ナビゲーションをスキップ

web RUC/Ritsumeikan University Coop Canpus Communicatuon Magazine

新生活が始まって1ヵ月!見直せ生活習慣

中だるみしていませんか

学・新学期が始まってから早くも一ヵ月。中だるみしていませんか? 体が「だるい」や「いまいち気が乗らない」などと感じていませんか?今回は、この中だるみを解消すべく様々な対処法を紹介します。

「五月病」って知ってる?

五月病を知っていますか?五月病とは新しい生活を始めた新入社員や大学の新入生が、それぞれの環境に対抗することが出来ないことから始まる精神的な病気の総称です。日本では、入学や就職などが四月から始まることがほとんどです。最初はやる気があるものの、環境に適応できない時間が続くとゴールデンウイーク明けごろには、うつ病に近い症状が出てくることがあります。これが、いわゆる五月病です。しかし、「五月病」という正式な病名は存在しません!!

どんな人がなりやすい?

  • 几帳面で物事をしっかりと進めないと気が済まない人
  • 真面目に物事を考えすぎる人
  • 周囲の人の事を考え気配りをしながら行動する人
  • 新生活などで環境についていけない人
  • 新しい環境に慣れようとしすぎて力が入りすぎてしまう人
  • 内面的でおとなしい人

今すぐ予防しよう

不規則な生活習慣を予防するには、まず規則正しい生活を心掛けることが大切です。具体的には食生活に気をつけることや、十分な睡眠をとること、普段から焦らないこと、更には適度な気分転換をすると良いでしょう。

これだけは気をつけよう 3ヵ条

1.運動

体育会に所属する学生をのぞくと、定期的な運動習慣のない学生がほとんどだと思います。大学生になると、体育の授業がなくなるため、全体として運動不足な状況に陥りがちです。
サークルに所属してみたり、いつもはエスカレーターを使うところを階段にしてみたり、定期的に運動する機会をつくるようにしましょう!! 暖かくなってきたので、近所を散歩してみるのもオススメですよ。無理のないように、適度な運動を日頃から心がけましょう。

2.栄養

健康状態を評価するのは難しいところですが一つの目安として、BMIがあります。
BMI(体重[KG]/身長[M]×身長[M])の数値が25以上の人は過体重といえます。過体重の学生の割合は、年々増加しています。BMIを一つの基準として、日頃の食生活を見直してみましょう。野菜や魚なども取り入れた、バランスの良い食事をすることで、栄養もつきますよ。

3.休養

一般的に、健康でいるための十分な睡眠時間は7時間といわれています。7時間以上の睡眠をとっている学生の割合は年々減少しており、これには様々な理由があります。携帯電話やインターネットの普及により、夜型の生活になっている学生の増加が主な原因です。夜型生活が極端になると社会生活に支障が出る場合があるので、十分に睡眠をとり、休養しましょう。

番外編 朝食を食べよう!!

食を食べていますか?朝食を食べることによって、朝から頭がすっきりするだけでなく、生活リズムをつくるために非常に朝食は重要視されています。生協食堂には100円朝食という素晴らしい学生のパートナーがいます!!まだ利用したことのない方はぜひ一度利用してみてください。

インタビューもしてみました!

img01-2.png

僕は今、OICにJR南草津駅から通っています。BKCで活動をしているバレーボールサークルに所属し、OICでの授業が終わればそのままBKCに向かい練習をしています。僕自身、五月はなんとなく体がだるくなり、気分が下がる日が多いように思います。その理由は、大学の授業にも慣れてサークルやアルバイト中心の生活になってしまうからです。そしてその結果、授業への意欲の低下に繋がってしまいます。アルバイトを深夜の2時までしているので就寝時間が遅くなってしまい、同時に起床時間も遅くなって1限の授業に行かないということが多々あります。そんな僕の生活を変えてくれたのが、100円朝食です。100円朝食は朝早くに行かないと食べられないので必然的に起きる時間は早くなり、さらに魅力的なのが100円で朝食が食べられて、ボリュームがあり、栄養もしっかり取れ、1限目の授業に出ることができます。下宿生の僕の場合朝食は食べないことが多かったので100円朝食には本当に助けられています。

経営学部2回生 D.Mさん

 

前へ戻るSITE TOP