シチューもカレーと同様にレギュラーメニュー化
して欲しいです。
2022年5月6日 経営学部2回生
TRANSLATE
OIC Cafeteria
2022年06月09日
シチュー。
シチューもカレーと同様にレギュラーメニュー化
して欲しいです。
2022年5月6日 経営学部2回生
ひとことありがとうございます。
シチューは煮物メニューの中のサイクルで提供しております。
特に冬場によく出ますので、冬場は頻度が上がります。
春夏は、どちらかと言うと口当り軽め(あっさりめ)の
煮物が中心となります。
2022年5月6日 OICカフェテリア 片岡
OIC Cafeteria
2022年06月09日
レシートの赤・緑・黄について
バランスよく食を採ろうとレシートの下にある赤・緑・黄で
いつもバランスを心掛けています。しかし!緑がどうしてもとれません。
生協食堂の方で、どのようなメニューを食べれば目安の赤・黄・緑の食事を
摂取できるのか教えていただきたいです。
(毎日、「今日のバランス良く取れるメニュー」のように
貼りだしてほしい)
2022年5月9日 国関学部4回生
ひとことありがとうございます。
よく問い合わせいただく内容です。点数はカロリーベースで
計算されており、1点は80kcalとなっています。
緑は野菜中心での点数ですので、1点とろうとするのは
正直難しいのが事実です。
一食で摂れない場合は一日で摂れるようにするなどしましょう。
(となりの解説をご活用下さい。)
毎日、バランスよくとれるメニューの貼り出しは
作業的に困難です。申し訳ないです。
2022年5月9日 OICカフェテリア 片岡
OIC Cafeteria
2022年06月09日
オクラとたまご
たまごなしの
オクラが食べたい
(たまごアレルギーのため)
2022年4月20日 経営学部4回生
ひとことありがとうございます。
現在、スライスオクラ単品は100朝の小鉢で
提供しております。
昼食営業では、圧倒的人気の「オクラすごもり」
にシフトしておりました。
4/25(月)からにはなりますが、オクラ単品を少し
昼にも出すようにします。
2022年4月21日 OICカフェテリア 片岡
OIC Cafeteria
2022年06月09日
メニュー
変わらないことが多い
メニューを変えてほしい
2022年
ひとことありがとうございます。
メニューの内容は①定番メニュー②季節メニュー③企画メニュー
の3つのタイプがあります。定番メニューはササミチーズや唐揚
ハンバーグなど中心で、けっこうヘビロテで出ます。
それにプラスする形で季節メニューや企画メニューが入ります。
今週は「うまいもんフェア」に「立同戦応援メニュー」があります。
来月からは夏麺(冷し)に切り替るのと、「九州沖縄フェア」もあります。
楽しみにお待ち下さい。
2022年5月16日 OICカフェテリア 片岡
OIC Cafeteria
2022年06月09日
デザート
デザートもっとほしいです。
2022年
2~3月の授業が無い期間は、食事に必要不可欠な
メニューだけにしぼらせて頂いています。
デザートのメニューは4月から数を増やしていくつもりです。
2022年1月26日 OIC 山内
衣笠購買
2022年06月09日
ペンのテスターを置いてください
就活ペン他、ペンのテスターを置いていただきたいです。
テスターがないと試し書きをするとき罪悪感があります・・・
インクの減りが分からないまま買うことになりますし、
あとどれくらいインクが残っているのか分からない種類ですと不安です。
これは以前に買ったペンで書いています。
ENERGELめちゃくちゃ書きやすい!!好き!!
2022年4月12日 4回生
ひとこと、ありがとうございます。
ご要望いただいた就活ペン(エナージェル・ユーロ)の
テスターを置かせていただきましたので、
ぜひ、おためし下さい。よろしくお願いします。
エナジージェル、とてもなめらかな書き味のペンです!
就活ペン以外のペンのテスターについてスペース的な
問題もあり、置けないことがありますこと、ご了承下さい。
2022年4月14日 至徳館ショップ 仲畑
衣笠B&S
2022年06月08日
教科書販売についての質問と意見
シラバスの授業コードと教科書の番号を違う番号に
する必要はあるのでしょうか?私としては紛らわしさや
手間がかかることを考えて、同じ数字にすべきだと思います。
2022年4月12日 文学部4回生
ひとことありがとうございます。
確かに、授業コード順に教科書が並んでいたら、買いたいですよね。
そうしたいのは山々なのですが・・・
同じ教科書が複数の授業で採用されている場合が多数あります。
授業コード順に並べていくと、同じ本を何カ所かに置かなければ
ならなくなり、どうしても今の店舗のスペースでは足りません。
例えば『中国語的おもてなし入門編』という教科書は35クラスの
授業で採用されています。35カ所に置くことは難しいのです。
また、同じ本を数カ所に置くと、1カ所が売り切れても他方はまだある、
在庫移動して・・・等が頻発し、商品管理がとても難しくなり
混乱が予想されます。また、語学の教科書(特に英語)は判型が
大きくて薄くぺらぺらしている、専門科目の本は判型は小さいけれど厚い、
等々、本の種類に特徴があるため、それらに見合った陳列となっていますが、
授業コード順に並べると、本の判型等は無視した陳列となり、並べにくい
(取りにくいとも言えます)陳列となってしまいます。試行錯誤して
今の方式となりました。教科書No.を付けてそのNo.順に並べています。
ですが、これが最適だとは思っていません。
利用する学生組合員の皆さんがどのような並べ方が探しやすいか、
お店の混乱が少なくなるか、いいアイデアがあればぜひお寄せください。
ご一緒に考えていきたい課題だと思っています。
2022年4月21日 ふらっと 店長 篠原紀子
OIC Cafeteria
2022年06月06日
Mサイズの器
丼もののMサイズの器はどこで手に入りますか?
気に入りました。
2022年5月6日 心理学部2回生
ひとことありがとうございます。
器類はスリーラインというメーカーさんから購入していますが、
業務店への納品しかされていないと思いますので、
一般市場にはないかと考えます。
〇mazonとか△ercariとかで探せばもしかしたらヒットするかも??
2022年5月6日 OICカフェテリア 片岡
OIC Cafeteria
2022年06月06日
かんこくチキン
かんこくチキンたべたいです。
2022年4月28日
ひとことありがとうございます。
5月6日(金)に日替りメニューで提供予定です。
もう少しお待ち下さい。
2022年4月29日 OICカフェテリア 片岡
BKC食堂
2022年06月03日
ユーリンチーのトリ
今日のユーリンチーのトリが少し臭みがありました。
2021年11月24日 理工学研究科2回生
いつもご利用ありがとうございます。
食材管理は基準を守って運用しておりますが、
食材そのものに、少し臭みが残っている場合もございます。
万全を期して提供していく所存ではございますが、
何か普段と違うことに気づかれた場合、お近くのスタッフに
お声掛けいただくよう、よろしくお願いいたします。
2021年12月2日 ユニオンフードコート 藤本隼平
OIC Cafeteria
2022年06月03日
しょうゆあげと白身魚フライについて
大好きだったしょうゆあげと白身魚フライを
長らく見ておりません。次はいつ登場するのでしょうか。
2022年4月13日 総合心理学部3回生 約2名より
ひとことありがとうございます。
5月より順次出るようになります。
少々お待ち下さい。
2022年4月14日 OICカフェテリア 片岡
衣笠食堂
2022年06月03日
食堂のおばちゃん達へ
いつも美味しいごはんをありがとうございます。
まい
2022年1月28日
お答えします。 まい様へ
斬新なひとことありがとうございます!ちなみに私も同じ
「まい」ですので愉快犯ではないかとちょっと怪しまれました。
こちらこそ大変嬉しいひとこと本当にありがとうございます!!
1人でも多くの方にそう言っていただけるよう日々精進します!
ありがとうございました。
2022年2月3日 存心館食堂 金﨑
衣笠購買
2022年06月03日
ブラックサンダー!!!
ブラックサンダーのオリジナルのやつの大ぶくろを置いてほしいです!
絶対買うのでおねがいします!あともう少し遅い時間まで
開いていると助かります。 おねがいします。
2022年4月14日 2回生
いつも生協をご利用頂き、ありがとうございます。
ブラックサンダーのオリジナルのやつの大ぶくろ!!入荷してます。
ブラックサンダーのコーナーにありますのでぜひお求め下さいませ。
(1ヵ月に1度しか納品されないため、ご来店時に品切れしないよう気をつけます)
営業時間は今後の利用動向や学内滞留人口を参考にしながら、
生協全店の営業時間について、検討を進めて行きたいと考えております。
2022年4月21日 至徳館ショップ 林伸幸
OIC Cafeteria
2022年06月03日
カラが・・・
100円朝食をいつも食べているのですが
半熟玉子に2回カラが入っていたので改善してほしいです。
いつもおいしいごはんをありがとうございます。
2022年4月25日 総合心理学部2回生
申し訳ございません。
今後このようなことがないように、
再教育を徹底します。
2022年 OIC 山内
衣笠購買
2022年06月03日
あの頃にもどりたい
後悔することばかりです。
前に進むために背中を押してくれるような
言葉がほしいです。
2022年5月2日 産社学部4回生
頂いてからいろいろ考えていましたが、私も後悔することばかりで・・・
前に進んでいただけるような言葉をお伝えできる自信は
すみませんがありません。
しかし今は今で進んでいますから、前が見えるときは進んで、
見えないときは足元をしっかり見えられればよいと思います。
2022年5月23日 至徳館ショップ 青谷