ナビゲーションをスキップ

web RUC/Ritsumeikan University Coop Canpus Communicatuon Magazine

キチンとキッチン講座

台所にひそむ危険

やけど対策

 新学期が始まり、心機一転! と意気込んで料理に挑戦する方もいることでしょう。そこで、このコーナーでは台所にひそむ危険や、包丁の使い方について紹介したいと思います。
  最初は…やけどの対策です!

 

まずは冷やせ!
 もしやけどをしてしまったら、まずは冷やしてください。
 料理をする際、ほとんどの確率でガスコンロやIHなどで「熱」を扱うことになります。その場合、常にやけどの危険がともないます。
 やけどの応急処置の基本は、「冷やす」ことです。手などは流水で30分程冷やし、冷やしにくい部分の場合はビニール袋に氷水を入れたものを使うとよいでしょう。

症状の違い
 まず診るのは、やけどの「深さ」。深さの基準は1度から3度まであります。一番軽い症状である『1度のやけど』は、皮膚が赤くなりヒリヒリと痛む程度です。これは大人なら数日で治ります。『2度のやけど』は、皮膚が赤くなるだけでなく、水疱ができてジュクジュクした状態になります。水疱は破かず、しっかりと冷やした後に病院へ行ってください。皮膚が固くなったり、白っぽくなったり炭化してしまっていたりするやけどは『3度のやけど』です。このような状態になると自然治癒は望めません。冷やさずに、急いで病院で治療してもらってください。
 さて、やけどはその「広さ」も診なければなりません。詳しくは下の「やけどの範囲」を参考にしてください。

 流水で冷やせる部分は素早く冷やし、様子を見ましょう。


 冷やしにくい部分でも、工夫してなるべく早く冷やすようにしてください。


 

やけどの範囲
 やけどの範囲は、重症度に大きく関わってきます。
 自分の手のひらを見てください。それが体全体の約1%となります。大人の場合は20%、こどもであれば10%以上やけどをしてしまうと、命にかかわることになります。やけどの範囲が広いと思ったら、すぐに病院へ行ってください。

 

切り傷対策


 材料を包丁で切る。これは多くの人が経験したことがあると思います。でも慣れないと指などに切り傷を作ってしまいますよね。
  次は「切り傷の対処方法」です。

 

あわてず止血!
  切り傷を負ってしまったら、まずは止血することを考えてください。ガーゼや清潔な布などを出血部分に直接当てて、強く圧迫してください。ティッシュペーパーは繊維が傷口にくっつきやすいので使わないようにしてください。患部を心臓より高い位置にしておくと止血しやすくなります。
  止血できたら傷口を洗ってください。また、傷口では自然治癒のために細胞が働いています。それを邪魔しないために、軽い切り傷の場合は消毒液を使わないよう気をつけてください。
  さて、切り傷の応急処置は終わりです。
ここで患部の状態を確認してください。傷口が深くてどうしても止血できなかったり、しびれや感覚が鈍っていたりしている場合は、病院に行って治療してもらってください。また、全血液量の3分の1(体重60kgの人ならば約1・6リットル)を失うと生命の危険にかかわるので、どれくらい出血かを観察することも重要です。

あわてずに、傷口がどのような状態かを観察しましょう。

 

そろえておきたい救急アイテム
かぜ薬/胃腸薬/眼帯/湿布薬

生協で買えます
カットバン/ばんそうこう/ガーゼ・マスク


包丁さばきについてはこちらへ!!

 

前へ戻るSITE TOP