ナビゲーションをスキップ

web RUC/Ritsumeikan University Coop Canpus Communicatuon Magazine

2009年05月

今月号の表紙は…サッカー部のみなさんです

サッカー部

 

サッカーとは?

 世界で最も盛んなスポーツといっても過言ではないサッカーですが、ルールを知らない人も少なくはないでしょう。サッカーは1チーム11人で構成されています。主に足を使ってボールを動かしてゴールに入れ、その得点を競い合うというスポーツです。サッカーにはワールドカップをはじめとするさまざまな大会が開催されています。この機会に今までサッカーに興味がなかった人もサッカーの試合を観てみてはいかがですか?


チーム紹介
  今年から幹部を増やすなど新しい制度を導入して新生サッカー部として新しいスタートを切りました。去年は不甲斐ない結果になってしまったので今年はチーム一丸となって総理大臣杯、インカレを中心に良い結果を残していきたいです。リーグ戦も4月から始まるのでみなさん応援よろしくお願いします!!

 

2009年度第38回関西学生サッカー選手権大会決勝トーナメント

2009年度第87回
関西学生サッカーリーグ(前期)日程

  • 5/2(土)11:30
    対桃山大
      西京極総合運動公園補助競技場
  • 5/5(火・祝)14:00
    対びわこ大
      高槻市総合スポーツセンター
  • 5/9(土)11:30
    対同大
      山城総合運動公園太陽ケ丘球技場B
  • 5/16(土)11:30
    対大体大
      西京極総合運動公園補助競技場
  • 6/14(日)11:30
    対京産大
      西京極総合運動公園補助競技場
  • 6/20(土)11:30
    対大院大
      大阪長居第2陸上競技場
  • 6/27(土)11:30
    対大産大
      大阪長居第2陸上競技場
  • 7/4(土)14:00
    対大教大
      鶴見緑地球技場


キャプテンのひとこと
  今年のチームには「勝つために」という合言葉があります。この意味は、1試合1試合勝つために選手個人に何ができるかを考えて行動するということです。毎日の練習は当たり前のことですが、サッカー以外のことでも普段の生活において常に意識を高く持つことで試合の結果に影響を与えると考えています。今年はこの合言葉をキーワードとして良いチームを作っていきたいです。
キャプテン Hさん

 

立命生でがんばってる人ってたくさんいますよね。

その「がんばってる」ってサークルだったり勉強だったりバイトだったり。

そんな3万人以上の立命生のうちの一例を紹介します!

今回紹介するのはKYO-YOUさんです。


▲CREW Vol.8

CREWって?
 CREWとは、さまざまな京都の大学生が「まさかの出会いに出逢える本」というのをコンセプトに京都の大学生に向けて作っているフリーマガジンです。2年前に立命館の政策科学部当時2回生だった人が中心となり、京都には学生自身がすべて作り、学生に情報を与えるものがない、ということから「京都の学生が創り出す京都の学生のためのフリーマガジン」として創刊されました。
 3ヶ月に1回発行される季刊号で、1万5000部発行しており、立命館などの京都市内の各大学、Biviや新風館、ジャンボカラオケ広場などに設置されています。


 

どうやってつくってるの?

▲会議の様子

 CREW制作は週2回の会議にてコンテンツの決定や進行状況の確認をおこないながら作成していきます。手順としては、まずそれぞれが企画を練ってきてコンセプトに沿っているかなどを話し合いながら、号ごとに1つひとつ企画を練っていきます。そして、発行するための費用は、すべて自分達でまかなわなければならないため、企画に協力してくれそうな企業などに自分達で営業をして発行のための資金を集めます。発行するためには100万円近い費用がかかるため、多くの企業に協力していただけるように、多くの企業に営業をかけています。
 企画や協力していただける企業が決まったら、順次紙面作成をおこなっていきます。紙面作成はデザインなどが同じ号のCREW内で差が出ないように編集長・副編集長の監修の下で進めていきます。紙面作成もイラストレーターや、フォトショップを使用して自分達で作成していきます。もちろん、技術には個人差があるため、メンバー全員で協力しながら進めていきます。そして、紙面が完成したら協力していただいている企業にもチェックしてもらい企業・編集長の許可が出たら紙面の完成です。
 紙面作成が終わったらメンバーの家に集まり、チェックをします。全ページをチェックしていると、修正が多々出てくるためチェックといえどもかなりの時間がかかります。
  紙面データができたら、それを伏見にある印刷会社に持っていき印刷してもらい、最終チェックをおこなって入稿完了です。
  入稿して10日程度でCREWがフリーマガジンの形として届き、皆様にお届けしています。


誰がつくってるの?
 CREWを作っているのはKYO-YOUという京都市内のさまざまな大学の学生で構成されている学生団体です。現在は5大学、計12人のメンバーで構成されています。KYO-YOUはCREW発刊の他にもイベント開催などの活動をおこなっています。


今後の意気込み

 私たちの発行するCREWのことを京都の大学に通うすべての大学生が耳にし、手に取る。
 そして、そんな何気ない些細なキッカケがその人にとって思いがけない「まさかの出逢い」となるようなフリーマガジンをこれからも制作していきたいと思います。

 

代表からのコメント

 学生でも社会人を動かすことができるのか。
 学生でも企業を動かすことはできるのか。
 学生でも街、そして国を動かすことはできるのか。
 そんな問いかけにあなたならどう答えますか?
 学生がすることなんて社会人からするとしょせん遊びなのかもしれません。しかし、学生だからこそできることがたくさんあります。それに気づき、大学生が本気で遊べば社会だって動かせます。私たちにとって、その遊びはフリーマガジンでした。あなたは何で遊びますか? 一緒に本気で遊びましょう!
 KYO-YOUはそんなあなたを応援します! 代表 Nさん

 

これが 立命生の声

 この特集では母の日にちなんで、みなさん立命生の「お母さんへのメッセージ」を紹介したいと思います。毎月立命生のみなさんにどんどんRUCに参加していただきたいと思っていますのでこれからもよろしくお願いします。


今月のテーマは!?
お母さんへのメッセージ

in 衣笠


ずっとこのままで
文学部 1回生 いくちゃん
出身:大阪府


汚れたユニ毎日洗ってくれてあんがとッ♪
法学部 1回生 ゆっきぃ
出身:兵庫県


毎朝起こしてくれてありがとう!
文学部 1回生 ひろひろ
出身:兵庫県


はやくNZ行こうね
産業社会学部 1回生 はるな
出身:大阪府


ちょっとさみしいけどひとり暮らしがんばってます
文学部 1回生 せいな
出身:京都府


いつもありがとう
政策科学部 1回生 みほ
出身:京都府


大好き!これからも仲良し親子でいよね
政策科学部 1回生 みか
出身:兵庫県


あいしてる LOVE
文学部 1回生 あき
出身:奈良県


in BKC


ありがとう いつもは言えないけど
経営学部 1回生 みゆき
出身:岐阜県


いつもありがとう
経済学部 1回生 ゆり
出身:京都府


マミー大好きじゃけん
経済学部 1回生 ハッシー
出身:広島県


お金かかってスイマセン
経済学部 1回生 まさひろ
出身:京都府


お母さんありがとう
生命科学部 1回生 VAN
出身:兵庫県


長生きしてね
経営学部 1回生 よっしー
出身:兵庫県


カーネーションでいいの?
情報理工学部 1回生 フラン
出身:愛知県


ダイエット頑張れ!
経営学部 1回生 ちさよ
出身:兵庫県


 参加してくれたみなさんありがとう! そしてRUCを読んでくれているみなさんありがとう! これからどんどんRUCにみなさんを載せていきたいと思いますのでよろしくね!!

 

THE 総代会

2009年度第83回立命館生協通常総代会は
5月30日(土)です。

 このコーナーでは、5月30日に開催される総代会と生協の仕組みについて紹介していきます。普段使っている生協について知識を深めてください。


総代会って?
  総代会は、生協の意思決定のための最高議決機関であり、事業年度に1回以上開催することが法律で定められています。わかりやすく言うと、株式会社の株主総会にあたるものです。総代会では、昨年度の生協の活動報告や決算報告、今年度の役員選出や予算の承認などをおこないます。議決権は総代にしかありませんが、組合員なら誰でも傍聴人として参加できます。

総代って?
  小規模な大学生協では「総代会」ではなく「総会」といわれるものをおこない、全組合員が出席します。しかし、立命館生協は組合員の数が多いので、「総代」という組合員の代表を選んで、「総代会」をおこないます。総代は総代会での議決権を持ちます。各選挙区(学部など)から決められた人数が組合員の代表として総代になります。意見が偏らないようにいろんな選挙区からバランスよく総代が決められます。

 

立命館生協の仕組み

 

すべて組合員がおこなっています
すべて別々の人がおこなっています

生協と一般企業の違いって?
  生活協同組合、略して生協は出資者、運営者、利用者がすべて組合員です。組合員とは生協に加入するために出資金を出した人のことを指します。一方、一般の株式会社などは、出資者は株主、運営者は会社役員、利用者は消費者とすべて別々の人でおこなわれています。株式会社は会社の利益を大きくしようとしますが、生協は自分たちの生活をより良くしていくために、みんなで出資金を出し合って運営しています。生協は組合員みんなの声を「総代会」や「ひとことカード」などから反映させつつ運営しています。

 

生協の歴史
  生協は産業革命が起こっていたイギリスで誕生しました。商業者の立場が市民より強く、商業者の利益を大きくするために、砂糖の中に砂を混ぜながら販売をするということを平気でおこなっていました。そこで市民は自分たちの暮らしを自分たちで守るためにみんなで協力し、お金を出し合い、自分たちで店を持つようになりました。これが生協の始まりです。このように自分たちの生活は自分たちで良くしていこうという考えは今の生協にも受け継がれています。

~生協にあなたの声を~

 

カフェろう♪

 入学してもう1ヶ月がたちましたね。そろそろ大学にも慣れてきて、友だちもたくさんできた頃だと思います。今の季節は気温も暖かくとても気持ちがいいので、外に飛び出してカフェに行ってみませんか? 立命館大学の近くには、自転車で行けるカフェがたくさんあります。その中からいくつかオススメのカフェを紹介したいと思います。休みの日や、授業後にぜひ友だちと行ってみてください。


ひだまり


 千本今出川から、裏の小道にはいったところにあるカフェです。京都の町家風の外装で、とても落ち着いた雰囲気です。営業時間は10時から日暮れまで(18時頃)です。知らなければ通り過ぎてしまう可能性があるので注意が必要です! 気をつけてくださいね。店の前にメニューが貼ってあり、このカフェならではのかわいいメニューの名前に惹かれてしまうこと間違いなし!

 中に入ると昔懐かしい土間になっており、靴を脱いであがります。黒電話もあり、実際にお店の方が使っています。冬場にはこたつの席もあります。
オススメメニュー
  たけのこときのこのカレーです。みその入ったカレーで、上にはかつお節がのっています。季節で具が変わります。


 豆乳のくずもちです。豆乳の香り広がり、さっぱりしています。

行き方
  千本今出川の交差点を北に行き、五辻通りを西に入ります。150メートルほど歩くと、右手に「ひだまり」と書かれたプレートがかかっています。この写真の道を入ってください。


さらさ西陣


 以前、実際に経営されていた銭湯を改築して造られたカフェです。外装は京都らしさを残しつつ、今風なオシャレな雰囲気になっています。そのため、とても落ち着いていて、若い人から年配の人まで楽しめるカフェです。また、このカフェは、周りの現代的な建物の中にあるので、ひときわ目立っています。お昼の12時からの営業でランチもあり、季節ごとにメニューも少し変わります。

 中は昔の銭湯を改築しただけあり、タイルやパイプなど、銭湯の名残があります。

オススメメニュー
  これはアボカドとトマトの月見丼です。味付けはあっさりめで野菜もたくさん入っているので、女性にもオススメです。

 これはラズベリーザッハトルテです。表面の濃厚なチョコレートとラズベリーのすっぱさが絶妙にマッチしています。

行き方
→ここを右に入ればすぐ!

珈琲工房てらまち


 この店舗は朱雀キャンパスの近くにある、三条会という商店街の中にあります。この商店街は結構長いので、自転車で行くと便利です。店内の雰囲気は、昔の京都風の家を感じさせてくれて、とてもゆったりできます。ここはコーヒー豆の専門店なので、焙煎機といった本格的な機材が揃っています。マスターも気さくな方で話しやすいので、コーヒー好きな常連さんもたくさんいるそうです。

 2階は、ソファ席と座敷席があります。また、子供連れでもゆっくりできるように子供用のおもちゃも用意されています。

オススメメニュー
  これはコーヒーゼリーパフェです。大きくて食べごたえがあり、コーヒーの苦味と生クリームの甘さがとても合います。

 これはカフェショコラです。コーヒーにカカオたっぷりのチョコを合わせた飲み物です。見た目もとてもかわいいです。

 コーヒーカップはマスターこだわりの清水焼で、コーヒーが冷めないようにカップは厚く大きく作ってあるそうです。

行き方
  JR二条駅から南にまっすぐ進み、朱雀キャンパスを過ぎると「三条会」という商店街が見えてきます。その商店街に入って進むと右手にあります。写真は三条会の入口です。

Cheer


 夜にオシャレな雰囲気を味わいたい時にオススメなのが、JR円町駅の裏通りにあるイタリアンダイニングCheer。店内は少し暗く、テーブルのキャンドルの明かりが落ち着いた大人の雰囲気をかもし出してくれます。また、店内スクリーンには映画が上映され、さらに雑貨屋があり、長時間楽しむことができます。営業時間は17時30分から24時(ラストオーダー23時)までです。

 外装は白くかわいらしい建物です。店内は、オシャレなインテリア雑貨がたくさんあり、見ていて楽しめます。

オススメメニュー
  フルーツパフェです。文字通りたくさんのフルーツがのっていて大満足♪ 贅沢な気分になりたい時は、ぜひ頼んでみて!

 クラシックガトーショコラです。ここはなんといっても飾り付けが素敵です☆プレートにきれいに盛り付けられたケーキは食べるのがもったいないくらい。

 これは、パンナコッタフルーツソース添えです。パンナコッタの上にたくさんのフルーツがのっています☆ ご飯のあと少し甘いデザートがほしい時にサイズも小さめなのでいいかもしれないですね。

行き方
  JR円町駅の正面入口から入り、まっすぐ進み、裏口を出て左に曲がってさらに進むと右手に見えてきます。白い壁の2階建ての建物です。写真は円町駅の裏口から出たところです。

 

キチンとキッチン講座

台所にひそむ危険

やけど対策

 新学期が始まり、心機一転! と意気込んで料理に挑戦する方もいることでしょう。そこで、このコーナーでは台所にひそむ危険や、包丁の使い方について紹介したいと思います。
  最初は…やけどの対策です!

 

まずは冷やせ!
 もしやけどをしてしまったら、まずは冷やしてください。
 料理をする際、ほとんどの確率でガスコンロやIHなどで「熱」を扱うことになります。その場合、常にやけどの危険がともないます。
 やけどの応急処置の基本は、「冷やす」ことです。手などは流水で30分程冷やし、冷やしにくい部分の場合はビニール袋に氷水を入れたものを使うとよいでしょう。

症状の違い
 まず診るのは、やけどの「深さ」。深さの基準は1度から3度まであります。一番軽い症状である『1度のやけど』は、皮膚が赤くなりヒリヒリと痛む程度です。これは大人なら数日で治ります。『2度のやけど』は、皮膚が赤くなるだけでなく、水疱ができてジュクジュクした状態になります。水疱は破かず、しっかりと冷やした後に病院へ行ってください。皮膚が固くなったり、白っぽくなったり炭化してしまっていたりするやけどは『3度のやけど』です。このような状態になると自然治癒は望めません。冷やさずに、急いで病院で治療してもらってください。
 さて、やけどはその「広さ」も診なければなりません。詳しくは下の「やけどの範囲」を参考にしてください。

 流水で冷やせる部分は素早く冷やし、様子を見ましょう。


 冷やしにくい部分でも、工夫してなるべく早く冷やすようにしてください。


 

やけどの範囲
 やけどの範囲は、重症度に大きく関わってきます。
 自分の手のひらを見てください。それが体全体の約1%となります。大人の場合は20%、こどもであれば10%以上やけどをしてしまうと、命にかかわることになります。やけどの範囲が広いと思ったら、すぐに病院へ行ってください。

 

切り傷対策


 材料を包丁で切る。これは多くの人が経験したことがあると思います。でも慣れないと指などに切り傷を作ってしまいますよね。
  次は「切り傷の対処方法」です。

 

あわてず止血!
  切り傷を負ってしまったら、まずは止血することを考えてください。ガーゼや清潔な布などを出血部分に直接当てて、強く圧迫してください。ティッシュペーパーは繊維が傷口にくっつきやすいので使わないようにしてください。患部を心臓より高い位置にしておくと止血しやすくなります。
  止血できたら傷口を洗ってください。また、傷口では自然治癒のために細胞が働いています。それを邪魔しないために、軽い切り傷の場合は消毒液を使わないよう気をつけてください。
  さて、切り傷の応急処置は終わりです。
ここで患部の状態を確認してください。傷口が深くてどうしても止血できなかったり、しびれや感覚が鈍っていたりしている場合は、病院に行って治療してもらってください。また、全血液量の3分の1(体重60kgの人ならば約1・6リットル)を失うと生命の危険にかかわるので、どれくらい出血かを観察することも重要です。

あわてずに、傷口がどのような状態かを観察しましょう。

 

そろえておきたい救急アイテム
かぜ薬/胃腸薬/眼帯/湿布薬

生協で買えます
カットバン/ばんそうこう/ガーゼ・マスク


包丁さばきについてはこちらへ!!

 

実際に野菜を切ってみよう!!

 このページでは野菜の切り方を紹介していきたいと思います。今年から下宿を始めた人でどのように野菜を切れば良いのかわからない人もいるのではないでしょうか? 包丁の扱いに十分に注意しながら、下宿生も自宅生も気分転換に料理をしてみてください。

紹介する切り方
いちょう切り
ささがき
乱切り
みじん切り
短冊切り
そぎ切り


 

いちょう切り
  いちょう切りは汁物の野菜類の具などに用いることが多いです。
  まず、にんじんや大根の場合は適当な長さに切り、切り口の一方を下にして立て、十字に切って縦に4等分します。


 4つに切ったうちの2つを1組にして横長に置き、左手でしっかりと押さえて端から3~5mmの厚さに切って完成です。


 しいたけの場合は軸を除き、かさの裏側を下にして表面が十文字になるように4つに切ります。


ささがき
  ささがきはきんぴらで使うごぼうの代表的な切り方です。ごぼうを洗ってから、周囲に5mmおき、長さ10mm、深さ5mmの切り目を入れます。

 包丁の刃を外に向け、切り目を入れた端のほうから鉛筆を削る要領で、ごぼうを回しながら薄くそぎます。そいだごぼうを水につけ、アクを抜いて終わりです。


乱切り
  乱切りは煮物に使う野菜に用いることが多いです。素材を横長に置いて固定し、まず右端を斜めに切り、半回転させてさらに斜めに切り、最後まで切ります。
みじん切り
  玉葱などによく用いられる細かく切る方法です。玉葱の場合は皮をむいて上部から5mmぐらいのところを切り落とし、さらに縦2つに切ります。 切り口を伏せてまな板に置き、根の部分を切り離さないように繊維に沿って縦2mmおきに切り目を入れる。


 次に根を切り離さないように、包丁を内側にねかせて、上から下まで2mmおきの切り目をいれます。そして玉葱の形が崩れないように左手でしっかりと押さえ、右端から2mmおきに切っていき、根の部分は除きます。


短冊切り
  野菜などをサラダや和え物、汁物の具にする場合に用います。4~5cmの長さに、周囲を4面に切って中心が4画柱になるようにします。
 まな板に縦長に置き、繊維に沿って2~3mmの厚さの縦薄切りにして完成です。

そぎ切り
  そぎ切りは厚みのある素材に火が通りやすいように、薄く切る方法です。

 大根や白菜などの大きい素材は縦2~4つに切ってから、さらに2~3cmあたりを鉛筆を削るように切ります。


 

豆知識
 慣れない生活で少しストレスが溜まってさかむけや口内炎になっていたりしませんか? どちらとも厄介な病気ですよね。なぜそうなってしまうのかとともに、予防策を紹介します。

なぜ口内炎になるの?
・ストレス
・睡眠不足
・歯や歯ブラシで口の中の粘膜を傷つける
・唾液の不足
・細菌の繁殖
・鉄分やビタミンの不足
・口の中の乾燥

口内炎の対処法
  患部に軟膏や液体の塗り薬を塗ったり、ビタミンを取ったりして口内炎を治しましょう。塩水やお茶で口をゆぎ、口の中を清潔に保つことで口内炎の予防になります。そして睡眠をしっかり取ること、ビタミンや鉄分を取ることがやはり重要です。規則正しい生活を心がけましょう!
なぜさかむけになるの?
  さかむけは、空気が乾燥して爪の生えぎわの皮膚が荒れてしまうことを言います。指先の水分不足と油分不足、またはビタミンCの不足が考えられます。煙草を吸う人は喫煙により体内のビタミンCを破壊してしまうので特にビタミンCを補給するようにしましょう。
  ハンドクリームを塗って指先を保湿したり、ビタミンCを多く摂取したりして予防を心がけましょう。

さかむけは親不孝のしるし??
  昔から「さかむけは親不孝のしるし」とよく言われていますが、これは「親から授かった体を大切にしなさい」という教えから「自分の体には気を配るべし」という意味の説があります。また、子供が親の仕事を手伝うのが当然だった時代、炊事・洗濯など手作業が多かったのですが、さかむけになると、痛くて仕事どころではなくなってしまいます。さかむけになると親の手伝いができなくなってしまう、という事から「親不孝のしるし」と言われるようになったという説もあります。


 

ほうれん草のおひたし/かぼちゃときのこのバター炒め

電子レンジで簡単!ほうれん草のおひたし


材料(2人分)
ほうれん草…1/2袋
A かつお節…1/2袋
  水…大さじ4
  しょうゆ…小さじ2
かつお節(仕上げ)…適量


作り方

  1. 材料のAを耐熱皿に入れ、かき混ぜ、電子レンジで1分ほど加熱します。
  2. ほうれん草は洗い(根本は特によく洗う)、耐熱皿に入れラップをし、電子レンジで2分ほどしんなりするまで加熱します。
  3. 加熱し終わったら、水にさらしてアクを抜き、よく水気をきります。
  4. 根本の赤い部分は切り捨て、食べやすい大きさに切ります。
  5. 器にほうれん草、1.を入れ、仕上げにかつお節をかけて出来上がり。




栄養士さんのコメント  
 貧血を予防する「鉄」は野菜では№1を誇る含有量です。しかし、植物に含まれる鉄は「非ヘム鉄」と呼ばれ、動物に含まれる鉄(ヘム鉄)に比べると吸収率が低くなります。しかし、たんぱく質やクエン酸、ビタミンCと一緒にとると吸収が良くなります。ほうれん草は鉄の吸収を高めるビタミンCを含むので、あとはたんぱく質と組み合わせるだけで貧血予防対策にうってつけです。
栄養士 奥井智美

 

かぼちゃときのこのバター炒め


材料(2人分)
かぼちゃ…200g
しめじ…1/2袋
バター…10g
塩、こしょう…少々


作り方

  1. かぼちゃは種とワタをスプーンで取り、ところどころ皮をむいてラップで包み、電子レンジで加熱し、厚さ5mmほどにスライスします
  2. しめじは食べやすいように手で切り分けます。
  3. 熱したフライパンにバターを入れとかし、かぼちゃ・しめじ・塩・こしょうを入れ炒めます。
  4. お箸などでかぼちゃをさし、しんなりしていれば出来上がりです。

 




栄養士さんのコメント
 きのこ類は腸内のコレステロール、有害物質、老廃物を便とともに排泄する食物繊維を多く含んでいます。便秘解消には重宝します。また骨を丈夫にしたい人は、カルシウムの吸収率を高めるビタミンDを含むので、カルシウムの豊富な鰯、小魚、小松菜などと一緒に食べるのもおすすめです。
栄養士 奥井智美


 

抜け出そう!五月病

 新しい生活が始まり五月病にかかっている人もいるのではないでしょうか。そこで、今月の読書百遍では“抜け出そう!五月病”というテーマに沿って、4冊の本を読書マラソンに参加している人のPOPカードから紹介したいと思います。

 

泣きたいときの一冊

カラフル
  再チャレンジの機会を得たぼくの魂。新しい家族の下にやってきたぼくはさまざまなことを体験する。P17ではお兄ちゃんの気持ちに触れて泣いた。わりと初めのころ「5千年前に生まれていればよかった。」と遠い目を感じたとき「願うとおりの終わり方だといいな。」と思った。そしてそのとおりのエンドだった。「ばんざい」と喜びながらページを閉じた。嬉しかった。

著者:森絵都
出版社:文芸春秋



笑いたいときの一冊

鴨川ホルモー
 いちばん心に残ったところ
 不思議な存在のものたちがいる。ホルモーとは、その代理戦争である。京大音楽会にたまたま勧誘されたのをきっかけに、巻き込まれてしまう主人公たち。ありえない!と、叫びながらひきこまれてしまう。上質のエンターテイメントである。
 ここがおすすめ
 青春ものらしく〝恋するせつなさ〟がすべての原動力となっているところがみどころです。

著者:万城目学
出版社:角川書店



青春に浸りたいときの一冊

砂漠
 「いざとなれば、砂漠に雪を降らすこともできるんだ!」…なんてことはまるでない、くすぶっている大学生活に!たとえ世界で誰かが飢えていても、テロのニュースが少し気になっても、明日の合コンや今期の単位に心乱されてしまっているあなたに!この小説は大学生のうちに絶対読んでおいた方がよい青春小説です!

著者:伊坂幸太郎
出版社:実業之日本社


元気になりたいときの一冊

幸福な食卓
 哀しくても切なくても憤っていても人との距離感がつかめなくても朝の食卓は続いていく。語りつがれる「父さんは今日で父さんを辞めようと思う。」という最初の名言。いっきに瀬尾ワールドにひきこまれてしまう。これは家族たちの〝再生〟の物語。そして〝つながり〟を確認する物語だ。泣きそうになる。

著者:瀬尾まいこ
出版社:講談社


 

ユニオンスクエア2階フードコート4/2オープン!!

 このコーナーでは、生協の活動や、店舗紹介をしていきます!
 あまり知られていない生協の活動や、店舗の紹介などを通じて、生協のことにより詳しくなっちゃおう♪ ここでの情報が、みなさんのキャンパスライフに役立つこと間違いなし!! しっかりチェックして利用してくださいね♪


 4月2日、BKCのユニオンスクエア2階が、2009年度からのBKCにおける時間割の変更に合わせリニューアルしました。
  「学生の学びと成長」を食事面からも支援し、朝から夜まで栄養学的にも十分な食事、留学生も視野に入れたメニューを提供しています。

 

ライブキッチンエリア


・日替わりメニューの提供
・定食スタイルでクイックに提供


和定食
8:15~14:00
¥450~¥470

 健康をテーマに食育に繋がる食事やカロリーと栄養バランスを提供されています。


カジュアル
8:15~14:00
¥450~¥470

 楽しさあふれる洋風メニュー、目の前で行われる調理、ピザ窯も設置されできたての料理が提供されています。


バラエティー
8:15~14:00
¥450~¥470

 炒め物中心にノンジャンル料理、バラエティー豊かな各国料理が提供されています。

 

ベーカリーエリア

 

焼きたてパン サンドイッチ
8:15~17:00
¥110~

 イートイン・テイクアウトで、昼食時間以外も焼きたてのパンが提供されています。


ハラルベジタリアン
10:30~17:00
  留学生や、外国人教員の方を視野に入れたメニューが提供されています。


ドリンクデザート
14:00~17:00
  コーヒー・カプチーノ・手軽なデザートなどが提供されています。


200円からの朝食
 健康で元気ある生活を送るためには、朝食が重要です。しかし、バイキングスタイルは過食につながります。そこで、定食コーナーでは和食を中心に、ベーカリーコーナーでは焼き立てパンを中心に提供されています。
アスリート食
 アスリート食は各体育会運動部の体力強化のためのメニューです。「強い体は食生活から」という考えから、2000年から本格的にスタートしました。
ハラル・エスニック食
 BKCには約550名の留学生がいることから、留学生を視野に入れたメニューが提供されています。ハラル食は肉を食べることがないイスラム諸国の方々のため、エスニック食はAPUでの経験をいかした留学生のための食事です。

 

 

生協学生委員会を知っていますか?


結果へのコメント
 あまりにも「NO」の解答が多かったために、アンケートを取っている私たちとしては残念…。「こんなことしている団体です」と、いうことを伝えると「あぁ、あの団体ね」と、いう具合で「YES」に解答してくれる人たちがいてくれたことが幸いです。アンケート結果から生協学生員会の知名度がかなり低いことを実感しました。


生協学生員会とは?
  私たち生協学生委員会は、組合員のみなさんにも覚えてもらいやすいようにと、学生と委員会の頭文字をとってGIという略称を使っています。私たちの主な活動として、RUCの発行、食生活相談会や自転車の無料点検会などの活動、受験生のサポートを目的とした受験宿泊や、新入生の歓迎企画があります。
  生協学生委員会は組合員のみなさんあっての団体です。これからもよろしくお願いします。

 

RUCクイズ2009年5月号

 今月もRUC5月号を読んでいただき、ありがとうございました。いかがでしたでしょうか?
  さて、新入生にとっても、上回生にとってもなにかと忙しい4月が過ぎましたが、新たな出会いや発見はあったでしょうか?
  今月号では、生協にとって一番の行事である総代会のことや、台所周りの危険、私たちの身近にあるカフェの紹介を特集として掲載いたしました。
  このコーナーでは毎月、特集や通常コーナーからクイズを出しています!!今月号より導入したアンケートフォームから、今月号の感想と共にクイズの答えを送ってください!!感想とともにクイズの答えを送っていただいた方の中から抽選で3名様にプレゼントを差し上げます!!どんどん送ってきてください!


2009年度第83回立命館生協通常総代会はいつおこなわれるでしょう?

1
1.5月23日(土)
2.6月2日(火)
3.5月30日(土)
4.専務の一存


口内炎の原因といわれていないのは?

2
1.親不孝
2.ストレス
3.口の中の乾燥
4.唾液の不足


「幸福な食卓」の著者はだれでしょう?

3
1.東野圭吾
2.瀬尾まいこ
3.大塚卓
4.伊坂幸太郎


「コーヒー」と「コーヒー飲料」の違いは何でしょう?

4
1.生豆の含有率
2.牛乳の含有率
3.砂糖の含有率
4.水の含有率


今年のWBCで日本代表は韓国代表と何回試合をしたでしょう?

5
1.2回
2.3回
3.4回
4.5回


前号の答え

1.2.11人
2.1.キャンパスインフォメーション
3.1.20%
4.2.ポリフェノール
5.3.ハラルフード

 

前へ戻るSITE TOP