ナビゲーションをスキップ

web RUC/Ritsumeikan University Coop Canpus Communicatuon Magazine

2007年11月

今月号の表紙は…美術研究部さんです


美術研究部とは?
 私たち美術研究部は主に絵画作品の制作と展示をおこなう団体です。絵画作品といってもジャンルはさまざまで、油彩画、アクリル画、水彩画、水墨画、CGなど、それぞれが思いおもいの作品を作っています。作品は学内外で年に5回ほど展覧会を開き、公開しています。またデッサンや油絵などの講習会を開いたり、美術館見学や屋外でのスケッチ会などの催しもおこなったりしています。学内にあるアトリエで好きな時間に自由に制作をおこなうことができる他、講習会などのスキルアップの機会があったり、展覧会を通して自分の作品に対するリアルな反応をもらったりと、美術をやっていく上でいい環境と刺激があります。みなさんには、ぜひ一度私たちの展覧会を見に来てほしいと思います。


撮影当日の様子
 10月15日に衣笠キャンパスの以学館地下の多目的ホールで、表紙写真を撮影しました。美術研究部は16日縲怩P9日まで以学館地下で展覧会があるので、その準備で、たくさんの人が作品を飾っていました。雰囲気はとても和やかで、あちこちから笑い声が聞こえてとても楽しかったです。一つひとつの作品はすごく個性的で、とてもいい展覧会になるなと感じました。
 写真を撮るときみなさんが集まって、笑顔で撮影に協力してくれました。会場の設置風景の撮影のときも、とても撮影に協力的でした。自分の作品を誇らしげに飾っている風景がすごくうらやましかったです。
 撮影が終わったときには会場もほぼ完成しており、以学館地下の多目的ホールが本物の美術館になったようでした。


撮影協力写真部さん
 N(法3回)、Y(産社2回)、K(映像1回)

 

立命生でがんばってる人ってたくさんいますよね。

その「がんばってる」ってサークルだったり勉強だったりバイトだったり。

そんな3万人以上の立命生のうちの一例を紹介します!

今回紹介するのは陶芸部さんです。

陶芸部ってどういうサークル?
 陶芸部は、衣笠キャンパスの部室で主に活動しています。部員は60名前後(各回生20名ずつ位)で男女比は3:7です。活動としては、特に決まった活動は無く、各自都合のいい時間(空きコマ・放課後など)に部室に行き、自由に好きなものを作る、というスタンスです。
 作るものも食器だけでなく、アクセサリーやレリーフなど、人によってさまざまです。
 年中行事は、年に2回(夏・冬)に滋賀県信楽の陶芸家さんの穴窯をお借りして、部員たちで本格的に陶器を焼く約1週間の合宿をおこなっています。
 また、作品の発表の場として、年に2回(前・後期)の大学内での全体展示会と2回生が中心でおこなう2回生展、また大学外でも冬にギャラリーで展示会を定期的におこなっています。その他、学園祭にも積極的に参加しています。


人々との関わり
 陶芸部は大学の他団体とも協力して活動をおこなっています。ジャズ部とシフトデザインと閉店後のゆんげでカフェをプロデュースしたり、書道部の展示のお手伝いでお皿の焼き方を指導したりしたこともあり、今もいろいろな団体からのコラボ依頼がきます。また、衣笠キャンパス周辺の衣笠小学校、金閣小学校へ小学生の陶芸体験のお手伝いに行くなど、地域に密着した活動もおこなっています。この陶芸体験は、小学生だけでなく私たちも楽しむことができ、学校側にも好評なので、今では定期的な活動となりました。


陶芸部員としてのよさ
 この部に入ってよかったのは、まず、いろいろな人と知り合えたことです。学部や回生関係なく、いろいろな人がこの部にはいます。また、大学生活を送る中で熱中できるものを見つけられたのもよかったと思います。あと、親や友だちに自分の作品をプレゼントすることができるので、物をあげる楽しみがわかりました。


部長として気をつけていること
 今までにやったことの無いことを企画として話し合う時に、それが見ている人を本当に楽しませることができるのか、自分たちの自己満足で終わらないかということを冷静に見られるようにしています。大学から部費をもらって活動しているので、どうやったら大学に還元できる活動ができるか、というのも考えていますね。他団体からの協力の要請があった時も、ちゃんとその企画が実現可能かどうかを考えています。あと、入ってきたばかりの新入生ができるだけ早く部活に馴染めるような雰囲気を作れるよう努力しています。回生も学部も違う人たちを引っ張るのは大変ですが、それもいい経験だと思っています。


これからの活動予定
 11月12日(月)縲怩P6日(金)に後期の全体展示会があります。場所は以学館地下1号室で11時縲怩P8時までです。学祭のテーマ『共鳴』をコンセプトに個人の作品はもちろんのこと、部員全員による共同作品を展示することを予定しています。
 また、学園祭当日の11月17日(土)も陶器市をおこないます。内容はもちろん部員が作った陶器の販売です。かなり格安なので、この機会にぜひ私たちの作品を手にとってみてください。


 興味のある人はぜひ遊びに来てください。いつでも大歓迎です。学部も回生も関係ありません、一緒にステキな作品を作りましょう!!陶芸部 部長 M

 

そうだ 学園祭へ行こう!!【後編】

BKC:
11月10日(土)・11日(日)
衣笠キャンパス:
11月17日(土)・18日(日)


BKCのアーティスト
mihimaru GT
公演日:11月10日(土)
 開場:16:00
 開演:17:00
 終了:19:00
 場所:BKCジム 第1アリーナ


衣笠キャンパスのアーティスト
FUNKY MONKEY BABYS
リア・ディゾン
公演日:11月17日(土)
 開場:17:00
 開演:18:00
 終了:20:00
 場所:第1体育館2階





衣笠キャンパスのイチオシ企画


 今年の『ウルトラクイズ HOLLYWOOD』は映画にちなんだクイズや1回戦には今人気の芸人が登場するなど豪華な内容になっています! 17日には、「あなたの大切にしている大学生活の一場面」をテーマにした写真を大夜祭ステージのスクリーンに映し出す『ワタシ×今×大夜祭』という写真コンテストがおこなわれます。西側ステージでは、『そう思相愛縲恆tでて創って想う場所』と題し、「和み」・「癒し」をキーワードにしたステージで模擬店出店者による模擬店CMがおこなわれたり、灯篭が出現したりします。以学館では、『We pod』という、照明や音響をふんだんに使った屋内ステージを見ながらゆっくりくつろげるカフェが登場します。


BKCのイチオシ企画


 BKCでも、衣笠キャンパスと同じように『Rits Championship NEO』というクイズ大会があります。当日だけでなく、11月の初めから予選会があり、1つでも予選を勝ち抜けば決勝に進むことができます。ステージはユニオンスクエアの近くとアクロスウィング前に設置され、それぞれ出演者と観客が一体になれるなどの特徴があります。ステージでは、模擬店のPRが30秒間できる企画もあります。また、コラーニングハウスⅡでおこなわれる巨大迷路や、コアステーション前でのお化け屋敷など、室内でも楽しめる企画もたくさんありますよ!


今年の学園祭って!?
R竏窒Pグランプリ
グランプリ
『 』(Space)実行委員会
 『 』(Space)は、美術系団体や音楽系団体が作り上げるタイトルのない展覧会や演奏会です。現在数多くある作品のように初めからタイトルがついているのではなく、作品を見た方に作品が何をコンセプトとして作られたかを自由に想像してもらい、世の中に溢れている固定概念を取り除こうという企画です。


準グランプリ
舞 Style
 『舞s TIME TRAVEL』は事前に学生に「タイムスリップするならどこに行きたいですか?」というアンケートをおこない、それによって生まれた企画です。18日の大夜祭ステージでのダンスによるショーで観客をタイムトラベルに連れて行きます!


NO DO GO SHI SKIPPERS
 『MV』は今年度映像学部が新設され、まだまだ無限の可能性を秘めているであろう映像という媒体を用いて、表現の可能性を見つけ出していこうとする企画です。事前に学生に映してほしい映像の募集をかけ、そこで集まったものを学園祭当日にさまざまな校舎に映してしまおうという斬新な企画です。


つぼみ賞
立命館大学美術研究部
『夢色アトリエ』では、巨大な壁画や部員の作品をはじめ、近所の小学生の作品など、多様な美術作品の展示をおこないます。また、恒例の似顔絵作成に加え、塗り絵や缶バッチ、風船などを使った体験型企画やオリジナルグッズの販売、フェイスペイントなど、さまざまな企画がBKCでおこなわれます。


NTKS
 NTKSは映像学部の1回生によって作られた団体です。『怪獣大進撃! 京都最後の日』は、京都の町並みをミニチュアで作成し、展示します。また、合成ソフトを使っての特撮シーンの投影などもおこないます。17・18日に衣笠キャンパスでしかおこなわれないので、ぜひ見に行ってみよう!


今年のロゴマーク

 

学園祭MAP

衣笠キャンパス


◆ウルトラクイズ HOLLYWOOD◆
 学園祭恒例豪華賞品を2人1組で争うクイズ大会です。名前から連想できるように、今年のテーマは『映画』です。クイズを重ねるごとに自分が映画の主人公になっていく過程を楽しむことができるおもしろいクイズ形式なので、友だちを誘って参加してみよう!


◆大夜祭ステージ◆
 『ワタシ×今×大夜祭』という学生それぞれが想う「大学生活の楽しい場面」を切り取った写真が流れる写真コンテストと、オーディションを勝ち抜いた実力のあるバンド・団体だけが出演する企画もあるので、ぜひ見に行ってみよう!


◆西側ステージ◆
 観客とステージの距離が近く、発表をより近くに感じることができる「そう思相愛縲恆tでて創って想う場所」というステージが出現。サークルパフォーマンスも「歌声の癒し」と「和みの時」というコンセプトでおこなうため、くつろげる空間になるはず!


◆以学館ステージ◆
 17日の夜に開かれる以学館のステージは、思いおもいの時間を過ごすことのできる場所です。ステージ近くで思いっきり騒いだり、併設される『We pod』というカフェでまったりしたりするのもよし。あなただけの楽しみ方を見つけてみよう♪


BKC


◆巨大迷路・お化け屋敷◆
 コアステーションの前のバスロータリーに巨大迷路が出現します! 中では、ミニゲームやクロスワードクイズがあり、それらを解いて進むと賞品がもらえます。また、コラーニングハウスⅡでは、お化け屋敷などの室内企画もあるので、そちらも楽しみですね☆


◆Rits Championship NEO◆
 BKC版ウルトラクイズですが、衣笠キャンパスとの違いは予選がいくつかあり、11月の初めにセントラルアークで始まり、学園祭当日も予選があります。その中の1つをクリアすると決勝に進むことができます。ぜひ参加してみよう!


◆『Re竏誕ction』◆
 メディアセンター・ユニオンスクエア間に設置される巨大なステージです。大きなステージなので、出演団体の普段の活動の成果が十分に発揮できる場所になっています。迫力あるステージが堪能できますよ!


◆ステジる祭☆ BKC◆
 アクロスウィング前(ビーイングスクエア)に設置される発泡で作るステージです。出演者と観客との距離が近いというのが特徴で、出演者と観客が一体なって盛り上がり、「ステージを作る」=「ステジる」ことができるんです♪

 

Let's join Ritsカップ

運動不足に悩む若者
 秋も深まって、体を動かさないと寒さを感じる季節になってきました。みなさん、運動はしっかりしていますでしょうか?
 大学生ともなると運動をしっかりしている人としていない人がはっきりと分かれる傾向にあります。それにはさまざまな理由があります。大学では中学や高校と違って全員が体育(つまりはスポーツ方法論)を取らなければいけないということがないので、運動が苦手な人や、好きではない人はさらに運動をしなくなりがちです。運動系サークルなどに所属していない人は運動する機会が本当に無くなっています。
 そして、この運動不足が10月号でも説明しました「内臓脂肪症候群(メタボリックシンドローム)」につながります。それだけでなく、病気にかかりやすくなり勉強などにも影響が出てしまう場合もあります。
 こんなことにならないように適度な運動は健康にとって重要なのは言うまでもありません。


運動不足を解消するには?
 運動不足を解消するにはもちろん何かしら運動をするのが一番です。しかし「運動すればいい」ということがわかっていても、実行に移すのは簡単なことではありません。1人で孤独に運動するのは楽しくないですし、むしろ辛い場合もあります。
 そんなときはやはり友だちと共に運動することが一番大切でしょう。大学に存在する数多くのサークルも始めは友だち同士が「こんな運動をサークルとしてやりたい!」という気持ちでスタートしたに違いありません。
 もしも、一緒に運動をすることを快く引き受けてくれる仲間がいるなら、共にサークルを立ち上げたり、サークルに参加したりといった積極的なこともできるようになるのではないでしょうか。
 このように仲間と共に何らかの運動をすることによって、新たな目的が見つかるのではないでしょうか。運動不足を解消することのみが目的ではないことが運動する上で一番大切です。大学での新たな楽しみを見つけてみるのもいいでしょう。


Ritsカップとは!?


規模
 Ritsカップで今年開催された種目は全部で4種類。総登録者数は全部で…
なんと、1,200人!
 この数字は年々増えているらしく、おととしに初めて1,000人を超えたそうです。

キッカケ
 もともとBKCのスポーツ系のサークルはそれぞれの競技ごとに大会を開催していました。つまり、競技ごとに集まっているためにいろんな競技のサークルが集い、サークル界を盛り上げていこうというような大会が無かったということです。
 そこでサークル連合が、サークルを全体として盛り上げていこう! と計画したのがRitsカップの始まりです。


これでわかるRitsカップ


バレーボール
 最近テレビでもよく見かけるこのスポーツ。人気沸騰中のバレーボール。
 パワフルなスパイクや華麗なレシーブなどで盛り上がりは抜群です!
 チームワークが鍵を握るこの競技は仲間との絆を強めることにもつながること間違いなし!
 人数が少なくても参加できる競技なので、みなさんもぜひ仲間を集めて参加してみましょう。


ソフトボール
 バスケットボールとならんで球技大会での定番競技であるソフトボール。
 参加するには最低でも9人の仲間を集めないといけませんが、その代わりに参加できたときの結束感は他のスポーツでは味わえないものがあります。仲間を増やすのもスポーツの醍醐味。
 大変だけど参加する価値は十分にある競技です!


バスケットボール
 学生の球技大会などの定番スポーツといえるバスケットボール。
 見ているだけで楽しめるし、盛り上がれるバスケットボールはRitsカップでもはずすことのできない競技です。5人という少人数でも参加できる競技なので、有志を集めてあなたも参加してみてはいかが?
 もちろん友だちと一緒に観戦してバスケットへの情熱を燃やすのもおすすめ♪


フットサル
 近年サークルなども増えてきているこのスポーツ。手ごろにできるサッカーといってもいい競技ですが、その展開はまさに足でするバスケットボール! フィールドが狭いために本家のサッカーよりもすばやく、そして正確なパスや動きが求められ、実に奥の深い競技です。
 あなたも仲間を集めてフットサルでサッカーの技術を生かしてみませんか?


スポーツの秋
 今年の夏は記録的な暑さでしたが、そんなときにスポーツをするのは過酷です。でも、涼しくなってきた秋なら、これから運動をするにも、もってこいの季節です。そんなときBKCにはRitsカップがあります。
 Ritsカップは年2回、6・7月と11・12月にBKCでおこなわれている大会で、競技は上記の4種目。サークル連合が開催しています。参加するのは主にサークルですが、人数さえ集まれば団体として出場することもできます。


キッカケは大切
 健康のためという目的があっても運動を始めるのに大切なことはやはりキッカケを見つけることでしょう。そのためにはまずは自分から行動することが大切です。
 キッカケとしての一例が今回紹介したRitsカップですが、他にも友だちを見つけてBKCジムで体を鍛えたり、サークルを新たに立ち上げたりといろんなことに挑戦することが大切になってきます。


悩むより動け!!
 健康が気になるし、運動しなきゃいけない。けど行動できない。などと悩んでいてもそれがストレスになったりして、健康にいいことはありません。むしろ1人でもいいから走ったり、筋トレをしたりして、ストレスを発散することができるようになれば、結果は後からついてきます。その過程で仲間を増やして、もっと楽しい運動を見つければいいのです。
 運動はできるときにやっていれば、得るものは多いです。もちろん無理は禁物ですが、健康的な体を得られると同時に精神的にもいいことづくしです。最初は軽い運動から、そして慣れてきたら本格的な運動もしてみてはいかがですか?


運動して病気に負けない体づくりを!

 

 このページでは、大学を卒業した後の進路について紹介します。
 進路と言っても、民間企業・公務員・教員・大学院進学など、さまざまな選択肢があります。就職活動を控えた3回生・M1の人はもちろん、1・2回生の人も、ぜひ一度自分の将来について考えてみましょう☆

社会への第一歩

民間企業
法学部 4回生 N 私が就職活動に取り組み始めたのは3回生の10月頃でした。私は、明確な志望業界を持っていなかったため、キャリアオフィスの企画や企業の説明会に参加することで、自分の考えをまとめていきました。活動を通して感じたことは、就職活動は試行錯誤の繰り返しが大切、ということです。面接や自己PRなど、活動中に思うようにいかないことがたくさんあります。悩んだり失敗した時間も含めて、自分の将来を創る期間なのだと感じました。→詳しくはこちら


教員
経営学部 4回生 F 公立学校の1次採用試験では通常、筆記と面接があります。私が受験した京都市では、独自に「子どもに伝えたい私の感動体験」発表というものがありました。この感動体験発表は、2分間で自分自身が感動した体験を試験監督の前で生徒がいると想定してスピーチするもので、京都市では毎年恒例となっています。教員試験では、このように各地域・学校法人によって独自の受験内容があるので、しっかりとした情報収集をすべきだと感じました。→詳しくはこちら


公務員
経済学部 4回生 I 私は、大学3回生の後期くらいから、真剣に就職活動をしました。大学でおこなわれる説明会に参加することで、ある程度の仕事内容などを知ることができました。また、公務員試験の場合、筆記試験対策も重要です。1日数時間勉強することで、徐々に模試などの成績が上がるので、早めに対策をしておいた方がいいと思います。
 就職活動をする際に、健康管理は大切です。体調を整えて、希望の進路に進めるようにがんばってください。→詳しくはこちら


立命の大学院
理工学部 4回生 T 僕は今の勉強をより深めるため、大学院進学を決めました。理系の学部は院になってから本格的な研究に取り組めるため、院進学したほうが多くの企業に受け入れてもらえます。
 それに立命の大学院では入学金がいらないし、さまざまな奨学金もあり助かります。


他大学の大学院
情報理工学部4回生 K 僕は自分のやりたい研究が他大学にあったため、他大学の大学院を受験しました。受験する大学の教授と連絡を取り、研究室の見学をしました。受験勉強も立命でやった勉強とは少々違ったので大変でした。

 

 このページでは、大学を卒業した後の進路について紹介します。
 進路と言っても、民間企業・公務員・教員・大学院進学など、さまざまな選択肢があります。就職活動を控えた3回生・M1の人はもちろん、1・2回生の人も、ぜひ一度自分の将来について考えてみましょう☆

社会への第一歩/民間企業

民間企業とは?
 民間企業とは主に営利を目的として経済活動をおこなう経済主体のことを指し、通常、就職活動とはこの民間企業を狙うことと言えるでしょう。景気回復や2007年問題の影響により、選考時期の早期化と採用期間が長期化していることからも、今後は企業側も積極的に採用しようと力を入れてくるように思われます。
 しかし民間企業とひと口に言っても金融やサービス、メーカーなどさまざまな業界があり、さらに営業や事務、研究といった多くの職種があるため、自分が何になりたいのか、どんな仕事をしたいのかということをしっかり考えていかなければなりません。就職ナビや会社説明会、大学のガイダンスなどを有効に使って、自分の進む道を探していきましょう。


ある立命生のスケジュール
3回生
11月/プレエントリー
    自己分析開始
 1月/業界・企業研究
    定期試験
    Uターンセミナー
 2月/学内企業説明会
    企業セミナー参加
 3月/エントリーシート提出
4回生
    選考会開始
    筆記試験実施
    面接実施
    内々定が出始める
10月/内定式
 4月/入社式


先輩のアドバイス
会話を楽しめたもの勝ち
面接は自然体でのぞめ
多くの企業を見てみよう
意識の高い友だちと話す
等身大の自分を熱く語る
多くの人に頼ってみる
明るく、元気に
最後まであきらめない
第一志望である旨を企業に伝えるのが大事
自分のペースで進める
健康管理には注意
新聞を読む習慣をつけたほうがいい


先輩の体験談
面接を受けているうちに、好きになった
最終選考の前日に激励の電話がきた
一次面接は時間が短い
初めての面接のときはとても緊張した
スケジュール管理が大変だった
面接に慣れるため20社ほど受けた
ゼミの内容を役員によく聞かれた


キャリアオフィスを活用しよう
 キャリアオフィスではみなさんの卒業後の進路を考え、その目標達成のための取り組みをフォローするさまざまなサポートをしています。支援企画への参加や窓口相談の利用など、キャリアオフィスを積極的に活用してみてください。
どんなサポート?
窓口相談
スチューデンツネットワーク
学内企業説明会
求人情報・企業情報
インターンシップの情報提供
各種支援イベントの開催


どれぐらい活用?
 立命館大学では、年間で2万人以上の学生が利用しています。気軽に相談にいってみてください。


キャリアオフィスからのアドバイス
 私たちスタッフも全力でみなさんをサポートしていきますが、大事なのはその人自身の学生生活をより充実させていくことです。低回生のときから何でもいいので、目標をもっていろいろなことにチャレンジし、本格的に楽しんでください。


キャリアオフィスへは?
BKC
TEL:
077-561-3942(文系)
077-561-2626(理系)

衣笠キャンパス
TEL:
075-465-8172


ホームページへのアクセス方法
1 立命館大学ホームページの上段のメニューバーから、「学生生活・就職」をクリック
2 「進路・就職支援」の“キャリアオフィスホームページ”をクリック
URL:http://www.ritsumei.ac.jp/acd/cr/career/index-j.html

 

 このページでは、大学を卒業した後の進路について紹介します。
 進路と言っても、民間企業・公務員・教員・大学院進学など、さまざまな選択肢があります。就職活動を控えた3回生・M1の人はもちろん、1・2回生の人も、ぜひ一度自分の将来について考えてみましょう☆

社会への第一歩/教員採用試験

教職支援センター
 教職支援センターでは、教員を目指す学生に対して主に3つの取り組みをおこなっています。
 まずは、9月縲怩T月にかけておこなわれる教員採用試験対策講座(有料)です。この講座は、筆記試験や面接などの採用試験の対策をするもので、今年は60回の講座を組んでいます。(注:11月からでも申し込みは可能です。詳しくは各キャンパスの教職支援センターで直接お聞きください。)
 2つ目は、無料の模擬面接です。これは、申し込みをすればセンターの方が親身になって何回でも面接の練習をしてくれます。
 3つ目は、教職ガイダンス。年に数回、回生別に時期にあったテーマでガイダンスをおこなっています。
 他にも、教職についての相談を受け付けています。相談の受付時間は10時縲怩P7時半。教職に関して、ささいなことでも相談にのってくれます。
 また、センター内は教員をめざす学生同士で採用試験に対する情報交を換するなど、とてもアットホームな場所となっています。


教職支援センター
詳しくはHPを参照ください。
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/ac/kyomu/kyoshoku/


体験談
 私が教員になろうと思ったのは3回生前期のことです。そのとき私は、1回生の終わりから2年間の休学を終えて学生と女優業を両立して生活していたころでした。私は高校の終わりから劇団に入り舞台女優をしていて、大学入学後、東京から仕事のオファーがあり女優業に専念するために2年間大学を休学していました。
 復学したころは、漠然と将来は舞台や映画で活躍していけるような女優になりたいと思っていました。3回生になり、真剣に将来を考えたとき、「働く」ということに向き合うようになりました。女優は自分のためだけに自分を磨いて誰かを犠牲にしてでも自分が前に出て行く、普通の世界とは違う独自の厳しいルールがあります。しかし、私としては自分のためではなく誰か人のためになるような、人を助けるような職業に就きたいと考えていました。
 また、大学に復学したころ、休学して2年間離れていた勉強をひさびさにして、めちゃくちゃ勉強することが楽しいな、私の知らない世界がそこら中にあふれているんだなって感じて、初めて「学ぶ」ということに向き合ってみることにしたのです。そして向き合ったとき、勉強というのは一生懸命やればとてもやりがいがあるものだということを思いました。
 私は、これら2つことがきっかけに、「私が勉強をして感じた気持ちを子どもたちに伝えることでそれが子供のためになれば、子どもの成長の何かのきっかけになれば」と考えるようになりました。それから教員になることを決意しました。
 決意をしてからも、教員採用試験の合否は不安でしたが、今まで勉強してきたことはただ合格するためではなく、現場で活躍するためのものです。もし不合格でもまた来年受ければいいだけという気持ちで採用試験に取り組んでいきました。経営学部 4回生 F


Fさんの教員採用試験のスケジュール
3回生
6月/教員採用試験に向けて勉強を始める
11月/特別支援学校(教職課程)に2日間実習
2月/社会福祉施設(教職課程)に5日間実習
4回生
6月/教育実習(教職課程)に3週間自習
   志願書提出
7月/教員採用試験
   第1次試験
8月/教員採用試験
   第2次試験
9月/教員採用試験 合格

 

 このページでは、大学を卒業した後の進路について紹介します。
 進路と言っても、民間企業・公務員・教員・大学院進学など、さまざまな選択肢があります。就職活動を控えた3回生・M1の人はもちろん、1・2回生の人も、ぜひ一度自分の将来について考えてみましょう☆

社会への第一歩/公務員

公務員とは?
 公務員の種類は多種・多様にありますが、大きく分けると国家公務員と地方公務員の2種類が挙げられます。国家公務員の代表的な例として国家Ⅰ種・国家Ⅱ種があり、また特定分野の仕事を専門的に扱うものとして国税専門官、労働基準監督官、裁判所事務官Ⅰ種・Ⅱ種、家庭裁判所調査官補Ⅰ種などがあります。また、地方公務員は都道府県、政令指定都市、特別区、市町村などの職員があげられ、警察官、消防官(士)なども地方公務員に属します。


対策は?
 公務員試験は近年、面接が非常に重視されています。これは、公務員には国や地方のことを考える広い視点や高い倫理観を持った人材が求められているという背景があるからです。筆記試験の勉強は短期間に集中して行うことが大切であり、国家Ⅱ種、地方公務員(上級)レベルであれば3回生から本格的に学習を始めても遅くはありません。従って、1・2回生のうちはサークル活動やインターンシップ・留学など、さまざまなことに積極的にチャレンジし、広い視野と経験を養うことが大切です。
 また、安易に公務員を目指し、結局途中でドロップアウトしてしまう人も多いそうです。「なぜ自分は公務員になりたいのか?」、「民間企業と何が違うのか?」などを一度よく考え、自分のやりたいことを明確にしましょう。


エクステンションセンターの講座紹介
 低回生向けには、専門科目の一部と教養科目を学ぶ講座が用意されています。また3回生向けには、国家Ⅰ種、Ⅱ種・地方上級、外務省専門職員など、それぞれの試験区分に応じたさまざまな講座が設けられています。
 詳しい講座内容は、エクステンションセンターのパンフレットをご覧いただくか、窓口へお問い合わせください。


 公務員講座パンフレット(2008年版は3月頃完成予定)


2007年度合格実績速報
国家I種:31人(全国13位・私大5位)
国家II種:137人(全国6位・私大5位)
裁判所事務官I種:1人
裁判所事務官II種:49人
家庭裁判所調査官補I種:2人
京都市上級:39人


その他の講座
 エクステンションセンターでは公務員講座以外にも、公認会計士・色彩検定・マスコミ・弁理士など、学生のみなさんのキャリア開発を支援する多くの講座が開講されています。詳しくは左のパンフレットをご覧ください。


 総合講座案内2007(2008年版は3月頃完成予定)


エクステンションセンター地図
BKC


衣笠キャンパス


生協の就活支援
 生協では、就活をする学生のみなさんに対して、さまざまな支援をおこなっています。ぜひ利用してみましょう☆


衣笠就活支援センター
存心館B&S/中川購買部
BKC就活支援センター
ユニオンショップ/リンクショップ
JOB START/就活お役立ち情報
より詳しい情報は、上で紹介した就活コーナーなどに設置されているこの冊子に掲載されています。

 

 今月はまいたけの焼きそばとレバニラ炒めを紹介します。とっても簡単に調理できるので、普段きのこやレバーを食べない人もぜひ作って食べてみてください。

まいたけの焼きそば

材料(2人分)
焼そば用中華麺…2玉
豚バラ薄切り肉…200g
ニラ…1束
まいたけ…1袋
オイスターソース…大さじ3
しょうゆ…大さじ1
塩コショウ…少々
ゴマ油…大さじ4


作り方

  1. 豚バラ薄切り肉は3cmの長さに切る。ニラはサッと水洗いして根元を少し切り落とし、3cmの長さに切る。まいたけは水洗いし、適度な大きさに切る。
  2. フライパンにゴマ油大さじ3を入れ強火にかけ、最初に中華麺をほぐしながら炒め、中華麺がカリッと炒まったらいったん取り出す。
  3. フライパンに残りのゴマ油大さじ1を加えて豚バラ薄切り肉を炒め、しっかりめに塩コショウを振り掛け、ニラ、まいたけを加えて、しんなりするまで炒め合わせる。
  4. 2.の中華麺を戻し入れ、オイスターソース、しょうゆをくわえ、全体にからめるように炒め合わせる。

〈まいたけ〉
 まいたけに含まれる多糖類には、低下した免疫機能を正常に戻す効果があります。また、まいたけだけでなくきのこ類全般に、カルシウムの吸収率を高めるビタミンDを多く含むので、カルシウムの豊富ないわし、小魚、小松菜、豆腐などと一緒に食べると骨の強化につながります。他に、食物繊維もぎっしりつまっているので、コレステロールが多く含まれている卵や肉類でも、きのこ類と一緒に食べると安心! 肉たっぷりメニューには”きのこ”を。歯ざわりとうま味を楽しむには、短時間で加熱をおこないましょう。栄養士 奥井智美

 

 今月はまいたけの焼きそばとレバニラ炒めを紹介します。とっても簡単に調理できるので、普段きのこやレバーを食べない人もぜひ作って食べてみてください。

レバニラ炒め

材料(2人分)
材料(2人分)
レバー…300g
もやし…1袋
ニラ…1束
オイスターソース…大さじ1
酒…大さじ1
塩コショウ…適量
(下味用)
酒…大さじ1
しょうゆ…大さじ1
おろししょうが…少々


作り方

  1. レバーを流水で洗い、水に30分浸して血抜きをし、厚さ5mmに切った後、下味用の調味料に、15分漬け込む。
  2. もやしは水洗い、ニラは長さ5cmに切る。
  3. フライパンを熱し、レバー投入。レバーの色が変わったら、もやし、最後にニラを投入。
  4. ニラの緑が濃くなったら、酒、オイスターソース、塩コショウで味を調える。

〈レバー〉
 レバーには鉄分がたっぷり含まれているのはご存知ですよね。その中でも、豚肉レバーに含まれている鉄分の量が一番多く、次に鶏肉レバー、牛肉レバーと続きます。女性やスポーツ選手の中で、貧血になりやすい人もいますが、レバーを食べるときは野菜や果物などビタミンCを多く含む食品を一緒に食べると鉄分の吸収がUPします。ここでレバーが苦手な人への料理アドバイス。
レバーの臭みをとるには、
・塩水、流水にさらす。
・牛乳に浸す。
・カレー粉やしょうがなどの香辛料を使う。
など、工夫をして調理をしてみてください。栄養士 奥井智美

 

このコーナーでは、生協の活動や店舗を紹介していきます!!
今回は、朱雀キャンパス店のオリジナルワインと
BKCのシーキューブの紹介です。
このページを読んで、生協のことにもっと詳しくなろう!!

朱雀キャンパス店・1周年記念 オリジナルワイン

 1周年を迎えた朱雀キャンパス店では記念にオリジナルワインを販売し始めました。工場見学の様子や原料の丹波ワインの畑の様子などを載せましたので、これを読んでいただけると朱雀ワインのことがよくわかると思います。


工場見学に行ってきました!
参加者/教員2名/院生3名/職員3名
 収穫されたぶどうがワインとして出荷されるまでの工程を見学しました。年間50万本ものワインが出荷されるそうです! 試飲コーナーではソムリエナイフの使い方や朱雀ワインを美味しく飲む方法なども教えていただきました。


参加者のアンケート
1.朱雀ワインのお味はいかがでしたか?
美味しかったです。疲れてほっとひと息つきたいときに飲みたいワインだと思いました。がんばった自分へのごほうびみたいな感じで。
濃い目の和食にはよく合いそうです。
どんな料理にも合いそうですね。癖も少なく、かといって「水のような無個性な」でもなく、いいです。


2.本日参加してみていかがでしたか?
おもしろかったです。丹波ワインがどれだけこだわって作られているか知ることができて楽しかったです。また、いろいろなぶどうがあって、どのぶどうがどのワインになって、どんな味になるかを知ることができ勉強になりました。
ワインの製造工程を初めて見ることができ、勉強になりました。


工場の様子


これが朱雀ワインだ!
 広大な畑に圧巻! 39品種ものぶどうが栽培されているとのこと。ぶどうが病気にならないように網をかけるなど、ひとつひとつていねいに育てられていました。朱雀ワインの原料はカベルネ・ソーヴィニヨンという赤ワイン用品種だそうです。


朱雀ワインの原料

お酒は20歳からですので未成年の組合員様への販売はお断りしています。


 朱雀ワインは朱雀店オープンを記念して丹波ワイン株式会社へ依頼して作り、朱雀キャンパス各事務所に配布させていただきました。あまったものをカフェに飾っていましたところ、「あのワインは買えないのですか?」と多くの組合員さんに声をかけていただき、オープン1周年をきっかけとして商品化にいたりました。洋食だけでなく、すき焼きや肉じゃが、お好み焼きなど濃い味の和食にもとてもよく合います。1日の疲れが溜まった夕食時、ほっとひと息つきたいときにおすすめです。朱雀店 店長 辰巳 真理

 

このコーナーでは、生協の活動や店舗を紹介していきます!!
今回は、朱雀キャンパス店のオリジナルワインと
BKCのシーキューブの紹介です。
このページを読んで、生協のことにもっと詳しくなろう!!

シーキューブ特集

 今月はシーキューブの紹介をします。シーキューブはBKCの食堂の中でも、とてもおしゃれな雰囲気の食堂です。メニューはデザートの種類が豊富ですし、オムライスやパスタもいろいろな種類があります。今回はシーキューブの店長である伝代さんにおすすめメニューのコメントやシーキューブにかける想いを語ってもらいました。みなさんぜひシーキューブに足を運んでください♪


おすすめメニュー
キム玉丼
伝代さんのコメント
 このキム玉丼はキムチを卵で溶いた、体の温まる丼ぶりです。10月15日から始まった新メニューで、今とても人気があります。現在若い人たちの中でキムチが大人気ですし、これから寒くなるので、体の温まるメニューを考えました。このキム玉丼が期間限定でなく、シーキューブの定番メニューになればいいと思います。みなさんぜひ食べてみてください。


いちおしデザート!!
オレオ抱きしめてパフェ
伝代さんのコメント
 このオレオ抱きしめてパフェ(通称:オレオパフェ)は学生のアンケートから作られたパフェです。現在シーキューブのデザートの中でも一番人気の高いメニューとなっています。このパフェが完成されたのはもう何年も前のことで、シーキューブが建てられて数年で作られました。今ではシーキューブの定番デザートです。ぜひ一度お試しください。


シーキューブ突撃アンケート
Q.1 好きなメニューは何ですか?
1位 煮込みハンバーグ
2位 ビーフドリア
3位 クッパ・豚の鉄板焼き・チーズオムライス
他  オレオ抱きしめてパフェ・スパゲッティ・グラタン・きのこドリア などなど


Q.2 シーキューブのいいところは何ですか?
1位 おしゃれ
2位 店の雰囲気がおちついている・昼以降がすいている
3位 キレイ・おいしい・他の食堂にないメニューがたくさんある
他  量が多くて安い・いごごちが良い・清潔感がある・雰囲気が良い などなど


シーキューブ店長 伝代育生
 シーキューブの店長の伝代です。シーキューブの店長として日々料理していますが、学生の要望をあまり把握できていません。そこで食器返却口の隣にアンケート用紙を置いてアンケートを実施し始めました。大学の食堂は学生さんがいて成り立つ食堂です。なので、ぜひ学生さんの要望にそった食堂になればいいと思っています。これから寒くなるので温かいメニューも出していきたいのですが、ぜひ学生さんのアンケートを下に作りたいので、ぜひいろいろな意見をアンケートに書いてください。


 アンケート置き場

 

MAYAの泣ける本

リンクショップと存心館B&S
 衣笠キャンパス存心館のブック&サービスとBKCのリンクショップではよく本のフェアがおこなわれます。
 今回のMAYAの泣ける本フェアは生協職員さんの「希望者にはいつでも棚を貸します。個人でも大丈夫です!」という声かけから生まれました。私は以前もサークルでフェアをおこなったことがあり、自分の好きな本を他人にすすめることの楽しさを感じていたので、自分だけのフェアをやってみようと思い、おこなうことにしました。
 さて、大学生にもなるとめっきり涙を流す機会が減ってきているかと思います。でも、運動不足を意識するほどにはこのことを気にされる人は少ないはずです。
 しかし、運動不足が続くと体が弱くなるのと同様に、ずっと涙を流さないでいると心が感情を表現することを忘れてしまうのではないでしょうか。体を動かしてその結果流れるのが汗ならば、心を動かしてその結果流れるのが涙だと私は考えています。
 これらの本を読んで、ぜひ心の運動をしてください。


ここは存心館B&S

ここはリンクショップ

9月26日にラ・ポーズでブックカフェがおこなわれました。


ブックカフェとは?
 コーヒーやお菓子で和みながら本好きの人が集まって、本について語り合う場が「ブックカフェ」です。


以下が、ブックカフェで取り上げられた本の一覧です。
・天国まで百マイル
・くちぶえ番長
・明日の記憶
・そのときは彼によろしく
・さくら
・黄泉がえり
・秘密
・夏の庭
・1リットルの涙
・解夏
・ほたるの星
・博士が愛した数式
・だから、あなたも生きぬいて
・子ぎつねヘレン
・アイ・アム・サム
・アルジャーノンに花束を
・東京タワー
・マラソン
・僕は妹に恋をする

 

今月はブックカフェで取り上げられた
本の中から2冊を載せました。
泣きたい方、そうではない方もぜひ読んでみてください。

くちぶえ番長

POPカードのコメント
 そもそもは小学生向けに書かれた作品ですが、それだけに読みやすく、なおかつ重松清という作家のカラーはそのままあらわれているので、初めの1冊には最適です。
 私たちが忘れ去ってしまった遠い昔、何もかもがおもしろくて、時間があっという間にすぎ去ってしまった子どもの頃にもう一度戻れることでしょう。
著者:重松 清
出版社:新潮文庫

・著者の紹介
 1963(昭和38)年、岡山県生まれ。出版社勤務を経て執筆活動に入る。1991(平成3)年、『ビフォア・ラン』でデビュー。1999年、『ナイフ』で坪田譲治文学賞を、『エイジ』で山本周五郎賞を受賞。2001(平成13)年、『ビタミンF』で直木賞を受賞。著書は他に『流星ワゴン』『きよしこ』『卒業』など多数。


・本の紹介
 小学4年生のツヨシのクラスに、一輪車とくちぶえの上手な女の子、マコトがやってきた。転校早々「わたし、この学校の番長になる!」と宣言したマコトに、みんなはびっくり。でも、小さい頃にお父さんを亡くしたマコトは、誰よりも強く、優しく、友だち思いで、頼りになるやつだったんだ窶披€煤Bサイコーの相棒になったマコトとツヨシが駆けぬけた1年間の、決して忘れられない友情物語。

 

今月はブックカフェで取り上げられた
本の中から2冊を載せました。
泣きたい方、そうではない方もぜひ読んでみてください。

夏の庭窶乃he Friends窶髏€

POPカードのコメント
 「人は1人では生きていけない。」これは誰もが耳にタコができるぐらいに聞いたことがある言葉ですが、この作品を読むとこの言葉が胸にじーんとしみ込んできます。長い人生のうちのたった2時間をこの本を読まないことでケチるといつか後悔しますよ縲怐B
著者:湯本香樹実
出版社:新潮文庫

・著者の紹介
 1959(昭和34)年、東京生れ。東京音楽大学作曲科卒業。在学中にオペラの台本を書き始め、寺山修司に師事。処女小説の『夏の庭』は映画化・舞台化されたほか10ヵ国以上で刊行が決まり、日本児童文学者協会新人賞、児童文芸新人賞、米国バチェルダー賞、ボストン・グローブ=ホーン・ブック賞を受賞。著書に『春のオルガン』など。


・本の紹介
 町外れに暮らすひとりの老人をぼくらは「観察」し始めた。生ける屍のような老人が死ぬ瞬間をこの目で見るために。夏休みを迎え、ぼくらの好奇心は日ごと高まるけれど、不思議と老人は元気になっていくようだ窶披€煤Bいつしか少年たちの「観察」は、老人との深い交流へと姿を変え始めていたのだが……。失われゆくものと、決して失われぬものとに触れた少年たちを描く清新な物語。

 

人気のペットボトルのお茶について

 衣笠キャンパス・BKCで100人にアンケートをおこないました。お茶の種類は、伊右衛門・おーい、お茶・サントリー烏龍茶・CO-OP緑茶・爽健美茶・まろ茶・からだ巡り茶です。


生協で売っているお茶ランキング


1位 爽健美茶(27人)
・緑茶でも烏龍茶でもないのがよい。
・すっきりして飲みやすい。


2位 伊右衛門(23人)
・緑茶の中で一番好き。
・有名だから。


3位 サントリー烏龍茶 (12人)
・烏龍茶自体が好き。
・身体によさそう。


 アンケートの結果、調査したお茶以外にも生茶・辻利・茶織・ジャスミン茶も人気がありました。同じ名前のお茶でも、濃いめ・ほうじ茶などさまざまな味の種類があるものもたくさん売られています。ぜひ自分のお気に入りのお茶を見つけてみてください☆

 

君が消えるとき(前編)

著者:田島(文芸創作同好会) 窶柏l間ってさ、いっつも何かと戦ってきたんだよ。昔は自然と戦ってたんだけど、この勝負は十九世紀には人間の勝ちってことで決着がついて、それからしばらく、敵がいなくなった人間はどんどん膨張していった。それが今、新しい敵が現れたんだよ。戦う相手が。誰だと思う? それはさ、膨張しすぎたこの、人間社会だよ。これからは僕ら個人が、社会を相手に戦っていかなきゃならない時代なんだ。なのに、一人ひとりの人間は社会が大きくなりすぎたせいで、自分には何も出来ないって信じて、全部受け入れてる。いじめも格差も貧困も暴力も戦争も、まるで台風や地震なんかの自然現象みたいに、仕方ないって諦めてる。戦うことを忘れてるんだよ。でも僕は違う。僕は戦って、社会に勝つよ。
 窶狽ナ? 勝ってどうすんの? 独裁者にでもなるわけ?
 窶泊S世界を平和にするんだよ。


 青木と初めて会ったのは、大学に入ってすぐの、学部の新歓コンパだった。新入生がそれぞれ自己紹介をした時、胸を張って「夢は世界平和です」と宣言した男、それが青木だった。場の空気が一瞬止まった。当然誰もがウケ狙いだと思った。しかし青木があまりに堂々と、しかも顔に純真と書いてありそうなほど純真な顔つきで言うもんだから、誰ともなく始まった拍手はとてもとても大きかった。僕はかけっこで二等になった子供が一等の子供を見るような目で、青木を見上げていた。


 青木曰く、文学には世界を平和にする可能性があるそうだ。だから僕は文学部に入ったんだよ。目を輝かせながら青木は語る。長瀬君、君は? 何で文学部に入ったの? この時青木は僕にどんな返事を期待したのだろう。まさか、僕も世界平和を目指すために文学部に入ったんだよ、気が合うね、なんて言うとでも思ったのだろうか。僕は冷たく、別に、なんとなくだよ、そう言って青木から目を背けた。
 昔から、僕は他人が夢や目標を語るのを聞くと、強い不快感に襲われた。自分には無くて他人にはある。嫉妬。手に入らないもどかしさ、焦り。自己嫌悪。それは一種のコンプレックスとなって始終僕を悩ませた。そのコンプレックスが最も強烈に僕を苛むのが、青木といる時だった。
 青木は本気だった。青木がどう本気か、傍から見ている僕には上手く説明出来ないが、少なくとも僕が出会った同年代の人間の中で青木ほど博識で、機転が利いて、前向きに努力し続けるやつはいなかった。
 青木には不思議なほど人を惹きつける何かがあった。それは大海を行く鯨の背に刻まれた傷を見た人間が海の過酷さや壮大さや美しさを思うのに似ている。だから、青木は常に主人公だった。周りの脇役たちは青木の命運を手に汗握って見つめ、それで喜んでいた。
 だからこそ、信じられなかった。そんな青木が、ヒキコモリになるなんて。


(二)
 青木が、ヒキコモリになった。
 マジで!? 病気じゃないの? 身内に不幸があったとか? 病んだ? がんばりすぎだって。疲れてたんだよ。しょうがなくない? そのうち、戻ってくるって。
 主人公を失った脇役たちは振り向きざまに自分たちの物語を歩き始めた。
 ああ、そうか。僕はいつかの青木の言葉を思い出した。全部、受け入れるんだ。でも許容じゃない、これは否定だ。青木、お前もう消されちゃったよ。
 二週間もすると、そもそも青木なんていなかったんじゃないかと思えた。


 汗ばんだ背筋を時折冷たい風が刺激して、ああ、秋が来るんだなと思い始めた頃だった。僕は好きな人が出来た。小林茜、という同じ文学部の一回生。でも、特に無いと思う。僕が彼女を好きだという理由も、証拠も。ただ言えるのは、彼女は僕が築いた現在という世界の主要な登場人物で、僕はその彼女が突然消えてしまったりしたら嫌だし、寂しいと思う。僕はこの、現実の先で待ち構える落とし穴に気付いてしまった不快を、「好き」という曖昧な言葉に置き換えた。
 だから彼女が僕の世界から零れ落ちてしまわないように、僕は告白することを決意した。
 どうでもいい一日が終わった、夕暮れの自転車置き場。彼女の自転車を挟んで、僕は生まれて初めて人に好きだと言った。
「俺、好きなんだ。小林のことが」
 その時小林は判事が淡々と述べる判決を聞く被告のような顔をしていた。
「俺と付き合って欲しい。なあ、小林」
 小林は徐々に俯きながら、わざとらしいどもりを繰り返して小さく、ごめんと呟いた。
「あたし、他に好きな人がいる……」
 これは、フラれたのか? 真綿の棍棒で殴られたような衝撃が、下腹部の辺りからじわじわと広がった。僕は自分から落とし穴に飛び込んでしまったようだ。
 夕べ何度も練習した「そうなんだ。ごめんな、急に。でも、これからもずっと友だちでいてほしい」、が出てこない。僕の意識は片肺で飛ぶ飛行機のように、危うげな旋廻を繰り返すだけだった。
「あたし……青木君が好きなの」
 青木?僕の意識が小林の前に引き戻された。青木……青木。僕の頭は青木という単語が持つ意味を、じっくりと反芻した。ヒキコモリ。それが青木だ。
 どこかで上がった声が、僕の頭に届いた。
窶萩魔キな!
 質量を持った声は徐々に大きくなり、僕の頭を満たしていった。僕は怒りに歪んだ顔を小林に向けながら、その声に聞き入っていた。

 挿絵:美術研究部さん

 

前へ戻るSITE TOP