バトラー募集していた2017年度前期「ビブリオバトル」。各キャンパスで熱戦が繰り広げられました。
初戦となったOIC(6月29日木曜開催)では16名の方が集まり、そのうち4名の方がお薦め本のプレゼンを行い、経営学部1回生 首里昌毅さんの『恋愛論』(スタンダール)がチャンプ本になりました。恋愛を構造化して恋愛をわかろうとした本。首里さん自身は4連敗中という告白もありつつ、でも実践に役立ちそう!というあたりが共感を呼んだようです。
次の戦いはBKC(6月30日金曜開催)。22名が集まる中、8名の方がバトルに参戦。様々なジャンルの本が紹介されましたが、チャンプ本は経済学部1回生 山内宙さんの『蜜蜂と遠雷』(恩田陸)に決まりました。直木賞受賞でご存知の方も多い本ですが、語彙力豊富でいろいろな表現にノックアウトされた山内さん。お気に入りの表現は付箋を付けるそうですが、今回は多すぎて途中で止めたほど。実際にその表現を読んでみたい!と思われた参加者が多かったのでは?
衣笠はあいにく台風接近の7月4日火曜でしたが、お昼休み開催で立ち見も出るほどの賑わい。参加は34名、バトラーは8名となり、なんと最後は決戦投票にもつれ込む展開で、チャンプ本は文学部2回生 中村倫大さん「やし酒のみ」(エイモス・チュッオーラ)に決定しました。お堅いイメージの岩波文庫にあってふざけた小説で、ほら話ばかりなのですが不思議な旅に出て不思議なモノに出会う変わった1冊の紹介でした。
ビブリオバトルはお薦め本を紹介しあう知的書評合戦。聴衆も質疑でどんな質問をするか質問力が問われます。お薦め本がある方はぜひバトラーに、自信のない方も聴衆参加で大歓迎です。秋のビブリオバトルは日程が決まり次第またご案内いたします!
バトラー&バトル本のご紹介
<OIC> チャンプ本「恋愛論」
バトラー | タイトル | 著者 |
政策科学部3回生 西岡宏樹さん | 組織の不条理 | 菊澤研宗 |
生協職員 山西尚子さん | 君たちはどう生きるか | 吉野源三郎 |
経営学部1回生 首里昌毅さん | 恋愛論 | スタンダール |
総合心理学部2回生 設楽春貴さん | リィンカーネーションの花弁 | 小西幹久 |
<BKC> チャンプ本「蜜蜂と遠雷」
バトラー | タイトル | 著者 |
理工学研究科1回生 富永治明さん | 多動力 | 堀江貴文 |
経済学部1回生 亀井達斗さん | 白い雨 | 赤川次郎 |
経済学部1回生 池永佳奈子さん | 空に住む | 小竹正人 |
生命科学部1回生 竹内諒さん | こちら葛飾区亀有公園前派出所 | 秋本治 |
生命科学部1回生 高橋実佳さん | 勉強の哲学 | 千葉雅也 |
理工学部2回生 広瀬陽一さん | 殺人出産 | 村田沙耶香 |
経済学部1回生 山内宙さん | 蜜蜂と遠雷 | 恩田陸 |
生協職員 二見公一郎さん | 超一流の雑談力 | 安田正 |
<衣笠> チャンプ本「やし酒のみ」
バトラー | タイトル | 著者 |
産業社会学部3回生 林龍広さん | すばらしい新世界 | オルダス・レナード・ハクスリ |
産業社会学部2回生 徳永祥真さん | 騎士団長殺し | 村上春樹 |
法学部1回生 芳村拓也さん | 砂の女 | 安部公房 |
文学部1回生 松原直輝さん | 律令国家の転換と「日本」 | 坂上康俊 |
文学部2回生 中村倫大さん | やし酒のみ | エイモス・チュッオーラ |
文学部3回生 鈴木章大さん | トリガール! | 中村航 |
文学部1回生 木村海渡さん | バトルランナー | スティーヴン・キング(リチャード・バックマン) |
文学部1回生 澤本里咲子さん | 少年名探偵 虹北恭助の新冒険 | はやみねかおる |
バトラーの皆さん、参戦ありがとうございました!(左からOIC、BKC、衣笠)