好天に恵まれた3月9日(日)、東京、秋葉原UDXギャラリーを会場に、立命館生協としては、初開催となる「出張下宿生・保護者交流会」を開催いたしました。
本交流会は、入学予定のキャンパスを入学前に訪れる機会が限られている新入生(下宿生)と保護者の方々を対象に、現役の在学生と生協職員が「出張」で実施をする新入学準備に関する説明会で、今回は41組75名の新入生・保護者(ご家族)の方々にご参加いただきました。説明会では、生協・学生総合共済の加入手続きのご説明から、新入学・新生活準備のポイントや、はじめての一人暮らしへのアドバイスを、現役の在学生からプレゼンテーションしたり、学生生活クイズを通して、学生の生活実態をわかりやすく説明し、好評のうちに終了いたしました。
次回は3月16日(日)13時より、福岡会場で開催いたします。前日まで参加受付をしていますので、みなさまのご参加を心よりお待ちしています。
詳しくは https://www.ritsco-op.jp/enter/jitakusei.html
<当日のタイムテーブル>
13:00 | 主催者あいさつ(立命館生協の紹介) |
---|---|
13:15 | 高校と大学の違い、下宿生の生活、大学生活クイズ、食堂メニュー組合せコンテスト (現役在学生からのプレゼンテーション) |
15:20 | 立命館生協の食堂、店舗紹介と「学生総合共済」について |
15:40 | キャンパス別交流会 |
16:00 | 全体会終了 個別相談会 |
<参加者の感想(抜粋)>
- 高校と大学の違いについて理解できました。食堂に行く際には三群点数法を意識しようと思いました。(新入生)
- 大学の中の生活はやはり冊子などではわからないことが多いので下宿生の生活のコツはとても分かりやすくてうれしかった。(新入生)
- 最初は緊張してたけど、クイズやメニューの組合せコンテストがおもしろくて、結果的にとても楽しめました。来てよかったです。ありがとうございました。(新入生)
- 実際に入学してみなければ分からないような事も、大まかにつかめたので大変満足しています。(新入生)
- 学生目線でわかりやすかった。(新入生)
- 在学生の方々、委員さんたちがすごく丁寧かつ一生懸命に説明して頂いて、すごくうれしかったです。(新入生)
- すごく不安に感じていたのですが、緊張感が少しほぐれてありがたかったです。(新入生)
- キャンパス周辺の情報が気になっていたので、MAPをもらえてよかった。(新入生)
- 自炊の本があったのが良かったです。(新入生)
- 気持ちが軽くなりました。ありがとうございました。(保護者)
- いろいろわかりやすく説明していただけて良かったです。(保護者)
- 子供の目線で話しをしていただいたので分かりやすかったです。(保護者)
- 周辺状況や通学時の注意点など生の声が聞けて良かった。(保護者)
- 生協の使い方、利用のメリットがよくわかりました。(保護者)
- 学生さん達の生の声が聞けて、親としてもみなさんの楽しそうな様子を子供の姿に重ねることが出来ました。(保護者)
- BKCの情報(ICカードの話はとても参考になりました)(保護者)
- 実際に先輩方の話をきけてよかったです。(新入生)
- 学生さんが熱心に運営されていて好感が持てた。(保護者)
- やはり食事がとても大切!と思いました。(保護者)
- 今後も学生中心の活動を期待しています。(保護者)

メニューの組合せコンテスト
グループワークの様子

学生生活クイズ
の様子

グループ対抗学生生活クイズ
の様子

栄養バランスを考える
学食メニューの組合せコンテスト

在学生からの生協食堂、
生協店舗紹介

キャンパス別説明会
の様子