
BKCの総代学習会には
約80名の参加がありました
立命館生活協同組合は、来る5月28日(土)13:30~衣笠キャンパスにおいて第85回通常総代会を開催いたしますが、5月9日(月)に総代会にさきだちBKCの学生総代による総代学習会が行われました。
総代会は生協の最高議決機関で年1回以上の開催が生協法で定められていますが、総代学習会は、限られた時間の中で開催される総代会をより有意義なものとするために、総代会に先だって、学生総代が集まり、日ごろ生協の食堂や店舗について感じている不満や要望、そして生協の諸活動への提案や提言を生協職員も交えながら意見交換する会です。

総代会の意義や目的についての
生協学生委員会からの説明
今回の学習会では、総代会の意義や目的を学習するとともに、食堂やカフェの人気メニューの試食会もしながら活発な意見交換を行いました。
今回集約された生協への意見や要望は、総代会の場においてどのように実現、対応するかについて検討結果の発表を予定しています。
<グループ懇談で出された主な意見>

生協の人気メニューを試食しながらの懇談
- ユニオン1F食堂をもっと座れるようにしてほしい。座席数が少ない。
- 食堂は学部ごとに利用時間をずらせないのか。
- リンクショップでは漫画(コミック)の取り扱いはできないのか
- 生協は検定の申込締切が早いのではないか。
- カップ麺の残り汁を捨てる場所を
- COOPの緑茶を復活して。無地のルーズリーフを。
- 生協は電卓が高い。
- 教科書特設で配布された割引券の使い方がわかりにくい。
- ユニオン2Fのベーカリー 2段目の商品(パン)がとりにくい
- ユニオン2Fのお茶のマシンは出るのが遅すぎる。
- みるちけの350円ジャストで利用できるお得メニューをつくってほしい。
- 初修外国語で使えるSDカードを取り扱ってほしい(取り扱っていることを知らせてほしい)
- 雑誌で入荷部数を増やしてほしい(EX 週刊ベースボールetc)
- 生命科学部の実験で「寒天」をつかうのでショップにおいてほしい
- 生協マンションのシャトルバスの終バス時間をのばして etc
以上の意見は集約された意見のごく一部です。衣笠キャンパスは5月13日(金)に総代学習会を開催いたします。