ナビゲーションをスキップ

web RUC/Ritsumeikan University Coop Canpus Communicatuon Magazine

2013年07月

今月の表紙は…経営学部3回生K・Sさんです。

p1.jpg

 

インタビュー今月の表紙は経営学部のK・Sさんです。みなさんご存じの通り、立命館大学は留学を奨励している大学です。その中で、韓国への留学に向けて勉学に励んでいる学生さんをピックアップしました。韓国語以外にもさまざまな事に励んでいるようなので聞いてみました。

 

聞き手:こんにちは。最近は韓国語の勉強に励んでいると聞いたのですが、調子はどうですか? P2.jpg
K:こんにちは。今期は、専門朝鮮語と朝鮮語副専攻という講義を受講しています。そして、ハングル検定や韓国語能力検定といった検定もいずれ受ける予定なのでそれに向けて勉強しています。
聞き手:なるほど。留学も視野に入れているのですか?
K:まだはっきりとしたビジョンはないのですが、あとで行きたくなったときに後悔しないように現在準備しています。
聞き手:しっかりしてますね。備えあれば憂いなしというわけですね。韓国語以外には何をなさってるのですか?
K:経営組織論のゼミに入っているので、最近は経営組織論に興味を持ってきました。
聞き手:では、経営組織やマネジメントを生かせる職場で働こうとお考えですか?
K:んー。そこまで考えていませんが、就職は東京か地元の群馬でしたいと考えています。東京で人ごみに揉まれて働きたいと思います。
聞き手:なるほど。ほかにはありますか?
K:結婚して子供が欲しいです。家庭が欲しいです。
聞き手:け、結婚ですか? 少し気が早いような気もしますが(笑)
K:そうかもしれません(笑)
聞き手:では目先の事になりますが、夏休みの予定はありますか?
K:韓国に行って下見したいですし、ヨーロッパやアメリカに行っていろいろな文化を経験したいです。
聞き手:素晴らしいですね。留学頑張って下さい。これからも応援しています! 今日はありがとうございました。

 

■生協の店舗は 生協に加入してご利用ください!

生協店舗や様々な生協事業を利用いただくにあたっては「消費生活協同組合法」により、生協に加入し、組合員になっていただく必要があります。まずは生協加入手続きをお済ませください。お預かりした出資金は、ご卒業時や退職時にお返しいたします。

出資金 30口(一口 500円):15,000円 でお願いしています

加入手続きは
衣笠:志学館地下 生協衣笠センター
BKC:リンクショップ内 生協BKCセンター
朱雀:中川会館1F コンシェルジュカウンター
APU:APUショップ内 カウンター

 

総代会Soudaikai~この日がやってきた~

第1号議案

 4月号で総代会について詳しく説明をしましたが、今回総代会の報告ということで、もう一度復習したいと思います!

 

第1号議案とは?

 第1号議案とは、生協が昨年の総代会で決定した2012年度の方針と予算に基づき、どんな取り組みを行い、どのような経営状態だったのかを報告し、組合員さんの代表である総代のみなさんに承認をいただくための議案です。

 どうして毎年承認をとる必要があるのでしょうか?

 それは、生協のオーナーが組合員さんのみなさんだからです! 生協の活動は、生協加入時にみなさんからお預かりした出資金を元手に行われています。つまり、組合員さんのみなさんは、オーナーでもあり、利用者でもあります。そのため、オーナーである組合員さんを代表して、総代のみなさんに承認をいただいているのです。

 

今年の活動

 2012年度の活動として、新学期活動では「保護者説明会」を開催し、「自宅生「への情報提供や取り組みを強化しました。また、「立命館生協設立50周年記念事業「に取り組み、マスコットキャラクター「こーぷん」の公募・選考の取り組み、店舗での??周年記念の特別セール、生協学生委員会によるGIサンタ企画、立命館生協50年史の編集などの記念事業を実施しました。持続的な震災復興支援活動では、継続的なボランティア派遣の取り組みや食堂における被災学生支援募金メニューの取り組みなどを行いました。

 予算については、総供給高は、60億9857万円となっていて、約5800万円の当期剰余金を確保し、2012年ビジョンの経営目標である、累次欠損の解消をすることができました。

 

第2号議案

2013年度第2号議案

(1)立命館生協2013の位置

・立命館生協創立50年のあゆみをふまえ、新ビジョンを策定する年度
・長岡京キャンパス、大阪茨城キャンパスの開学、開店準備の本格推進年度
・既存キャンパスの設備方針の検討と店舗、事業再編を推進する年度
・2015年への準備と備えを着実にすすめる年度 ・京阪神北陸の事業連合の機能統合3年度目│経営貢献度を高める年度
・2012年度に施行した新人事制度の運用と定着をはかる年度

(2)2013年度の重点課題
・2013年度新学期の成功で、新入生・保護者の円滑な新入学準備サポート
・非接触ICカードの導入、存心館ブック&サービスの全面改装
・新キャンパスの開学、新店舗開設準備の推進
・衣笠、BKC既存キャンパス整備プランへの提言・具体化
・立命館生協の「使命」と次期ビジョンの策定
・持続的な震災復興支援活動の実施
・内部統制の整備と経営リスクの適切な想定と対応

 

第2号議案とは

 第2号議案とは、2013年度の予算と方針です。昨年までの立命館生協の到達点を踏まえたうえで、「2013年度はこれを重点に取り組みます!」という生協の目標宣言です。第2号議案では、まずは、今年度の位置づけと立命館生協の現状を確認し、そのうえで特にどんなことを頑張ろうとしているかを重点として設定しています。さらに予算案として、今年はどういった経営目標でやっていくのかといった内容が書かれています。実は、方針・予算などとっつきにくいように見えますが、学生にとってとても身近な内容が書かれているのです。

 

総代会1日の流れ

Start!!受付

 13時30分に受付を開始し14時まで行いました。受付では、名前と組合員番号を記入してもらい総代会の資料を渡していました。14時30分に総代会開会を行い、総代会が始まりました。初めに議長選出を行い、その後理事長と来賓からの挨拶を頂きました。

第1号議案 第2号議案

 14時50分から議事を開始し第1号議案の提案が行われました。その後、幹事会報告が行われ、第2号議案以下の提案が行われました。15時45分より20分間の休憩があり、16時05分より討議が開始されました。17時まで討議は行われ、17時より議場閉鎖をし、議案採択と役員選挙がおこなわれました。

 

新理事監事


理事


教職員
法学部 山本 忠 (理事長)
スポーツ健康科学部 小沢 道紀 (副理事長)
APU国際経営学部 佐藤 浩人 (副理事長)
APUアジア太平洋学部 四本 幸夫
文学部 角 龍典
理工学部 福水 洋平
経営学部 田中 力
APUアドミニストレーションオフィス杉山 正純
BKC学生オフィス 高儀 智和
教学部BKC教学課 西川 展彦
OIC開設準備課 河合 孝一郎
総合企画部広報課 岡本 伸也
学生
文学部2回 石丸 千琴
法学部2回 中 ともみ
産業社会学部2回 牛島 恵梨香
経営学部2回 松田 沙貴
理工学部2回 後藤 純哉
薬学部2回 夷 友梨
情報理工学研究科M2回 岩﨑 正幸
法学研究科D2回 徐 文海
法務研究科L2回 毎田 達哉
APU国際経営学部2回 佐々木 和馬
APUアジア太平洋学部3回 矢ヶ部 亜莉咲
員外
酒井 克彦 (専務理事)
佐藤 由紀 (常務理事)
磯崎 修治 (常務理事)

監事


教職員
法学部教員 堀 雅晴
国際部留学生課 澤田 博昭
総務部安全管理課 谷口 心也
研究部研究企画課 川村 夏子
学生
産業社会学部2回 今井 克俊
文学部2回 西祖 健志
経済学部2回 水野 寛之
理工学部2回 三田 敬継

 

Stop!!再決 開票・丼コンテ

 17時50分から議場閉鎖を解除し採決を行う間丼ぶりコンテストと島田店長からPPTが行われました。丼ぶりコンテストで1位になった商品は実際に食堂で売り出されることになっており、「半熟卵のロコモコ丼」「梅唐揚げ丼」「ネバネバトロロ丼」「豚照り温玉丼」の4種類の丼ぶりの中から1位を決めました。18時から選挙結果報告が行われ、新旧役員の挨拶が行われました。

 

Goal!!終了! 交流会

 18時15分より投票が始まり、その後19時より行われる総代会交流会の場所への誘導がスタートしました。総代会交流会は立食形式で行われ、議案採択されたハラルの食材を使ったメニューなども並びました。また、グループに分かれ立命館に関するクイズを行ったり、丼ぶりコンテストの結果発表も行われました。普段話すことがない理事長や理事監事の先生方と総代が話す姿も多くみられ、良い交流が行われました。

 

こんな発言・応答が出た!

経済学部2回

 学内コンビニでのエコポイント制を導入にしてほしいです。学内のコンビニでレジ袋を使わなかった場合、生協カードにエコポイントとして1円加算するようにします。これは、ビニール袋をすぐ捨てる人が多いので、それを防ぐためです。薬局やスーパーでは、レジ袋有料化などレジ袋に対する意識は高く、生協にあっても不思議ではないはずです。他のコンビニとの明確な線引きの一つとして、実現してほしいです。

 

国際経営学部2回生

 COOPの利用者が他の通販サイトではなく「○○よりCOOPだよね」ということが当たり前になってほしいと考えています。そのためにまず、COOPのHPにCOOP商品の一覧が見えるようにしてほしいです。また、時期的なフェア等の広報もおこない、書籍に関してネットページから発注できるようにしてもらいたいです。このことにより、マーケティングが効果的に行えるようなります。また、広報も行いやすく、システムがしっかりすればこんなものを置いてほしいという希望が今以上に集まりやすいと思います。

 

経営学部1回生

 リンクショップの店舗を広げて、ドリームクロスカフェを入れたり、ソファーなどを置いてくつろぎの空間にしてほしい。そうすることで、待ち合わせの場所にもなり、利用者増にもつながると思います。また、店舗も広くなれば、図書検索システムも入れてほしいです。また、ミールショップの営業時間が短いので延ばしていただければ、さらに本屋を利用する人も増えるのではないかと思います。

 

政策科学部2回生

 一つのメニューで必要な栄養素を、そして野菜を多く採れるメニューを提供して欲しいです。加えて、現在行われているチャリティーメニューのように寄付付きにすることで学生食堂を利用する方々に身近にできる社会貢献の機会も提供します。具体的には、「あなたがこのランチを食べるとアフリカの子供に給食が1食届く」というシステムです。世界には、10億人の飢餓がある一方で、先進国を中心に10億人の飽食、メタボが深刻な問題になっています。この2つの世界的社会課題の改善を、おいしくヘルシーな食事を通して実現していきたいです。食堂利用者の意識改善のため、ぜひ立命館生協の食堂でこのシステムを導入していただきたいと考えます。

 

情報理工学部1回生

 現在食堂での料金支払い方法は、現金、生協カード、ミールチケットの3つの方法がありますが、ミールチケットでの支払いの際に、ミールチケットの券面額以下の値段の支払いの場合、おつりが出ないことや、ミールチケット券面額を超えた場合、生協カードでの支払いができないことなど支払体制に不満があります。私はこの支払い体制を改善してほしいです。

 

経営学部2回生

 立命館大学はさらなるグローバル化をめざし、BKC国際寮の建設や交換留学の制度の強化をおこなっています。それによって、様々な条件を持った留学生が立命館大学で学んでいます。全メニューの英語表記やメニューの材料を表示することを提案します。留学生以外にも日本学生に対するアレルギー対策にもなると思います。

 

産業社会学部1回生

 今ある現状を受けて、RUC新入生歓迎号、大学周辺マップを改善してほしいと思います。具体的にはマップ全体の見易さ、病院の口コミ、街灯の少ないところの告知、学校周辺の行事予定、バス路線の追加、などの改善をしてほしいと考えています。また、?立命太郎?という授業の教室表示やシラバスを掲示してくれるアプリを生協でも作るといいのではないかと思います。紙のマップは1回生しか見ることができませんが、アプリにすることで在学生も見ることができます。そして、不審者や事故の情報もリアルタイムに見ることができるので、このようなアプリを導入することを提案します。

 

 全体で34通の「発言通告用紙」(総代会で発言を希望する者が提出する書類)が提出され、時間の関係でそのうち15人の組合員さんから発言をしてもらいました。発言はテーマやキャンパスごとでまとめられ、理事会の担当役員からその場で回答やコメントがありました。今回の総代会で出されたことをきっかけに、これから理事会、学生委員会や生協職員さん、そして当日参加した総代さんにも引き続き意見やアイデアをもらいながら要望の実現・具体化に向けて活動が始まります。組合員の皆さんもぜひ積極的に参加してください!!

 

丼コンテスト

1位

 1位の商品は"半熟卵のロコモコ丼"です。ご飯の上にレタスなどの千切り野菜をしき、炒めたミンチ肉を盛り付け、最後に温泉玉子をのせて完成です。粉チーズもアクセントとして振りかけられています。このメニューはロコモコという、異国ハワイの丼ものをイメージして作られています。ほかのエントリーメニューにはない個性を生み出すことが出来たのが、勝因の一つかもしれませんね。

 1位のメニューは、他大学との丼コンテストに立命館大学の代表としてエントリーされます。実際に食堂で期間限定で販売されるので、みなさんぜひ食べてみてくださいね。

 

2位

 2位の商品は"豚照り温玉丼"です。ご飯の上に照り焼き豚をのせ、温泉玉子を割りいれ、きざみネギをトッピングして完成です。夏バテに負けるなという思いで考案していただきました。これなら夏でもペロッと食べれてしまいそう。

 

3位

 3位の商品は"ネバネバトロロ丼"です。ご飯の上に納豆・オクラ・トロロ・玉子を乗せて完成です。考案者の方によると、お好みでわさび・めんつゆをかけて食べていただきたいとのことでした。ヘルシーで女性人気が高そうですね。

 

『みんな』でつくり、『みんな』でささえる『みんな』のための立命館生協2020年ビジョン

 協同組合は、共同で所有し民主的に管理する事業体を通じ、共通の経済的・社会的。文化的ニーズと願いを満たすために自発的に手を結んだ人々の自発的な組織です(協同組合のアイデンティティーに関するICA声明)。つまり、組合員一人ひとりが、自分たちに共通する「願い」や「思い」を「共同」して実現していくことを目的として存在しています。 「みんな」とは、立命館大学の組合員全てを意味し、立命館に通学または通勤する学園構成員(学生、院生、生徒、教職員、生協職員等)を表しています。

 立命館大学生協は協同互助の精神に基づき、組合員一人一票の原則に基づく民主的運営を通じて、「組合員の学生生活の文化的・経済的な状況を改善し、また向上し続けること」を「使命」とします。そのために、立命館生協は組合員一人ひとりの気づきや思いをつむぎや実現していきます。

 

組合員の「生きる力」を育む立命館生協

 立命館生協の組合員の多数をしめる学生は、自立した社会人となるための学びと成長の過程にあります。立命館生協は、学生の「生きる力」を生協の利用と運営、学生総合共済に代表される組合員相互の「助け合い」を通して「育んでいく」生協を目指します。また生協が組合員個々人の思いを実現する場を設けることによって、人間的な成長を促すようにしていきます。立命館生協は、学びと生活のコミュニティにおける「共学・協同の体験」を通して、組合員が厳しい現代社会を「生きる力」を育むことを目指します。

・学生、生徒の「成長」「発達」「自立」のための「場」や「機会」の提供
・「コミュニティ・心の居場所?の創造・友達作り、つながり作り応援、先輩から後輩への体験や経験の提案・啓発
・一人ぐらし応援、食育、読書推進、異文化体験(海外旅行・語学研修)提案・社会体験(インターンシップ・ボランティア)、就活応援(自己分析・表現力)

 

一人一人が大切にされる「インクルーシブ」な立命館生協

 インクルーシブとは、日本語で「包摂」「包含」とも言われますが、協同組合の【第一原則】自主的で開かれた民主制では「協同組合は、性別による、あるいは社会的・人種的・政治的・宗教的な差別は行わないこと」を明確にしています。この視点をあらためて確認した上で、多様な組合員を擁する総合学園の生協として、生協運営や店舗のサービス、取り組みにおいて一人ひとりの組合員が尊重され、多様性が受容される生協を目指します。

・キャンパス特性(ニーズ)と文化(カルチャー)の尊重、キャンパス間連携
・国際化に伴う国際学生?留学生?へのサポート、バリアフリーの視点
・より良い消費者、社会人となるための消費者教育・持続的な震災復興支援活動、防災・災害対応、防災教育
・「平和」な社会の実現に関する啓発活動、組合員がすすめる環境保護活動
・総合広報の重視、組合員の参加の保障(出資・利用・運営)

 

学園の自治を支え、地域社会に積極的な役割を果たす立命館生協

 「使命」を果たし「ビジョン」を実現するうえで、学園、学内パート、学生諸団体との協力、連携を積極的にすすめることで学園の自治を積極的に支える立命館生協を目指します。そして多キャンパス環境の立命館学園では、一つひとつのキャンパスが、地域社会と連携、協力して地域社会における積極的な役割を果たしていくことを目指します。具体例としては、以下のことがあります。

・学内諸団体との協力、連携
・キャンパスと地域をつなぐ役割、地域社会活性化への貢献

 

いつの時代においても愛され、期待され続ける立命館生協

 組合員の生活を支え続けるために、健全な経営状態を確保し続けることを「2020年ビジョン」の「経営方針」とします。そのために生協役員と生協職員は協同組合の学習と教育訓練を重視し、協同組合の価値を尊重することで、「2020年ビジョン」を職務を通じて効果的に、また組合員と共に実現することを目指します。組合員の願いと要望に応える「心(喜び)」と「技(力量)」を兼ね備えた生協役員、生協職員として立命館生協の信頼を高め続けることを目指します。

・生協役員、生協職員の学習と教育訓練の推進
・「2020年ビジョン」の実現に効果的に貢献する生協役員と生協職員

 

Travel Information

大学にいながら簡単に旅の予約をしよー

 

至徳館トラベルセンター

 存心館ブック&サービスの旅行サービスは6月24日に至徳館購買部に至徳館トラベルセンターとして移転しました。

(月~金)10時15分~18時30分
(土)10時30分~15時まで
(日)閉店

 

ユニオントラベルセンター

 BKCにはユニオントラベルセンターがユニオンショップ前にあります。

(月~金)10時30分~17時30分
(土・日)閉店

 

どうして至徳館に移転したの?

 店舗改装前は存心館地下に置かれていたのですが書籍と同じコーナーであることもあり、場所が分かりにくいという意見が組合員の皆様より寄せられたため、衣笠キャンパスの生協店舗で一番の集客率がある至徳館購買部に移転することによりさらに多くの組合員の皆様に利用していただくためです。

 

トラベルセンターで何ができるの?

 (至徳館、ユニオン)トラベルセンターではJR(新幹線や高速バス)、フェリー、飛行機、レンタカー、そしてパッケージツアーの各種予約をすることができます。このトラベルセンターで予約をする最大の利点は大学にいながら旅行の予約を簡単に、そしてスムーズにできることです。たとえば、授業の前に新幹線の切符を予約しておき、授業が終わってからその切符を受け取りにいくことができ、旅行当日に切符のことであわてることなく出発することができます。また、一部の商品は正規の価格よりも安い大学生協の特別価格で予約をすることができ、他の場所で予約をするより大変、お得になっています。

 

特にお得なレンタカー

 (至徳館・ユニオン)トラベルセンターでレンタカーを予約することによって正規の料金よりも安い大学生協の特別料金で予約をすることができます。また、それぞれのレンタカー会社に大学生協オリジナルプランというものがあります。たとえば、複数台レンタカーを利用した場合に2台目から1000円引きになったり、24時間の利用料金で最大40時間利用をすることができたりと様々な特典が用意されています。

 

ますます便利になった至徳館トラベルセンター

 この他にも(至徳館・ユニオン)トラベルセンターでは、日本全国のJRの普通列車に乗り放題の青春18きっぷの販売や学割よりも安くお得なフェリーの大学生協フェリーパックの予約もしており、これから旅行や帰省を考えている人は是非、一度利用してみてください。

 

「テーマのある旅」に行って一生の体験をしよう

「テーマのある旅」とは?

 大学生協が企画・実施を行っている「テーマのある旅」の旅行プランは普通の観光旅行とは違い、訪問した国の社会制度やその国が抱える問題を見学・視察を中心としたスタディーツアーとなっています。プランにはアジア、ヨーロッパ、南米、そしてアフリカなどの国が用意されていて、それぞれの国によって様々な内容の企画が用意されています。

 

スタディーツアーとは?

 スタディーツアーは観光を目的とした旅行と大きく異なっていて、NGOなどが活動している現場を訪れることが目的のツアーとなっています。  実際に現地に行き、その国の人々と直接交流することによって、その国の現状を肌で直に感じてより深く理解したり、問題解決の方法を考えたりします。またスタディーツアーは観光ツアーでは通常いけないような所へいくことができ、以前旅行した国や地域であってもまったく違った側面を見ることができます。

 

オランダ教育・社会視察研修

~共生と多様性、子供の幸福度世界一の国から学ぶ~

 オランダは2007年のユニセフの調査で、先進国21ヶ国中「子供たちの幸福度世界一」に輝きました。これは「物質的な豊かさ」ではなく、「主観的評価による幸福」であることが世界から注目されており、オランダの子供たちが「自分は幸せだ」と感じているのはなぜなのだろうか?このツアーでは実際にオランダの教育施設を訪問して実際に教師や子供たちの様子や、教室内の机の配置、装飾などを見て日本とは違う工夫を見つけて「幸福度世界一」を生みだす教育や市民社会について考えていきます。

 

アジア・ピーススタデイーツアー

~ベトナム学生交流と世界遺産アンコール遺跡を訪れる~

 世界遺産「アンコールワット」の国カンボジア、急速な発展をとげるベトナム。この二つの国は長い間、戦争の中におかれてきました。20世紀にベトナムが戦った国はフランス、日本、中国、アメリカと多くの国と戦争をしてきました。特に、ベトナム戦争時にはアメリカ軍により使用された枯葉剤により、30年たった今もなおその後遺症に苦しむ人々がいます。またポル・ポト政権下のカンボジアでは都市機能は麻痺、学校は廃止、やがて大虐殺が行われた過去があります。このツアーではポル・ポト政権時代虐殺を後世に伝えるためのトウーレンス博物館や枯葉剤被害障害児童施設を回ることにより平和の尊さを考えていきます。

 またベトナムの学生との交流会もあるためお互いのことを話会うことができ国際的な交流もすることができます。

 

自立を目指すHIV孤児施設バーンロムサイ

~タイ・チェンマイ子供たちの「生きる」を支える旅~

 「バーンロムサイ」は両親をエイズで亡くし、自分達もHIVに感染した孤児たちの生活施設です。現在は30人の子供たちが暮らしています。ここでは、洋服やバックなどのもの作り、ゲストハウスの運営をすることで、寄付だけに頼らない、自立運営を目指しています。このツアーでは実際に施設に行き、絵本の読み聞かせを行います。子供たちが読んでいるのを聞いてうれしそうな顔をしている姿をみると読んでいる方も幸せな気持ちになってきます。

 

アメリカ社会視察とボランティア

~教科書にでていない現代アメリカに触れる~

 これを読んでいる人の中にはアメリカにいったことがある人も多くいるでしょう。しかし観光で訪れただけではその国の本当の姿に出会うことは難しいでしょう。このツアーではサンフランシスコで様々なボランティアを経験することができ、多様な人々とボランティアを通して出会うことによって、アメリカにおけるNPOの原点や多民族・多文化社会について学ぶことができ、これまで見えなかったアメリカの一面を見ることができます。

 

5月&6月GI学生委員会活動報告-衣笠

5月

自転車無料点検会

 5月9日(木)に東門前にて自転車無料点検会を行いました。実施していたのは、13:00~17:30の時間帯です。点検の内容は、ブレーキがかかるかどうかや、チェーンが緩んでいないか、タイヤの空気が抜けていないかなどです。他にも、自転車ライトの電球の無料交換も行っていました。また、自転車事故の代表的な例を紹介して、組合員さんに改めて自転車に乗る時のルールを見直してもらう機会を作りました。自転車は毎日通学で使用するため、定期的な点検が必要です。しかし、なかなか学生にはそのような時間がありません。なので、なにか不具合を感じてもそのままにしがちです。

 あなたも何か自転車に不具合を感じていませんか?次回は秋ごろ実施予定です。授業終わりなどの時間に東門付近を通られる際は是非気軽に参加してみてください。

 

お料理教室

 5月20日(月)の17:00~、以学館地下食堂にてお料理教室を行いました。食材準備の関係上、定員を設けていたこともあり、参加者は12人でした。

今回の献立は…

主菜:茄子と豚肉のゴマしょうゆ
副菜01:ほうれん草のお浸し
副菜02:切り干し大根と人参のかんたん煮
デザート:コーヒー蒸しパン

これらにご飯とお味噌汁が用意されている形でした。

 今回の料理は全て電子レンジで作れるもので、食材を切り調味料を合わせるぐらいの簡単な工程で完成させることが出来ました。下宿生の組合員さんの参加が多かったのですが、皆さん思っていたよりも自炊されているようでした。しかし、実際調理を開始してみると、包丁の持ち方が危なかったりという場面が多々見られました。今回で、下宿生の組合員さんはもちろん、自宅生の組合員さんにも自炊に興味を持っていただくことが出来ました。自炊に興味を持っていただくだけでなく、バランスの良い食事を心掛けるきっかけにもなったようなので今後は規模を大きくして開催していきたいです。

 

6月

父の日スイーツ

 6月10日~6月14日の5日間、存心館食堂にて"パパビール"を販売しました。見た目はビールそっくりですが、中身はりんごゼリー、この商品は、立命館大学放送局のRBCさんとのコラボ企画です。RBCさんでは、年に一回2回生が一般企画というものを行っているそうで、他団体と共同企画を行うことで企画力を養うのが目的のようでした。今回は私たち生協学生委員会に声を掛けていただき、この企画が実現しました。今後も色んな団体と何か企画を行っていきたいと考えています。

p11-2.jpg 来ることをやりたいというのが一番大きかったです。

考えた結果、学生が忘れがちの父の日を意識してほしいという結論になりました。

産業社会学部 2回生N・Fさん

 

ワクワク研究所

 6月26日(水)18:45~20:30の時間に諒友館地下Cafe ROSSO にてワクワク研究所というテスト対策の企画を一回生対象で行いました。この企画は今回、初の試みであり、一回生にとっては前期セメスターが初めてのテストで、高校のときとは異なる形式に対してどう勉強したらよいか、不安を抱えているようでした。そこで、私たち生協学生委員会がその不安を少しでも解消してあげようということでこの企画を行いました。まず、院生の方によるレポートの書き方・論述の形式に関する講義を行っていただきました。レポートテストは大学生から始まるものなので、誰でも親しみやすい4コマ漫画を使用してレポートを作成するうえで重要な?起承転結?を学んでもらいました。次に、基本的なテスト時のルールなどを説明して、大学のテストの雰囲気を知ってもらいました。一回生のテストに対する不安が少しでも解消されたなら幸いです。

 

Style Up Project

 6月19日(水)に諒友館地下食堂Cafe ROSSO、20日(木)に存心館食堂にてStyle Up Project ~食生活相談会~を行いました。実施時間は13:30~17:00までの時間です。

 今回は2日連続で行い、日にちごとにテーマを設けました。1日目は"お酒"、2日目は"タバコ"です。栄養士さん・保健センターさん・足つぼサークルOBANさんにも協力をいただき、より内容の濃いものを目指しました。参加者には全員に大山牛乳を配布し、2日連続参加いただいた先着10名様には朝用ミールチケットをプレゼントする特典も用意しました。

 

7月のお知らせ

夏祭り→7月5日(金)

@諒友館地下Cafe ROSSO  (16:30~19:30)

 今年も夏祭りの季節がやってきました!この夏祭りでは、フランクフルトやかき氷など、さまざまな屋台を出して組合員さんに夏を感じていただきたいと思っています。私たち生協学生委員会も、浴衣を着て雰囲気を盛り上げていきたいと思います。去年よりも大規模なものを作りたいと思っているので、みなさん是非、7月5日は私たちの主催する夏祭りに足を運んでみてください♪

 

5月&6月GI学生委員会活動報告-BKC

5月

バイク無料診断会

 GW開けの5月16日にバイク無料診断会を行いました。新入生も大学生活に慣れ、事故への意識が薄れてくる5月の中旬に、立命館大学が行う交通安全キャンペーンに合わせて企画したものです。今回、4限目の時間(16時20分)から18時30分まで行ったためか、34人と例年より多くの方の利用がありました。バイク無料診断会は東矢倉にあるオートアシスト・ヨシムラというバイク屋さんに協力していただきました。バイク屋さんから日常点検に加え、普段疑問に思っていることや点検の結果から注意すべきことについてアドバイスが聞けます。「普段から気になっていることが聞けてよかった。」、「気軽に参加でき親身になって相談に乗ってもらえてよかった。」などの声をいただいております。秋にもバイク無料診断会を行う予定です。この機会にみなさんの愛車を点検してみてはどうでしょうか。自分では気づかない異常などが発見できるかもしれませんよ?

 

自転車無料点検会

 5月20日、22日に新入生の交通安全のため、また未然に事故を防止することを目的に、正門前で自転車無料点検会を行いました。20日は74名、22日は105名の方に自転車点検に来ていただきました。この点検会では、学校の自転車サークルの方に協力してもらい、ブレーキのチェックや豆電球の無料交換などを行っています。共済の給付事例では、自転車のブレーキがうまくかからず、事故が起きたという報告もあります。BKC前の坂は急で危なく、事故が多発しています。楽しい学生生活、けがをして過ごしたくはないですよ ね?

 秋にも自転車無料点検会を行う予定です。毎日のように乗る自転車を無料で、大学で、簡単に点検できる絶好のチャンスです! ぜひ、この機会にみなさんの自転車を点検してみてはどうでしょうか。

 

Book Cafe

 5月30日にはブックカフェがリンクスクエアで行われました。定期的に行われているブックカフェですが、みなさんは参加したことがありますか? 軽くお菓子をつまみながら自分の好きな本について熱く語り合ったり、ほかの参加者のおすすめの本のおもしろいところを詳しく聞けたりと、本好きにはたまらない企画です。まんがしか読まない、というあなたも気軽に参加してみてください。価値観が広がり、新しい発見が必ずありますよ。

詳しい開催情報はリンクに提示されるユニオンポスターをCheck!

 

6月

旧喫煙所再整備

 「たばこくわえる前に、わたあめくわえろ!」喫煙者ではない学生を巻き込み、喫煙しにくい雰囲気づくりのために5月29日~5月31日、6月3日、6月4日の昼休み~16:10でプリズムハウス2階テラスにてわたあめの無料配布が実施されました。今回は自治会が企画した学校全体で行う禁煙企画に、私たち生協学生委員会もお手伝いという形で参加させていただきました。4月から学内全面禁煙になりましたが、喫煙所がなくなったために、歩きたばこをしている人がいたり、いたるところでたばこを吸う人がいたりという現状です。そこで、喫煙所の象徴ともいえるプリズムハウス2階テラスにて企画を行うことで喫煙所のイメージを塗り替え、学生の憩いの場とすることが目的でした。

 また5月31日が世界禁煙デー、5月31日から6月6日までの1週間が日本で定める禁煙週間ということでそれに合わせて企画・運営したそうです。世界的にも禁煙デーを設けるほど、喫煙は問題になっています。喫煙者にとって、キャンパス全面禁煙化は厳しいものだと思います。レポートや課題に追われる日々、人間関係、環境の変化など、ストレスが溜まりたばこを吸いたくなるでしょう。しかし、周りの人に迷惑をかけるのはかっこ悪いですよね。この機会にたばこ自体に対する見直しや、たばこを吸うとき、吸う場所のマナーを考え直し、キャンパスをよりよい環境にし、かっこいい大学生活を送りましょう。

 

健康チェック

 友だちと朝まで遊びまくる日々…。部活をやめてから運動なんてろくにしていない…。料理するのがめんどうだから外食ですませてしまう…。そんなあなた!

 あなたの体は健康ですか?

 6月4日と6月6日に、ユニオンスクエア1階のユニオンカフェテリアとユニオンカフェテリア前の屋外の2か所で健康チェックを実施しました。この企画の目的は「自分の食生活や健康を見直して健康な学校生活を送ってもらう」というものです。たとえば、大学生は飲み会でお酒を飲む機会もあると思います。そこで、お酒を飲んで酔った場合どのようになるのか飲酒ゴーグルを使って体験してもらったり、お酒のイッキやアルハラ、未成年の飲酒によって大学生の事故・事件が毎年発生しているため、アルコールパッチテストを行って皮膚からアルコール分解成分である酵素が多いか少ないかを検査したりもしています。ほかには、体組成といって、体重・体脂肪・内臓脂肪レベル・骨量・筋肉量の測定、お肌チェック、握力・血圧測定や禁煙相談・視力検査も行いました。保健センターさん・大塚めがねさん・ドクターさん・栄養士さんのご協力もあり、今回二日間で556名の方に来ていただきました。冬にもまた健康チェックを行います。せっかくの機会ですのでぜひご参加ください。お楽しみに!

 

7月の活動

 夏だ! 祭りだ! C-cubeだ? 7月9日(火)、16:00~19:15の時間帯にC-cubeにて夏祭りを行います。テラスではラムネやかき氷など屋台メニューの販売、店内ステージでは多数サークル出演を予定しております。夏祭りということでGIスタッフは全員浴衣! 友だちと来てもよし! カップルで来てもよし! GI一同こころよりお待ちしております。詳細に関しては各店舗に貼ってあるポスターやビラなどをご覧ください。C-Cubeで夏の思い出の1ページを一緒につくりませんか?

 

理事会報告

《開催状況》

●第10回理事会

2013年6月19日(水) 18時30分~20時45分

出席理事 19名(欠席5名)

出席監事 7名(欠席1名)

 

〈主な議題〉

▼報告

・2013年5月決算状況 ・第87回総代会開催報告 ・組織活動報告 ・その他

ICカード切替プロジェクト状況について

2014年新学期活動について

大阪茨木新キャンパス対応について

 

▼審議 ・ 総代会の事後活動について

・規則の制定について ・今年度の理事会日程について ・その他

 総代会終了時に第1回理事会が開催されましたが、役員互選や2013年度スケジュールなどの議題のみだったため、2013年度としては実質初めての理事会となりました。

 5月末で2013年度の4分の1が終了し、一連の新学期事業も終了したことから、決算の概況について報告が行われました。また5月以降の通常開講期間は生協学生委員の活動も数多く実施、あるいは計画が進んでおり、各キャンパスから報告がありました。

 審議事項としては総代会で出た発言をもとに、これからどんな活動をしていくか議論しました。  また継続審議となっていた「情報開示」「文書保存」についての各規則についても審議を行いました。

 

※次回は7月に開催を予定しています。

※ 今年度の監事会活動もスタートしました。

 

APU報告

タイパンツ・セール実施中

 APUショップでは、毎年恒例のタイパンツ・セールを行っています。

 タイパンツ・セールは、タイの子供たちの教育環境支援活動を行っているAPU公認団体の「プレンゴ」が、現地の雇用と子供たちの教育機会を創出する目的で、現地の母親たちが作ったタイパンツを販売する取り組みです。タイパンツとは、タイの伝統的なズボンで、日本の蒸し暑い夏にはぴったりの普段着です。価格も一、八〇〇~二、〇〇〇円程度と手頃で、ワンポイントの刺繍がかわいくて、とても人気があります。

 今年で三年目のとりくみになりますが、一シーズンで一〇〇着以上売れる人気商品です。今年はタイパンツ以外にも、Tシャツやサンダル、肩掛けかばんも取り扱っています。また、衣笠やBKCでもセールを行う予定ですので、やわらかい肌触りで着心地抜群のタイパンツをお洒落に着こなしてみませんか!

TFT(TABLE FOR TWO)のとりくみ

 カフェテリアでは、学生団体「APU×TABLE FOR TWO」との協力で、二〇一二年から取り組んでいます。現在は毎月第三または四週目に、三品ずつ提供しています。これまで様々なTFTメニューを導入してきましたが、雑穀とろろ丼、ポークポン酢丼などは一日六〇食、豆腐と団子のはるさめスープは一日一〇〇食も出ています。一食につき二〇円が途上国への寄付として送られます。

 TFTメニューは三〇〇~四〇〇円程度の価格で、六〇〇キロカロリー程度のヘルシーメニューですので、女子学生だけでなく教職員の方にもとても人気です。

 七月のメニューは現在未定ですが、こってり系メニューの多いAPUカフェテリアの中で、低カロリーのヘルシーメニューで途上国支援に一役買ってみませんか。

 

Book Vox~夏に読みたい一冊~

そろそろ夏ですね…

 いよいよ夏真っ盛り。前期も終わりに近づき、とうとう夏休みが迫ってきましたね。夏の過ごし方はたくさんあるかと思いますが、時間に余裕のできるこの夏を読書をして過ごしてみませんか? ということで、今回はこの夏に読みたい本特集です。帰省や旅行へ向かう電車の中や、ちょっと暇で退屈な日に、本を開いて夢のような世界を体験してみましょう! そして手に取る一冊が、BookVoxで紹介されたものなら生協学生委員会としても幸いです。それでは、素敵な読書の夏にご案内いたします。

 

夏への扉


著者: ロバート・A・ハインライン
訳: 福島正実訳
出版: ハヤカワ文庫

 友人と恋人に裏切られ、会社を乗っ取られるという絶望の中、バーで飲んでいたぼくは、「冷凍睡眠保険のネオンサインを目にし、契約を結ぶ。しかし、怒りのおさまらないぼくは冷凍睡眠へ行くのを取りやめ、二人に復讐へ向かうも返り討ちに合ってしまう。そして二人の手によって自分の意志とは無関係に西暦2000年に送られる…。

 時間テーマSFの傑作と名高い、不朽の名作。純粋にSF小説として楽しむだけでなく、今では過去である著者が描いた2000年の世界とのギャップを楽しむ事もできます。

 

ハルチカシリーズ


著者: 初野晴
出版: 角川文庫/角川書店

 廃部寸前の弱小吹奏楽部のフルート奏者チカと、幼なじみのホルン奏者ハルタは音楽教師・草壁先生のもと、吹奏楽の"甲子園"である普門館を夢見る高校生。そんな中、二人の前に立ちふさがる色とりどりの日常の謎。無事に解決して、普門館へ出場する事ができるのか?

 文庫で『退出ゲーム』『初恋ソムリエ』『空想オルガン』、単行本『千年ジュリエット』が刊行されている、青春ミステリー。ちょっと変わった三角関係の行方や、個性豊かな登場人物。読み始めたらページをめくる手が止まらないでしょう。連作短編なので、読みやすく、4冊まとめてこの夏にさっと読んでしまえるオススメのシリーズ物です。

 

サマータイム


著者: 佐藤多佳子
出版: 新潮文庫

 その夏、台風が近づきつつあるのにも関わらずやってきた市民プールで、ぼくは2つ年上の左腕の無い少年、広一くんと出会う。案の定雨が降り始め、広一くんは風邪をこじらせて入院してしまう。道中で偶然出会ってしまった1つ年上の姉、佳奈とお見舞いに行ったことをきっかけに、3人は親しくなっていく。やがて、夏の終わりがやって来て…。

 『しゃべれどもしゃべれども』や『一瞬の風になれ?で有名な佐藤多佳子のデビュー作。登場人物の共通する4作品からなる短編集。中でも、表題作である「サマータイム」は誰もが経験したような、少しほろ苦い夏のひとときが描かれていてなんだか懐かしい気分になります。

 

赫眼


著者: 三津田信三
出版: 光文社文庫

 目を奪う美貌と、小学生とは思えぬ色い ろか香。転校生の目童たかりは、謎めいた美少女だった。学校を休んだ彼女に届け物をしに、少年が訪れた家の奥には、禍まがまが々しい何かが横たわっていた…。

 表題作「赫あかまなこ眼」を始め、恐ろしい、というより禍々しいという言葉が合うようなホラーが十二作収録されている短編集。中でも、「合わせ鏡の地獄」は読んだ後しばらくは鏡に近づきたくなくなります。夏と言えばホラー。読んで背筋が寒くなりたい方にオススメです。

 

まだまだありますよ…?

『会談途中のビッグ・ノイズ』
著者:越谷オサム
出版:幻冬舎文庫
『怪笑小説』
著者:東野圭吾
出版:集英社文庫

 

『シアター』
著者:有川浩
出版:メディアワークス文庫
『虚構推理-鋼人七瀬』
著者:城平京
出版:講談社ノベルス

 

『幻想郵便局』
著者:堀川アサコ
出版:講談社文庫

 

『ダース・ヴェイダーとルーク(4才)』
著者:ジェフリー・ブラウン
出版:辰巳出版
『ラブ・ケミストリー』
著者:喜多喜久
出版:宝島社文庫

 

『虐殺器官』
著者:伊藤計劃
出版:ハヤカワ文庫
  『猫を抱いて象と泳ぐ』
著者:小川洋子
出版:文春文庫

夏を彩る一冊にこのページで出会っていただけたら幸せです。

 

学生総合共済

~給付事例報告とお知らせ~

立命館では学生組合員の2人に1人が加入しています。

ご自身が加入しているか知っておきましょう。 もしもの時には申請しよう。

 

生命共済

自分自身のケガや病気の入通院などを保障

 

火災共済

下宿生の部屋における火災等のもしもに備える保障

 

2013年4月の給付報告
96件985万7千円のお見舞い給付金をおわたしできました

【内訳】

病気(入院・手術)30件
事故でのケガ(入通院・手術)
交通事故12件/スポーツ41件
日常生活中の事故10件
30件。

 

給付を受けたかたの声
~たすけあいアンケートより~

バイクで自宅からスーパーへ向かう途中、車と衝突して足骨折、切創他

入院20日・手術1回・通院4日

258、000円給付

アルバイトもできない身体なので本当に助かりました。みなさんも事故にはくれぐれも気をつけてください。(経済4回)

 

鼻中隔弯曲症

入院8日・手術1回

治療費は約138、000円

130、000円給付

自分が利用するとは思っていませんでしたが加入していて良かったです。(産社4回)

 

困ったときにお見舞金(共済金)をおくりあう
それが共済制度です

 

夏の給付事例

夏だから

・カンピロバクター腸炎(食中毒)
・ボートで事故 湖からボートに乗ろうとした際に足をスクリューに巻き込まれケガ

 

海外で

・マレーシアで感染症<Cデング熱>で入院
→東南アジアにて虫刺されで発症

・カンボジアで高熱<リケッチア症>で入院
→リケッチアという病原体に感染

 

あなたも十分注意しよう!

 

夏の紫外線を避けよう

 紫外線によるダメージは皮膚などに蓄積され、やがてしわやしみになります。美容上の問題ばかりでなく皮膚がんや白内障、免疫力の低下などの原因にもなります。地上に降り注ぐ紫外線は年々増加。朝から日焼け止めクリームを使い、長袖の衣服や日傘、帽子などを活用しましょう。戸外活動も朝夕にするなど上手に紫外線を避けながら過ごしてください。

 

熱中症と水分補給

 この時期気をつけなければいけないのが熱中症。

 日陰などを利用して暑さを避ける、薄着で風通しのよい服装をする、こまめに水分を補給するなど気をつけることで予防することができます。軽い脱水症状の時にはのどの渇きは感じません。のどが渇いてからではなく、のどが渇く前や暑いところへ出る前に意識的に水分を摂るのがお勧めです。こまめに水分と塩分を補給して暑い夏を上手に乗り切りましょう。

 

加入・給付のご相談お申込みは

衣笠:志学館地下衣笠センター

BKC:リンクショップ内BKCセンター

APU:コープショップカウンターAPU

 

「学生生活 110番」

~出動事例とワンポイントアドバイス~

立命館生協の組合員であれば、どなたでも加入できます。

「学生生活110 番」への加入・お問い合わせは、
立命館生協衣笠センターまで0120-465-098

 

緊急駆けつけサービス

トラブル発生時のサポート

水まわり・カギ・自転車・バイク・自動車・etc

 

安心サービス

様々な悩みトラブルをサポート

紛失病院案内・etc

 

2013年4月の出動報告
50件の出動がありました

【内訳】

☆性別:男性35件、女性13件、保護者2件
☆駆けつけ・相談:出張31件、相談19件

 

新学期がスタートし、通学途中の自転車のトラブルが増えています。タイヤのパンクやチェーンのはずれ、鍵破綻で??件の出動依頼がありました。また、バイクの開錠とレッカー依頼も2件ありました。

 

【出動事例】

性別区分出張・相談内容対応通常価格会員
価格
男性紛失・盗難相談財布を落としてしまったとのお問い合わせ学生証も紛失しとのことでしたので学生課へ、生協カードは生協へ連絡して頂くようご案内。    
男性自転車出張自転車の前輪タイヤがパンクしたため修理依頼前輪タイヤがパンクしたため修理¥2,300¥1,000
男性バイク相談原付バイクの開錠依頼座席シート内に荷物を入れすぎて開錠でなくなったとのこと。シートをはずす、もしくは破壊開錠になる可能性を説明したところ、一度検討いただくことになりました。  
女性カギ相談室内扉の開錠依頼合鍵がないとのことでした。お伺い可能でしたが、もう少し鍵を探してみるとのことで一旦キャンセルとなりました。  
男性カギ出張玄関ドアの開錠依頼特殊開錠実施。学生の許可の下、スコープ破壊にての作業となったため、スコープ交換実施¥22,050¥3,150

 

今月のこーぷんワンポイントアドバイス!

 新生活が始まり、はやくも3ヶ月がたとうとしています。大学生活には慣れましたか?

 一人暮らしの方は、暮らし方のコツや役に立つアイデアなど新しい発見がありましたか?ちょっとした気遣いで安心安全な生活ができます。ぜひこころがけましょう。

 さて、今回は、気を付けておきたい春夏に多い事例を紹介いたします。

 

(1)鍵の紛失

家の鍵を失くして、夜中に「学生生活110番」にかけてくるケースは春先多くなっています。鍵、財布、携帯等身につけているものは家を出る前に必ずにチェックする習慣にしておきましょう。

 

(2)近隣の騒音近隣の騒音がひどい!

という問い合わせも「学生生活110番」にかかってきます。互いに気持ちよく生活するためにも、夜中大きな音を出す、音楽を聴く等の行為は避けましょう。

 

(3)蜂に注意

これからの時期は蜂に注意が必要です。(特にスズメバチ)※一匹の場合:市販の殺虫剤が効果的です。※ 巣がある場合:近寄らないでください。大家さんか管理会社へ相談しましょう

 

(4)自転車のパンク

この時期は自転車に乗る機会が多いため、パンクする可能性が高くなります。一カ月に一回は空気圧のチェックをしましょう。生協の自転車点検会でも気軽にみてもらえます。日程を把握しておきましょう

 

「ハラル」ってなーに?

ハラルとは…

 皆さんはハラル(ハラール)という言葉を聞いたことがありますか?

p18-1.jpg
▲インドのハラルマーク

 ハラルとは、イスラム圏の言葉で食べられるものということを意味しています。イスラム圏では宗教上口にしてはいけないものがあるのです。そのような口にしてはいけないものをハラム(ハラーム)といい、逆に口にすることが許されたものをハラルというのです。イスラム教徒が口にしてはいけないものの代表には豚肉などが挙げられます。ハラルにおいて大切なことは単純に禁じられたものを食べてはいけないということではなく、その調理過程も正規の過程を踏まなくてはならないということです。例えば、ハラムである豚肉などと同じ調理器具で調理してはいけないことやハラルである鶏肉でもその鳥の殺し方によっては食してはいけないことなどが挙げられます。宗教で食べられるものが限られるという感覚は日本のみなさんにとってはなじみが薄いことかもしれませんが、イスラム教徒の方々にとっては本当に大切なことなのです。この記事を見て、ハラルのことを少しでも考えてくだされば幸いです。

 

立命館大学とハラル

 

p18-2.jpg

 立命館大学でも現在、このハラルに対する取り組みが行われています。食堂でハラルメニューを販売したりなどもしています。立命館大学は留学が盛んで、多くの留学生が様々な国から立命館大学に来ています。もちろんその中にはイスラム圏から留学してきた方も大勢いらっしゃいます。その人たちにも快適な生活を送ってもらうためにもこのような取り組みは重要なものになってくるでしょう。ハラルフードはもちろん日本人でも食べることができます。むしろ味もおいしく安価であるため、おすすめです。皆さんもぜひ食べてみてください。それでは、各キャンパスで実施されているハラルの現状の一例をご紹介します。

 

BKC

 BKCでは、現在、ユニオン2階ベーカリー、ユニオンショップにてハラルフードが販売されています。ユニオン2階ベーカリーのメニューとしてはイカのてんぷら、タンドリーチキン、カレーなどがあります。今回、私はハラルチキンカレーを食べてみました。中辛の本格派の味がしてとてもおいしかったです! ユニオンショップではインスタント麺、おかしなどが販売されています。私も実際に食べてみましたが、とてもおいしかったです!!

 特に、ミーゴレンというインスタント麺はおいしかったです!

 おかしはたくさん種類があるので、ぜひ食べてみてください。

 

ベーカリーのタンドリーチキン

 

ミーゴレン(おすすめ)

 

ユニオンショップのおかし

 

APU

 大分県別府市の立命館アジア太平洋大学(通称APU)でも、ハラルに対する取組をおこなわれています。APUは学生の約半数が国際学生というグローバルな大学です。開学当初は通常の食堂や購買部として運営されていたAPUの生協店舗でしたが、ムスリムの学生が宗教的な理由から大学で食べるものがなく、精神的にも苦しい状況に陥り、なんとかしてほしい! との声から、APUでのハラルの取り組みは始まりました。ハラルメニューを学生と共に開発し、今では豊富な食堂のハラルメニューだけではなく、購買での麺・レトルト食品の販売から、冷凍のハラルチキンやハラルチョコレートなどの取り扱いまでおこなっています。

 食堂では、イスラム教で禁止されている食品に非常に気をつかっています。調理用の醤油やみりんもアルコールということでムスリムの人は禁止されています。

 日本食を食べたいという気持ちはあるけれど、醤油をつかっているから食べられない。そんな思いをした学生もいたそうです。食品の添加物にも気をつかい、マーガリンをつかったケーキやレアチーズケーキを提供するなど、APUでのハラルの取り組みはとても積極的におこなわれています。

 そうした取り組みから、食堂ではチキンカレーやタンドリーチキンだけでなく鯖の塩焼や揚げ出し豆腐などの日本食が、購買ではカレーラーメン・ベジタブルラーメン・中華ラーメン・レッドカレーなどを販売しています。積極的にハラル認証の表示をすることで、ムスリムの学生が安心して食事をすることができるように工夫もされています。

 APUでの取り組みが立命館生協としての最初のハラルの活動でした。APUから始まりBKCそして衣笠キャンパスへとその取り組みはつながっています。

 

Cafeteria

 

SHOP

 

衣笠キャンパス

 他のキャンパスに比べハラルの取り組みができていなかった衣笠キャンパスでも、今年から食堂・購買での取り組みが始まります。

 食堂部門では、現在西側広場で行われているお弁当の臨時販売所でのハラル対応弁当の販売が決定! 魚のフライ・お肉・魚介の3種類の丼ぶり弁当が並ぶ予定です。価格や名称は未定ですが、7月から販売予定ですのでぜひご賞味ください。

 また購買部では、BKCやAPUと同様にハラル対応のインスタントフードが販売されています。ナシゴレンやミーゴレンのもとや、インスタントヌードルなどまだまだ種類は多くはないですが、ハラル対応の商品が扱われていますので、立ち寄った際はぜひ注目してみてくださいね。

 

ハラルフード

 

3種類のハラル弁当

 

ハラルのこれから

 これまで見てきたようにただいま立命館生協ではたくさんのハラルに対する取り組みが行われています。さらにこれからもたくさんの取り組みが行われようとしています。衣笠では今年の総代会を基にハラルへの取り組みが進められていきます。特に、今年は、イスラム圏からの留学生をお迎えして総代会を行ったことで生の声を聞くことができ、立命館生協としておおきな一歩をふみ出せました。日本人の立命館大学生も意見を聞くことで大きな影響を受けたと話してくれました。

 立命館大学の生協にはまだまだ可能性があります。総代会を通してあなた方一人ひとりにも生協を変える権利と力があります。あなたも来年の総代会に参加してみませんか?

 

Summer

いよいよ夏休みが近づいてきましたね。今回はみなさんが夏休みを有意義にすごせるように、夏休みの過ごし方を生協側から提案していきたいと思います。下のチャートで自分に合ったコースを見つけましょう!!

※ゴールのコースをクリックすると説明箇所に行くよ!

p20.jpg

 

Aコース

 やりたいことの決まっていないアナタは先輩の夏休みの体験を聞いて参考にしてみましょう。今回、産業社会学部4回生の杉村侑大さんにインタビューしてみました。

 

インタビュアー(以下:)、S・Yさん(以下:S

イ:こんにちは。よろしくお願いします。さっそくですが、去年の夏休みはどのように過ごしていましたか?

S:んー、インターンかな。インターンか合宿。

イ:合宿以外の期間はまるまるインターンに行っていたんですか?

S:いや、そんなことはない。だいたい全部合わせて2週間くらい。

イ:思ってたよりも短いですね。

S:そうやね。まあ期間は長いほうがいろいろ学べていいかもしれんけど。

イ:ちなみにどんな企業のインターンを受けたんですか?

S:IT企業を3社行ったかな。

イ:2週間で3社のインターンなんて可能なんですか?

S:それはいけるよ。オレの場合1社1週間でもう1社が2泊3日、最後のひとつがワンデイやったな。

イ:ワンデイとかのインターンもあるんですね! ちなみに東京ですか?

S:東京、東京。

イ:なんで東京の企業にしようと思ったんですか?

S:そうやな。とりあえず、関西の学生と関東の学生やと絶対違うなと思ったから。絶対関東のレベルの方が高いと思ったし、そんなかで自分の今のレベルで何が通用して、何が通用しないのかを確かめたかった。

イ:実際にインターンやってみてどうでしたか?

S:自分の知識と経験の量が全然社会では足りないのがよくわかった。特にビジネス用語とか考え方とか事業を作ったことがないからほとんどわからんことばっかやって、それを知れただけでも良かった。

イ:なるほど。じゃあやっぱりインターンは行くべきですか?

S:そうやな。行くべきやと思うわ。特に夏休みに何かやりたこともないんやったら。 みんな3回生の夏休みが1番遊べると思ってるけど、4回生の夏休みが1番遊べると思う。3回生の夏から動いて就活をきっちり終えれば、4回生の夏休みこそ遊べる!

イ:4回生の夏休み遊びたかったら今から頑張れってことですね。インターンの情報ってどこで仕入れてくるんですか?

S:リクナビとかからが王道かもしれんけど、自分は就活セミナー出たりしてそこでの情報やったり、twitter で2015卒就活みたいなのを調べて出てきたやつフォローしといたら勝手に情報が入ってくる。セミナーの情報もtwitter で知れたりするで。

イ:インターンにもいろんなやり方があるんですね。1回生や2回生のときこうしとけば良かったとかはありますか?

S:1、2回生のときは自分のやりたいことをやったらいいんじゃない? 低回生でもインターンする人もいるけど、オレは遊んでた記憶しかない(笑)

イ:なるほど(笑) 私も杉村さんを参考に夏休みを過ごしてみたいと思います。ありがとうございました。

S:ありがとうございました。

 

Bコース

 Bコースに辿り着いたインドア派のアナタ!

 そんなアナタにオススメしたいのは今夏公開の最新映画、宝塚や吉本などの舞台や劇場公演、美術館の展覧会です。  京都には歌舞伎の「南座」を始め、劇団四季も公演する「京都劇場」、人気の若手から実力あるベテランのネタや京都オリジナルの祇園吉本新喜劇が観られる「よしもと祇園花月」など有名な演芸場がいくつもあります。「京都近代美術館」や「京都市美術館」などの美術館も充実しています。  数を挙げればキリがないほどたくさんの演芸場が関西にはあります。せっかく関西にいるのですから、いろいろ経験してみないと損だとは思いませんか?

 ちなみに、みなさんはこのような公演や展覧会のチケットをいつもどこで購入していますか? ネット? 金券ショップ? 当日券?  一般の人なら方法はこれぐらいかもしれませんが、立命館生協の組合員ならほかにも方法があるんです。衣笠だと至徳館トラベル、BKCだとトラベルセンターでチケットを買えるのを知っていますか?

 宝塚や美術館、吉本、落語、映画などのチケットはもちろん、屋外Live Fes「サマーソニック」のチケットも販売しています。

 特に、「サマーソニック」のチケットはインターネットでの申し込みがいりますが、生協であれば手軽に大学内で購入できます。現在前売りチケットを販売中なので、興味があればぜひ利用してみてはいかがですか?

 

Cコース

 夏休み、アウトドア派のアナタにオススメしたいのはやっぱりなんと言っても旅行!

 長期休暇の定番中の定番です。友だちとレンタカーを借りて行くもよし、ツアー旅行に行くもよし、1人でバックパッキングするもよし、いろいろな方法がありますよね。

 また、行先きもさまざまです。日本国内各都道府県や大型テーマパークを始め、アジアに北米、ヨーロッパなどの海外にも簡単に行けるようになりました。

 旅行やレンタカーの申し込みも、もちろん生協ですることができます。

→旅行について詳しく見る!!

 

知っておくべきプチ情報

 夏休み、高校生に比べて、大学生ともなれば行動範囲が広くなり、できることも増えます。そうなれば、必然的にトラブルに巻き込まれる危険性も高くなります。旅行先やサークル・部活の合宿などでケガをしたり、遊ぶことが楽しく盛り上がりすぎて誰かにケガを負わせたりしてしまうかもしれません。また、インターンシップ先やバイト先で何かを壊してしまうこともあるかもしれません。

 そんなときのための、生協の共済と学生賠償責任保険について知っていますか?

 ケガを負ったり負わせたり、物を破損したときに保障してくれる制度です。

→詳しく確認する!!

 

Dコース

 Dコースになった上昇志向のアナタ。資格といってもいろいろなものがありますよね。英検や漢検、簿記にMOS、秘書検定、TOEIC、TOEFLなどなど。きちんと講座を受けてから受験したい人はエクステンションセンターへ1度相談に行ってみてください。

 また、立命館生協の本屋には資格・検定の勉強のできるテキストが各種用意されています。独学で勉強する人も講座を受講する人も、本気で勉強するならぜひ活用してみてください。

 ちなみに資格といってすぐ思いつくものではないかもしれませんが、自動車等の運転免許も資格に含まれます。立命館大学では1回生の夏休みに普通自動車の免許を取る人が1番多いというデータがあります。(2012年学生生活実態調査より)夏休みの間なら授業も関係なく集中的に教習所へ通えたり、友達同士などで免許合宿へ行って短期集中で取ったりすることができるので、この時期に取る人が多いようです。

 生協でも旅行と同じように免許合宿を取り扱っています。組合員であれば通常よりも安い値段で免許合宿へ行くことが可能です。

 

突撃-今年の理事監事

 今回の総代会で、新しい理事監事が決定しました。本日は、新しく教員理事になられた田中先生に、いろいろとお話をおうかがいしたいと思います。

 

今回紹介するのは

経営学部教授 田中 力教授

 

インタビュー

生協学生委員会 (以下:):田中先生はどこの大学のご出身ですか?

田中教授(以下:):和歌山大学の経済学部です。

生:そのころから生協にかかわっていたのですか?

田:いや、当時経済学部には大学生協はなく、消費組合の購買部というものでした。

生:そうなのですね! 食堂などはよく利用されていましたか?

田:はい。「野菜炒め(肉入り)」というのが人気でした(笑)。安くておいしくて体にもいいですからね。

生:確かにそうですよね! その後は京都大学の大学院に進学されたんですよね。

田:農学研究科で農林経済を専攻しました。

生:生協といえばどんなイメージがありますか?

田:うーん…書籍が1割引というのはとても魅力的でした。私は書籍サークルと*いうのに入っていたので、中央書籍部はよく利用させていただきました。

生:そうなのですね。バソコンなどはどうでしたか。

田:北部購買部にパソコンコーナーがあり、当時はPC98全盛の時代でしたが、生協はMacに力を入れてましたね。

生:その後、20年前に田中先生は立命館大学の衣笠キャンパスに助教授としていらしたということですね。

田:はい。

生:当時の立命館大学の生協ではどんな記憶がございますか?

田:そうですね。あの頃は末川会館のカルムをよく利用しました。まだバブル経済の名残りがあって、ランチも豪華でおいしかったですよ。いろんな学部の先生方とお会いできるのも魅力でしたね。

生:ちなみに、今日は食堂を利用されましたか。

田:はい。さんまの南蛮焼き、ホウレンソウのおひたし、Sライスにみそ汁、デザートにヨーグルトと大学芋。

生:栄養バランスがいいですね。

田:でも栄養バランスを重視すると、500円をオーバーしてしまいます。ぜひ350円程度で販売していただきたいですね(笑)。もやし炒めとかキャベツの千切り、某ファミレスの88サラダのように安価に野菜をとれたらいいですね。いまのサラダバーは、量りの目盛りが怖くてなかなか手が出ませんから。

生:なるほど、それはいいですね!田中先生が生協に期待することや、取り組んでみたいことなどはございますか?

田:キャンパス緑化と食堂メニューの改善の取り組みです。今回の総代会で取り上げられたOICについては、緑あふれるキャンパスにしたいと考えています。市の北部に新名神高速が建設されていますが、隠れキリシタンの里で有名な千提寺地区にインターチェンジができる予定で、村の共有山がまるまるつぶされているのですが、そこの里山の植物をOICキャンパスに移植して里山スペースを再現しようというプロジェクトに地元のみなさんといっしょに取り組んでいます。BKCでも学生の皆さんがもっと自然に触れることの出来るような環境づくりをしていくことが大切だと考えます。わたしが注目しているのは、C-Cubeとその裏の雑木林の一画です。環境問題や自然保護について誤解があると思うのですが、雑木林を放置すると常緑照葉樹の暗ーい森になってしまいます。間伐や枝打ち、下草刈り、落ち葉拾いなどして、人が手をかけてやると、林に陽が入っていろんな種類の動植物が生息し易くなるのです。いま日本の里山の多くは、メタボ状態になっています。だから、松も枯れるし、松茸も採れないのです。

 たとえば、C-キューブに薪ストーブやビザ竃を設置して、裏山で伐採した薪や炭を使って料理する。レストランの裏に菜園を造って、できた灰や落ち葉を肥料にして無農薬野菜やハーブ、茶の木を栽培する、そうしてCキューブを農家レストラン風に改装する。すこし手間はかかりますが、これからの生協のめざすところが、便利さの追求とは違うところにあるのではないかと思うからです。お金をかけず、自然を楽しんだり、物を作るプロセスを楽しんだりすることが、心の余裕につながるからです。居心地のよいキャンパスにしたいですね。案外、地域のデートスポットになったりするかもしれませんよ。

生:なるほど! 確かにそのようなキャンパスになれば居心地良さそうですね。ほかにはありますか?

田:地産地消ということで、地元の瀬田シジミのみそ汁やフナずしなども出してほしいですね。年に数回でいいので。 他にも大学の建物やインテリアになるべく木の製品を取り入れる。生協でも、木の机や椅子、本棚など、木で下宿用品を作って販売してもいいと思います。

生:なるほど! 貴重なご意見ありがとうございます! 最後に、組合員の皆さんに一言お願いします。

田:「こういうものに囲まれて生活したい」などといったことをもっと提案していくといいと思います。私であればおいしい、ヘルシー、胃にやさしいというキャッチフレーズがあるような生協店舗に行きたいと思います。なのでそれを実現していきたいと思います。そして、大学生のうちに自炊のスキルを身に着けられるように頑張りましょう。生協で講習などを企画してもいいかもしれませんね(笑)

生:確かにそれは重要ですね。私ももう2年ほどできていません…

 

* 書籍サークル‥書籍をいわゆる「つけ」で購入できる組合員の任意グループ。一定条件で生協に登録し、利用額に応じて割戻をする制度があることが一般的。

 

マママンと一緒に解決! わたしもひとこと

生協に寄せられる、苦情・要求・ご意見などをマママンたちと一緒に解決していこう!


第一話『謎の男、森マン登場!』


作…なかいゆうき
画…うえもりなお




※上画像はクリックで拡大表示されます。

 

前へ戻るSITE TOP