TRANSLATE

PickUp

2017.05.30

第91回通常総代会開催報告

ニュース,通常総代会開催報告

2017年5月27日(土)、衣笠キャンパス明学館301教室に於いて立命館生協第91回通常総代会が開催されました。実出席58名、書面出席66名の合計124名(定数143名)の総代出席のもと、活発な討議が行われ、19名の会場発言のほか30名の書面発言があり、議案については、全て賛成多数で可決されました。APUからも12名の総代が出席し、総代、オブザーバー、理事、監事、生協学生委員会合せて約300名が参加する活発な総代会となりました。

2017年度 第91回通常総代会議事録

2017年度 立命館生活協同組合役員体制

第91回総代会(5/27(土)開催)の討議内容について

全体会での発言は19名、書面での発言は30名でした。発言と総代会当日の理事会の回答を以下に掲載しています。書面での発言についての回答もあわせて掲載していますのでご覧ください。

書面での発言と回答

<全体会での発言(衣笠キャンパス)>

映像学部2回生 鬼頭さん
第2号議案 重点課題2の「学び」事業への提案

学びの支援は講座だけでは不十分。それだけでは学びの支援にならない。読書推進という課題もあったが、学生は本に興味がない、読みたい本がない。また、学んでもアウトプットする場がない。学びが面白いものだと学生に思ってもらって、興味を持ってもらうという方針。そして、学びが役に立つような場を作るような方針を付け加える必要があるのではないか。
読書推進については学問マップ作成を提案。例えば、映像学部は授業ではプログラミングもあるが、「ふらっと」には関係する本がない。また、教養も充実すべきで、映像学部のコンテンツマーケティング論では経営学が必要。そこで、映像学部の棚に経営学の本を置き、なぜ、この本を置いているかのコメントも書いて、興味を持ってもらうようなことで学問の幅が広がるのでは。
また、生協の運営に学部ごとのアドバンテージを活かすような取り組みができるのでは。それぞれの専門分野の知識を活かし、生協の運営に協力してもらうこともできる。

国際関係学部 2回生 岸本さん
諒友館食堂について

諒友館食堂は昼が混雑している。諒友館に並ぶ列が清心館などの建物まで。列が通行人の邪魔に。コーンなどを使って列を整理してはいかがでしょうか。
また、混雑で昼食がとれない。食堂では、低価格でバランスの良い食事がとれるという利点がある。混雑しているのでお弁当を買う人もいるが、お弁当は高くつきがちなので、低価格でバランスの良い食事がとれるようにしてほしい。
ご飯はサイズ選択ができるが、残してしまうことが多いので、おかずもサイズ別がほしい。
そして留学生からの意見を代弁すると、食堂購買のメニューに何が入っているのかわからない。メニューの表記を英語表記にしてほしい。

産業社会学部 2回生 徳永さん
学びの面、読書推進への方針への意見

読んだ後の本、使わなくなった教科書を安く、中古販売をしてほしい。後輩に無駄なく安く提供できれば読書推進になるのでは。

法学部 3回生 西沼さん
環境について

環境問題はエネルギー問題とかいろいろあるが、学生に身近な問題は、ごみ問題。学内のゴミも大変多い。京都市は分別が厳しくなったが、燃えるごみ箱の中にプラスチックごみが入っているとか、マナーが悪い。学生自身の環境意識向上が課題では。立命館生協も環境意識向上が課題ということで、丼ペリの取り組みを行っているが、学生自身が学外に出て環境活動を。学生の手で行うことで、学生自身の環境意識が向上するのでは。周辺のゴミひらいとか。地域の人からも評価されるのでは。生協も協力を。

法学部 3回生 仙田さん
防災・防火活動について

京都市北消防団員をやっている。学生マンションで隣家に類焼の恐れのあった火事の現場にも立ち会った。学生マンションは地域コミュニティの外になっていて、防災・防火の情報は届いていない。だからこそ、生協が持っているコミュニティの力を使って、ぜひ、防災の活動を。

法学部 4回生 西尾さん
生協店舗での購入商品へのシールについて。

生協で購入したものにシールを貼る必要があるのか?盗難防止の観点で行っていると思われるが、そこまで必要なのか?ほかの対策をすればいいのでは。おにぎりが開封できないなど商品の価値を下げるような貼り方をするのはいかがか。一般のコンビニでは、シールは原則バーコード部分。張る必要がないものは貼らないという指導をしている。
ペンなどの文房具は貼らない、おにぎりは側面、基本バーコード上にシールを貼るように指導してはどうか。
カードが入金1000円単位なのはなぜ?カード規則では1円単位になっている。レジの円滑性のため協力を、特に、100円朝食は非常に混雑するので1000円単位という説明を受けたが、納得がいかない。100円朝食は家計が苦しい学生も利用しているのに1000円チャージを強要されるのはいかがか?せめて、100円朝食の時に100円のチャージを認めてほしい。

吉田学生理事より 理事会からの回答
講座以外の学び、教養書籍の充実について、様々な提案をいただいた。学問マップの作成、本の棚の品ぞろえの提案などとても良い提案をいただいた。学びに面白さを感じてもらうために、どんな本を置く?どんなフェアが必要?など一緒に考えていきたいと思いますのでよろしくお願いします。
学部のアドバンテージを生協運営にという提案も積極的にうけとめたい。防災のとりくみでは、防災サークルと一緒に企画を始めている。さらに今後は学部にも目を向けて、学部の特徴を生協店舗に活かす活動を行っていきたい。
諒友館食堂、昼のピーク時。食堂の列については、コーンを置くなど、大学とも話し合いながら列の整理を検討したい。
バランスの良いお弁当について。生協学生委員会企画の「ランチボックス」で、安くて栄養バランスの良い弁当を販売している。そのほかにも意見をいただきながら、さらに取り組んでいきたい。
おかずのサイズ別提供については、サイズ別を実施すると、出食スピードがおち、一番の問題である混雑につながるおそれがあるため、混雑に悪影響が出ない形での検討が必要になる。
食材の英語表記については、実際に食堂のメニューカードに表記している。イラストで使用食材を表示しているものもあるが、不十分な点は改善をしていきたい。
教科書のリサイクルの要望は、中古本をストックするスペースがない。また、生協は古物商の免許がないので、そこまでの取り組みが現状はできていない。
学外での環境活動について、大学や学内の様々な環境団体と一緒に行っていきたい。現在は、学内でのリリパック(丼ペり)回収活動に力を入れている。防災を知らせる活動。新入生向け下宿生交流会の中で防災を知らせる企画も行ったり、学内で防災、防火について知らせる企画を行っている。今後一年間、その他の企画も含めて活動を行っていきたい。
シールをバーコードの上にというご意見は、生協職員とともに改善方法を考えていきたい。
1円単位のチャージについては、レジの混雑緩和の問題もあるので、理事会で慎重に検討していきたい。

<全体会での発言(BKC)>

情報理工学部 2回生 木島さん
生協アプリ ユニコについて

ユニコの認知度向上について。ユニコのダウンロード数をもっと増やして、還元を向上できるのでは。DCカフェも営業時間を延長してほしい。5限目終了後も利用できるような営業時間に。混雑時間の対応について、昼食時にも食事以外で利用している人がいる。何かしら対処を。お弁当の種類を増やして、プリズムの教室でランチを取るなど。丼ペリ回収場所も合わせて増やしてほしい。教室でランチの近くに等。

情報理工学部 2回生 小島さん
ミールシステムについての提案

400円の設定のメニューがないので、いくらか超える。結局得をしていないのでは。全部のメニューは無理だと思うが、400円定食を作るなどを行ってほしい。

生命科学部 3回生 山本さん
役員報酬について

3号議案の役員報酬の内訳が知りたい。透明性が必要だと思う。理事会出席率が3割未満の役員もいるため、報酬の内訳が知りたい。
2018年度の食マネジメント学部ができる。BKCでは今後4年間で1200人ほど増える。現時点でも食堂が混んでいるという意見が多い。早急な食堂の増設をお願いしたい。
ユニオン店舗の改修の際は、存心館と同じように意見交換会を行いたい。

情報理工学部 4回生 中村さん
トラベルセンターについて

トラベルセンターでできるは、こといっぱいある。いろんなことができるために、トラベルセンターの定義がわからない。利用者が少ないとのことだが、トラベルセンターの名前を変えたほうが利用者が増えるのではないか。ユニオン、リンク味の統一性がない。例えばいももち、餡を上にのせる、つけるどっちかに統一してほしい。

経済学部 2回生 三橋さん
コンビニの利用について。

テスト期間中のコンビニ営業時間を延ばしてほしい。テスト期間は朝早く来て、勉強する学生が多い。7時~7時半ぐらいに、セントラルアークで勉強している学生が多い。コンビニが空いていないという声もよく聞く。
食堂利用について。食堂の食器返却の列が長い。3限に遅刻するくらい。具体的な解決策は持っていないが、改善してほしい。

情理理工学部 田邉さん
役員報酬について

理事報酬の内訳をはっきりしてほしい。

秋田学生理事より 理事会からの回答
ユニコの認知度向上について。第2号議案の提案通り理事会でも方針にかかげている。アイデアがあればぜひ提案をお願いします。DCカフェの営業時間については、学生委員会でも店舗と協議する機会があるので検討(可否について)したい。混雑緩和のためのお弁当増。厨房施設に限界があるが、学事日程でも販売数が変わるので、それに合わせて、みなさんがお昼ご飯をとれる様に努力をしていきたい。リサイクル弁当容器の回収スポットの増設は、学友会とも一緒に意見交換しながら取り組んでいきたい。
ミールシステムについて、6-7月に次年度の設計が始まるので、いただいたご意見についても、どのようにするのか検討していきたい。メニュー組合せモデルプランを提案なども取り組みができるのではないか。
食マネジメント学部の新設までには大きなことは難しいが、設備面は大学のものなので、例えば壊れた椅子の修理などを大学に依頼し、少しでも改善をしていきたいと思う。
店舗改修に向けて学友会さんと一緒に協議をする場についてはぜひお願いしたい。
トラベルセンターの名称の変更。メインの取り扱いは旅行なのでこのような名前にしているが、組合員の総意があれば、変更もあるので、ぜひ意見をお願いします。
味の統一については、食材、調味料は同じものを使用している。店舗との協議の中で話をしていきたい。
試験時間中のコンビニ営業時間。テスト期間前、テスト期間中はコンビニの利用客数も多くなっているデータもあるので、店舗とも協議していきたい。
食器返却については職員も対応しているが、返却時間帯が集中。席を早く立つ企画も学生委員会でも行っているが、効果は1週間程度になる。ここは席を早めに立つような組合員の協力が必要。

酒井専務理事からの回答
3号議案の役員報酬の提案は上限金額の提案となる。上限の範囲内で理事会で決定するため、現時点で2017年度の役員報酬の内訳が決まっているわけではないが、役員の中にも常勤役員と非常勤役員がいて、非常勤役員は教職員や学生なので、常勤役員の報酬額とは大きな差があるのが現状です。

<全体会での発言(OIC)>

経営学部 3回生 松原さん
OICカフェテリアについて

OICカフェテリアの商品受け取りレーンの有効活用を。左が主菜、ファストレーン、真ん中が麺類・丼類、右サイドがパンとカレーのレーンで、昼食混雑時は購入列が長くつづき、食堂に入りにくいという感じを持つ人が多いという現状。列は、今年度に入ってから特にばらつきがあると感じる。列の分散のために、パン・カレーの右側のレーンでアイデアメニューや人気メニューなどを提供してはどうか。昨年実施していた、まぜそばとか、定食などは人気があったと思う。普段活用していないイベントスペースも利用するとさらなる分散になりより利用しやすくなるのでは。

経営学部 1回生 ユンさん
日本食以外のメニュー提案

立命館大学、特にOICは留学生の割合が高く、様々な国から来た外国人留学生が多いと思う。ですが、外国人留学生は母国の料理がないと感じている。なので、多様な国の料理がおかずとしてメニューになればいいと思います。例えば、韓国のトッポギやチャプチェ、ベトナム料理の揚げ春巻き、または宗教上の理由で食べられない人のための料理や日本人に人気のある料理など。外国のメニューが通常のおかずになれば、多様なメニューを選ぶことができ、お互いの国の食文化を体験できると思う。

経営学部 1回生 和田さん
ホットスナックの販売について

ミールショップでのホットスナックの販売。現在、生協店舗では小腹がすいた時に利用できるホットスナックはない。生協店舗で販売を希望する理由は、生協電子マネーが利用できるということで、サークル前など夕方に間食として利用したいため。それをしようとするとミールショップでは、新たに機材を購入する必要があるということなので、カフェテリアで販売できないか?既存のメニュー唐揚げとかを紙コップに入れて販売ならば持ちかえりやすい。テイクアウトしやすく、混雑も緩和できるのではないか?

経営学部 1回生 木田さん
資格講座について

資格講座について。エクステンションセンターでは衣笠キャンパスやBKCでしか開講していない資格講座があり、OICでも開講してほしい。また、どういった資格講座があるのか?の情報宣伝も必要。

政策科学部 3回生 玉井さん
OICミールショップについて。

OICには、セブン、キャンピングキッチンなどもあるが、昨年できたOICミールショップは盛況で、営業時間については、初めは16:30で良いと思っていた。しかし意外と授業終わりに利用しようとするとしまっていることがあるので営業時間を延ばしてほしい。また、土曜授業日は通常と同じ授業スケジュールなのに、特別営業時間での営業なので、通常と同じ時間帯で営業してほしい。

西上学生理事 理事会からの回答
カフェテリアの右サイドのレーンの有効活用については、ぜひ、活用していきたい。人気の出るメニューの考案にも協力してほしい。イベントスペースについては、こんなものが食べたいという要望をお願いします。外国の料理を提供してほしいという要望は、留学生も多いので前向きに検討していきたい。先ほどの右のレーン活用の要望と合わせて、右レーンでの提供などができるのではないかと考えている。
テイクアウトのホットメニューは、ミールショップはホットショーケースがないので、カフェテリアでの提供が良いのではないかと考えている。
資格講座については、エクステンションセンターへ要望を伝える。
ミールショップの営業時間については、セブンイレブンの営業時間とのかねあいもあるが、今後検討していきたい。

<全体会での発言 APU>

APU アジア太平洋学部 3回生 磯邊さん
組合員の加入について

議案提案の際、生協の組合員を増やしたいとあったが、それは信頼を広げるということだと思う。大分での地震の際、別府市内の人たちに、生協の商品を提供していたのは知らなかった。みなさんも知らなかったと思う。APUの学生でさえ知らなかったので、生協がしていた取り組みをもっと知らせる必要があると思う。新しいことをどんどん取り組んでいるが、過去にやったことをシェアすることをもっと行ってほしい。信頼が広がるのでは。APUでは99%Facebookを利用している。Facebookで知らせてほしい。

APU アジア太平洋学部 2回生 アブダラッブさん
バスチケットの販売について

APUは山の上にあり、私たち学生はバスの利用機会が多い。バス代が高額であるので、チケットを購入したい。バスチケットを営業時間外も販売してほしい。自動販売機を設置するとか。

市橋学生理事 理事会より
広報活動の強化について。立命館生協のページ以外にAPU COOPのFBページがあります。2069名のフォローしてもらっている。しかし、まだまだ認知度が低いので学生のところでどうすればいいのかを検討していきたい。
自販機の導入などはすぐには難しいが、今後、工夫検討をしていきたい。
この発言の背景には、ハウスコープの品ぞろえの問題もある。これがほしいのにないといったことを改善していくことから始めたい。もっとニーズに合った商品をおくなどが必要なので、RAの人たちとも協力しながら改善していきたい。

<書面での発言(内容記載のないものは割愛いたしました)>

情報理工学部 2回生 木島さん
第2医薬品の販売要望

第2とはいえ販売に資格者の登録が必要なのですぐに実現することはできません。またBKCでは生協で薬局を構えていた時期がありましたが、ご利用状況と、資格者に見合った処遇のバランスが取れず、閉鎖したという経過もありますので、いずれにしても試算等を十分に行う必要があり、当面の実現は難しい状況です。

理工学部 1回生 樋口さん
生協の講座についての意見

生協の異文化体験ツアーやプレゼンレポート講座をすることは良いと思ったが、申込期間が気づいたら終わったりするので、期限の認知度の向上、もしくは機会の増加をすべき。メール配信や冬休みにもツアーを実施するなど。
食堂を利用するとき、一人で2人席または4人席を使用しているのが見られるので、仕切りのある一人席を設けることを考えてほしい。

生協開講講座は今年でやっと2年目です。現在は新入生向けに絞っていますが、大学の関係部署とお話をすると生協でも提案できる部分がまだまだあるように思われます。大変心強いご意見をいただいたと思いますので、講座内容の充実・向上も並行しながら開講時期や対象者などを広げていけるようにしていきたいと考えます。
また食堂の座席ですが、2人席や4人席を仕切って1人利用の方が同時に2~4人で利用できるようにというご意見でしょうか。食堂の椅子・机は大学備品ですので、生協だけで加工はできないのですが、席数問題は例年の課題で、昨今の什器入替時は1人席も当たり前になってきました。いわゆる「死に席」を減らすという観点では引き続きハード面、ソフト面とも工夫や取り組みが必要と考えますので、アイデアの一つとして大学との協議時等にお伝えするようにします。

理工学部 1回生 大槻さん
生協アプリUnicoについての意見

立命館生協のUnicoを大学の公式ホームページの在校生ページにリンクを貼るべき。生協の店舗情報を知りたいとき、1回生のほとんどの人はどうやって店舗情報を知るかを知らないので、Unicoを広めてそのような状態をなくしたい。

新入学時に少しでも生協の情報も知って、キャンパス生活をスムーズにスタートしてもらうことは生協としても重要なことと考えます。2~3月の説明会や、加入者へのご案内などでお知らせを強めていきます。大学ホームページとのリンクは生協だけでは進められませんが、学生にとって必要な情報であることを引き続き大学にも伝えていきます。

情報理工学部 2回生 前田さん
食器トレイを返却するところを屋外に設置してほしい。大学側との協議になると思うが。

情報理工の方なので、リンクとクリエーションコアとの間のことかと推察しますが返却場所を分散化することは、回収コストの増加等がみこまれるため当面のところでの実現は難しいと考えます。

文学部 2回生 三瀬さん
丼ペりの回収スペースについて

丼ペリ回収スペースを増やしてほしい。熊本・大分地震を受けて、衣笠などのキャンパスで、防災に関するセミナー(学習機会)、防災グッズの販売を積極的に行ってほしい。
校費システム変更に関する教員の理解の向上。
読書推進(フェア・企画など)図書館で行われているような「教員のおすすめ本」のような企画があると、どのように学びを進めればいいかわかると思う。
生協主体の就活企画を行ってほしい。

丼ペりの回収スペースを広げる必要は感じておりませんが、回収SPOTを増やしていくことは課題と考えています。学友会、大学との協議もしながら検討をしていきたいと考えます。防災企画は、今年も各キャンパスで実施していますが、具体的な提案があればお願いします。読書推進も、先端研の生存学フェアなどを実施しており、大学の学びと連動した企画を広げていければと考えています。就活応援企画も各店とりくんでいますので、具体的な企画提案をお願いします。

文学部 2回生 増山さん
衣笠キャンパスでの丼ペリ回収活動

・回収ステーションの場所が悪い。ごみ箱の横などもっと目立つ場所に。
・回収ステーションの数が少ない。各学部棟にも1か所ずつ設置してはどうか。
・回収活動の告知が不足している。丼ものを売っているリッチェ前のテント等にも告知の紙を貼ってはどうか。
学生にとっては、かなり気軽に参加できる環境活動(リサイクル)であると思うので、大学生協の方でもっと推進してほしい。

回収率がさらにUPするようとりくみをすすめたいと考えています。増設の場所はどこが効果的なのかにについては学友会、大学とも協議をしながら検討をしていきたいと思います。回収の案内は、生協のHP、RUC、回収ステーションでくりかえし行っていますが、引き続き周知に努めます。生協でもとりくみはすすめますが利用者の方のご理解とご協力なしにはすすめられませんのでよろしくお願いします。

経営学部 3回生
組合員意識の向上のために

理事長の話に合った中で組合員としての自覚を持ってほしいということを言われていましたが、そのために本日配られて資料等を公開されてはいかがでしょうか。自分も総代会に来て初めて生協というのはこういう組織なのだと気付くことができました。情報を公開することで関心を持つ人が増えるのではないかと思います。

同感です。その趣旨で、総代会の討議内容や理事会での検討状況を、生協のHP等で公開するようにしています。生協の現状と課題をより多くの組合員に知っていただきたいと考えていますので、引き続き広報活動を強化していきます。

経営学部 1回生 福井さん
営業時間について

OIC Meal ShopとOIC Shopが17時までしか営業していなくて、5限まで授業がある日、用事があっても閉まってて行けない時とか、ザークル前に軽食を取りたくて、生協カードが使いたいなと思うことが結構あるので、もう少し営業時間を延ばしてほしい。

総代会のまえの総代交流会では、食べ物に関してレジ前でのHOTフードの展開要望も出ていましたが、OIC Meal Shopではスペース上、展開が難しいこともあり、Meal Shopの時間延長がよいのか、食堂のHOTショーケースを活用したテイクアウトの展開がよいのかいくつかの方法を比較検討して結論を出していきたいと考えています。また、OIC Shopについては、夕方時間以降の利用者数が少ない為現状では延長は考えておりません。

経営学部 1回生 中山さん
OICになぜゆうちょ銀行ATMがないのか疑問になりました。ゆうちょ銀行は下宿生にとって利用しやすい。OICでもATMを設置してほしい。
OICの食堂のトレーをどこまで持ち運んでよいのか。食堂のお茶は何コまで入れていいのかも疑問に思いました。

OICのATMは生協管理ではありませんので、自治会等を通じて大学にご要望ください。食堂のトレーは、食後にすぐにお返しいただけるのであれば、席がない場合などホール外に持ち出すことについて制限はしておりません。食堂のお茶のコップはお一人様1個でお願いします。数年前の総代会でも、お茶のコップが小さいために、何個もコップを使わないといけないので、コップのサイズを大きくしてほしいという要望をうけて、お茶の器のサイズアップを何百万円もかけて行いました。ですので、コップの利用はお一人1個でお願いします。

経営学部 1回生 大場さん
喫煙所の位置に疑問。今の場所では駐輪所から教室に向かう際、嫌でも前を通ってしまいたばこのにおいをかがされたり、スペースからは見出し、大声で騒ぎながら煙草を吸う人たちと会ってしまう。違うスペースに移動したり、完全分煙の喫煙所を置くなどをしてほしいです。
食堂の面とカレーのレーンの回転率が違いすぎる。列の分散がほしい。

カレーのレーン(一番右側のレーン)の有効活用は、多くの方からご意見を頂いていますので、利用を分散化させる意味でも、魅力あるメニューを右レーンに企画等で配置して分散化をはかっていきたいと考えています。(すでに6月5日より大盛り炒飯や冷やしきし麺を提供しており好評です。今後も人気メニューを提供していきますのでご利用頂ければと思います)。喫煙所(防火エリア)の問題については、自治会等を通じて大学への要望をお願いします。

APS 3回生 グエンさん
生協でプラスティックのレジ袋を配布するのは良くない。生協は環境保護のためにエコバックの使用を広める活動をしてほしい。さらに、エコバックを生協で販売して、レジ袋をため、その資金を慈善事業に使うこともできる。

現在もCOOPショップでエコバックを販売していますが、商品のある場所が目立たなく種類も少ない為、ほとんどご利用いただいていません。展示場所を移動し商品も見直し、宣伝も強化して利用につながるように進めます。またAPUオリジナルエコバック開発などを通して、APUの方に環境保護の取り組みを一緒に進められるように検討します。

APS 2回生 アズハルさん
生協にはたくさんのハラル食品があってうれしい。ただ、問題はハラル弁当の価格とメニュー。まず初めにハラル弁当は冷凍で健康的ではないこと。もう一つはとても高くて買えないこと。新鮮でより安いハラル弁当を作ってほしい。

ハラル冷凍弁当については今後新商品も発売予定です。ただしハラル冷凍弁当は一般の弁当に比べ製造コストが高く販売量が少ない為、価格が高いのも事実です。開発製造メーカーにも要望をお伝えし、より利用していただけるように検討します。ご理解をお願いいたします。また現在食堂が製造しショップで販売をしている弁当について、ハラルメニュー対応が可能か食堂・ショップで検討をいたします。

APU 2回生 アイシャさん
APUではたくさんの団体やサークルがあり、その人たちと一緒に別府市民と交流できるようなイベントを作ることは、学生側も地域の方々もうれしいと思う。これはCo-opの社会貢献につながると思う。

APUは数多くの学生団体、サークルなどが活発に活動をしています。COOPとしてまだまだ連携した取り組みが出来ていませんが、総代のみなさんや組合員の方々とともに、地域との交流が出来るイベント等も検討実施したいと思いますので、ぜひご協力をお願いします。

APS 1回生 ケルヴィンさん
APU生協でアルバイトをしているが、毎日たくさんの食べ物が残り少し悲しいです。私の文化では食べ物がとても大切なので、あまり残りません。残った食べ物をお金がない方にあげたほうがいいと思っています。店を閉める前に割引があったら食べ物の残りが少なくなるかもしれません。

ご指摘のようにショップでのお弁当おにぎりなどの生鮮食品の廃棄は毎日発生しています。一方で廃棄を恐れるがゆえに、夕方に商品がなくなるのも正しいとは考えておりませんので、一定の廃棄を計画しております。引き続き、学事やイベントにあわせた適切な発注と管理を行い、廃棄をなるべく出さないように工夫を重ねます。
閉店前の割引については、ルールや方法をショップの中で検討をいたします。
廃棄予定商品を提供することについては、消費期限や食品安全衛生上の観点から困難であると考えています。

教職員 菱田さん
これからも組合員還元セールを行ってほしい(食堂・購買など)
長期休暇前の食堂に行くと、あまりメニューの種類が多くないのと、はやばやと「かたづけ」が始まっている。その点何とか工夫してほしい。
立命館グッズに学生視点での限定品を導入してほしい。(アートリサーチセンターや史資料センターオフィスの資料など)
瓦せんべい(12枚入り)の絵柄は衣笠とBKCのみ。OICも入れてほしい。

組合員還元企画は、今年も実施していきますので是非ご利用いただければと思います。
長期休暇前の食堂のメニューの提供状況は極端なメニューの絞り込みや、品切れ等が発生しないよう注意していきたいと思います。
アートリサーチ所有の浮世絵グッズは作成させていただきましたが、大学には知られていない知財がたくさんあることと思いますので、グッズを通じて学内外にそれらを広めていけることに賛同します。Rマーク定着後の昨今は商品の改廃が滞っていますので、開発時には大学ロゴだけではない、ご意見のようなデザインはぜひ候補にして検討したいです。また瓦せんべいは、現在OICデザインも入れた3柄を1箱に入れています。宣伝不足で申し訳ありません。

教職員 安原さん
壊れている、汚れている什器がほったらかしになっているので、発見次第キャンパス管理室か地域連携課へ報告して交換するように促してほしい。
食マネジメント学部開設に向けて、生協と学生がコラボレーションしている取り組みの情報発信してほしいし、また開設に向けて一緒に盛り上げてほしい。

主に食堂の什器(椅子・机)のご指摘かと思います。ご意見ありがとうございます。美観や安全面から廃棄をしていただくことはあるのですが、新たな補充については大学ともあまりきちんとお話したことがありませんでした。特に椅子については当初設置時の数から漸減しないよう、生協からも大学に適宜補充してもらう要請をしていくようにいたします。
新学部は生協も関心のある「食」の学部ですので、ぜひ関わった取り組みが出来ればと考えています。5月にはJAさんにお願いして、生協で募集した学生さん達で田植えを実施しました。食について考える機会にしたいという生協企画ですが、食堂で作る内製弁当等でこのお米を皆さんに食べてもらえないかということも計画中です。学内の様々な取り組みにも参画できるよう、生協企画も旺盛に進め、同時に発信も強めていきたいと思います。