礎スキル
- 自分の強み・価値観の理解
- 多様な価値観への気づき
- 4年間の目標と行動計画
- PDCA実践経験
- 大学生活への自信と安心
こんな新入生におすすめ
- 将来や就活に不安を感じている
- コミュニケーションに自信がない
- 新しい環境での人間関係が心配
- 大学4年間を有意義に過ごしたい
主催:大学生協事業連合
E-1 受講料
生協価格(税込)10,000円
生協価格(税込)10,000円
今すぐ始める、
あなたの成長プログラム
まずはこれを申し込もう!
あなたの成長プログラム
まずはこれを申し込もう!
WEB資格講座
年額11,000円で27講座受け放題! なぜ今? 1年生から始めれば4年間で複数の資格取得が可能
- 1-2回生:TOEIC®、MOS(基礎固め)
- 2-3回生:簿記、FP(ファイナンシャルプランナー)、宅建士(専門性)
- 3-4回生:SPI対策、ITパスポート(就活・社会人準備)

合格者体験談
MOS Word、 ITパスポート合格
授業の内容がとても分かりやすく、問題演習の解説がしっかりしていると感じました。分からなかった問題や間違えた問題を、理解して納得することができました。 疑問を解消して、 無事試験に合格することができました。
授業の内容がとても分かりやすく、問題演習の解説がしっかりしていると感じました。分からなかった問題や間違えた問題を、理解して納得することができました。 疑問を解消して、 無事試験に合格することができました。
秘書検定準1級、2級合格
筆記試験対策のテキストは非常に的中率が高く、本試験での高得点につながりました。また、面接対策の動画も配信してくださり、専門のスクール等に通うことなく、面接を乗り越えることができました。
どの資格を選べばよいかわからない方へ
学部別・学年別のオススメ資格 各講座の講師によるガイダンス動画&無料体験講義- 最新の配信中講座や各資格の詳しい内容は下記のバナーからご確認ください。
- お申込みアカウントに登録されているメールアドレス宛に受講案内メールをお送りいたします
F-1 受講料 ※テキスト別売
生協価格(税込)11,000円
生協価格(税込)11,000円
メルボルン異文化体験ツアー 8日間
新入生限定 留学体験
なぜ今? 学年が上がるほど海外への一歩が踏み出せなくなります
- 英語講座付きで初心者も安心。
- 立命館生の希望留学先:1位アメリカ(30.9%)、2位オーストラリア(12.7%)
- 就活で「グローバル経験」は大きな武器に。留学に向けた準備に。

おすすめポイント

▲メルボルン大学訪問&市内&大自然ツアー
② 挑戦
全国の仲間と一緒にチャレンジ!
自分の可能性を広げよう!
③ 安心
海外旅行保険が自動付帯!
現地でも日本語スタッフがサポート!
④ 成長
海外旅行保険が自動付帯!
現地でも日本語スタッフがサポート!
全国の仲間と一緒にチャレンジ!
自分の可能性を広げよう!
③ 安心
海外旅行保険が自動付帯!
現地でも日本語スタッフがサポート!
④ 成長
海外旅行保険が自動付帯!
現地でも日本語スタッフがサポート!
お申込みの流れ
| 1 | 「お申込み・お問合せ」から必要項目をご入力ください。 |
|---|---|
| 2 | ご入力いただいたメールアドレス宛に「申込入力フォーム」をお送りしますので、届きましたらすぐにご入力ください。 ※ご入力が遅れますとご予約できません |
| 3 | 生協店舗にて入力内容を確認し、予約作業を行います。予約完了後、確認メールをお送りします。 |
| 4 | メールに記載されている期日内(申込日より2日以内)に既定のお申込金をご入金ください。 |
| 5 | 残金のお支払いは、出発の30~40日前までにお願いいたします。 ※取消料規定により支払い期日が変わるため、別途ご案内します。 |
| 6 | オリエンテーションや事前学習プログラムにご参加ください。 |
| 7 | ETAS申請等お済ませいただき渡航準備をお済ませください。 |

年間2,600名が利用大学生協オリジナル公務員試験対策講座
2025年度67名が受講