TRANSLATE

PickUp

2016.05.30

第90回通常総代会開催報告

通常総代会開催報告

2016年5月28日(土)、衣笠キャンパス以学館1号ホールに於いて立命館生協第90回通常総代会が開催されました。
実出席58名、書面出席61名の合計119名(定数136)の総代出席のもと、活発な討議が行われ、21名の会場発言のほか17名の書面発言があり、議案については、全て賛成多数で可決されました。オブザーバー、理事、監事、生協学生委員会合せて約250名が参加する充実した総代会となりました。

2016年度 第90回通常総代会議事録(PDF)

2016年度 立命館生活協同組合役員体制(PDF)

書面発言に対する回答

第90回総代会(5/28(土)開催)での討議内容について

全体会での発言は21名、書面での発言は17名でした。発言と理事会の回答を以下に掲載しています。
書面での発言への回答は後日HPにUPいたします。

<全体会での発言BKC関連>

●BKCユニオンショップでの品揃え強化を(理工学部3回生 中村さん)
下宿生向けの商品。冷凍食品の販売、電子レンジの増加を希望。下宿生は、帰宅が遅くスーパーが空いていない。冬はアイスの販売が少ないのでは?それを減らして冷凍食品を置いてほしい。そして、温める電子レンジを増やしてほしい。

●食堂の地域フェア、郷土料理のフェアを(理工学部3回生 林さん)
食堂の地域フェア、通常メニューが飽きるためうれしい。全国から集まっているので、学生から郷土料理メニューのアンケートを行って、長期にわたってフェアを行ってほしい。組合員からアンケートを取ることで、メニューも考えやすくニーズにもこたえられるのでは?試食会も行ってほしい。

●リンクショップの入荷情報を知りたい(理工学部3回生 中さん)
リンクショップの書籍。漫画や小説の入荷情報を知りたい。たくさんの本を扱っているので、入荷情報を知らせてもらうとよりたくさんの組合員が利用するのでは?入荷情報ポスターを作成して掲示する、POPを作る、新着書籍ブースを作る、生協アプリでお知らせなどをしてほしい。生協アプリももっと活用すると組合員とより密にコミュニケーション取れるのでは?

●土曜日も平日同様の営業時間で(理工学部3回生 平塚さん)
ミールカード利用者ですが、土曜日に夕ご飯を食べに行くと8時に終了していた。土曜日でも平日と同じ9時半までにならないか?クラブサークルの人も活動しているので、営業時間が長くなるといいのでは?大学生協ドレッシング、おいしいので販売してもらえないか?

<理事会からの回答> 橋本学生理事より

ユニオンの冷凍食品、電子レンジの増加については、ユニオンショップと検討していきます。レンジでチンのご飯。笠山方面スーパーないので、BKCらしいとりくみ。電子レンジは、営業終了後でも使えるように大学が食堂ホールに設置している。増加については、自治会等を通じで、みなさんも大学へ要望をあげてほしい。
地域メニューは、どんな募集方法がよいかを食堂と検討していきたい。コープクラブのテーマとして扱って、試食会などをおこなう。学生委員会も努力する。
ポスター掲示、数場所は限られる。ユニオンエリアでも知らせる活動強化。
生協アプリはスタートしたばかり。機能も不十分。現状2000ダウンロード。ダウンロード数をさらに増やして機能改善をはかりたい。
土曜営業の時間延長もしたいが、利用がないと経費だけ膨らむので難しい。どのくらいの要望があるのか、利用者アンケート取って実際の利用要望を調査していくことからはじめたい。ドレッシングはお店用、店頭販売用ではないので食堂部と確認します。

<全体会での発言衣笠キャンパス関連>

●諒友館食堂の混雑緩和を(文学部1回生 西村さん)
諒友館食堂の混雑緩和。現在も混雑している。今は、文学部・国際関係学部が主だが、存地(ぞんち)改修で法学部が洋々館に異動し、法学部も増える。混雑がよりひどくなることを危惧している。席数増やしてほしい。他の食堂に比べて諒友館は、食器の返却スペースが狭くて、流れも遅いので、ベルトコンベア改善してもらいたい。以学館食堂のような返却場を作るなどの工夫もしてほしい。

●存心館食堂改修への3つの提案(文学部1回生 江口さん)
存心館改修されると諒友館に人があふれるので、3つ提案。高速道路のような、人の混雑の様子がわかるモニタを作ること。現金が使えるお弁当屋さんを増やす。ミールなどカードが使えるお弁当屋さんを増やすこと。

●生協の情報宣伝の活性化を(文学部3回生 林さん)
生協の情報宣伝を活性化してほしい。Unico、リリパック、お店のお得な情報など、ポスターに気付かないのが現状。ツイッター、FBの活用。実際どの店舗でもツイッターなどをしていると思うが、組合員にもっと知らせるように。また、組合員からキャッチコピーを募集して、採用されたら○%OFFのような組合員が情宣活動に参加できる仕組みを作ることを提案したい。

●生協でなぜタバコを販売していないのか?(法学部2回生 藤原さん)
生協でタバコ販売がなぜできないのか?季節に応じた屋台 綿菓子販売。かき氷や焼き芋など。生協のPCもう少し改善。生協PC高い割には機能性がないという声も。
存心館の改修についてのアンケートを行ったが、結局どうなるのか?教えてほしい。情報提供を。

●リリパック!!(法学部2回生 斉藤さん)
リリパックの運用と改善 回収率が悪い。なぜか?知らない人が多い。知っているけどやりたくない。知らない人には広報をもっとやること。Campus Webなどに掲載してもっと活性化を。回収率キャンパス対抗を行っていたが、衣笠だけ・・・とかではなく、全キャンパスで頑張って、他大学と回収率を競うなどがいいのでは?
容器の改善について、汁が垂れるから汚い。4面角が折れるリリパックにできないか?1つだと難しい。4角になると汁が漏れないのでは。

●生協でもっと防災のとりくみを(法学部2回生 仙田さん)
京都府後任の防災・防犯サークルの代表をしている。防災訓練や警備などさまざまな活動を行っている。今、この瞬間大震災がおこったらどうしますか?災害が多い日本で生活している私たちは、災害から逃れることはできません。皆さんとともに防災について考えたい。先日の熊本大分地震ではAPUで多くの学生が被災した。特に留学生がどのように避難したらいいかが困った。立命館は留学生も多い。知識の普及など、もっと防災に取り組んでほしい。

●存心館食堂の売店コーナーの存続を!!(法学部2回生 吉村さん)
新存心館食堂についての要望。現状は小規模な売店コーナーがある。大変重宝している。新食堂の図面上には、コーナーが見当たらない。至徳館まで、行かなくて便利。新食堂の内容検討中なら、組合員にアンケートを行って、要望を聞いて計画してほしい。
今の存心館食堂の営業時間は、夜21時30分。自習、サークルなどで遅くなる日はありがたい。新しい食堂でもこの営業時間を維持してほしい。

●京北フェアの拡充を!(産業社会学部2回生 前川さん)
地産地消 京北フェアの拡充。以学前フェアは規模が小さい。産社の本屋さんみたいにテントを張って広くやれば?作っている生産者の顔がわかるようにすれば野菜も利用しやすい。食堂の京北フェアでは、ポスターが貼ってあるのでわかりやすい。販売についてもっとわかりやすくしては?

●「ふらっと」への提案(国際関係学部2回生 吉田さん)
ふらっとについて 電子辞書の追加コンテンツカードが至徳で販売しているが、ふらっとに問い合わせが多い。もっと周知してほしい。洋書を増やしてほしい。BKCでも意見が出ていたが、新しく入荷したものの情報、おすすめのものだけでも。お店のツイッターでも配信しているが、フォローワー数がすくない。店舗でポスターなど掲示。書籍検索できるか?という問い合わせが多い。検索システム、知らない人が多いので、知ってほしい。品揃えについては、ホンヤクラブで取り寄せもできるので知ってほしい。

<理事会からの回答> 宮本学生理事より

諒友食堂の混雑緩和について。来年度から存心館改修に伴って、西側エリア人口が増えるのは間違いない。ただし現状では、諒友館食堂の席数増は難しい。生協としては、現在お弁当販売しているが、その販売箇所を増やしたり、もっと多くの教室でランチがとれるようにしていきたい。食堂の混雑緩和については、生協としてもとても悩ましい問題。総代の皆さんと改善策について検討していきたい。
諒友館混雑緩和のために混雑具合がわかるモニタの提案については、どんなものがいいか、効果はあるのかを含めて検討する。存心館改修は2017年4月からだが、前期中は存心館食堂を営業する予定なので、ぜひ前期は存心館食堂を利用してほしい。現金、ミールカードなどが使えるお弁当販売については、前向きに検討します。

また、生協の情報宣伝についての要望。SNS活用はわかってはいるが、SNSで学生はどんな情報が必要?どんな情報がみたい?という意見をあげてもらいたい。組合員と一緒に考えていきたい。

たばこ販売は昔はしていたが、健康のために、たばこ販売は行わないようになった。学内全面禁煙前からやめた。学生委員会の企画についての要望はありがたい。季節に応じた屋台等は衛生面等に配慮しながら考えていきたい。

PCについては、生協としては高くて性能の低いものを販売しているつもりはない。具体的な要望をあげてほしい。

存心館新食堂について。一人席の新設、席数の増(50席)、出食レーンを現状の約2倍にして混雑緩和、ホットショーケースの設置などを検討している。組合員の意見を取り入れながら、作っていきたい。

リリパック、一緒に考えていきたい。他の回収率が高い大学生協を見学させてもらったりしながら、回収率アップに挑戦したい。容器については、はがしやすい新容器を現在開発中。

防災サークルからも、具体的な提案をもらいながら、一緒に何ができるか考えていきたい。衣笠では組合員アンケートを実施した。衣笠キャンパスでは3000名程度回収。防災についての要望も多かった。復興支援活動についてが一番多かったので、何ができるか考えたい。

存心館食堂の売店コーナーは、座席数増との兼ね合い。広く取れば席数が減る。お菓子等置くことは可能なので、要望を聞きながらどのくらいの品揃えをするのか考えていきたい。営業時間については、改装後も現状と同様の営業時間を考えているが、改装後はは、レジまでのスペースと食べるスペース(ホールスペース)が別なので、食堂が閉まっても食べるスペースは使える見込み。

京北フェアについて。地産地消のとりくみ、組合員アンケートでは、産社の要望高い。過去何年間かの取り組みで、産社では認知が広まっている。京北フェアを他学部にも、認知を広めていきたい。

ふらっとで働いているからこそ出た書籍への要望。生協学生委員会でもどう実現するか考えていきたい。

<全体会での発言OIC関連>

●食堂に定食を!!(経営学部2回生 徳岡さん)
食堂で定食を作ってほしい。栄養バランスがとれる定食を。かぼちゃがないと緑の目安が達成できない。揚げ物が多い。自主的には取りにいかない。栄養バランスが整った食事ができ、小鉢などを選ぶ時間短縮され、レジもスムーズになると思う。

●C棟とB棟の間にテーブル、椅子を(総合心理学部1回生 山口さん)
中国美食習慣のようなエスニック料理キャンペーンを行ってほしい。揚げ物メニューが多く、飽きてしまう。海外の食文化に触れられる。食堂ユーザーが増える。
混雑緩和。C棟とD棟の間にテーブルを置いて座席数をほしい。外に座っている人もおおく、衛生面もよくない。スラムのようだ。席が取れないということで、コンビニの食事になってしまう。席を増やすことで快適に利用する人がふえる。

●書籍の配達サービスを(総合心理学部1回生 白井さん)
書籍について。趣味の本を置いてほしい。書籍の配達サービス。資格本が多いが、趣味の本が少ない。歴史・手芸などの本、歴史検定などの本を置いてほしい。
電車通学では、教科書シーズンは荷物が多く、大変。何冊以上から本の配達サービスを。してもらうと教科書販売混雑が緩和。荷物も少なくて済む。

●生協コンビニを朝から営業を!(経営学部3回生 山下さん)
コンビニについて。朝から営業してほしい。生協のコンビニ(Meal Shop)ができて食堂やセブンのお昼休みは混雑緩和ができた。1限目は9時からなので、朝からコンビニで昼食を確保したい。営業を8時30分からにしてもらうと、混雑さらに緩和につながる。
生協をもっとアピールしては。コープブランドの商品は学生の要望を取り入れたもの。おにぎりはしっかり食べたいという要望の応じて、お米をふやしたもの。女子学生にも配慮した商品をもっと。また、ユニオンのスイーツ情報のような情宣をしてほしい。組合員還元企画は、どんどん知らせてほしい。レシートに予告など。他のショップにも掲示など。

<理事会からの回答> 伊東学生理事より

定食について、食堂と相談。右側のレーン(エスニックコーナー)を活用してぜひ実現したい。総代交流会で出た要望がメニュー化。6月に提供。ぜひ、要望を届けてほしい。 フェアの件。中国美食フェア、大学間の交流で実現した。他国との関係はないので、その国の食材は難しいが、日本の食材を使ったフェアを検討していきたい。
新しくMeal Shop(コンビニ)が食堂ホールにできたが、実は食堂の席数は増えている(50席)がまだ不足しているということだと思う。C棟、D棟間の通路は運搬通路や避難通路だったりする可能性もあるので、席を増やすには大学に確認が必要になる。
書籍の品揃えは、コープクラブの書籍チームで検討していきたい。書籍の配達サービスは料金が必要であるが、それでもよければ実現も可能だが・・・。
コンビニ商品についてはコープクラブへ参加をして提案してほしい。朝から生協のMeal  Shopあけるとセブンと競合することになる。何人ぐらい利用するのか?などをアンケー トを取りながら検討していきたい。

<全体会での発言APU関連>

●HALAL商品、メニューについての要望(APM3回生 ウムルザコバさん)
ハラルについて。食堂がムスリムフレンドリー認証を受けたことによって、食堂のメニュー増えたが、ショップにおいてある商品がまだまだ少ない。授業と授業の間は休憩時間がない。お店で買って食べることが多い。ハラルお弁当がないので、食べるものが少ない。今あるお弁当に入っているものを表示してほしい。英語や絵で表示。ハラル商品の値段が高い。ハラル商品が買えない学生も。値段が高い商品は販売する意味がないかも。安いものを増やして。

●生協は災害時の備えはどうか?(APS2回生 大谷さん)
APハウスを運営しているRA組織に在籍。熊本大分地震で被災した。APハウスは山の上に立地しており、土砂崩れで1300人の寮生が孤立する可能性も。今回、ショップには多くの学生がまとめ買いに行った。寮生に対して食糧確保など、万が一の際の対応は?リスクマネジメントで検討していることがあれば知りたい。

●APUグッズの積極的な展開を(APS3回生 佐藤さん)
APUグッズ販売について。APUクッキーなど。外部から来た人に対して販売している。学生向けに販売しているグッズが少ない。アメリカでは学生向けのグッズを販売している。国際的な大学なので、学生に愛着を持ってもらいたい。USBなど毎日使うものがグッズ化されないか?

<理事会からの回答> 磯崎常務理事より

ハラルについて 昨年総代会でハラル認証をという発言。ムスリムフレンドリー認証を取った。国、地域によって戒律が厳しいところも、認証をとることで利用ができる人が増えてよかった。ショップではなかなか認証取っているものが少ない。辛ラーメンやお菓子などいろいろ探している。努力は続けたい。
災害時の対応。比較的災害が少ない地域であったが、今回、家屋倒壊も。実際起こった時どうなるのか? 大学とも協力しながら準備していきたい。
グッズ開発チーム立ち上げた。うまくいっていない。普段使うものをもっと増やしていきたい。みなさんにもご参加いただきたい。

<書面発言に対する回答>

総代会に寄せられた書面発言と回答です。

●文学部3回生 岩谷さん(衣笠)
コンビニ(リッチェ)の商品に偏りがありすぎる。文具などをもう少し増やしてほしい。

諒友館コンビニ(リッチェ)の一番の役割は、お昼休みのテイクアウト食品の提供においています。文具については、優先度、利用度の高い商品に限定して品揃えしていくこになるかと思いますので具体的な商品で要望をお寄せいただけるとありがたいです。

●国際関係学部3回生 関さん(衣笠)
至徳館購買やゆんげの営業時間を延ばしてほしい。(土日も平日と同じように営業するなど)

至徳館購買部の土曜日の利用者数は平日の5分の1程度の状況となっています。そのため営業時間の延長は現時点では考えておりません。日曜日も同様です。ゆんげはそのため土日は閉店としています。

●文2回生 山本さん(衣笠)
下宿生説明会・交流会について、意外と多くの都市で開かれていて驚きました。でも、東京が一番北になっていて、それより北の人はいいのかなと思いました。北海道には附属校があるはずで...その辺の人は各地でやるのですか?

立命館慶祥高校では例年12月の段階で、住まいの説明会を開催していることもあり現在は、他の説明会の開催予定はありません。できるだけ多くの会場で行いたいのですが、費用や体制の制約もあり限定した開催となっています。

●文2回生 松浦さん(衣笠)
生協トラベル、学生向け、もっと安くしてほしい。5%off?もともとの値段が安くない。朱雀キャンパスの赤字は今後とも改善していけたらいいと思いました。お金の使い方、計算、黒字赤字の話は少し難しかったが、赤字より黒字を目指してほしいです。

より経済的にメリットのある商品造成につとめていきたいと思います。安定した黒字経営と組合員還元企画の拡大を目指したと思います。

●文3回生 玄さん(衣笠)
ベジタリアン向けの英語表記。サラダバーを含む、すべてのメニューにベジタリアン・ビーガン対応の有無を表記。主に留学生の意見を受けて提案します。また、テント販売での電子マネーを利用したい。これにより、支払いがスムーズになり、混雑緩和につながると考えます。

諒友館食堂では、ソイミートなどのメニュー提供を開始しておりますが、実際に該当する組合員との懇談、意見交換を行いながら対応を改善していければと考えています。テント販売での電子マネー対応の件は、来年度、存心館の改修で昼食時の混雑が懸念される衣笠キャンパスで優先してとりくんでいきたいと思います。

●情理2回生 岩佐さん(BKC)
全面禁煙にするなら、しっかりしてほしい。吸い殻などがたまに落ちているので、あまり気持ちのいいものではない。

自分が学び過ごす環境をより良くしたいというご意見と受けとめました。キャンパス禁煙の取組自体は大学が取り組んでいますので、取組当初、生協でも店舗近くなどでマナーがひどい場合は大学に報告・相談していました。また大学の中にも、学内の安全面や学生の健康面を考える委員会があるので、そうした場へもこうした発言が寄せられたことをお伝えし、生協としても大学と協力していきたいと思います。

●教職員 川畑さん(BKC)
ユニオン食堂、立命館大学の学生・教職員のみだけではなく外部からの来客の利用もあると思います。また、体の不自由な方の利用もあります。机、いすなどしっかりしたものにする。出入り口を自動扉にするなど設備の充実も改善していただければと思います。(食器なども)エアコンなどの省エネにもつながると思います。

確かに外部から来校された方、体の不自由な方のご利用はあります。ご利用場面では生協職員が店頭でご説明をしたり、サポートさせていただいているケースもありますが、施設面についてはご指摘の通り配慮が意識的にできているかというと、まだまだ不十分な所があると思います。生協で機器を新たに更新する際、あるいは大学の施設改装の折に触れて、こうした視点を生協からも発信・提起をしていきます。

●政策3回生 今西さん(OIC)
OIC Meal Shopを設置したことによる食堂の席数が縮小したが、食堂の需要量が依然として多い場合は問題ではないか?

食堂ホールの席数は、Meal Shopを設置したスペースの部分は減少しましたが、それ以外のホール部分でテーブル・椅子を増設したことから、ホール全体では約50席増加しています。それ以外のコモンズスペースなどでも大学はテーブルや椅子を増やしており、引き続き食堂の混雑緩和策を模索していきたいと思います。

●教職員 佐々木さん(OIC)
立命館で学ぶ外国人留学生が年々増えてきている。生協食堂のアレルギー情報の表示の部分をもう少し大きくする、あるいは別途の場所に表示するなどできないか?特にOICでは、デジタルサイネージ中心で、見上げなければいけない位置で時間帯によっては長時間立ち止まっての参照が難しい。今後、留学生との懇談などを行いながら、工夫・改善を。食堂メニュー、コンビニ商品についても意見交換の場を持ってほしい。また、住まいさがしや、生協加入、学生総合共済の加入をはじめ、生協の各種サービスを留学生が利用する機会も増えているので、英語基準の学生に対するサービスの提供状況について教えてほしい。今後強化していく方針は持っているのか?生協のHPや各種案内の英語による情報発信についてはどうなのか?

店頭での見やすいメニュー情報提供の件については、是非留学生との懇談会の中で具体的な表示方法について意見をいただきたいと考えています。提供メニューや商品についての意見交換も合わせて行えればと考えています。近年、英語基準の学生の方も少なくない方が生協や学生総合共済、学生賠償責任保険に加入いただいており加入案内パンフ等の英語版の作成を行っておりますがまだまだ対応は部分的である現状ですので、より一層、英語による情報発信の強化が求められているものと思います。今夏に生協のHPのリニューアルを予定していますので、その中で優先して英語表記が必要なコンテンツから改善に着手していきたいと考えています。

<APUからの書面発言>

●APM3回生 入山さん
APUの学内で食べ物を購入できるところは、日本の他大学と違って少ない。多くの学生がCO-OPやカフェテリアを利用している。昨年度も要望したが依然揚げ物のメニューだけが多く目立っています。また、サラダバーも1グラム、1円とちょっと割高な感じがします。また、CO-OPにはおにぎりなどのご飯ものばかりが置いてあるので、もっとこの問題を解決してほしいです。

●APS3回生 中村さん
APUではムスリムの学生が多く在籍していて、まだ多くの問題があるので改善していってほしい。

●APM3回生 井上さん
今日の議案について、APUのことについて述べられていることが少なかったので、くわしく知りたい。

<APUの書面発言への回答>

食堂で一日に売れるメニューのうち、から揚げやナスの揚げだしなど揚げ物が占める割合は高いですが、ベジタリアンやムスリム向けの野菜中心のメニューやスープ類など野菜がとれるメニューも増やしています。数に限りがある場合もありますが、売り切れないように努めていきます。具体的に食べたいメニューや商品があれば、直接店長に言っていただくか、ひとことカードでのリクエストも受け付けています。
総代会は立命生協全体について議論しますので、どうしてもAPUについて触れる機会は限られます。APUでの活動は総代会資料APU版にも紹介していますが、総代会議やRA懇談会など意見交換できる場も設定する予定ですので、ぜひ一緒にとりくんでいきましょう。

※書面発言のうち発言内容についての記述のないものは割愛しています。ご了承ください。