ナビゲーションをスキップ

web RUC/Ritsumeikan University Coop Canpus Communicatuon Magazine

2008年06月

今月号の表紙は…硬式野球部さんです

hyousi.jpg

 

活動内容



 野球部さんは1921年の創部以来87年の歴史を誇り、昭和6年結成の旧関西六大学野球連盟のリーグ戦初制覇から、平成19年春季リーグ戦制覇まで通算優勝30回、全日本大学野球選手権大会では準優勝2回、2000年・2001年はベスト4進出を果たし、常に関西学生野球界をリードしてきました。上賀茂に専用球場・合宿所・室内練習所があり、恵まれた環境で約120名の部員が日本一を目指して、毎日のように練習に汗を流しています。
 投手陣はエースの大島選手(文4回)を中心に、右腕の鹿野選手(産社4回)・左腕の森潤選手(産社4回)、そして昨年急成長した田中宏選手(経済3回)、昨秋ブレイクした藤原正選手(文3回)、青木選手(経済3回)と大変頼もしく、守備でも主将の乗替選手(産社4回)、副将の家田選手(法4回)、山根選手(文4回)、上内選手(文3回)を中心に安定したフィールディングを見せています。攻撃面においては、乗替選手、副将の藤原大選手(産社4回)、柳田選手(法3回)を中心とし、さらに稲川選手(産社4回)、長谷川選手(産社4回)、福田選手(産社3回)らの足を絡めた攻撃によって相手チームを翻弄します。


 

今後の予定

 関西野球六大学春季リーグ戦で優勝すれば、明治神宮球場で6月10日(火)から6日間(雨天順延)おこなわれる第57回全日本大学野球選手権大会に出場します。初戦は大会第三日目、第一試合(9:00~ 場所:明治神宮球場)北東北野球連盟と中国地区野球連盟の勝者との対戦です。


野球部主務さんからのひと言
 我武者羅というスローガンを立てた今年のチームは、全員が一丸となって我武者羅にプレーしています。
 今年は何としてでも悲願の日本一を成し遂げます。そのためにはみなさまの大きな声援が、私たちの力となります。応援していただく気持ちに感謝の気持ちを持ち、一試合一試合、一球一球を大事にプレーしていきたいと思っております。
 その姿を球場に足を運んでいただき、応援していただけたら幸いです。
応援の程、よろしくお願いいたします。立命館大学硬式野球部 主務

 

今回紹介するのは立命館大学国際部 国際協力学生 実行委員会 CheRitsさんです

どういう団体
 平成16年12月のスマトラ島沖地震・インド洋大津波がきっかけで設立しました。これまで活動したのは、スリランカで3回、インドネシアで5回です。今はインドネシアのある地区で活動しています。今春3月の活動内容は、小学校での教育協力として、日本の先生の授業の仕方などについてプレゼンテーションしたり、ヒアリング調査をしたりしました。また、防災を地区に根付かせるために、防災の概念さえもない人がいる被災地で、防災マップを作成・掲示しました。さらに、住民の方がより住みやすいまちづくりをするために、地区の女性のお宅を訪問して、地区でのコミュニケーションなどについて調査しました。
 普段は、会議や勉強会をおこなっています。


会議や勉強会で何するの?



 毎週月・木曜の2回、18時から会議や勉強会をおこなっています。今は、今年の夏に2週間ほどインドネシアに行くので、そこでの活動プロジェクトについての会議をしています。
 勉強会では、国際協力、防災、コミュニティ開発についてなどを勉強しています。


いいところ

 会議での意見の出し合いが盛んで委員会内で切磋琢磨し合っています。また、現地で子どもたちや地区の人たちと継続的に接しているので、信頼関係を築きながら活動することができます。

 

今後の予定

 今後の予定としては、9月にインドネシアに2週間行くので、6~8月の間はそのための勉強会や会議をします。12月にはワンワールドフェスティバルという国際協力の祭典があり、パネルディスカッションなどをして、意見の交換をし合います。またその後は、春におこなうプロジェクトに向けて準備をしていきます。
 ちなみに5月には、松原市フェスタという、ボランティア団体の集まりに行ってきました。

 

なぜこの委員会に入ろうと思いましたか?
ボランティアにはもともと興味はありました。他にもボランティアサークルがたくさんある中で、この委員会に入ったのは、たくさんの人と関われ、交流ができると思ったからです。活動も活発であり、会議などでの意見の出し合いが盛んなところにも魅力を感じました。
産業社会学部 1回生 E.O

 

代表として
時間があるのは学生のうちだけなので、学生のうちにしたいことには、チャレンジしていくべきだと思います。興味のある方はお気軽に下記の連絡先までご連絡ください♪
国際関係学部 3回生 T.T

 

立命のオシャレさん見~つけた!!

 さてこの特集も2回目の企画となりました。今月は前回よりも多くの人を載せることになりました。もしRUCに載りたいという方がいましたら下記の連絡先にメッセージを送ってください。今月の立命生のファッション事情ではTシャツにスポットをあててみました。みなさんの意見はどうですか?


100人に聞きました!
立命生のファッション事情

 この特集では、立命生のオシャレさんを紹介しつつ、立命生がどれだけファッションに気をつかっているか検証したいと思います。このアンケートに協力してくれたみなさんありがとうございました!


Tシャツ編


Q1 Tシャツを買うときのポイントは?



やはりデザイン重視の方が多いようですね。値段と答えた方も多かったです。Tシャツにかける予算のアンケートは左ページにあります。


半分以上の人がデザイン重視でした。他の回答としてはサイズ・色・値段などでした。

 

Q2 Tシャツにかける予算は?



2千~3千円という方が多かったです。一番安くて千円でした。高い人だと8千円まで出す方もいました。


男子よりは平均的にみて高額でした。3千~5千に集中しているようです。

 

衣笠キャンパス

プロフィール
名前:ふっち~

学部:国際関係学部

回生:3回生

出身地:熊本県

おしゃれポイント:ブーツ

よく買い物する場所:京都

好きなブランド:ディオール

 

プロフィール
名前:たつろう

学部:政策科学部

回生:4回生

出身地:群馬県

おしゃれポイント:ユニクロのパンツ

よく買い物する場所:大阪

好きなブランド:D&G

 

プロフィール
名前:K.M

学部:政策科学部

回生:3回生

出身地:大阪

おしゃれポイント:ストール

よく買い物する場所:京都の河原町

好きなブランド:古着

 

プロフィール
名前:えりえり

学部:産業社会学部

回生:1回生

出身地:香川県

おしゃれポイント:赤と白のドット

よく買い物する場所:京都の四条

好きなブランド:ミルク

 

プロフィール
名前:ダリ

学部:文学部

回生:3回生

出身地:沖縄県

おしゃれポイント:華やかな感じ

よく買い物する場所:京都の河原町

好きなブランド:コーチ

 

プロフィール
名前:さっちゃん

学部:国際関係学部

回生:2回生

出身地:千葉県

おしゃれポイント:カジュアルなダメージジーンズ

よく買い物する場所:東京(原宿)

好きなブランド:パラビオン

 

BKC

プロフィール
名前:つっき~

学部:経営学部

回生:1回生

出身地:アメリカ(ニューヨーク)

おしゃれポイント:時計

よく買い物する場所:京都の三条

好きなブランド:トミー

 

プロフィール
名前:たつき

学部:経営学部

回生:2回生

出身地:岐阜県

おしゃれポイント:帽子

よく買い物する場所:草津のユニクロ

好きなブランド:ユニクロ

 

プロフィール
名前:H.T

学部:経済学部

回生:3回生

出身地:山口

おしゃれポイント:ラフな感じ

よく買い物する場所:京都

好きなブランド:ユナイテッドアローズ

 

プロフィール
名前:なっちゃん

学部:経営学部

回生:1回生

出身地:大阪

おしゃれポイント:小物

よく買い物する場所:大阪の南

好きなブランド:トミー

 

プロフィール
名前:ともか

学部:情報理工学部

回生:2回生

出身地:大阪

おしゃれポイント:服のリボン

よく買い物する場所:京都の四条

好きなブランド:なし

 

プロフィール
名前:なな

学部:経営学部

回生:2回生

出身地:福井

おしゃれポイント:ワンピース

よく買い物する場所:京都の四条

好きなブランド:なし

 

食品表示の裏側

 さて、最近いろいろなところで“食の安全"という言葉を耳にしませんか? この特集では生きるのに欠かせない、食にスポットを当ててみました。これを読んで、安心した食生活を手に入れましょう!!

 

食べ物を買うとき

 みなさんは、どんな基準で食べ物を選んでいますか? レジに持って行く前にに、一度裏側をしっかりと読んでみてください。そこには大切な情報がたくさん詰まっています。その情報を読み解くことができれば、安全な食生活に一歩近づくことができます。

 

生鮮食品と加工食品

 私たちが普段よく買う食べ物というと、生鮮食品と加工食品に大きくわけられます。生鮮食品は野菜や肉、魚など、よく「鮮度が命」などといわれる食品です。そして、加工食品は生鮮食品に何らかの調理がなされ、売られているものです。お菓子やインスタント食品などがそれにあたります。また、サプリメントなどの健康食品も加工食品にあたり、私たちの周りには、加工食品があふれています。
今回は加工食品について裏側を探っていこうと思います。

 

食品添加物ってどんなもの?

 よく目にする食品添加物は食べ物をよりおいしく、より美しく、そしてより長持ちするように食品に添加されることが多いです。悪いイメージが先行しがちですが、天然由来のものもあり、こんにゃくや豆腐などは添加物がないと作ることができません。
食品添加物は特に気にして見る方も多いのではないでしょうか?

 

食べ物についている表示って?

「加工食品品質表示基準」に基づいて、加工食品に表示することが義務付けられている項目のことです。普段、何気なく見ているこの表示をもう少し注意深く見てみると、新しいことがわかってくるかもしれません。では、実際に見ていきましょう。

 

原材料名

 原材料(食品添加物以外)に占める重量の割合の多いものから順に記載され、その後ろに食品添加物が原材料に占める重量の多いものから順に記載されています。実際に見てみると意外なものが多く含まれているなんてこともあるかもしれません。

 

原料原産地名

 野菜・肉・魚などの加工品(詳しくはJAS品質表示基準制度)の場合には、主な原材料の原産地を表示(国産の場合も)しなければなりません。この項目は最近特に気になる部分であるかもしれません。

 

賞味期限

 消費期限や賞味期限が記載されています。定められた方法により保存したとき、腐るなどして安全性を欠く恐れがない期限を示すのが「消費期限」、期待される全ての品質(安全性や味・風味など)が保たれる期限を示すのが「賞味期限」です。「消費期限」は過ぎると衛生上の危害を生じる恐れがあるので、必ず期限内に消費しなければなりませんが、「賞味期限」は超えた場合でも、必ずしもすぐに食べられなくなるわけではありません。

 

保存方法

 各食品の特性にしたがって、保存場所や保存温度などが記載されています。正しい保存方法でないと食品の劣化を早めてしまうことがあります。すぐに食べないときはここにも注目!!

 

何に気をつけたらいいの?

 まずは、食品表示を見て各項目を確認します。原材料の項目では、食品添加物が多く使用されているかどうか、また、原料原産地名にも注意して選んだ方がよいでしょう。(食品添加物については次のページでもう少し詳しく説明します。)
 また、保存方法と売られている環境を照らし合わせることも大切です。もし、その商品に適さない環境で保存され販売されていれば、劣化している可能性があるので、買うのを控えた方がよいかもしれません。  そして、内容量と賞味期限を確認しながら期限内に食べきれる量なのかを判断して買うと無駄が少なく節約にもなりますよ。
 買った後は保存方法に書いてあるように保存しましょう。ただし、開封したら早めに食べきること!  万が一、食べてみておかしいな? と感じたら、すぐに食べるのをやめ、製造者などに問い合わせてみてください。

 

食品添加物

食品添加物といわれるものは主に、
・甘味料、苦味料、酸味料…食品に各味をつける
・着色料…食品に色をつける
・香料…食品に香りをつける
・保存料…食品を長持ちするようにする
・増粘安定剤…食品にとろみをつける
・酸化防止剤…食品に含まれる油脂が酸化してしまうのを防ぐ
・漂白剤…食品の色を白くする
・強化剤…食品の栄養成分を強化する
・乳化剤…水と油のような混ざりにくいものが混ざるのを助ける
などの種類に分類されます。
 食品添加物は天然由来のもから人工的に作られたものまで、たくさんの種類があり、一概には言えないのですが、中には体にあまりよくないものも存在します。見慣れないものが含まれていたら、一度調べて見ることも大切です。

 

生協で売っている食べ物は大丈夫なの?

 生協には、販売する食品には細かい基準が規定されています。ですから、生協で売られている食品は安心して口にすることができます。また、食堂では栄養士さんによって栄養価がしっかり計算されたメニューが提供されています。バランスよく選んで食べれば、健康な食生活への大いなる手助けとなります。

 

レシートの見方

 この4月から食堂のレシートの表示が変わったのをみなさんは知っていましたか? 支払いをしたとき、レシートはそのまま捨ててしまいがちですが、捨ててしまう前に少し注目してみましょう。
 食堂で発行されたレシートには価格はもちろんのこと、気になるカロリーや食事のバランスを自分で簡単にチェックできるようなっています。1食の目安は1点を80kcalとして、肉や魚、卵などの赤色食品を2点分、主に野菜などの緑色食品は1点分、ご飯やパン、油などの黄色食品を男性で7点分、女性で4点以上とるとよいとされています。また、タンパク質、カルシウム、塩分がどの程度含まれているかも書かれているので、過剰摂取や不足がないかチェックするのにも役立ちます。

 

これなら……

 大学での食事は食堂を利用すれば、安心できるものが食べられるだけでなく、栄養面に気をつけて選べば、健康的な食事をとることもできそうですね。

 

でも……

 毎食、食堂でご飯を食べるというわけにはいきませんよね? 家でも当然食事を取る機会がたくさんあると思います。そんなときは、どんなことに気をつけたらよいのでしょうか?

 

安全なものを買うだけじゃダメだ!

 さて、食品の後ろの表示を空位深く見て買えば、安全なものが手に入りそうですが…それだけでいいのでしょうか?

 

健康な体はバランスから

 せっかく安全な食品があっても、同じものばかり食べていては別の面から体を壊してしまいます。食堂のレシートにもあったように、栄養面にも配慮して食品を選ぶ必要があります。特にお菓子などを買うときには栄養が偏りがちになるので気をつけた方がいいでしょう。さまざまな加工食品のうらには食品表示とともに栄養成分表示がついていることがあります。そこにはカロリーやタンパク質、脂質、炭水化物、ナトリウムなどがどれほど含まれているかが書かれているので、選ぶ際の手助けになります。

 

自炊のススメ


 下宿生のみなさん、自炊してますか? 一人暮らしをする中で自炊は次第に面倒になってしまいがちです。しかし、自炊はとても大切なことです。一部生協マンションでは自炊教室をおこなったり、RUCではShall we cook? のコーナーで手軽に作れるレシピを紹介したりしています。今まで自炊してこなかったあなたも、これを機に自炊にチャレンジしてはどうですか?

 

食生活相談会のお知らせ

BKC
6月13日(金) 11:00~14:00 ユニオンスクエア1F

衣笠キャンパス
6月20日(金) 13:30~17:00 諒友館地下

 

これでバッチリ!!

 ここまで読めば食生活についてもう不安はありません。食生活から健康な体を手に入れてください。
 さらに食生活相談会にも参加して、日ごろの自分の食生活を見直すことができれば完璧ですね。

 

あれもこれもみ~んな立命館

立命館大学には、衣笠キャンパスとBKCの2つのキャンパスがありますよね。しかし、立命館大学には、このほかにも施設があることを知っていますか? そこで今回、講義や日常ではあまり使うことのない大学の施設をいくつか紹介していきたいと思います。

 

 まずは原谷グラウンドと柊野総合グラウンドの2つを紹介したいと思います。
 この両グラウンドを訪れたことはありますか? 今回、体育会の練習風景を実際に取材してきました。

 

両グラウンドの歴史

 原谷・柊野総合の両グラウンドはどちらも立命館大学創立時にできたグラウンドではなく、立命館大学の歴史とともにできたグラウンドです。
 現在衣笠キャンパスがある場所には、もともと野球場と馬術部の練習場がありました。しかし、周りに民家が立つようになると練習することが難しくなりました。そこでできたのが柊野総合グラウンドです。  野球部・馬術部の練習場とともに、ほかの場所で練習していたアメリカンフットボール部・弓道部・サッカー部・準硬式野球部・ラグビー部・陸上部の練習場が柊野総合グラウンドに移ってきました。しかし、同じ場所で複数のクラブが練習しなければならず、練習をおこなうことが非常に困難でした。
 そこで次に作られたのが原谷グラウンドです。アメリカンフットボール部・サッカー部・準硬式野球部・ラグビー部の練習場が移り、ソフトボール部の練習場も作られました。
 この両グラウンドは体育会に所属していない学生が普段使うことはないため、訪れたことがある方は少ないと思います。しかし、今ではたくさんの体育会の練習場となっているので、ここでどのような場所か紹介していきたいと思います。

 

原谷グラウンド

 

どのようなところ?


原谷グラウンド見取り図
 原谷グラウンドは、衣笠キャンパスから車で約20分のところにあります。衣笠キャンパス前から市バスやスクールバスでも行くことができます。周りは坂道が多く、入り口から急な坂道が続いており、その坂道を上ると、右手にサッカー場、左手に野球場があります。そして、上りきったところに尚友館と第二尚友館、サークルボックスがあります。

 

練習している体育会



原谷グラウンドでは、
・準硬式野球部
・軟式野球部
・ソフトボール部
・サッカー部
・重量挙部
・相撲部
・古武道部
・ボクシング部
が練習をおこなっています。

 

柊野総合グラウンド

 


柊野総合グラウンド見取り図
柊野総合グラウンドは、衣笠キャンパスから車で約20分、BKCからは約1時間半のところにあります。このRUC6月号の表紙を飾っていただいている野球部さんもこの柊野総合グラウンドで練習をおこなっています。この柊野には野球部の室内練習場や、ホッケー部が練習しているホッケー場は人工芝を使っており、公式戦でも使用されるほどです。

 

練習している体育会


このようにたくさんの体育会が
練習をおこなっています。

野球場
柊野総合グラウンドでは、
・アーチェリー部
・弓道部
・航空部
・硬式野球部
・自動車部
・馬術部
・陸上ホッケー部
が練習をおこなっています。

 

見学するには


原谷グラウンド地図


柊野総合グラウンド地図
 両グラウンドでは、写真撮影は許可が必要ですが、たくさんの体育会が日々練習を重ねています。少し遠いですが、試合がある際や近くを訪れた際は覗いてみてはいかがでしょうか。

みなさん、原谷・柊野総合の両グラウンドについてどのようなところかわかっていただけましたか? 次のページでは、BKCにある木瓜原遺跡とグリーンフィールドの2つを紹介していきたいと思います。

 

木瓜原遺跡

 みなさんはBKCに遺跡があるのを知っていますか? BKCに入ると真っ先に目に付くクインススタジアム。その地下に木瓜原遺跡というものがあります。BKCを建てる際に見つかったもので、ていねいに発掘をされ、今では過去を知る貴重な遺跡となっています。クインスというのも木瓜という意味でつけられた名前だそうです。

 

歴史


木瓜原遺跡
 木瓜原遺跡の入口は、クインススタジアムのスタンド側にあります。中に入ると地下へと続く階段があり、降りていくと木瓜原遺跡があります。中は温度・湿度がしっかり管理されていて、とてもひんやりとしていました。見学ができるように遺跡沿いに囲いがしてあり、一周しながらいろいろな角度から遺跡を見ることができます。ただ遺跡を見ただけでは何の跡なのかはわかりませんが、遺跡の上に「送風装置」や「製鉄炉本体」というようにネームプレートが置かれているため、それが何の跡なのかということも知ることができます。

 

コアステーション

 コアステーションの1階には、木瓜原遺跡に関する資料が展示されています。発掘調査をおこなった際に出てきたものや、予想図、模型等だけでなく、木瓜原遺跡に関する歴史も紹介されているので、ぜひ足を運んでみてください。

 

見学してきました


このようにネームプレートが
置かれています。

木瓜原遺跡
 木瓜原遺跡の入口は、クインススタジアムのスタンド側にあります。中に入ると地下へと続く階段があり、降りていくと木瓜原遺跡があります。中は温度・湿度がしっかり管理されていて、とてもひんやりとしていました。見学ができるように遺跡沿いに囲いがしてあり、一周しながらいろいろな角度から遺跡を見ることができます。ただ遺跡を見ただけでは何の跡なのかはわかりませんが、遺跡の上に「送風装置」や「製鉄炉本体」というようにネームプレートが置かれているため、それが何の跡なのかということも知ることができます。

 

見学するには



 個人での見学は受け付けていないですが、研究室やゼミ、基礎演習など団体では受け付けているそうです。見学をしたい方はキャンパス事務課に申請書を提出し、許可をもらってください。興味がある方は木瓜原遺跡見学ツアーをしてみてはいかがですか? 詳しくはコアステーション1階のBKCキャンパス事務課までお問い合わせください。

 

グリーンフィールド

 

グリーンフィールドって?

 BKCグリーンフィールドとは、アメリカンフットボール部とラグビー部の専用グラウンドがある場所です。BKCから少し離れた場所にあるため、普段あまり目にしないのではないでしょうか? そこで、今回、アメリカンフットボール部さんの案内でグリーンフィールドとはどのような場所なのか取材してきました。
 BKCの正門を抜け、左方向に向かって歩くこと約5分。グリーンフィールドという看板が見えます。その看板から左の道に入ると、Rマークの入ったクラブハウスが見えます。高速道路からも少し見えるため、大津エクスプレスや高速道路を利用したこのある方は見たことがあるのではないでしょうか。周りには何も建物がなく、練習に打ち込める場所ですが、グラウンドはBKCからは近く、建物が見えるほどです。

 

コアステーション


ウエイトルーム内の1番の自慢の機器
世界第2位
 グリーンフィールドのすごいところはウエイトルームの規模の大きさです。この広いウエイトルームに設置されている器具は全てアメリカのLife Fitnes社からの提供です。ウエイトルームにはたくさんの機器がありますが、その中でも全身の筋肉を1台で鍛えられるという最新の機器が1番の自慢。この機器が16台も設置されていることは世界でも第2位の規模を誇ります。BKC内にアスリートジムがあったころよりも設備がよくなったことで、選手のモチベーションも上がっているそうです。

 

見学してきました


ウエイトルーム内

人工芝のグラウンド
 このグリーンフィールドでの練習の様子を写真に撮るには許可が必要です。しかし、見ることはできるのでアメリカンフットボール部さんやラグビー部さんが試合をおこなう時に、グリーンフィールドを訪れてみてはいかがでしょうか。

 

 このグリーンフィールドは、グラウンドやウエイトルームなど最高の環境です。この全てをそろえた最高の環境の中で、部内の雰囲気も盛り上がり、より一層モチベーションも上がっています。このような環境を作っていただいたことに感謝し、今年こそ必ず結果を残していけるように、日ごろの練習に取り組んでいきたいと思います。今年も選手一同がんばりますのでみなさん応援よろしくお願いします。アメリカンフットボール部主将

 

グリーンフィールドを覗いてみよう

 このグリーンフィールドでの練習の様子を写真に撮るには許可が必要です。しかし、見ることはできるのでアメリカンフットボール部さんやラグビー部さんが試合をおこなう時に、グリーンフィールドを訪れてみてはいかがでしょうか。

 

お米がパラパラ炊飯器チキンライス/ツナとにんじんのイタリアンサラダ

このコーナーでは下宿でも、簡単に作れるレシピを紹介していきます。
今回は鶏肉を使った料理とツナを使った料理の2品です。館tなんでおいしいので、作ってみてください♪

 

お米がパラパラ炊飯器チキンライス


材料(4人分)
米…2カップ
たまねぎ…1/4玉
鶏肉…150g
トマトピューレ…200g
コンソメ…1個
バター…10g
お湯…1カップ
サラダ油…小さじ1
塩・コショウ…少々
お好みでミックスベジタブル

下準備

  1. 米をとぎ、ざるにあげ10分程置いておく。
  2. たまねぎをみじん切りし、鶏肉を食べやすい大きさに切る。
  3. お湯にコンソメを入れて溶かし、トマトピューレを入れ混ぜておく。

Point!
米はざるにあげておき、バターで炒めることで、パラパラにできあがります。 またバターがなければ、代わりにサラダ油で炒めても大丈夫ですよ。

 

作り方

  1. フライパンにバターを入れて溶かし、Aの米を中火で5分程炒め、炊飯器に入れる。
  2. 1のフライパンにサラダ油を入れ、たまねぎと鶏肉を塩・コショウを入れて炒める。(たまねぎがしんなりする程で大丈夫です。)
  3. 2と下準備したCと(あれば)ミックスベジタブルを炊飯器に入れ、いつもどおりに炊飯をスタートする。
  4. 炊き上がったら、しゃもじでかき混ぜてできあがり!

栄養士さんのコメント
 
 鶏肉は高たんぱく質、低カロリー、脂質の分解を助けるビタミン がたっぷり含まれれているので、肥満を予防しながらたんぱく質をとれるのは魅力的。鶏肉には不足するビタミンCとカルシウムを他の食材から摂るようにしましょう。 鶏肉には独特のくせがあります。くせを抑えたいときは、レモン輪切り入りの湯で下ゆでをする、レモン汁をふりかけてから使うようにするといいですよ。
栄養士 奥井智美

 

ツナとにんじんのイタリアンサラダ


材料(2人分)
ツナ…1缶
にんじん…1本
たまねぎ…1/4玉
市販のイタリアンドレッシング…大さじ4
塩…少々


下準備

  1. にんじんは皮をむき、長さ5cm程度に輪切りし、5mm幅の平べったい長方形に切る。
  2. たまねぎはみじん切りする。
  3. 耐熱容器に切ったにんじん・たまねぎ・塩を入れて混ぜ合わせ、ラップをかけてレンジで2分加熱する。
  4. ラップをかけたまま蒸らしつつ冷ます。
  5. ツナは油をきっておく。

Point!
やわらかいにんじんがお好きであれば、加熱後かじってみて、様子をみながら1分ずつ再加熱を繰り返してみてください♪

 

作り方

  1. 粗熱の取れたにんじん・たまねぎの水気を切り、ボウルに入れる。
  2. 1にツナ・イタリアンドレッシングを加え、よくかき混ぜる。
  3. 豚肉でいんげん豆とにんじんを巻き、つまようじでさす。
  4. 冷蔵庫に入れて、すこし冷やしたらできあがり!
  5. 仕上げにパセリのみじん切りをかけると色合いがいいですよ♪

栄養士さんのコメント  
 玉ねぎは炭水化物の分解に必要なビタミン の吸収を高めて、新陳代謝を促進し体力アップ、疲労回復、集中力の低下、夏バテなどに有効的に働く成分が含まれています。ビタミン は豚肉やハム、鮭、大豆などに多く含まれていますので、うまく組み合わせ、効率よくとるようにしましょう。
栄養士 奥井智美


 

COOPのこれ知ってる!?

 このコーナーでは、生協の活動や、店舗紹介をしていきます! あまり知られていない生協の活動や、店舗の紹介などを通じて、生協のことにより詳しくなっちゃおう♪ ここでの情報が、みなさんのキャンパスライフに役立つこと間違いなし!! しっかりチェックして利用してくださいね♪

 

リンクスクエア ミールショップ

みなさん、もう利用しましたか?
 リンクスクエアのテラスにある『リンクミールショップ』は、今年の4月からオープンしたばかりのコンビニです。みなさんはもう利用しましたか!? 以前までリンクカフェテリア内にあったコンビニがなくなり、新しく『ミールショップ』ができました。以前よりもショップの中が広くなって、あつかう商品も増えました。食堂の混雑が激しくなる時間帯や、間食が欲しいときなどにも利用できて、とても便利です!

営業時間
月曜~金曜 10:00~16:30

商品内容
☆生協食堂の自家製弁当(栄養価が計算されています)
☆ベーカリーの焼きたてパン
☆おばんざい
☆飲み物やお菓子、アイスなど

 

Cafe ゆんげ

ぜひ来店してください!!
 『Cafeゆんげ』では、パフェやサンドイッチ、コーヒーなどの軽食が食べられます。店内にはソファーがあり、とてもリラックスできます。外にはオープンテラスがあるので、晴れた日はここで食べるのがおすすめです。名物は、7000円もする「スーパーデラックスパフェ」です。

営業時間
月曜~金曜 10:00~11:00~18:00

 

名物の『スーパーデラックスパフェ(SDパフェ)』のボリュームには驚きを隠せません。アイスクリーム7.5リットル、生クリーム1リットル、直径18センチのスポンジケーキ1個にショートケーキが4個、さらにその上にはシュークリームの塔が。


 

DELISTA



 4月から稼動しているDELISTA。ここでは、生協食堂の自家製弁当やベーカリーの焼き立てパンなどをあつかっています。
 DELISTAでは、容器のリサイクルをおこなっています。丼・弁当・カレー容器等をDELISTAに返すと、10円キャッシュバックされます。みなさん、ぜひご協力ください!

 

食生活相談会って知っていますか?

 年に2回、食生活相談会というイベントをおこなっています。このイベントによって、みなさんの健康に対する認識を高めようと努めています。
 食生活相談会では、栄養士さんを呼んでの食生活相談、お肌チェックやアルコールパッチテストなどをおこないます。

BKC

日程  6月13日(金) 11:00~14:00
場所  ユニオンスクエア1階

 

衣笠キャンパス

日程  6月20日(金) 13:30~17:00
場所  諒友館地下

 

給付事例

大学生活では、いろいろな活動することが多くなり、それ相応の危険に遭うかもしれません。 例えば、
もし、旅行先で大きな怪我をしたら…
もし、大きな病気にかかったら…
そんな時、あなたが「共済」に加入していれば、給付を受けられることを知っていますか?

理工学部 Yさんの場合
雨の日にバイク走行中、カーブで転倒。
右足骨折で6日間入院 給付額 36,000円

 

共済って何?


共済のマスコットキャラクターで、
名前は『タヌロー』です!
共済とはつまり『自分の掛金が誰かの役に立つ』という、組合員どうしの助け合いのことです。組合員の意見・要望により生まれた保障商品とも言えます。
給付事例で紹介している共済金などは、組合員になにかあったときに支払われます。もしものときのお役立ちも共済の目的なのです。
みんなで助け合い、豊かな生活をつくることを目指しています。

 

雨の日は 家でしっとり 詩を読もう

 梅雨に入り雨の日も多くなってくる6月。きっと外に出ることもなく家で過ごす日も増えてくることでしょう。そんな梅雨の時期こそ読書にいそしむチャンスです。どうせ雨で家に引きこもるならその時間も有効に使いましょう。
 ここでオススメしたいのが詩。詩は一作一作が短いので、少し時間が空いたときにでも読み切ることができます。


詩に触れる
 詩とは、短い文章で感情や叙情を表現するものです。短い文章で感情を表現しなければいけないので、さまざまな表現上の工夫も発達しています。
 詩には、大きく分けて定型詩と自由詩という2つの種類があり、定型詩とは韻を踏む、音節の数に規則を持たせる、文字数を合わせるなどの具体的な制限があり、和歌や俳句といったものはこの定型詩に含まれます。そして、自由詩というのはそのような制限を持たない詩のことをいい、現代詩はほとんどがこの自由詩です。
 書店で現在多く見られるのは明治から昭和初期にかけての時代に書かれた近代詩と第二次世界大戦後より主流になった現代詩です。近代詩は現在使われてない口語表現や漢字などもあり、読みにくさを感じるかもしれませんが、詩は作者の感じたことをストレートに表現するものであるため、きっと何かを読み取ることができると思います。

 

おススメの詩集

 

新訳 宮沢賢治詩集
 「銀河鉄道」などの作品で有名な宮沢賢治の詩集。故郷である岩手の自然の風景を詠んだ詩や宮沢賢治が妹を失ったときの悲しみをストレート表現した詩などが収録されています。そのときそのときの宮沢賢治の感情が感じられる1冊です。 有名な詩「アメニモマケズ」も収録されています。

著 者:萩原朔太郎
出版社:集英社


にんげんだもの 逢
 ひとつひとつの言葉が心に響いてきます。悩んだり、困ったり、落ち込んだりしたとき、独特の書体で書かれた言葉がきっと癒してくれることでしょう。
 わかりきっていることを再認識させてくれる、読んでいてハッとする言葉が詰まった一冊です。

著 者:相田みつを
出版社:角川書店


青猫
 どことなく官能的な印象を受ける一作です。そして、それと共に孤独や人間の弱さといったネガティヴなものもまた、隠すことなく前面に押し出している印象もまた感じます。
 叙情詩人萩原朔太郎の代表作であるこの1冊をぜひ読んでみてください。

著 者:萩原朔太郎
出版社:集英社


こころ
 読んでいると何となく温かい気持ちになれる1冊。写真と詩でつづられる詩のひとつひとつの作品にどこか温かさが込められています。
 ぜひ手にとって読んでほしい1冊です。

著 者:きむ
出版社:いろは出版


立命館ゆかりの詩人

 

平田 俊子
立命館大学文学部日本文学学科を卒業。2004年に「詩七日」で萩原朔太郎賞を受賞するなどの功績を挙げています。
ブラックユーモアあふれる彼女の作品は一読の価値アリ!!

詩七日
出版社:思潮社

 

金堀 則夫
立命館大学を卒業。詩誌「交野が原」や「石の森」を主催し、また、日本現代詩人会会員、日本詩人クラブ会員、日本ペンクラブ会員、関西詩人協会運営委員、日本現代詩歌文学館評議委員を務めました。

著 者:かななのほいさ
出版社:土曜美術社出版販売

 

今月のテーマ『BEST OF 小鉢』

このコーナーでは、立命生の生協に関するさまざまなデータを紹介します。


 6月になり、新しい生活にも慣れてきたころではないでしょうか?
 今月の月がわりアンケートのテーマは小鉢です。一品あるだけで食事がにぎやかになり、栄養もバランスよく取ることができる小鉢。あと一品欲しいときに選ばれる人気のメニューは一体何なのでしょう? 実際の売り上げも一緒に載せておきました。(今回はユニオンカフェテリアに焦点を当てました。)


アンケート結果


第1位 スパイシーポテト 31人

第2位 ほうれん草 12人

第3位 キムチ豆腐 11人

実際の売り上げランキング

1位 ほうれん草のおひたし
2位 スパイシーポテト
3位 温泉玉子

 

投手の微笑み(中編)

著者:智東 与志文

 球場に入るのは、久しぶりだった。野球部を退いた後は一切近寄らなかったので、十年ぶりのことなるのは間違いない。
入り口で千円を払い、パンフレットのようなものをもらい門をくぐる。斜め上から太陽の日差しが降り注ぐ階段を、俯き加減に登る。しばらくすると、突然視界が大きく開けた。顔を上げた典雄の目に飛び込んできたのは、足を踏み入れないことには絶対分からない、球場の巨大さだった。ホームベース裏に張られたバックネット。ナイター設備。草で覆われた外野スタンド。そして整備されたダイヤモンド。背景の景色は、遠くへと飛び去った。
「なんとも懐かしい光景だな」
 典雄は内野席に目を移す。意外なことに、結構な数の観客が入っている。全部で二千人ほどだろうか。応援用の旗を持った人など、熱心なファンも多そうだ。応援団もいる。典雄は、三塁側のベンチ上、最前列に腰掛けた。この下には、きっと足立もいるはずだ。パンフレットにも彼の名前は載っている。典雄は、少し緊張した。
 午後一時、試合はプレイボールの声がかかり、試合開始。
 先行は、足立のチームだった。先頭打者は、三球目のカーブを引っかけて、ショートゴロに倒れた。スタンドから、最初の歓声が上がる。典雄は、グラウンドやベンチを見渡しながら、若い選手が多いな、と思った。ほとんどが大学生以下の選手だろう。
 試合は、序盤から一方的な展開となった。先発投手が初回を三者凡退で片付けると、その裏、足立のチームは簡単に二点を先制した。ランナーを二人おいた状態で、外野手でさえ顔を覆いそりそうな弾丸ライナーが飛び出したのだ。その後も彼のチームの攻撃は続き、五回までに七点を奪っていた。彼らが受けた反撃は、ソロホームランによる一点のみだった。観客たちは、早くも決定した試合の流れに応援ムードを捨て、行楽ムードに切りかえている。
 ところが六回裏、足立のチームの投手の調子がおかしくなる。ストライクがまるで入らなくなってしまったのだ。瞬く間にランナーがたまり、点を奪われる。三点差にまで詰めよられ、さらにランナー二塁。投手は、マウンド上に棒立ちになった。どうやら、もう投げるのが嫌らしい。
 その時、ベンチから一人の男が駆け足で出てきた。やや角ばった背中がマウンドへと向かっていく。どうやら投手コーチらしい。とそこで、典雄は、あっと小さな声を漏らした。予感がしたのだ。あの背中には、確かに見覚えがある。自ずと前に乗り出し、ずいぶんと衰えた目で、男を見据える。背番号を確認しようとしたが、影に入ったせいで見えない。
 マウンド上には、小さな輪ができている。なにやら相談しているようにも見えるし、ただ単に談笑しているだけにも見える。やがて、輪が解け、角ばった背中が振り向いた。典雄にも顔が見える……。
「間違いない……」
 多少やつれているが、今そこにいる男は、確かに足立光宏だった。球場にいる時の、少し強張ったような表情や走り方も、彼のものに違いない。観客たちの意識は、再開される試合へと向かっていたが、典雄は彼を観察し続けていた。
「そうか、足立。本当に野球を続けていたのか」
 その時、駆け足でベンチにもどる足立が、ふと視線を上げた。視線が合う。瞬間、足立の目は見開かれた。
「監督……ですよね?」
 典雄は、ネット越しに小さく頷いた。

 

 挿絵:美術研究部さん

 

前へ戻るSITE TOP