ナビゲーションをスキップ

web RUC/Ritsumeikan University Coop Canpus Communicatuon Magazine

2009年12月

今月号の表紙は…産業社会学部 M・Mさんです

写真.jpg

 

―最近頑張っていることは?

 ISPOAという、スポーツを通して国際交流を目指すサークルに所属しています。そのサークルの会計をやってます。大学に入学してからスポーツ方法論でバドミントンをとっていたのですが、その授業の担当の先生にすすめられて入ったんです。
 他にも、最近になってエンターにエントリーしました。私がお世話になったエンターさんのように、受け持ったクラスを居心地のいいところにしてあげられるようなエンターになりたいです。
―趣味は何ですか?

 趣味ではないですけど、椎名林檎さんがすごく好きです。高校時代は軽音をやったりもしてましたし、世界観があの人はすごいです!!

―音楽が好きなんですね。では結構インドア派ですか?

 インドア:アウトドアの比率は…5:5くらいですかね。あ、最近は7:3くらいかも(笑)。
 最近、インドアの比率が高まってます…。

―ズバリ、将来の夢は?
 もともと福祉系に興味があって、社会福祉士になりたかったんですが、正直今は迷ってます。大学に入学してからすごく視野が広がったんです。行政書士とか助産師さんとか…、いろんな経験をして選んでいきたいです。

―撮影をしてみてどうでしたか?
 カメラがすごく苦手で…(笑)。正直カメラを向けられると自然な笑顔がつくれないんです。でも、スタッフさんのおかげですごく落ち着いて楽しく撮影できました!

 

立命生でがんばってる人ってたくさんいますよね。

その「がんばってる」ってサークルだったり勉強だったりバイトだったり。

そんな3万人以上の立命生のうちの一例を紹介します!

今回紹介するのはTOMSAWYER所属 I・Yさんです。


活動の内容について

 I・Yさんは国際ボランティアサークルTOMSAWYERに所属しています。TOMSAWYERは、ハビタットフォーヒューマニティというNGO団体の関西学生支部としての活動を中心として活動しているサークルです。ハビタットは世界100ヶ国で、20万軒以上の住居建築をおこなっていて、「誰もがきちんとした場所で暮らせる世界」を理念とし活動している自立支援型NGOです。関西学生支部は、6つの大学で合計8個のサークルがあります。その1つである同志社国際居住研究会というサークルの人と22人で、南インドのボンデシェリーに約3週間滞在し、住居建設活動に参加してきたそうです。

 

One Volunteer program breaks everything

言葉の意味について

 「1度のボランティア活動がいろいろな悪い風習を壊す。」この言葉は現地スタッフの方に、ボランティアとカーストをどう思っているかを聞いたときに言っていただいた言葉です。カーストとはインドにあった身分差別のことです。今回関わった家族は低カーストでした。だから彼らより高いカーストの人は決して手伝ってはくれません。私たち外国人が彼らのために家を建てていることは、自分たちには外国から助けに来てくれる人(family)がいるという勇気を与えているそうです。この言葉は建設作業だけでなく、1度のボランティア活動でできることの多さを表しています。

 

活動概要

8月29日
出発
8月31日~9月4日
基礎造り
9月7日~9月11日
壁・屋根造り
9月14日
オランダ人と活動
9月17日
帰国

 

 僕はこのボランティア活動では現地の人に対して、与える側だと思っていました。しかし、現地では家の大切さ、家族を想う気持ち、言葉が通じなくても教えようとする気持ちと、知ろうとする気持ちがあれば伝わるということを知ることができました。そのため僕は活動を通じて与えられることばかりでした。また、僕たちが建てている家に住む人にインタビューをおこないました。夢はなんですかとたずねると「Home is dream」と答えてくれました。僕たちの活動は、家族の夢も作っていることを知り、より早くていねいに家を建てたいと思いました。僕は活動を通してインドに家族ができました。いつかまたインドに行きます。
理工学部1回生 I・Yさん

 

これが 立命生の声

クリスマスになにがほしい?

in 衣笠キャンパス


ディズニーペアチケット
産業社会学部 1回生 Kさん 産業社会学部 1回生 Iさん 産業社会学部 1回生 ミラクルぽそちょさん


モーニング娘。(石川梨華)
文学部 1回生 県俊さん 産業社会学部 1回生 かつきさん


彼女
産業社会学部 1回生 みのるさん 産業社会学部 1回生 ケンスケさん


一つなぎの大秘宝
文学部 1回生 たにさん 文学部 1回生 こうだいさん 文学部 1回生 愛路さん


Woollockの単位
産業社会学部 1回生 ともきさん


A LARGE BAG OF CASH
国際関係学部 4回生
ALEXANDER ABRAHAMSSONさん

 

in BKC


幸せ
経営学部 1回生 しんべえさん 経営学部 1回生 えんなさん



経営学部 2回生 あぐさん


トイカメラ
経営学部 2回生 メイちゃんさん


盗まれたサイフ
経済学部 2回生 ほきさん


店長の家の犬
理工学部 2回生 ビビンバの貴公子さん


Love
経営学部 1回生 Maiさん

 

冬のアナタ

~家のアナタ~

 季節もすっかり冬になり、厳しい寒さが身にしみる今日この頃、みなさんいかがお過ごしですか? 寒いから友だちを家に呼んでお鍋を食べようというインドア派の人や、寒いけどみんなでわいわいお出かけするのが好き!というアウトドア派の人がいると思います。
 今回はどちら方も楽しめるような冬のプランを提案します★そしてこの冬はぜひ、今までとは違う冬を過ごしてみてください。

 

RECIPI of 鳥だんご鍋

材料
・鳥ミンチ
・しょうが汁
・ねぎ
・みそ
・お好みの野菜
・こんぶだし
・しょうゆ
・みりん
・さとう

 まずは、鳥ミンチをほぐし、味噌としょうが汁、刻んだねぎを入れます。これで、鳥団子の下ごしらえは完了です。次に水を沸騰させ、昆布または、ダシのもとを入れ、しょうゆ、みりん、砂糖で味付けします。あとは、お好みの野菜と取り団子をスプーンですくって入れていけば出来上がり!

 

Where is トラベルセンター??

トラベルセンター めちゃめちゃ便利やん!!!

〈衣笠〉存心館のB1F

〈BKC〉ユニオン1F

 みなさん!トラベルセンターを知っていますか?知らない学生さんは必見ですよ! 海外・国内旅行・語学留学・合宿・ゼミ旅行などの旅行関係の手配はもちろん、組合員価格でお申込いただける通学制・合宿制教習所の斡旋から帰省や就職活動の際の各種交通機関の手配まで、大学生活をサポートしてくれます!
 なにより、ほかの旅行会社と違ってサービス内容が学生向けなことが嬉しいですよね。シーズンによって異なりますが、夏期では沖縄旅行が例年大人気です。海外では、主に東南アジアが人気です。冬期はスキー旅行の予約が群を抜いて人気です。なんと、京都・滋賀地域内の大学生協店舗での予約数が1、2位を争っているほどなんですよ♪

レンタカーも借りられますよ

 

京都のオススメ

湯の花温泉

 千年の都、京の奥座敷「湯の花温泉」。はるか戦国時代、傷ついた武将たちが刀傷を癒したとの伝説を残す古い温泉郷です。
 全国からも多くの観光客が訪れる有名な温泉です。職員さんのおすすめです! 贅沢な気分を味わいたい時に友だちを誘って行ってみてください。

〈アクセス〉

JR京都

25分
JR亀岡

車15分
湯の花

 

滋賀のオススメ

雄琴温泉

 JR京都駅から電車で1本という近さなので、少し遠出したい時には最適のスポットです。さざなみ街道は、まさにドライブのための道路です。ぜひ、レンタカーを借りて行ってみてください。
 また、近くにはブルーメの丘やびわ湖バレイなどのスポットもあります。

〈アクセス〉

JR京都

JR湖西線
おごと温泉駅

車5分
雄琴温泉

 

 いかがでしたか?今までは家で過ごしていた人は外にお出かけしたくなりましたか?京都には、お寺以外にも素敵なお出かけスポットがあります。アウトドア派のあなたは、家でお鍋でもしながら、ゆっくり過ごしてみるのもいいかな!なんて思いましたか?お鍋は、安くて、ヘルシーなので最高です。この記事を参考にあなただけのすてきな冬休みを過ごしてくださいね。
さあ!!! あなたはどっち??

 

鍋ペディアで検索!!

09-01.jpg リンク1 リンク2 リンク3 リンク4 リンク5

北海道・東北

ジンギスカン鍋(北海道)

 この鍋の調理には専用の鉄の浅い帽子のような形をした鋳物製の鍋を用います。その鍋は焼く段階で肉汁や脂肪分を野菜に染み込ませるという調理法です。その名の通り羊肉を使用しているのが特徴です。

石狩鍋(北海道)

 石狩鍋はぶつ切りにした鮭と野菜を昆布でだしをとった汁で塩だけで味付けして煮込んだものです。また、酒粕を加えたりバターや牛乳を隠し味に使う家庭もあります。昔、アイヌの人々が鮭と野菜を塩味の汁で煮込んで作った料理が原型と言われています。

じゃっぱ鍋(青森)

 青森・津軽地方に伝わる鍋で津軽弁で「がらくた」を意味する言葉です。タラが代表的ですが、魚のアラやエラ・頭など何でも入れてしまうところから「じゃっぱ」と呼ばれていて素材を余すことなく全部使います。

きりたんぽ鍋(秋田)

 秋田県の鶏ベースのきりっとした醤油スープの鍋です。ごぼう、鶏肉、まいたけ、ねぎ、たんぽ、せりが基本の具材です。また比内地鶏が有名になったことをきっかけに郷土料理として多くの人に親しまれています。

関東

あんこう鍋(茨城)

 あんこう鍋は、あんこうを主な具材とする鍋料理の1つ。「常磐路のあんこう」として福島県南部から茨城県の海岸沿いの地域の伝統料理でしたが、20世紀末以降はその他の地域でも食されるようになりました。「西のフグ、東のあんこう」と称されています。だし汁はみそとしょうゆが一般的です。よく煮ることによってあんこうは骨離れがよく、海のフォアグラとも言われているあんきものコクが出ておいしいです。締めのごはんは絶品です!

柳川鍋(東京)

 柳川鍋(やながわなべ)は開いたドジョウと笹掻きにしたごぼうをみりんと醤油の割下で煮て鶏卵で綴じた日本料理の鍋料理です。一緒にねぎや三つ葉を入れてもおいしいようです。ドジョウの下準備に少し手間がかかりますが、伝統的な郷土料理をぜひ味わってみたいですね。

ほうとう(山梨)

 ほうとうは、山梨県を中心とした地域で作られる郷土料理です。2007年農林水産省が各地に伝わるふるさとの味の中から決める「農山漁村の郷土料理百選」の中の1つに選ばれました。ほうとうは小麦粉を練った平打ちの麺を野菜と共に味噌仕立ての汁で煮込んだ料理の一種です。

近畿

飛鳥鍋(奈良)

 飛鳥鍋とは、奈良県飛鳥地方の郷土料理です。飛鳥時代に天皇をはじめ宮中で珍重されたのが始まりの珍しい牛乳鍋です。鶏ガラベースに白味噌を加えたダシに、牛乳をたっぷり加えたまろやかなスープで、独特の牛乳臭さもなく、コクのあるおいしい鍋です。

湯豆腐(京都)

 湯豆腐は豆腐を使った鍋料理です。良質な水に恵まれた南禅寺周辺では、江戸時代から美味しい豆腐が作られ、この地の名物となりました。湯豆腐のコツはグラグラと沸騰させないことです。豆腐の芯が温まって、ゆらゆらと動き出したら食べ頃です。ダイエット料理としてもおすすめです。

はりはり鍋(大阪)

 はりはり鍋とは鯨肉と水菜を用いた鍋で、大阪を中心とした関西地方の料理です。鯨肉が基本ですが最近では売っていないことが多いので、豚肉などで手軽に味わうこともできます。また、「はりはり」とは、水菜の繊維質によるシャキシャキとした食感からきた表現です。

中国

カキの土手鍋(広島)

 日本一の牡蠣の産地である広島県ならではの土手鍋は、味噌を鍋の周りに塗りつけ、旬の生牡蠣とともに豆腐や野菜をグツグツ言わせる郷土料理。「土手鍋」の名前の由来は、味噌で鍋の周りに土手を作ることからきているとか。海のミルクともいわれている牡蠣のぷりぷり感を味わえる1品です。

ふぐちり(山口)

 ふぐの名産地山口県のごちそうご当地鍋であるふぐちり。地元では「ふく(福)ちり」とも呼ばれているそうです。風味の良いふぐの旨味が、鍋を食べ終えた後の雑炊でもたっぷり味わうことができます。高級品でありますが、一度は食べてみたい鍋ですよね♪ 山口県民がうらやましいです!

九州・沖縄

水炊き鍋(福岡)

 この鍋はだしを使わないで水だけで煮る福岡県博多の郷土料理です。皮や骨付き鶏肉のぶつ切りを使い、鶏肉や骨から出る旨味を活かしています。

薩摩鍋(鹿児島)

 鹿児島の郷土料理です。名物きびなご・さつま揚げ海老・ハマグリなども一緒に煮込んで食べる豪華な鍋で、味噌を加えたり鹿児島名物の柚こしょうを少しあわせて食べるのもおすすめです。

ガサミ鍋(沖縄)

 沖縄の鍋ですが、西表などでは鍋というよりも汁物として食されています。ガサミの身はとてもおいしく、南のタラバガニと呼びたくなるほどのものです。

 

 

9月26日(土)きかんしさんのところへ見学に行ったよ。

きかんし(機関誌)ってなぁに?
 RUCは、毎月私たち生協学生委員会が製作し、生協が発行している機関誌のことです。
 学生生活に役立つ情報がたくさん載っています。特集ページには、その時期にあった旬な情報を提供しています。最後のページには、生協店舗のお得な情報も載っているので必見です!
 そのRUCがどのようにしてできているのかを見学に行ってきました。簡単にですが、今日は私たちが書いたRUCがどのようにして完成するのを紹介します。

 

工程① データをパソコンで処理する

 私たちが送った写真画像を、モノクロ画像にして見やすいように明るさなどを調整します。そして、完成したイラスト・写真や文書データを、記事を担当した人が作ったレイアウトをもとに専用のソフトで体裁を整えながら当てはめていきます。

工程② イラストの作成

 記事を担当した人が出した要望からイラストレーターさんがイメージし、実際に描いてイラストはできあがります。まず、ラフ画を描いてからそれをパソコンに取り込み、ペンタブを使ってフォトショップで清書します。

工程③ 処理されたデータをハンコにする


Before データを読み込む前
After データを読み込んだ後

工程④ 印刷する

 この写真はデータを移したハンコを印刷しているところです。16ページ分を一気に刷ることができる大きな印刷用紙を使います。だから、RUCもこの大きい紙で印刷すると3枚程度になるのでびっくりです。

工程⑤ 製本する

 これは、製本している過程です。先ほど印刷した大きな紙を、今度は違う工場で製本していきます。私たちが見学に行ったときは、小学校で使われている教科書の製本をしていました。製本の仕方も、さまざまな方法があり、印刷された大きな用紙を本のように折る機械は、目で追えないほどの速さでした。

RUC完成!!


 

X'masケーキ/ちゃんこ鍋

炊飯器で作る!簡単 X'masケーキ


材料(2人分)
炊飯器3号炊き用
ホットケーキミックス 200g
卵 1個
牛乳 180cc
バター(マーガリン) 適量
〈飾り〉
生クリーム
いちごなどのフルーツ
ジャム
ミントやチョコなど


作り方

  1. ホットケーキミックスと卵と牛乳をボールにいれて、ダマがなくなるまで混ぜる。

  1. 炊飯器のお釜に薄くバター(マーガリン)をぬって、1を流し入れる。

  1. ごはんを炊くとき同様、スイッチを押し、出来上がりを待つ。出来たら竹串を押して、何もついてこなかったら出来上がり。生地がついてきたら、もう一度スイッチを押して炊く。

  1. 3つに切り分けて、間にジャムや、生クリーム、フルーツを挟む。

完成☆
  1. 表面に生クリームなどをぬって、お好みで飾りをして完成!

 

冬といえば鍋!!ちゃんこ鍋

材料(4人分)
ちゃんこ鍋のもと 1パック
鶏モモ肉 1枚(250g)
豚肉 250g
つくね 300g
糸こんにゃく 1袋
にんじん 1/2本(100g)
白菜… 1/2株(600g)
青ねぎ 2本
しいたけ 8枚
にら 1本
もやし 2袋
豆腐 1パック
うどん、中華麺


作り方

  1. 鶏肉、豚肉は一口大に切り、しいたけはいしづきを取って、半分に切る。

  1. 糸こんにゃくは熱湯で茹で、ざるに上げて水気をきり、食べやすい大きさに切っておく。

  1. 白菜は1枚ずつ剥がし、4~5cm幅に切る。

みんなで仲良く鍋パ♪
  1. その他の野菜を煮えにくい順に入れ、火が通ったら出来上がり。

  1. 仕上げに、うどんや中華麺を入れる。

 

栄養士さんのコメント
ちゃんこ鍋
 冬と言えば鍋料理。野菜と一緒に肉や魚介類をバランスよく食べられるすてきな食べ物です。なかでも力士が食べる料理として有名な栄養満点のちゃんこ鍋は、幅広い食材や味付けを楽しめるとっておきの鍋料理です。ちゃんこ鍋にキムチや味噌を入れるとまた一味違ったちゃんこを楽しむことができます。しめには麺の他にご飯を入れてみるのもおすすめです。今夜は友だちと集まって、鍋パーティーはいかがですか? 栄養士 奥井智美

 

 

Present for you

Merry X,mas
特別な日には
特別な本を…
特別なあなたに

 

ブロークバック・マウンテン
著者:アニー・プルー
出版社:集英社

容疑者Xの献身
著者:東野圭吾
出版社:文藝春秋

 

カフーを待ちわびて
著者:原田マハ
出版社:宝島社文庫

恋愛寫眞
著者:市川拓司
出版社:小学館文庫

 

15-05.jpg

僕の生きる道
著者:橘部敦子 小泉すみれ
出版社:角川文庫

 

クリスマス・カロル
 どケチな上に気難しいスクルージにも、毎年クリスマスイブは訪れる。今年もいつもと同じ、ただただ騒がしく煩わしいだけのはずだった。しかし、その年に彼の前に現れたのは3人の幽霊だった。いつもとは違うクリスマスの予感…
 3人の幽霊に、それぞれ過去・現在・未来を見せられた時、スクルージに変化は起こるのだろうか?
 これは何も特別な話ではない、すべての人に送る不朽の名作。

15-06.jpg

著者:チャールズディケンズ
出版社:新潮文庫

 

グッド・マン
 この本の主人公の男性はある会社の社長、毎晩仕事で忙しい日々をおくっていましたが、ある日会社の清掃員である1人の老人に出会います。その老人は仕事でいっぱいいっぱいの社長の姿を見て、本当に幸せになるにはどうすればいいかを毎週会うたびに1つずつ教えていきます。そして、その通りに実行していけば必ず幸せになれるというのです。この本の一番の魅力は、清掃員で人生の先輩である老人と1社の社長で人生の後輩である男性という不思議な関係で物語が進んでいくところにあります。最後の1つを聞き終えた社長は果たして本当の幸せを手に入れるのでしょうか?

著者:トッド・ホプキンス、レイ・ヒルバート
出版社:講談社

 

 

Peace Now! Okinawa 2009

 大学生協では毎年、平和を広めるために、広島・長崎・沖縄で、学生の組合員を中心に「Peace Now!」をおこなっています。私たち立命館の生協学生委員会は今年、「Peace Now! Okinawa」に参加してきました!そこで、私たちが5日間で学んできたことを1日ごとに振り返ってみました。
国際関係学部 1回生 Yさん

 

1日目★沖縄戦中 ~オキナワをみる~

 1日目は「沖縄入門~オキナワをみる~」というコンセプトでフィールドワークをしました。コンセプトの通り現在の沖縄を見るということで、いろいろと見て回りました。
 まずは嘉数高台公園です。そこから今話題の普天間基地を見ることができ、沖縄に基地問題というのは切り離せないのを感じました。また、基地問題が早期解決に向かってほしいと思いました。
 次に北谷(ちゃたん)に行き、アメリカンビレッジで夕食を取りました。アメリカンビレッジにはたくさんの米国軍人がおり、また、ドル紙幣も使えるので、日本というよりはアメリカにいるような感じがしました。北谷には昔、米軍基地があったのですが、アメリカから返還された土地を使ってこのような街作りをしたそうです。
 北谷では米軍基地の沖縄にもたらす良い影響を見ることができました。

 

2日目★沖縄戦中 ~たどって感じるそれぞれの想い~

 2日目は沖縄戦中についてです。まずは渡具知ビーチに行きました。ここは6万人以上のアメリカ軍が無血上陸した場所です。当時の写真と見比べて、変わっていない部分もあり、考え深い場所でした。次は前田高地です。ここは日本軍とアメリカ軍の戦闘において激しい戦闘が繰り広げられた場所です。ここには前田地区の住民が避難した壕や慰霊碑もあります。次に、沖縄戦の証言を聞きました。証言してくださったのは白梅学徒隊として動員された女性です。当時の状況やどのように教育されたのかをお話ししてくださいました。僕たちは、戦争の証言を聞くことのできる、最後の世代といわれています。戦争を経験した方の証言は、博物館などのパネルを見るだけでは伝わらないものや細かい状況まで鮮明に伝わってきます。証言を聞いたあと、僕たちはガマに行きました。ガマは、沖縄の言葉で洞窟やくぼみという意味で、米軍からの攻撃から住民を守る避難壕として使われました。ここでは実際にガマに入り、追体験をすることができます。中はヘルメットや軍手なしで入るととても危険で、足元も非常に悪いです。また、現在はライトで照らされていますが、当時はろうそくしかありません。当時使われていた薬の瓶なども残っています。最後に摩文仁に行き、平和祈念資料館や平和の礎という、沖縄戦で亡くなったすべての人と15年戦争で亡くなった沖縄出身の人の名前が刻銘されている石碑があります。ここにはキーザバンダという、多くの人が自決した断崖絶壁の崖もあります。

 

3日目★見て、聞いて、感じる。沖縄の真実

 3日目は、まず嘉手納基地に行きました。私は、ここに来るまで基地をなくした方がいいという考えを持っていたのですが、実際に基地内で働く人を見たり、この基地が存在するからこそ生活ができる人もいるということを聞いたりして、基地をなくした方がいいという考えに疑問をもちはじめました。基地があることで困る人、基地があることで生活の収入を得ている人、両方が存在することを考えると、この問題の解決はとても難しいと感じました。
 次に、宮森小学校に行きました。1959年6月30日に整備不良の米軍ジェット機が宮森小学校に墜落しました。それによって児童11名、一般人6名が亡くなりました。戦争は終わっているにもかかわらず、米軍が駐留しているからこそ起こってしまったこの事件。私たちは幸運にも、この事件の真相を当時宮森小学校の教師をしていらっしゃった豊濱さんにお話を聞くことができました。私は豊濱さんのお話を聞き、当時の状況の悲惨さに驚きました。また、豊濱さんは当時の話を50年間しなかったそうです。私たちは、あまりの当時の悲惨さに今まで口を開けなかった豊濱さんの想いをしっかりと受け止め、ここで聞いたことを広める義務があると感じました。

 

4日目★平和のかけらをもっと集める日

 4日目のフィールドワークは、それぞれ好きな場所を選択でき、私は那覇市内へ行きました。まずは対馬丸記念館です。ここは対馬丸の事件を取り上げた記念館です。この事件は、学童疎開のために児童が乗った船を米軍に攻撃され、多くの児童が亡くなったり遭難したりした事件で、ここではその事件の様子や疎開の真実について知ることができました。次は泊小学校に行き、空襲の跡を見てきました。次は観光地でも有名な首里城です。首里城は、日本軍の司令部となっていました。近くにはトーチカもあり、戦争の爪痕が残っていました。最後は国際通り、平和通り、新都市です。ここは戦後復興で努力した街です。しかし、道を一本変えると、様子ががらりと変わります。当時の様子を知ることもできます。この1日で、戦前から戦後のことを学ぶことができました。

 

5日目★平和のかけらを発信する日

 5日目は全体のまとめの時間でした。このPeace Now! Okinawa 2009を通じて感じたことを同じ班の人や京滋・奈良地域の人と交流をして,平和について自分たちで何ができるのかについて話し合いました。その中で平和の尊さと自分たちに何ができるのか、そしてできることを少しずつでいいから行動に移すことの大切さを共有しました。基地問題については沖縄の人ばかりではなく、同じ日本に住むものとしてできることをして解決への道を作らないといけないと感じました。また、互いを憎まずにまず理解しあうことの重要さも感じました。そしてこのPeace Now! Okinawa 2009を通じて学んだことを近くの人に広げること、それが一番大事なのではないかと思いました。
 今回学んだことを自分の中で受け止めしっかりと平和な世界を作っていきたいです。

 

 

好きなケーキの種類は?

 今月号はBKCのCキューブでケーキバイキングがおこなわれるということで、『好きなケーキの種類』をショートケーキ・チーズケーキ・モンブラン・チョコレートケーキ・タルト・ロールケーキ・抹茶ケーキの中から選んでもらいました。さて、気になる結果は!?


~コメント~

 結果は右のグラフのようになりました。1位は29%の割合を占めているチーズケーキです!意外にも、ロールケーキと抹茶ケーキの人気が低いという結果には驚きました。
 ケーキバイキングの品目はこのアンケート結果を参考にケーキを選びたいと思います。また、今回のケーキバイキングではケーキだけでなくクレープも用意していきたいと思っていますのでご期待ください☆
 アンケートにご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。

 

ケーキバイキング来てね♪

日時:12月16日(水)
場所:Cキューブ

 

 

RUCクイズ2009年12月号

 今月もRUCを読んでいただきありがとうございます。いかがでしたでしょうか? 冬の過ごし方や鍋特集、機関紙さん見学の情報はみなさまの役に立ちましたか?
 このコーナーでは毎月の各コーナーからクイズを出しています!ぜひアンケートと一緒に答えてくださいね!

クイズとアンケートに答えてくれた方の中から、抽選で毎月3名様に食堂利用券500円分をプレゼント!!


①立命生の声に出ていたメイちゃんが欲しがっていたものはなんでしょう?

1
1.一眼レフ
2.ポラロイドカメラ
3.トイカメラ
4.トイストーリー


②滋賀のおすすめ温泉はどこでしょう?

2
1.草津温泉
2.雄琴温泉
3.下呂温泉
4.三朝温泉


③この中で九州地方の鍋ではないのはどれ?

3
1.はりはり鍋
2.水炊き鍋
3.ガサミ鍋
4.薩摩鍋


④機関誌の製作の過程にないのはどれでしょう?

4
1.イラストの作成
2.処理されたデータをハンコにする
3.送られたデータをDVDにやく
4.印刷し、製本する


⑤容疑者Xの献身の作者はだれでしょう?

5
1.伊坂幸太郎
2.東野圭吾
3.夏目漱石
4.稲木秀樹


前号の答え

1.4.警察のお世話になった
2.1.SparRik
3.3.アンジュール
4.2.東野圭吾
5.4.しめじ


10月号プレゼント 当選者発表

 ・ゆきさん
 ・たりえさん
 ・ぺこさん
おめでとうございます

 

前へ戻るSITE TOP