ナビゲーションをスキップ

web RUC/Ritsumeikan University Coop Canpus Communicatuon Magazine

RUC最新号

このCONTENTSの記事

マママンと一緒に解決! わたしもひとこと

GI(学生委員会)活動報告

朝ご飯、食べていますか?

生協学生委員会 GIって何やってるの?

大学生協の共済を知ろう!

Ritsumeikan co-op ~生協の魅力~

知って、使って、得しよう!生協ってなーに?

Rits-coop 生協バトル 衣笠キャンパス vs BKC

学生委員会の夏休み/全国セミナーに行ってきました

We LOVE コープ商品

第85回通常総代会報告

引退する3回生よりメッセージ

VIVA★共済

生協~学生委員会~ GIって知ってる??

RITSUMEIKAN CO-OP 総代会ってな~に~?

不戦のつどい

Peace Now 沖縄2010

生協学生委員会後期の行事!!

第84回通常総代会報告

あなたの食生活は大丈夫ですか!?

新生C-cube

Cキューブ リニューアルオープン!!/組合員研修セミナーに行って来ました

Peace Now! Okinawa 2009

全国上級生セミナー

私たち生協学生委員はこんな活動をしています!!

第83回通常総代会報告

共済って?

ユニオンスクエア2階フードコート4/2オープン!!

ユニオンスクエア2階が完成しました!

11月3日より食堂メニューの価格が改定されました。

立命館グッズ

食生活相談会

BKCトラベルセンター

給付事例

COOPのこれ知ってる!?

COOPのこれ知ってる!?

総代会特集

新店舗紹介

食生活相談会

給付事例

朱雀キャンパス店・1周年記念 オリジナルワイン

シーキューブ特集

今年もやります!シーキューブ夏祭り

バイオディーゼル燃料バス出発!!

夏の給付事例

普段生協店舗に売ってない本が手に入る!ってホント?

COOPのこれ知ってる!?

マママンと一緒に解決! わたしもひとこと

生協に寄せられる、苦情・要求・ご意見などをマママンたちと一緒に解決していこう!


第一話『謎の男、森マン登場!』


作…なかいゆうき
画…うえもりなお




※上画像はクリックで拡大表示されます。

 

GI(学生委員会)活動報告

自転車無料点検会

新入生のみなさんは立命館に向かう道の風景にも慣れて、上回
生のみなさんにはいつもの道でしょうか。皆さんの脚の代わりに、京都のアップダウンの道を走ってきた自転車にも負担がかかっているのではないでしょうか。たまには労わってやらないと、そのバチが当たるのではないでしょうか。そんなことにならないために、点検受けてみませんか?

そのための自転車無料点検会が5月に行われます。自転車で風を気持ちよく感じたい人も、別にそうじゃない人も一度は点検受け
てみてください! 先着90名には、自転車ライトの電球の交換もできますよ。
点検を行うだけで、修理はできません。また、ロードバイクやマウンテンバイクは点検対象外となるのでご了承ください。

 

 

新入生歓迎企画

4月4日(木)に以学館地下食で新入生歓迎パーティーが行われました。
当日は170名以上の新入生が参加し、それぞれ班に分かれて先輩と一緒に存心館に夜ご飯を食べに行ったり、さまざまなゲームをして楽しみました。最後の全体フリートークでは学部、回生に限らず楽しそうに話している新入生の姿を見ることができてよかったです。
これからもGIでは様々な新入生歓迎企画をするのでぜひ、新入生のみなさんは参加してみてください。

 

お料理教室

自炊したいけど難しくてできない(泣)」「自炊面倒だしやりたくない」と思っている下宿生のみなさん、自炊って意外と簡単にできちゃうんですよ! 実際に作って体験してみませんか?
日 時:平成25年5月20日 17:00から
場 所:以学館地下食堂
持ち物:エプロン

みんなでわいわい楽しく作って、一緒においしく食べよう! という企画です。火を使わない電子レンジでできる簡単なレシピなので、料理が苦手でも身構えなくて大丈夫♪

 

読書カフェ

最近、本を読む機会が減っていませんか? この読書カフェという企画は、読書から遠ざかってしまっている学生に対し、もっと読書を通じて視野を広げたり新たな発見をしたりすることで、自分の生活をより充実させてほしい、という思いで一昨年から始めた企画です。昨年までの読書カフェでは、よく本を読む方にもそうでない方にも、あるテーマに沿った自分のオススメの本を持ち寄ってもらい、お菓子やジュースを飲みながらグループごとにお互いのオススメの本について楽しくお話し、交流してもらいました。
また、今年は新しい試みも行う予定です。

 

食生活相談会

食生活相談会とは、大学生の乱れた食生活を改善することや、自分の体の現状を知ってもらい悪いところがあればそれを正してもらう事が目的の企画です。
主な内容としましては「アルコールパッチチェック」、「体組成測定」、「肌年齢チェック」などの自分の体を理解するための体験ブースや、管理栄養士による食生活の相談ブースなどがあり、楽しく健康について知ることができます。
そして、この企画の利点は健康診断などと違って堅苦しくはなく、誰でも気軽に自分の体について知ることができ、改善のきっかけ作りができることです。体の乱れは、心の乱れをも引きを起こしかねません! 心身が悲鳴を上げる前に一度自分について知ってみませんか? 
より良い大学生活を送るためにもぜひともご利用ください。

 


栄養士さんから食生活に関する
アドバイスを受けています。

 


体組成を測定しています。
この結果を栄養士さんに持っていくことで
的確なアドバイスを受けることが
出来ます。

 

朝ご飯、食べていますか?

管理栄養士からのメッセージ

入学式、新歓祭など、4月は行事が多く、慌ただしい日々が続いていた人が多いのではないでしょうか? 忙しいと、どうしても生活スタイルが乱れがちになってしまいますよね。特に近年よく取り上げられるのが、朝食の摂取率の低下です。あなたはちゃんと朝食を食べる習慣がありますか?
国民健康・栄養調査によると、朝食抜きの生活をしているのは20
代男女にもっとも多くなっています。立命館大学でも、特に下宿生において、朝食を食べている人の割合が5割程度と低い値になっています(生協 学生生活実態調査より)。
なぜ朝食を食べないか、その理由は「できるだけ寝ていたいから」「身支度などの準備で忙しいから」「面倒だから」というのが大半で、中には「以前から食べる習慣がないから」という回答も存在します。
忙しいと疎かにしがちな朝食ですが、朝食にはたくさんの役割があります。


①脳を活発に働かせる
脳はエネルギーの消費量が多く、夜寝ている間にもエネルギーを消費しています。朝の脳はエネルギー欠乏状態。朝ご飯を食べないと、脳が活発に働くことができず、ぼーっとしたり、イライラしたりします。


②体温を上昇させる
夜寝ている間には、体温は下がっています。活発な身体活動には、体温上昇は大切な要素の1つ。朝食を食べることで体温が上昇し、脳や身体を活性化します。


③お腹スッキリリズムを作る
健康にも美容にも美肌にもダイエットにも!大敵なのが便秘です。朝食をとることで腸に刺激を与え、毎朝スッキリリズムに繋がります。


④大切な栄養源
軽くすまされがちですが、朝食も大切な栄養源です。1回の食事が抜けることで、1日に必要とされる栄養素が不足する可能性が高くなります。朝食摂取の影響については多くの研究が行われており、朝食を食べる習慣がある人の方が、希望する企業に入れた確率が高い・年収が高い傾向がある、などのデータもでてきています。


いかがでしょうか? 朝食、大切だと思いませんか? 食べる習慣のない人は、まずは朝に何か口に入れることから始めましょう。毎日食べている人は、そのバランスを見直してみましょう。食品数を増やすことでバランスはぐっと良くなりますよ。
1日の始まりである朝を充実させて、快適な1日を、快適な学生ライフを楽しんでくださいね。

 

生協学生委員会 GIって何やってるの?

 

特別入試合格者の集い&Welcome Campus Festa

「特別入試合格者の集い」&「Welcome Campus Festa」は立命館大学に合格にした新入生たちが集まり新入生同士や大学の先輩たちと楽しく交流して、大学への不安を少しでも取り除くことを目的として開催されています。
「特別入試合格者の集い」&「WelcomeCampus Festa」は衣笠キャンパス、BKCで2月に2回、3月に3回づつ開催し、大成功で終えることができました。

この企画はGI(生協学生委員会)が開催する企画の中でも特に重要な企画であり、半年前から準備をしてきました。この企画は形式ばったものではなく、新入生が思う存分楽しんで、良い大学生活のスタートをきってもらうことを目的としています。内容は班対抗でのゲームや、キャンパス内のウォークラリー、フリートークなど、楽しめる企画をたくさん用意しました。班対抗ゲームでは初対面の新入生同士で協力をしてゲームをすることによって一体感が生まれ、そのあとのフリートークの話につなげることができました。
フリートークには学部別のがあり、先輩から授業の内容や入学までにやっておいたほうがいいことなどを聞くことができ大変好評に終わりました。
来年もこのよう企画をつづけていき、今年度よりもさらに新入生に楽しんでもらえるものをつくっていきま
す。

 

50周年

立命館生協は昨年の2012年に創立50周年を迎えました。
そこで、これを記念してGI主催の組合員還元企画として“50周年企画”を行いました。
この企画はこーぷんサンタが生協店舗に現れプレゼントを配り歩くというものです。こーぷんサンタが現れたのは2~5限の授業開始20分間と昼休みの時間で、どの店舗に現れるかはあえて事前には宣伝しませんでした。しかし、なにもないと組合員さんが困るので、SNSを利用してどこにこーぷんサンタが現れるかなどの情報を配信しました。ただ単にプレゼントを配るだけでは物足りないので、立命館生協に関するクイズに答えてもらい正解すると生協菓子&こーぷんシールを、不正解でもブラックサンダ―をプレゼントしました。クイズに挑戦するためには、生協店舗で買い物をした後のレシートを所定の紙に貼り付けてもっていく必要があり、みなさんが日頃から利用している食堂・購買のレシートなので、組合員さんにとっては参加しやすい企画だったと思います。

 

チーフからの一言

産業社会学部 2回生 U.Rさん

12月はクリスマス!ということで組合員さんに対してこの企画が行われました。当日は雪が少し降る中にも関わらず、衣笠では約250人もの組合員さんがプレゼントを笑顔で受け取ってくれました。本当に参加してくださった方々が楽しそうで、見ている私も幸せな気持ちになりました。これからもこのような組合員さんが楽しめるような企画をしていきたいです。

 

自宅生説明会

自宅生説明会は衣笠キャンパス、BKCの両方で2月、3月を中心に行いました。内容は自宅生の通学事情や大学生の食生活事情、下宿情報などを中心に学生目線で説明をしています。
GI(生協学生委員会)では定期的に自宅生説明会を行っており、立命館大学の新入生、またその保護者が抱くさまざまな問題を少しでも解消できるようにこの企画を開催しています。
説明会と聞いて固いイメージがあると思うのですが、実際は保護者が気軽に学生に質問でき、大学生活をどのように送っているのかなどのクイズなどもあり毎回非常に好評でした。この説明会の大きな利点は学生が中心となり活動することによって学生の生の声をきくことが出来るところです。学生たちがどんな大学生活をおくっているのか、例を挙げると駐輪所の場所や大学生の食事情、勉強とサークルの両立はどのようにしているのか、といったことを在学生が新入生や保護者にわかりやすいように説明します。

 

産業社会学部 2回生 I.Kさん

私は新入生やその保護者の皆様から「大学生活に入学する際の不安がなくなりました」などと言ってもらうことができ少しでも新入生やその保護者様の不安を取り除けることが出来てよかったと思います。

 

花見

春といえばお花見ですよね。そのお花見で衣笠・BKCのキャンパスを超えた、たくさんの新しい友だちを作ろうという企画です。友だち作りの〝始まり〟、大学生活の〝始まり〟を生協学生委員会がお手伝いさせていただきます。主な企画内容は、桜の木の下でみんなでわいわい!ゲームでわいわい!とにかくみんなで楽しんで、最高の学生生活をスタートさせましょう。たくさんの参加をお待ちしています。

 

 

大学生協の共済を知ろう!

 

「みんなでたすけあう」学生のための制度です

健康・安全な大学生活のために
大学生協では、みなさんに「安心して充実した大学生活を送ってほしい」という思いから、共済事業を行っています。
もしもの時に、学生どうしがお見舞金(共済金)をおくりあう活動を制度化して30年。学生による学生の生活実態にあわせた保障制度として、多くの学生組合員が加入し、給付を受けています。

病気:肺炎で入院
自転車事故:ケガ通院
スポーツでのケガ:足をねんざして通院固定具もつけることに

 困ったときにお見舞金(共済金)をおくりあう
 それが共済制度です


正式名称は学生総合共済です
①生命共済
自分自身のケガや病気を保障します。
扶養者の事故でのもしもを保障します。
掛金13、500円/1年間
(4年制学部生の1年目の掛金)
②火災共済
賃貸個室内で水ぬれ、火災、盗難が起
きたとき保障します。大家さんへの賠償
責任を保障します。
掛金2、000円/1年間

あわせておすすめする保険 学生賠償責任保険
他人に迷惑をかけ、賠償責任が生じたときに保障します。
保険料4、800円/4年間
自転車通学の方は駐輪登録の要件に合っていますのでおすすめしています。
※ 詳しい保険内容は、学生総合共済パンフレットをご覧ください。

 

立命館生の生命共済給付報告

立命館では学生組合員の約6割の方が加入しています。2011年度は、のべ1548件の給付がありました。

  • 立命館生はスポーツ事故でのケガ通院給付が最も多く種目別ではサッカー/柔道/野球/バスケットボールの順に多くなっています。
  • 交通事故では、自転車どうしの接触事故、バイク走行中に自動車の左折に巻き込まれるケースが目立ちます。
  • アルバイト中の火傷、手を切傷なども発生しています
  • 病気での給付は呼吸器系の疾患が多く、「気胸」「肺炎」などがありました。
  • 近年増加しているのは親知らず抜歯のための入院です。
    ※抜歯術は共済給付対象外

実際に給付を受けた立命館大生の声と給付金額例

給付事例より 2012年2月~7月

事由 状況 入通院日数 給付を受けた
人の声
給付金額
扁桃周囲膿傷 試験前と就活で疲労している時。すぐに病院へ行かなかったのが悪化した原因だと思う。 入院8日 共済に加入していて本当に良かったと思いました。 80,000円
サッカーをしていてのケガ 練習中に相手からタックルを受けて太腿を挫傷。 通院45日
固定具あり→通院23日算定
けがの治療費は一人暮らしの私の負担になるので助かります。 136,000円
バイク運転中のケガ 登校中左折してきた自転車と接触し転倒、手首を骨折。 通院10日間
固定具あり→通院15日算定
事故なんて自分には関係ないだろうと思っていましたが、実際にあってみて共済に入っていて良かったと思いました。 50,000円

 

p28-1.jpg

お申込み・給付申請は

■衣笠センター(志学館地下)
■BKCセンター(リンクショップ内)
tel:0120-465-098


 

Ritsumeikan co-op ~生協の魅力~

 

このコーナーでは、普段なかなか知られることのない生協店舗や商品の魅力を伝えるため、生協商品と関わりの深い大山と、衣笠で行われたコープフェア、BKCでのアイス総選挙の紹介をしていきます。

 

大仙 だいせん と生協

 生協の購買で販売されている「生協牛乳」「白バラ牛乳」、みなさん一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。この牛乳は、鳥取県にある大山という中国地方最高の標高をもつ美しい山で生産されています。ではなぜ、その大山で生産されている牛乳が、生協と関わりをもって販売されているのでしょうか? そこには長い歴史があるのです。

 

~大山乳業ができるまで~

 戦後、食糧難が続いていたときに牛乳というのはたいへん貴重な物資でした。小規模な酪農家が生産した原乳は大手の乳業メーカーに買い取られ、様々な圧力を受けていました。そんな中で牛乳を自分達で生産し、販売しようと大山の酪農家たちが立ち上がり、大山乳業農業協同組合が結成されました。

 しかし、その頃市場にはおいしくない牛乳が出回っており、消費者はみんなその味が牛乳だと思っていました。

 「安全でおいしいホンモノの牛乳を自分達の手で消費者へ」

  大山乳業はこのことを第一に考えて、今日にいたります。

 

~京都生協とのかかわり~

 戦後、京都生協も共通することを考え、当時、粗悪な牛乳が出回っているのでは、という疑惑が浮上するなか、「おいしい牛乳」を求めました。そこで、大山乳業と京都生協は結びつき、「せいきょう牛乳」が誕生したのです。

 「ホンモノ」を求める双方が消費者のことを考えてくれたおかげで、現在のおいしい牛乳がわたしたちの手元に毎日届けられているのです。

 

理工学部 1回生 Mさん

 私たち生協学生委員会は、6月23日・24日に鳥取にある牧場に行き、大山乳業協同組合の方から直接お話を聞いたり、実際に搾乳体験などをさせてもらい、生協牛乳について学びました。大山の牛乳は牧草の土づくりから販売まで一貫して行っており、それぞれにこだわりがあり牛乳の品質は全国トップレベルです。また、牛群検定※では全国一位を獲得しており、成分無調整の牛乳にこだわっています。もともと甘みが強いのでホットミルクなどにするとさらにおいしいですよ。購買に売っている生協牛乳、白バラの商品はすべて大山の牛乳を使用しています。

 

商品紹介

 ここでは、実際に大山乳業で扱っている商品を紹介します。今回は2つの商品をピックアップしました。

 1つめは、大山乳業には欠かせない商品の牛乳です。こちらは、鳥取大山の豊かな自然の中で、生産者の愛情たっぷりに育てられた牛たちからしぼった牛乳です。



商品1:牛乳

 2つめは、自家製の乳製品をふんだんに使用したシュークリームです。このシュークリームはふんわりホイップした生クリームを合わせることで、深い味わいをだしています。

 


商品2:シュークリーム

 

 またBKCでは、7月17日~19日に大山乳業の牛乳を使って、ユニオンショップ前で牛乳フェアを行い、牛乳本来の味を楽しめる試飲を提供しました。

  これを見たあなた! ぜひ購入してみてはいかがでしょうか!?

 

※牛群検定…農家の飼養している乳用牛の個体の誕生から除籍までの細かいデータをとり、管理すること。

 

→大山乳業農業協同組合

 

コープのお菓子とは?

 みなさんはコープのお菓子を食べたことがありますか? もちろん立命館大学の購買にはコープのお菓子だけでなく、さまざまな種類のお菓子も売られています。そのなかでコープの商品を手に取る機会も多いと思います。

 コープ商品の魅力とは、まずはなんといってもほかの商品に比べて安く、お手頃な価格であるということです。なぜ安いのかというと、パッケージのデザインをシンプルにしているからです。そうすることで味は落とさずに価格を下げることができます。また、種類がたくさんあり飽きがこないし、なによりもおいしいということも魅力ではないでしょうか。

  余計な添加物をなるべく使用していないので安心安全で、組合員さんからの声を受けて改良を加えたりもしています。これは生協製品の特徴ですね。

  「安さとおいしさ」「確かな品質」この2つがコープのお菓子の魅力です。みなさんもぜひ手に取って実際にこの魅力を感じてみてください!

  5月の総代会選挙で1位に輝いたコープのお菓子は国産小麦の野菜バーです! この商品はたまねぎ・赤ピーマン・にんじん・ねぎ・ブロッコリーなど、なんと計10種類の野菜を生地に練りこんだ食べやすいスティックタイプのビスケットです。お値段もお手ごろでカリカリな食感と絶妙な塩加減が一度食べた人をやみつきにさせてしまいます!

 

文学部 1回生 Sさん

 僕は一人暮らしをしているのですが、いつも気にかかっているのは食事の栄養バランスです。ついつい偏りがちになってしまいます。小腹が空いたとき、お金もあまりなく、できるだけ安価でボリュームがあるもの…と考えます。そのとき僕はよく、前述した野菜バーや、そのシリーズの穀物バー、海藻バーを購入します。お菓子とはいえ、野菜が豊富でとてもおいしく、100円という値段でたくさん入っているところがとてもありがたいです。なによりおいしい! コープのお菓子はお財布にも健康にも優しくて重宝しています。

 

アイスクリーム総選挙!!

 今年は去年に引き続き、猛暑日が続く夏となりました。暑くて何もする気がおきない! そんな気分を変えるためにはアイスですよね! そこでユニオンショップでは、7月2日~6日に3つの部門でアイスコーナーでの生き残りをかけて、アイス総選挙を行いました。結果として投票総数276票を得ることができました。その結果発表をしたいと思います。参加していただいたみなさんありがとうございました。

 

生協職員 Kさん

 今回このアイス総選挙を企画させてもらいました。普段はユニオンショップで勤務しています。このアイス総選挙を企画しようと思ったきっかけは、最初はショップで売られているアイスを何種類か入れ替えようと考えていたんですけど、どうせ入れ替えるなら総選挙をおこなおうと思い始めました(笑)最近某アイドルグループでもおこなわれて話題になりましたしね!!(笑)それに総選挙を行うことで、普段聞くことのできない組合員さんの声がより取り入れられるのではないかと考えました。7月2日~6日というたいへん短い期間でしたが、投票総数が276票と多くの人に投票してもらえて大変嬉しかったです。多くの人だかりが出来ていたのですが、勤務中のため直接意見をもらうことが出来なかったのは残念でした。組合員さんの意見がもらえる機会は日常ではあまりないのですが、こういうフェア等を通じて関わっていければなと思っています。何かして欲しい企画などがあればぜひともお知らせください!

 

アイスクリーム総選挙 結果発表!!

 

~カップ部門~

 

~バー部門~

 

~その他部門~

 

知って、使って、得しよう!生協ってなーに?

 

生協って?

 生協の正式名称は「生活協同組合」といいます。生協は、生協に加入した組合員から集めた出資金を元に運営されています。具体的には食堂、購買、旅行、学生総合共済など、組合員の生活をより良いものにするためにさまざまな事業を行っています。これらのサービスを受けることができるのは組合員ですが、実はサービスを提供している職員や運営している理事も生協の組合員なのです! つまり出資者、運営者、利用者が全て組合員ということが生協の特徴です。生協は”たすけあい”という理念があるため、組合員の声をさまざまな形で反映させています。

生協は組合員の声をもとに運営されている!!

 

加入するとこんなにお得!!

  生協に加入すると、各生協店舗などでさまざまなメリットがあります。大学生活に必要なサービスを安心かつお得に利用することができます。
・メンバーズカード(ICプリペイド)が作れる
・学生総合共済に加入できる
・書籍が10%割引
・生協価格でのレンタカー利用
・検定試験の申し込みができる
・生協限定プラン(旅行など)の利用
・ミールチケットが買える
・自動車教習所料金の割引

etc…

 

ICカードのかしこい利用方法

  ICプリペイド機能付きメンバーズカードは生協に加入するともらえるカードです。このカードに最大2万円までの現金をチャージしておくと、食堂や購買などでの買い物がキャッシュレスでできます。さらにこのカードを使って買い物をすると支払った金額に応じてポイントがつきます。例えば食堂では100円で1ポイント貯まり、1ポイント1円で再び利用することができます。またこのカードを使ってバイクの登録などに必要な証紙の決裁はもちろん、就職活動の際に必要な成績証明書など有料の証明書の料金を学内にある機械で決裁することができます。

 

生協が行うボランティア

  大学生協では、震災支援の一環として宮城県にある「七ヶ浜ボランティアセンター」で活動もしています。組合員なら誰でも参加できます。作業内容は、学習支援やがれき撤去など参加する時期によって異なりますが、興味のある方は生協のHPなどをチェックしてみてください。

 

GIの活動紹介

  生協学生委員会(略してGI)は、生協の職員と学生組合員との間をつなぐ架け橋のような役割をしています。学生組合員の意見をより反映、実現するために、GIが職員と協力しながら企画を作ったり、さまざまな要望に応えたりしています。


 右の写真は昨年度のBKCの(C‐cube)で行われた夏祭りの様子です。当日は浴衣着こなしコンテストやアカペラサークルの方にも出演していただくなど大盛況でした。今年も各キャンパスでの開催を予定しています。同時に浴衣を生協特別価格で販売する浴衣フェアなども行う予定です。また後期にもいろいろな企画を用意しているので楽しみにしていてください。

生協に加入して組合員になると、「総代会」などを通して生協の運営に意見することができます。「ひとことカード」も各生協店舗にあるので、積極的に利用しましょう!

 

Rits-coop 生協バトル 衣笠キャンパス vs BKC

 今月のRITSUMEIKAN CO-OPでは題名通り生協のあらゆることをキャンパス別で比べてみました。隣のキャンパスに負けてたまるかというちょっとした闘争心の元、衣笠、BKCの両キャンパス学生委員会が一喜一憂しながらバトルしました。立命館生協のいろいろを対戦形式で見て、知っていってください!! うちのキャンパスの生協が一番だぁーーーーっ!!


 リニューアルした食堂!!


レイアウト変更した衣笠諒友館食堂


ユニオンスクエアもリニューアル


 食堂編

座席数

 バトルの前に―みなさんお気づきでしょうか。夏期休暇中に両キャンパスの食堂のレイアウトが変更しました!! これは組合員さんの声によって実現されたものです。年に一度の総代会で出された意見が形になったのが今の食堂の新しいレイアウトなのです。まだ見てない人は一度行ってみてくださいね。


衣笠 諒友館 322席 VS BKC ユニオンスクエア 1570席


パフェ早食い競争

衣笠 9分38秒

でかパフェ@ゆんげ

 衣笠ではゆんげでパフェを食べました。たくさんの種類があるため選ぶのさえ一苦労。悩んだ末に選んだのはたっぷりのバニラアイスクリームの上にコーヒーゼリーとプリンをのせた贅沢で豪快な「でかパフェ」最後はギブアップして3人で食べました。





BKC 1分17秒

チョコパフェ@C-cube

 BKCではC-cubeのチョコパフェをセレクト! C-cubeはスイーツだけでなく、お腹も満たしてくれるご飯メニューがあります。他の食堂とはひと味違うおしゃれなメニューを用意していますよ。ここで出たタイムはなんと脅威の1分17秒! お腹が冷えないか心配です(笑)みなさんがお越しの際はゆっくり召し上がれ。




 購買編

利用者数

衣笠 4185人/日 VS BKC 6436人/日 (10月24日 当日)

 各キャンパス食堂と購買の利用比率が異なるように見えます。


消しゴムの種類

衣笠 11 VS BKC 7 (10月24日 現在)

 消しゴムという消しゴムを数えた結果このように。なかなかの品揃えです。


購買~購買リレー

衣笠 至徳館~以学館~リッチェ~至徳館 2分19秒
VS
BKC ユニオン~リンク~ユニオン 1分20秒

 学生委員会で生協ならではの徒競走をしてみました。キャンパスの広いBKCか購買の多い衣笠か。




 GI編

メンバー数

衣笠 80人 VS BKC 61人

 生協学生委員会は両キャンパス合わせて130人を超えるほど多いのです。夏にはこの人数で合宿もおこなっています。


委員長の腕相撲



衣笠生協学生委員長(右) BKC生協学生委員長(左)


衣笠 文学部 2回生 M委員長 VS BKC 経済学部 2回生 T委員長


GIとは?
 GIとは生協学生委員会の略称で、このRUCを作成、配布しているのも私たち生協学生委員会なのです。生協会員の増加や会員の生活充実のために務めています。また学生総合共済の推進もおこなっています。具体的な活動としては生協会員の声を生協運営に活かすための総代会の開催、協力や新入生の不安解消のための歓迎パーティーの運営などがあります。その他にも食生活相談会や自転車無料点検会など、生協と連携をとって生協会員への還元企画をおこなっています。また、平和活動や環境活動にも取り組んでいます。

 

学生委員会の夏休み/全国セミナーに行ってきました

番外編

セミナーって?
  この夏、私たち生協学生委員会は、PeaceNow!! Hiroshima、上級生セミナー、全国共済セミナー、PeaceNow!! Okinawaというセミナーに参加してきました!!
  全国のセミナーとは、全国の学生委員が集まり生協や共済の活動について学び、お互いの大学がどのような学生委員会活動をしているのかを交流したり、ひとつのテーマについて議論をしたりする場です。


Peace Now!!って?
その中でも、PeaceNow!!は学生委員だけでなく、一般の組合員さんも参加していただけるセミナーとなっています。
大学生協は組合員の平和で安全な生活を守るために、社会を巻き込んだ平和活動に取り組んでいくことが必要であり、PeaceNow!!はその活動の一環とされています。
今、戦争体験者の多くは75歳を超えました。私たちが直接、戦争体験を聞くことのできる最後の世代と言われています。今回も、広島・沖縄で開催されたセミナーに参加してきました。そこで学んだこと、感じたことをご報告したいと思います。

 

Peace Now!! Hiroshima

Peace Now!
Hiroshima 2011


▼1日目

開会式

平和記念資料館見学

碑めぐり@平和祈念公園

▼2日目


平和祈念式典@平和祈念公園

ピースインタビュー

被爆者証言@中国新聞社

テーマ別フィールドワーク@広島市内


▼3日目


テーマ別フィールドワーク@広島市内

講演会@広島工業大学

東日本大震災から考える時間


▼4日目


碑めぐり班交流

フィールドワークベルグループワーク

決意表明の時間

地域別の時間

閉会式

1日目
 一日目は平和記念資料館を訪れました。今回訪れて改めて感じることや忘れていたことがあり、考え続けることの大切さを感じました。また碑めぐりでは、私たち以外の他の団体や個人の人、外国の方などたくさんの人が訪れていて、多くのひとが広島の平和について考えていることを知り、感心しました。

2日目
  平和記念式典に参加しました。式典にはたくさんの人が参加していて、人々の平和への関心の高さや平和を求める思いに心を動かされました。また、被爆者の人の証言も聞きき、戦争経験者と話せる最後の世代と言われている私たちが、次の世代へどのようにして伝えていくべきなのかを考えていかなければならないと思いました。

3日目
  この日のフィールドワークでは被爆建物である旧日本銀行を訪れました。いろんな視点から広島を見つめることの大切さを感じました。また、講演会を聞いて、直接体験したことを聞くのと、聞いたことを聞くのとでは感じ方が全然違うと思いました。東日本大震災についてのディスカッションでは、地域によっての当時の状況や震災後の考え方の違いを知り、東日本大震災に対する考えをより深めることができました。

4日目
  テーマ別フィールドワークでは、初日と今の気持ちの変化に自分でも驚きました。4日間で語りつくせないほど本当に多くのことを学び、考えました。Peace Now Hiroshimaに参加して、いろんなことを学んで、これから私たちがするべきことは、多くの人に伝えていくことだと思います。学生委員を発信源として、大学全体でPeace Actionを広めていきたいです。

 

Peace Now!! Okinawa

Peace Now!
Okinawa 2011



▼1日目


フィールドワーク@平和祈念公園

平和祈念資料館見学

グループ討論

テーマ
→「あなたにとってよりよい生活」「平和とは?」


▼2日目
(戦時中のとこを学ぶ)

フィールドワーク
→首里、ガマ、魂魄の塔、各県の塔戦争体験者の証言を聞く

▼3日目
(戦後のことを学ぶ)

フィールドワーク
→沖縄国際大学、普天間基地、嘉手納基地、北谷グループ討論
→東日本大震災、原発問題について

▼4日目

これまでの学びのまとめ

自分が行うPeace Actionの発表

1日目
 初日は平和記念資料館と平和記念公園へ行き、戦争中の沖縄について学びました。沖縄の過去を学んだあとは、当時の沖縄の人々の生活と今の自分の生活を比較し、自分にとっての「幸せ」や「平和」とはどのようなものかを考えました。普段当たり前のように過ごしている毎日の生活を見直すことで、今、自分が平和な世界にいるありがたさを感じることができました。

2日目
  証言者とは、沖縄戦を実際に経験し、戦争の実態を現在生きる私たちに伝える人たちのことです。
  戦争の経験者は私たちとほぼ同じ世代です。
  そして証言内容は、私たちが想像するものよりはるかに現実離れしたものでした。
  戦争からたった60年あまりしかたっていない今、しかし私たちはその戦争の記憶を直接経験者から聞ける最後の世代。
  そのことは、決して忘れないようにしなければなりません。

3日目
  3日目のフィールドワークは沖縄の戦後についてです。沖縄本土にある、住民の生活の場とあまりに近いため「世界一危険な基地」と呼ばれる普天間基地について学んだあと、基地の跡地を開発し観光地として成功した北谷という場所で昼食をとりました。昼食後は地域の82.6%を占めるほど大きな嘉手納基地を見にいき、その後宿に戻って今日見た基地問題についてグループワークをおこないました。

4日目
  最終日は、4日間の学習を振り返り、改めて「平和」について考えました。参加者全体で思いや考えを共有し、このセミナーで学んだことをふまえて自大学の特色を生かせるような新たな平和活動を考えました。

 

文学部 2回生 Kさん  Peace Now Okinawaに参加している大学には、積極的にさまざまな平和活動をおこなっている大学が多く、刺激を受けることができました。また、あらゆる価値観を持った人と平和に関する意見交流をすることで、今までの自分にはなかったたくさんの新しい発見をすることができ、とてもよい経験をすることができました。今回参加して、よりたくさんの人に平和について深く考える機会を持ってほしいと思いました。そのためにこれから自大学でも平和活動をより活発化させていき、Peace Actionを広めていきたいです。


文学部 1回生 Iさん  私はこのセミナーを通して、平和に対する見方が大きく変わりました。中でも米軍基地問題。私たちから見た基地問題は、騒音問題や米軍に脅かされるというものが一番に思い浮かびます。しかし一般に言われる基地問題の裏話を聞いた時、その考えが少し違うと感じました。米軍は、きちんとした世界平和の信念を持っていて、基地の関係者は、携わることが生計を立てる全てになっているなどということです。このことについてもっと多くの人が理解出来るよう、広めたいです。


産業社会学部 1回生 Oさん  私が4日間の活動を通して1番興味をもったのは、沖縄の基地問題についてです。今まではニュースで報じられている、なんとなくマイナスなイメージのある基地という感じでした。しかし今回、一体基地のどこがマイナスな部分なのか? また、基地があることで保たれているアジアの平和や経済効果などのプラスの面があることを初めて知りました。加えてグループワークでは自分にはない他の人の考えを知ることができ、「平和」について多くを学べました。


   

 

What's Peace ?

みんなが笑顔なこと。
文学部 2回生 Tさん

 

可能性を追えること。
国際関係学部 1回生 Sさん

 

あったかいご飯が食べられること。
文学部 2回生 Fさん

あなたにとって平和とは?

上級生セミナー
経済学部 2回生 Tさん  私は8月17日~19日の3日間上級生セミナーというものに参加しました。この場合の上級生とは3回生以上(院生含む)を指します。このセミナーでは主に上級生の力というものに焦点をあて、上級生だからできること、上級生向けに何かできることはないかということを話し合いました。全国から多くの生協学生委員会のメンバーが集まり、お互いの活動報告をしたり、実際に就活生や院生のライフスタイルを分析したりもしました。
  今まで生協学生委員会も多くの活動をしてきましたが、あまり上級生に向けての活動はしていませんでした。今回のセミナーをきっかけにし、上級生ならではの知識・経験を生かした活動を進めていきたいと思います。

 

全国共済セミナー
経営学部 1回生 Uさん

1日目
  僕たちは、8月23~25日と第29回共済セミナーに参加してきました。共済セミナーとは全国から学生、職員さんなど約500名が集まって共済について学習し、その魅力を知り、発展させていこうという学習会です。一日目は共済の歴史や制度について学んでから、実際に給付を受けた人の話や東日本大震災を体験した人の生の声を聴くことができました。
2日目
  二日目は学生生活の中にひそむリスクを見つけ出し、そのリスクと共済を結び付けて共済の必要性を学んだり、分科会といって各大学の共済の4本柱(加入・給付・報告・予防提案)についての活動の発表を聞きました。また、フリーセッションの時間には全国各地の学生たちと仲良くなることができました。

3日目
  三日目は各地域ブロックに分かれてこの二日間で学んだことの意見交流やそこで出た意見を各班に持ち帰り再び意見交流しました。このセミナーで共済は「たすけあい」の精神でできているということがよくわかりました。また、学生生活にぴったりだということもわかりました。まだ加入していない人はぜひ加入してみてはいかがでしょうか?

 

共済にに加入するには
衣笠:衣笠センターへ(志学館地下1階)
BKC:リンクショップへ GO!!

 

 

前へ戻るSITE TOP