ナビゲーションをスキップ

web RUC/Ritsumeikan University Coop Canpus Communicatuon Magazine

2012年10月

経営学部1回生 I・Wさん(右)と経営学部1回生 D・Cさん(左)です。

201209hyoshi.jpg

 

インタビュー

 

聞き手:前期、そして夏休みが終わりましたが、前期の大学生活はどうでしたか?
I:サークルに遊びと、とても充実していました! 私の周りは先輩も友達もいい人ばかりで恵まれています! 毎日が楽しかったです!
D:4月から大学生活を楽しめています。なぜなら部活に勉強と友達がいっぱい助けてくれるからです!
聞き手:2人とも大学生活エンジョイしているのですね! 2人は下宿生なのですか?
2人:はい!
聞き手:一人暮らしは大変ですよね!
D:そうですよね! 家事とか!
I:私、最初は一人暮らしが嫌だったんです。だけど、先輩や友達がたくさんいて、その人たちのおかげですごく楽しいです!
聞き手:友達や先輩は大事ですよね! それでは最後に後期の目標をどうぞ!
D:後期はしっかり勉強して単位を全部とりたいです!
I:私も後期は単位を全部とりたいです! 実は…二人で単位全部とったら先輩に焼肉奢ってもらえるんです !
聞き手:えっ! それは羨ましい! 僕も誰か先輩に…(笑)2人ともありがとうございました!
 後期は勉強も遊びもがんばってください! ぜひ先輩に焼肉奢ってもらってくださいね(笑)


 

今回紹介するのはNiit the Sun clueさんです。

 

PPPとは?
  Niit the Sun clueを紹介するためには、まずはPPPについての説明が必要でしょう。PPPとはParadise Party Projectの略称で、産業社会学部主催で立命館大学生の学生生活の向上を目的とする学生団体のことです。

 

活動内容
 2012年6月24日に開催されたPPPの企画の1つとして、「Niit the Sun clue」という団体が新作メニューの試食会を、以学館地下食堂E-platzにて開催しました。
 新作メニュー候補は、ジャンボスイーツ丼とジャンボピザの2つでした。PPPにお越しいただいた方の中から先着100名様限定で試食会を行い、厳正なるアンケート調査をへて、新作メニューが決定!!
 その新作メニューとは、なんと…なななんと…ジャンボピザです!!
 正式名称は私たちNiit the Sun clueが命名しました! その名もなんと!『Pizza Niit』です!! 名前の由来は、単純明快! 皆さんご存じの、某ピザ屋に、私たちの企画名である「Niit the Sun clue」の「Niit」をかぶせて決まりました!
 次は「Pizza Niit」について紹介します!!

 

Pizza Niit
・ハーフ&ハーフでマルゲリータと照り焼き
・横60cm 縦40cm
・文字入れ対応します!(お友達の誕生日などお祝いごとにぜひ!!!!)
・定価7、000円(税込み)

 試食の率直な感想は、「めっちゃおっきくて、ジャンボメニューって一見『うっ!』てなるかもやけど、このジャンボピザは違う!!」
 「この美味しさならみんなで完食できるはず!」
 「味が2パターンあるので、最後まで飽きることなく食べられます!」など、大好評でした。
 定価7000円(税込み)で、要予約制です! 以学館地下食堂の職員さんに、予約の旨をお伝えください! ゆんげのスーパーデラックスパフェに負けじと、とにかくでかい!! 百聞は一見に如かずと言いますが、その全貌は、直接目で見て、肌で感じて、実感してください!ぜひ基礎演習・ゼミのクラスや、サークル・部活の仲間、お友達の誕生日をお祝いする時に足を運んでみてくださいね!

 


これがうわさのPizza Niitだ!!

 

 

代表者のコメント

 新作メニューを当日限定100食で提供しましたところ、あっという間になくなり、「めっちゃ美味しかった!!」「後期から食堂で食べられると思ったら、すごく楽しみ!!」「彼氏の誕生日にプレゼントします!!(笑)」「でかっっっっっ!!」など、来場者からは大好評でした。
 最後に、今回の試食会を開催するにあたり、多くの方々にご尽力いただきました。以学館地下食堂の森岡店長をはじめ、食堂のおばちゃん、生協の職員の方々にはスタッフ一同、感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。
 では、みなさんジャンボピザ「Pizza Niit」をぜひ食べに来てくださいね!!

 


 

Look Back Long Vacation!!

 

 約2ヶ月もの長い夏休みが終わりました。みなさんはこの夏休みどう過ごしましたか? 1回生は大学生として迎える初めての夏休み、あまりの長さにうまく過ごすことのできなかった人も多いのではないでしょうか? 2回生以上の人は慣れたものでしょう。充実した夏休みを過ごしたはずです。夏休みの過ごし方には個性が現れてきます。サークル活動に励む人、アルバイトをしてお金を貯める人、旅行に行く人、免許を取るために自動車教習所に通う人、実家に帰省する人。逆にどうしていいかわからず何もできなかった人、失敗してしまった人など。今回、みなさんの夏休みの過ごし方について調査をしてみました。ほかの人が過ごした夏休みを参考に春休み、次の夏休みは今まで以上に充実したものにしましょう。まだまだあなたは本当の長期休暇の楽しみ方を知らないかも。

 

経済学部2回生 Kさん

 私はゼミの合宿に参加しました。ゼミとは、2回生から選択することのできる授業の事で(経済学部 2012年時点)、自分の研究テーマにあったクラスでグループ学習や双方向型授業を行う小集団科目の事です。私のゼミでは「農業とアグリビジネス」というテーマで研究しています。この夏の合宿では、このテーマに基づいて教授の知り合いの農家に1泊2日で訪問し、農業体験を行いました。


いちがお畜産の様子

 今回は2回、京都府京丹後市にあるいちがお畜産と山形県高畠町にある農家で合宿を行いました。その中で印象深かったのは京丹後市のいちがお畜産での体験でした。教授・学生合わせて約20人で訪問したいちがお畜産は食肉用牛飼育を主としている農家で、そこでは牛の放牧までのお手伝いや、野生の動物対策などを行いました。また周辺に住んでいる人たちが集まって、屋外でさまざまな曲を演奏する音楽祭にも参加することができました。
ゼミの合宿では日常生活では味わえない自然に囲まれた素敵な体験をすることができ、毎回楽しみで刺激的です。多くのことを学ぶことができたゼミ合宿に参加して、有意義な夏休みになりました。

 

生命科学部2回生 Hさん

 夏休みに経験した中でもサークル合宿と免許合宿が印象的でした。サークル合宿は他大学と合同で行いました。昨年も参加したので、懐かしい友達と再会したり、新しく友だちができたりとても楽しい時間を過ごしました。昨年参加した時は1回生で何もわからず、ただ楽しんでいただけでしたが、今年は学年も上がり、合宿を運営する先輩たちの裏での仕事が垣間見え、先輩たちの苦労を知りました。


サークル合宿の様子

 免許合宿も有意義でした。大学生になるとレンタカーで遊びに行くことが多くなりますよね。周りの友だちは免許を取っていく中で自分はまだとっていなかったのでかなり焦りがありました。最初はわからないことが多く、緊張もあってうまくいきませんでしたが、丁寧な指導のおかげで楽しさを感じるようになっていきました。合宿の間にも友だちができ、楽しい時間を過ごしていました。最終試験も通過し、無事に免許をとれた時には合宿でできた友だちと一緒に喜びを分かち合いました。免許を取った今、行く必要はありませんが、もう一度あの楽しさを味わいに行きたいです。
多くの出会いがあったり、たくさんの思い出をつくり、今までにない夏休みを過ごすことできました。

 

そうだ、紅葉を見にいこうin京都

 

金閣寺も紅葉SPOT!

 暑い夏も終わり、紅葉の綺麗な秋がやってきました! わざわざ遠くまで行って紅葉を見るのは面倒くさいな…という方もいるのでは? しかし、紅葉は遠くまで行かなくても、近くで楽しめる場所がたくさんあります。学校からすぐに行ける紅葉スポットと、私たちのおすすめする穴場紅葉スポットを紹介します!

 まずは金閣寺! 正式名称は鹿苑寺と言います。金閣寺とは、舎利殿「金閣」が有名なためについた名称です。さて、金閣寺と聞いて紅葉をイメージする人は少ないでしょう。しかし、金閣寺では意外にもたくさんの紅葉を見ることができるのです!


こうやって歩いた後に
食べるかき氷は
幸せやなあ。

 参道に入ると、さっそく色とりどりの紅葉が迎えてくれます。中へ進むと紅葉とともに金閣を眺めることができます。水面に映る金閣・紅葉・秋晴れの空のコラボレーションは最高です!金閣の金に紅葉の赤が美しく映えます。苔の上に落ちる紅葉の葉もまた見応えがあります。


京都府京都市北区金閣寺町1。立命館大学衣笠キャンパス正門から徒歩約15~20分。参拝時間:午前9時~午後5時。TEL:075─461─001。年中無休。参拝料:大人(高校生以上)400円、小・中学生300円。

 

紅葉、なんで色が変わるの?

 みなさん、紅葉のしくみは知っていますか? 紅葉といえば赤や黄色の葉が想像できますね。ところで、黄色い葉と赤い葉では少ししくみが異なります。
 まず葉が紅葉するしくみとして、気温の低下にともない木々は冬支度を始めます。すると、緑色の色素が分解されて、赤色の色素がつくられます。そして、葉の色が赤くなるのです。黄色の葉は少し違います。緑の色素が分解されるのは同じだけど、もともとある少量で目立たなかった黄色の色素が目立ち葉が黄色くなるのです! さて、紅葉のしくみが分かったところで、京都のきれいな紅葉を実際に見に行きましょう!

 

オススメSPOT

 

清水寺

 清水寺では、1000本以上のヤマモミジの紅葉を見ることができます。夜にはライトアップされるのでとてもきれいです。特別拝観の時には三重塔もライトアップされ、紅葉とのコントラストを楽しめます。大変にぎわうので、早朝か閉門30分前がベストです。

 

嵐山

 渡月橋付近一帯をふくめて嵐山と呼ぶこともあり、京都の代表的観光地の一つです。アカマツのなかにヤマザクラやカエデが混じり、京の秋を彩ります。宝厳院ではライトアップが行われ、また11月の第2日曜には、嵐山もみじ祭が開催されます。

 

龍安寺

 龍安寺には庭一面に広がる白砂利に大小15個の石を配置した、世界的に有名な石庭があります。色づいた紅葉とシンプルな石庭の風景で、日本のわびさびを感じることができます。シンプルなつくりの石庭により、紅葉が映えて見えます。落ち着いた雰囲気で紅葉を見るのもいいですね。

 

永観堂

 永観堂とは正式名称を 無量寿院禅林寺 むりょうじゅいんぜんりんじ と言います。古くから「秋はもみじの永観堂」と賞され、千百有余年の歴史ある紅葉の名所とされるお寺です!

 昔、住職に 永観 ようかん という 律師 りっし がいました。彼は貧しい病人に徳を施し、人々が彼を慕って永観堂といわれるようになったそうです。永観堂には、「もみじの永観堂」と呼ばれるに相応しく、オオモミジ、イロハモミジ、ヤマモミジなど約3000本の紅葉樹が境内に広がっています。 阿弥陀堂 あみだどう へと続く石段の紅葉のトンネル、本堂や 御影堂 みえいどう 多宝塔 たほうとう などとともに見られる紅葉との組み合わせがとても美しいです!

 

 

  また、永観堂には七不思議があり、そのひとつに「岩垣もみじ」というものがあります。これらは、境内の垣のようにはりめぐらされた岩の急斜面から生える紅葉の様子を表しています。 藤原関雄 ふじわらのせきお が隠居中、「奥山の 岩垣紅葉 散りぬべし 照る日の光 みるときなくて」と詠んだことに由来されています。さらに、1994年から紅葉ライトアップが行われています。これが今では京都の多くの寺院で定着している紅葉ライトアップの先駆けとされています。暗闇の中、光に照らされた紅葉は格別ですよ!

 

永観堂の七不思議

 先ほど紹介した「岩垣もみじ」以外の七不思議を紹介します! ※1

「みかえり阿弥陀」

 首を左に振り返った姿の珍しい阿弥陀如来仏です。永観律師が念仏の行道をしていると、阿弥陀如来もともに行道を始め、永観が驚き足を止めると「永観遅し」と振り返って言い、永観を導いたと言われています。阿弥陀如来仏はその振り向いた姿のまま安置されているのです。

「抜け雀」

 狩野探幽が描いたとされる、小方丈の欄間の雀の絵には、10羽の雀が描かれていました。しかし、右の欄間の1羽がいつの間にか消えてしまい、9羽になっていたと言います。欄間の裏に1匹だけ鼠が描かれており、この雀が鼠になったといわれています。

悲田梅 ひでんばい

 永観律師が貧しい病人のために梅の木の実を施したといわれる梅の樹です。梅林と呼べるほどあった梅樹は現在一本だけになり、小さな実をつけます。

臥龍廊 がりゅうろう

 御影堂から、阿弥陀堂、開山堂に登っていく階段と廊下のことです。山の斜面に沿って、龍の背中のように大きく湾曲した形をしています。木を組み合わせて、釘を1本も使わずに造られているのも特徴です。

「木魚蛙」

 御影堂の裏で、4月から5月にかけ、蛙が木魚を叩いているような大きな声で鳴きます。しかし、その姿を見た者は誰もいないといわれています。

「火除けの阿弥陀」

 開山真紹僧都■しんじょうそうず■が安置した5体の仏像の1つであり、応仁の乱で他の4体は焼失してしまったが、この像だけ奇跡的に残っていました。

三鈷 さんこ の松」

 葉先が3つに分かれている松の木のことです。御影堂の横にあります。この松の葉を持っていると3つの福を授かるといわれています。「三鈷」とは、 「 智慧 ちえ 」「慈悲」「真心」を表しています。

「勅使門前の光る砂」

 勅使門の前には勅使が身を清めるための盛砂がされています。その砂が、月光を反射し、明かり取りとしても利用されたといわれます。

 

 京都府京都市左京区永観堂町48。拝観時間:午前9時~午後5時(受付は午後4時で終了)。年中無休。TEL:075─761─0007。拝観料:個人一般600円 小・中・高生400円、団体(団体は30名以上)一般500円小・中・高生350円。 ※2
夜間ライトアップ:平成24年11月11日(日)~同12月5日(水)午後5時30分~午後20時30分(受け付け終了)。夜間拝観は昼間拝観料に加えて、夜間拝観料600円が必要。アクセス:京都駅から京都市営バス5号系統「南禅寺・永観堂道」下車。または、京都駅から地下鉄烏丸線「烏丸御池」(乗継ぎ)地下鉄東西線「蹴上」下車徒歩15分。

 

※1 七不思議なのに8つの不思議が掲載されていますが、七不思議はもともと口頭による伝承がほとんどなので、数は多少前後していることもあるそうです。

※2 掲載されている、拝観料・拝観時間・電話番号などは、すべて9月30日現在です。

 

読書の秋! 拡大版!

 食欲の秋、スポーツの秋、芸術の秋、そして読書の秋! ということで今回のBOOK VOXはいつもより拡大してお送りさせていただきます!
 今回は、自己啓発ノンフィクション小説といったジャンルにわけて紹介します。普段から本をよく読む人はいままであまり読んだことのなかったジャンルの本を、あまり本を読んだことのなかった人は自分の興味の持てるジャンルの本を読んでみてはいかがでしょうか。読みやすく、よく読まれているであろうジャンルを大きくとりあげて紹介しましたが後にあるように、これ以外にもたくさんのジャンルの本があります。秋の夜長という言葉がありますが、秋の夜は長くてすごしやすく、集中して本を読むのに向いています。この機会にたくさんの本を読んでみてはいかがでしょうか。本が苦手な人は、映画やドラマ化されているものを読んでみると読みやすいかもしれません。

 

―自己啓発―

あ、あの、靴みがきなんて、何か意味あるんですか?

「夢をかなえるゾウ」
  水野敬也 著(飛鳥新社)

 「自己啓発の本は興味があるが全部読める自信がない」、「どの本から読み始めていいかわからない」などと思っている方におすすめの本です。「夢をかなえるゾウ」は、成功を願うぐうたら主人公とあんみつが好きなゾウの神様ガネーシャが「成功するため」の方法を、漫才を交えたストーリーで深めていくファンタジー小説です。ガネーシャは毎日一つ必ず実行できる課題を出します。その課題は「そんなことして何の意味があるのだろう?」と思うようなことばかりですが、主人公はその課題をクリアしていくなかで新しい世界の見かた、成功する人の価値観を発見していきます。とても読みやすく、いろいろな偉人のことを元にガネーシャを通してわかりやすく書いているのですごくためになります。この本をきっかけに実行することから始めてみませんか?

 

どの生き方をするかの選択権は、あなたが握っています。

「20代にしておきたい17のこと」
  本田健 著(だいわ文庫)

 20代になったばかりの人、これから20代になる方に。あなたは、今どういう状態ですか?退屈している? 自分が嫌い? それとも、ワクワクして、夢を追いかけているでしょうか? 「20代にやっておけばよかった」と後悔したくない方や20代でしかできないワクワクするような毎日が送りたいという方におすすめの一冊です。30代よりも上のあらゆる世代の人に「後悔していることは何か」をインタビューしたものや、「経済的にも社会的にも成功して、いま幸せな人たち」の話を加えたものを17の項目にまとめています。あの「ユダヤ人大富豪の教え」の著者本田健さんの書いた人生の目的とは何か、幸せとは何か、自身の考えを引き出す手助けをしてくれる本です。とても薄く小さい読みやすい本なので分厚い本が苦手の人でも読み切ることができると思います。

 

―ノンフィクション―

人間とは何か?生きるとは何か?

「夜と霧」
  V.E.フランクル 著(みすず書房)

 『夜と霧』は心理学者である著者フランクル自身が第二次世界大戦中に、ナチス・ドイツによって強制収容所に入れられたときの体験について書かれています。
 ナチス・ドイツの小規模強制収容所での過酷な経験について、フランクルは「心理学の立場から解明」しようとしています。過酷な労働生活、貧しい食・住、劣悪な環境、ナチス親衛隊員や収容所監視兵だけでなく被収容者間での酷い人間関係、そして、「ガス室送り」の恐怖、いつまで続くかわからない収容所生活、このような状況の中で、人は何を心の支えに生きていけるのでしょうか? 彼は、人はいかにして生きていくかを心理学の立場で考え、収容所での生活を通して人はどう変化していくのかをこの本に綴っています。

 

ある多重人格の記憶の数々

「24人のビリー・ミリガン」
  ダニエル・キイス 著(早川書房)

 「1977年、アメリカのオハイオ州で、事件の容疑者としてビリー・ミリガンという青年が逮捕されました。しかしながら、彼には事件の記憶が全く残っていませんでした。彼には、彼を含めて、24人の人格が存在したのです。さらに、24人の人格は性別、性格、国籍、年齢など一つひとつが違うのです。彼に、なぜ24もの人格が生まれたのでしょうか。また、それらの混乱をビリー・ミリガンはどうやって乗り越えていくのでしょうか?」
 1981年、ダニエル・キイスは全米を驚倒させ1992年にこの話が邦訳されて、日本でも空前の「多重人格ブーム」が巻き起こりました。今や、この本は記念すべき作品となっています。

 

―小説―

諦めてない武さんは間に合ってます。

「フリーター、家を買う。」
  有川浩 著(幻冬舎)

 『フリーター、家を買う。』は、ドラマになったことでも有名で有川浩さんの小説の中でも人気の作品の一つです。有川浩さんの作品は、キャラクターがとてもユニークで今回の作品でも、ほかの作品と違う個性的なキャラクターが多数登場しています。
 今回の作品は大学を卒業し、就職した「」が母の病気を知り母のために奮起する。そして母の病気に理解のない父、という物語です。この作品の見どころは、ぐうたらな生活を過ごしてきたフリーターの誠治と、一見自分のことしか頭にない父の誠一が母の病気を知り、それを通して「人」としてどのように成長していくか、というところです。自分がこのままではだめ、どうしたらいいかわからないという人は一度手に取って読んでみてください。この本が背中を押してくれると思います。

 

おまえの頭は天窓が開いている

「宵山万華鏡」
  森見登美彦 著(集英社)

 『宵山万華鏡』はみなさんご存じの祇園祭が舞台の物語で、相も変わらず森見ワールド全開です!! 森見さん独特の世界観はそのままに初めての人も、もちろん森見さんのファンの人も楽しめる作品になっています。
 この作品は、先ほども言いましたが祇園祭が舞台となり、さまざまな登場人物にさまざまな不思議な出来事が起こっていきます。衣笠キャンパスだけでなく、BKCの学生も祇園祭に行ったことがある人は多いのではないでしょうか? 今年の祇園祭は残念ながら終わってしまいましたが、来年の祇園祭は行ったことがある人はもちろんのこと、行ったことがない人もぜひ、この本を読んでから行ってみませんか? 今まで見てきた祇園祭の風景がちょっと違って見えるかもしれませんよ。そしてあなたにも不思議なことが起こるかもしれませんね。

 

他にもこんなジャンルの本が・・・

 今回紹介した以外にも多くのジャンルの本があります。ジャンルの分け方にもさまざまな分け方があり、図書館では、総記、哲学・宗教、歴史・地理、社会科学、自然科学、技術、産業、芸術、言語、文学というように分けられてることが多いです。また、本屋をのぞいてみると実用書や専門書、参考書、日本文学、海外文学、洋書、コミック、ビジネス書などなどたくさんのジャンル、分類の本があります。本から得られるものはたくさんあります。読みやすいものや、今の自分に必要だと思えるもの、いままであまり読んだことのないもの。「読書の秋」というせっかくのこの機会にぜひさまざまなジャンルの本を読んでみてください。きっと何かが得られると思います。

 

本のお求めはコチラ!!

 学校内にある生協の本屋でもたくさんの本を取り扱っています。生協の本屋ではコープメンバーズカードを提示していただくと書籍が10%オフとなります。もし欲しい本が店になくてもお取り寄せすることが可能です。その場合も生協の組合員なら10%オフになります。?参考書や雑誌も扱っています。お買い求めは「衣笠キャンパス:B&Sで存心館の地下」と「BKCのリンクショップ:リンクスクエアの中」です。ぜひお立ち寄りください。

組合員なら10%OFF

 

簡単なかぼちゃのふかし方/パンプキンスープ/パンプキングラタン/パンプキンスイートポテト/おまけ(パンプキンサラダ・グリルドパンプキン)

 

今月は?


この材料が美味しく大変身!!

 今年ももう10月! 食欲の秋がやってきました。10月といえば、ハロウィン!! その10月の一大イベントで作ったかぼちゃのお面やジャック・オー・ランタン、そのまま捨てるなんてもったいないじゃないですか!! 今日はそんな、かぼちゃを使ったおいしいメニューを紹介します!! 今日のメニューはパンプキンスープ、パンプキングラタン、パンプキンスイートポテトです。どれも簡単にできて、お腹いっぱいになるようなオススメメニューです!


簡単なかぼちゃのふかし方

 


  1. かぼちゃの種とわたを取り除き、水洗いする。
  2. かぼちゃの皮をとり、一口大の大きさに切る。
  3. 濡れたままの状態でラップをし、皮の部分がほどよく柔らかくなるまでレンジでチン。

完成☆



パンプキンスープ

 

〈材料〉(2人分)
・かぼちゃ … 1/4個
・玉ねぎ … 大1/4個
・牛乳 … 250㏄
・塩コショウ … 適量
・パセリ … 適量


作り方

  1. まず初めに玉ねぎの皮を向き、水洗いする。玉ねぎは縦半分に切り、繊維に直角になるように薄切りにし、かぼちゃと同様にレンジでチン。
  2. ふかしたかぼちゃを木べらなどでつぶし、ペースト状にする。
  3. かぼちゃに牛乳を入れ、ざるでこしながら鍋に移し、玉ねぎも加え、火にかける。
  4. 塩コショウで味を整え、お好みでパセリをちらす。

完成☆



パンプキングラタン

 

〈材料〉(2人分)
・かぼちゃ … 1/4個
・玉ねぎ … 1個
・ウィンナー … 5本
・小麦粉 … 大さじ2
・牛乳 … 200㏄
・コンソメ … 小さじ1
・とろけるチーズ … 適量
・(マカロニ … 適量)



作り方

  1. 玉ねぎとウィンナーをお好みの大きさに切っておく。
  2. フライパンで玉ねぎとウィンナーを炒め、柔らかくなったかぼちゃを入れ、かぼちゃの形が少し残す程度につぶす。
  3. 2.に小麦粉を入れ、材料と混ざったら、牛乳とコンソメを入れ、味を整える。
  4. グラタン皿に分け、チーズをたっぷりかけ、180度のオーブンで焼く。

完成!



パンプキンスイートポテト

 

〈材料〉(2人分)
・かぼちゃ … 100g
・牛乳 … 小さじ2
・バター … 5g
・砂糖 … 適量 ・(アーモンド … 適量)



作り方

  1. 柔らかくしたかぼちゃが温かいうちに木べらなどでつぶし、牛乳、バター、砂糖を加えて混ぜる。
  2. 1.をいくつかに分割し、アルミカップなどに入れ、オーブンで焼き、焼き目がつける。

完成!三品出来上がり



おまけ

蒸したかぼちゃ + きゅうり + マヨネーズ

あえる
パンプキンサラダ


スライスしたかぼちゃ + バター + 塩

オーブンで焼く
グリルドパンプキン


かぼちゃには血液の流れを良くする効果があるため、冷え症の方にもオススメ!!
かぼちゃと共に寒い冬にそなえよう。


▼感想▲

文学部 二回生 Mさん

 かぼちゃ料理が初めての私でも簡単にできる料理ばかりでした。あのかたいかぼちゃもレンジでさっと柔らかくなるし、味付けも簡単! だから、ふだんあまり料理しない人たちにもオススメです。今回私たちは、グラタンにはマカロニ、スイートポテトにはアーモンドとプラスしてアレンジしてみました。作るメニューによって、蒸す時間を調整すると、よりおいしくなりますよ。


法学部 一回生 Nさん 私は元々料理が苦手なので、作る前は不安に思っていましたが、難しいと思っていたグラタンもとても簡単で、おいしく作ることが出来ました。ふだん、一気に3品作ることはめったにないのですが、どれも少ない材料、短い時間でできました。メインの食材がかぼちゃなのでボリュームがあり、たくさん食べる人も満足できると思います。食欲の秋にぴったり! ぜひ作ってみてください。



 

ハロウィンを120%楽しむ方法~ジャック・オー・ランタンの作り方~

 

ハロウィンとは?

 ハロウィンとは、11月1日にあらゆる聖人を記念するキリスト教の祝日の前夜祭であり、秋の収穫を祝い、悪霊を追い出す祭りです。ハロウィンでは「Jack o'lantern(ジャック・オー・ランタン)」とよばれる、カボチャをくり抜いて顔を作ったを飾ったり、仮装した子供たちが町をまわりお菓子をもらったりします。
 今回は、ハロウィンということでジャック・オー・ランタンの作り方を紹介したいと思います。今回はちょっと一風変わったジャック・オー・ランタンを作りたいと思います。

 

作り方

 

手順1

 まず用意するものは、かぼちゃ! ではなく、かぼちゃよりも作りやすく、カラフルでかわいいパプリカを使いたいと思います。あとは顔を彫るナイフ、中をくり抜くためのスプーンを用意してください。
 大きさは個人の好みでいいですが、小さすぎると顔を彫るのが大変です。

 

手順2

 パプリカの中をくり抜くために、底に切り目を入れます。切る位置をマークしておくと失敗せずにうまくできます。そして、ナイフを使って底を切りとります。穴が小さすぎるとスプーンが入らなくて中をくり抜くのに苦労します。
 今回は油性ペンを使って、印をつけてなぞるようにして切りました

 

手順3

 底がうまくくり抜けたら、少し大きめのスプーンを使って中の種や余分なものを取り除いていきます。このとき、くり抜いた底の部分はあとで使うので捨てずにとっておいてください。なるべくきれいにくり抜くと顔も彫りやすくうまくいきます。
ボールや新聞紙を下にしいて作業をすれば、散らからず片づけが楽になります。

 

手順4

 パプリカの側面に自分の好きなデザインを油性ペンを使って下書きをします。?今回はスタンダードな形にしてみました。底をくり抜いたときと同じようにナイフで顔を彫ってください。あまり細やかすぎるデザインは彫るのが難しいです。
 濃くはっきりと書くのがポイントです。あと、線の少し外側を切りましょう。

 

手順5

 実際に彫ってみましょう。手先が器用だと思う人は、少し細かいものにも挑戦してみてはいかがでしょうか。ただ、ナイフを使うのであまり夢中になりすぎて手を切らないように気をつけましょう。実際、手を切りそうになりました。

 

手順6

 顔をうまく彫れたらできあがり! 所要時間は約30分くらいでした。意外と簡単に作れるので、みなさんもぜひ試してハロウィンを盛り上げてください。  ほかにもいろんな種類の顔を作ったりして楽しんでみてはいかがでしょうか?

 

他にも…

 

 ハロウィンの楽しみ方はこれだけじゃありません。たとえば、友だちとちょっと集まって、仮装パーティーを開いてみるなんてどうでしょう? ハロウィンっぽくミイラ男やオオカミ男、魔女にドラキュラなど、衣装を手作りしてもよし、インターネットで買ってもよし! たまには友だちと、非日常的な恰好で集まってみませんか?  仮装はちょっと…という人にはパンプキンパーティーなんていかがでしょうか? 今回のShall We Cookには、いろいろなかぼちゃ料理を紹介しています。誰でも簡単に作れるものばかりなのでぜひ参考にしてください。食卓に並ぶ料理すべてがかぼちゃなんてことしてみませんか? 料理も仮装もめんどうだ! という人には、GIのハロウィン企画なんていかがでしょう? 毎年恒例この企画!

 

共済ってなに?

 

共済とは

 

 生協では学生生活を安心して過ごせるように安心制度を設けています。それが学生総合共済、通称共済です。学生総合共済には生命共済と火災共済の2種類があります。生命共済とは、加入者が病気や怪我をした場合に備えた保障です。また、万が一扶養者が事故で亡くなられた場合の「扶養者事故死亡特約」もあり、学生生活を安心して過ごせる保障内容となっています。火災共済では、万が一の火災や水もれに対する保障だけでなく、盗難被害に対しても保障があります。

ほかにも共済には

  1. 少ない掛金で大きな保障
  2. 24時間、国内・海外問わず卒業まで保障
  3. 学生にぴったりの保障内容
  4. アパート・尞など、1人暮らしのトラブルにも対応
  5. 病気やケガの予防提案活動
  6. 手続きは学内で簡単に可能
  7. 制度を改善、保障を充実
といった7つの特長があります。
 たとえば3.は入院1日から保障されたり、死亡よりも入院・通院・後遺障害に重点を置くなど、共済は学生にぴったりの保障内容になっています。

 

生命共済とは

 

 大学生協が行っている学生総合共済のなかの1つで、病気や事故にあったときに治療費や入院費を保障してくれる制度です。「学生どうしのたすけあい」の制度というのを心掛けており、1年目はわずか13500円で加入することができます。保障内容も充実しており、入院保障日額1万円、手術や固定器具の使用に対する保障などがあります。さらに7つの特長にもあるように24時間、国内・海外問わず保障を受けることができるので通学中や授業中、旅行やクラブ・サークルでの病気や怪我も保障してくれます。通学中の自転車事故やスポーツでの事故が多い立命館大学では入っておくことをお薦めします。

 

火災共済とは

 

 次は、学生総合共済の2種類目火災共済についてです。下宿生が入れる保障で1年間の掛金わずか2000円でさまざまな保障を受けることができます。火災や水漏れで法律上の損害賠償責任が発生し、大家から賠償請求された場合、最高1000万円まで保障してくれます。ほかにも家財の保障などがあり、風水害・火災・落雷などで家財が損害を受けた場合に最高で200万円まで、家財が盗まれたり、壊されたり、汚されたりした場合に最高30万円まで保障してくれます。現金に対する盗難保障もあり、最高で5万円まで保障してくれます。このようにさまざまな保障があり、1人暮らしの学生には加入をお薦めします。

 

学生賠償責任保険

 

 学生賠償責任保険とは、4年間4800円で主に相手に何かをしてしまったときに保障される保険です。たとえば、自転車でぶつかり相手に怪我を負わせてしまったときや、スポーツでの試合中、転倒時に相手の足を骨折させたため、見舞い時に見舞品を渡すときにも保障されます。  ほかにも、国内のみになりますが、示談交渉サービスもあります。こちらは事故によってさまざまなのですが、最高1億円まで保障してくれます。最近、立命館大学では自転車事故が多発しているので加入をお薦めします。

 

実際に給付を受けた学生の声

 

生命共済での給付事例【事故】

 バイク走行中に乗用車と衝突し、全身打撲で重体となりました。事故をおこしてしまうと、たいへん治療費がかかります。通学での自転車、バイク事故が多い立命館大学では、ぜひ共済に加入することをお薦めします。

 

共済金の支払い 902、500円【病気】

 アルバイトなどの過労から、痛みのあるじんましんが体全体に広がってしまいました。安心代として加入した共済ですが「備えあれば憂いなし」を実感しました。本当に助かりました。ありがとうございました。

 

共済金の支払い 70、000円

 

火災共済での給付事例【火災】

 揚げ物を調理しているとき、ガスコンロから目を離してしまい、鍋から火があがりました。動揺からとっさに水をかけて対処してしまい、さらに火があがってしまいました。今回、共済金をいただき皆さまに感謝しています。

 

共済金の支払い 65、350円【水漏れ】

 洗濯機の元栓を閉め忘れ、長期にわたり帰省したところ、自室の床や階下に水漏れをおこしました。水抜きはきちんと大家さんに連絡して蛇口を止めてもらうべきだと思いました。共済に入っていて良かったです。

 

共済金の支払い 177、529円

 

 立命館大学ではこのような給付事例が多くあります。事故に遭わないこと、病気にならないことが1番ですが、夜遅くまで遊んだり、外食が多い大学生は生活リズムや食生活が乱れがちです。もしものときのために共済加入しておきましょう。

 

共済セミナーとは!?

 

 共済についての知識は深まりましたか? 私たち生協学生委員会は学生総合共済についてもっと学ぶために、共済セミナーに行ってきました。  共済セミナーは全国の生協加入している大学から参加者を集い、参加者が互いに学生総合共済を学び合う機会として1981年から毎年開催されてきました。今年は記念すべき第30回目の共済セミナーで全国から100以上の生協加入している大学から約500名が静岡県伊東温泉ホテル「聚楽」に集まり、2012年8月20日から2012年8月22日までの3日間をかけ行いました。今年の共済セミナーは30年分の想いをつなぎみんなで一歩を踏み出そうというテーマで行われました。各班6~7人で構成され、その班で共済についての問題提起がされ、「なぜ、いま共済なのか」と「共済のあるべき姿とはなにか」ということについてグループ討論や、自分の大学ではこのような活動をしていて今後このような活動をしていきたいなどの意見交換を行い、とても有意義で充実した3日間になりました。

 

コンテンツ

 

 学生たちはそれぞれ班にわかれ、いろいろな大学からきた学生、職員さんたちと一緒に共済を学びます。みんなで意見を出しあい、職員さんたちの知識をたくさんいただけるグループ討論がセミナー中に何度も行われます。最初に学ぶ内容は、共済がどうして、どうやってできたのかを知り、共済が時代の流れにそってどのように変化してきたのか、という共済の基盤です。共済の基盤を学んだのち、それぞれの大学での活動を知り、自大学に活かそうという分科会が行われ、他大学のよいところをたくさん吸収することができます。そして次の段階として、これまでに得たものを活用し、今度は自分たちで大学生のために今なにが必要かを考え、それぞれの大学で活動しようと学生たちは奮起しました。共済セミナーでの大きな目標は自分たちで考え、活動していき、共済をよりよいものにしようとすることだと学びました。

 

共済の4本柱に基づく活動

 

加入

 助けあいの輪を広げるためには共済に加入しなければなりません。そしてその共済に加入するためには生協に加入しなければなりません。加入は大学生協店舗窓口でできます。(活動例:日常的な学生の呼びかけなど)

 

給付

 共済に加入することによって、病気や怪我で苦しんでいるときにお見舞金を受け取ることができます。給付金は病気通院ではおりませんが、事故通院は保障されています。(活動例:窓口での給付、給付漏れの呼びかけなど)

 

報告

 このような加入状況や給付状況など共済に関することを組合員に知らせます。立命館大学では自転車事故の給付がもっとも多いです。(活動例:給付ボードなど)

 

予防提案

 「もしも」のときのために共済は加入するべきですがそもそも怪我や病気にならないことが1番です。そのためにもどうしたらよいのか事前に防ぐ方法を考えます。(活動例:食生活相談会、お料理教室、自転車無料点検など)

 

給付ボードとは

 給付ボードとは、自大学で起こった事故や病気を、ボードを通じて伝えるといったものです。ボードを通じて伝えることで、共済未加入者への加入案内や、共済の給付漏れの防止、給付事例を掲示することで報告することができます。また夏バテや食中毒などにならないようにという注意喚起することで、予防提案にもなり、給付ボードひとつで、共済の4本柱の全てをすることができます。

 立命館大学では存心館地下食堂と諒友館食堂に掲示しています。

 全国共済セミナーでは実際に全国の大学が実際に取り組んでいるものを見せあい、互いに参考にするために給付ボードコンテストが開催されています。

 

感想

 今回全国セミナーに行くにあたって、個人的な目標として、知識の定着というものを掲げていました。去年1年間、?GIの一員として共済活動に携わってきましたが、なぜこのような活動をしているのかをあまり理解していませんでした。しかし、今年に入り、共済がなぜ存在しているのかを考えるようになり、今回のセミナーに参加しようと決意しました。

 今回のセミナーでもっとも関心持ったことは早稲田大学の先生に30周年記念講演で聞いた保険と共済の違いでした。そこでは共済が保険とは違っていかに学業継続に力を入れているかを学ぶことができました。

 さらに今までうろ覚えであった共済についてたくさん学んで、前よりは知識がついたと思います。今回学んだ事を活かして、共済加入率を上げていきたいと思います。

 

Ritsumeikan co-op ~生協の魅力~

 

このコーナーでは、普段なかなか知られることのない生協店舗や商品の魅力を伝えるため、生協商品と関わりの深い大山と、衣笠で行われたコープフェア、BKCでのアイス総選挙の紹介をしていきます。

 

大仙 だいせん と生協

 生協の購買で販売されている「生協牛乳」「白バラ牛乳」、みなさん一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。この牛乳は、鳥取県にある大山という中国地方最高の標高をもつ美しい山で生産されています。ではなぜ、その大山で生産されている牛乳が、生協と関わりをもって販売されているのでしょうか? そこには長い歴史があるのです。

 

~大山乳業ができるまで~

 戦後、食糧難が続いていたときに牛乳というのはたいへん貴重な物資でした。小規模な酪農家が生産した原乳は大手の乳業メーカーに買い取られ、様々な圧力を受けていました。そんな中で牛乳を自分達で生産し、販売しようと大山の酪農家たちが立ち上がり、大山乳業農業協同組合が結成されました。

 しかし、その頃市場にはおいしくない牛乳が出回っており、消費者はみんなその味が牛乳だと思っていました。

 「安全でおいしいホンモノの牛乳を自分達の手で消費者へ」

  大山乳業はこのことを第一に考えて、今日にいたります。

 

~京都生協とのかかわり~

 戦後、京都生協も共通することを考え、当時、粗悪な牛乳が出回っているのでは、という疑惑が浮上するなか、「おいしい牛乳」を求めました。そこで、大山乳業と京都生協は結びつき、「せいきょう牛乳」が誕生したのです。

 「ホンモノ」を求める双方が消費者のことを考えてくれたおかげで、現在のおいしい牛乳がわたしたちの手元に毎日届けられているのです。

 

理工学部 1回生 Mさん

 私たち生協学生委員会は、6月23日・24日に鳥取にある牧場に行き、大山乳業協同組合の方から直接お話を聞いたり、実際に搾乳体験などをさせてもらい、生協牛乳について学びました。大山の牛乳は牧草の土づくりから販売まで一貫して行っており、それぞれにこだわりがあり牛乳の品質は全国トップレベルです。また、牛群検定※では全国一位を獲得しており、成分無調整の牛乳にこだわっています。もともと甘みが強いのでホットミルクなどにするとさらにおいしいですよ。購買に売っている生協牛乳、白バラの商品はすべて大山の牛乳を使用しています。

 

商品紹介

 ここでは、実際に大山乳業で扱っている商品を紹介します。今回は2つの商品をピックアップしました。

 1つめは、大山乳業には欠かせない商品の牛乳です。こちらは、鳥取大山の豊かな自然の中で、生産者の愛情たっぷりに育てられた牛たちからしぼった牛乳です。



商品1:牛乳

 2つめは、自家製の乳製品をふんだんに使用したシュークリームです。このシュークリームはふんわりホイップした生クリームを合わせることで、深い味わいをだしています。

 


商品2:シュークリーム

 

 またBKCでは、7月17日~19日に大山乳業の牛乳を使って、ユニオンショップ前で牛乳フェアを行い、牛乳本来の味を楽しめる試飲を提供しました。

  これを見たあなた! ぜひ購入してみてはいかがでしょうか!?

 

※牛群検定…農家の飼養している乳用牛の個体の誕生から除籍までの細かいデータをとり、管理すること。

 

→大山乳業農業協同組合

 

コープのお菓子とは?

 みなさんはコープのお菓子を食べたことがありますか? もちろん立命館大学の購買にはコープのお菓子だけでなく、さまざまな種類のお菓子も売られています。そのなかでコープの商品を手に取る機会も多いと思います。

 コープ商品の魅力とは、まずはなんといってもほかの商品に比べて安く、お手頃な価格であるということです。なぜ安いのかというと、パッケージのデザインをシンプルにしているからです。そうすることで味は落とさずに価格を下げることができます。また、種類がたくさんあり飽きがこないし、なによりもおいしいということも魅力ではないでしょうか。

  余計な添加物をなるべく使用していないので安心安全で、組合員さんからの声を受けて改良を加えたりもしています。これは生協製品の特徴ですね。

  「安さとおいしさ」「確かな品質」この2つがコープのお菓子の魅力です。みなさんもぜひ手に取って実際にこの魅力を感じてみてください!

  5月の総代会選挙で1位に輝いたコープのお菓子は国産小麦の野菜バーです! この商品はたまねぎ・赤ピーマン・にんじん・ねぎ・ブロッコリーなど、なんと計10種類の野菜を生地に練りこんだ食べやすいスティックタイプのビスケットです。お値段もお手ごろでカリカリな食感と絶妙な塩加減が一度食べた人をやみつきにさせてしまいます!

 

文学部 1回生 Sさん

 僕は一人暮らしをしているのですが、いつも気にかかっているのは食事の栄養バランスです。ついつい偏りがちになってしまいます。小腹が空いたとき、お金もあまりなく、できるだけ安価でボリュームがあるもの…と考えます。そのとき僕はよく、前述した野菜バーや、そのシリーズの穀物バー、海藻バーを購入します。お菓子とはいえ、野菜が豊富でとてもおいしく、100円という値段でたくさん入っているところがとてもありがたいです。なによりおいしい! コープのお菓子はお財布にも健康にも優しくて重宝しています。

 

アイスクリーム総選挙!!

 今年は去年に引き続き、猛暑日が続く夏となりました。暑くて何もする気がおきない! そんな気分を変えるためにはアイスですよね! そこでユニオンショップでは、7月2日~6日に3つの部門でアイスコーナーでの生き残りをかけて、アイス総選挙を行いました。結果として投票総数276票を得ることができました。その結果発表をしたいと思います。参加していただいたみなさんありがとうございました。

 

生協職員 Kさん

 今回このアイス総選挙を企画させてもらいました。普段はユニオンショップで勤務しています。このアイス総選挙を企画しようと思ったきっかけは、最初はショップで売られているアイスを何種類か入れ替えようと考えていたんですけど、どうせ入れ替えるなら総選挙をおこなおうと思い始めました(笑)最近某アイドルグループでもおこなわれて話題になりましたしね!!(笑)それに総選挙を行うことで、普段聞くことのできない組合員さんの声がより取り入れられるのではないかと考えました。7月2日~6日というたいへん短い期間でしたが、投票総数が276票と多くの人に投票してもらえて大変嬉しかったです。多くの人だかりが出来ていたのですが、勤務中のため直接意見をもらうことが出来なかったのは残念でした。組合員さんの意見がもらえる機会は日常ではあまりないのですが、こういうフェア等を通じて関わっていければなと思っています。何かして欲しい企画などがあればぜひともお知らせください!

 

アイスクリーム総選挙 結果発表!!

 

~カップ部門~

 

~バー部門~

 

~その他部門~

 

GI Presents~Summer Festa~

 

衣笠

 

 7月6日、昨年に引き続き、今年も「生協夏祭り」を開催しました! 今年はあいにくの雨模様で諒友館食堂内のみでの開催となりましたが、昨年よりもたくさんの方に参加していただき、ひとあし早くお祭り気分を味わってもらうことができました。
 当日、生協学生委員会の私たちが浴衣を着て夏祭りを盛りあげました。参加者の方も、浴衣姿の私たちを見て夏祭りの雰囲気を感じてくれているようでした。
 今年も復興支援を目的に開催し、チャリティーブースを設け、みなさんにうちわ作りに協力してもらいました。七ヶ浜の海と子どものイラストのうちわの裏にみなさんからのメッセージを書いてもらいました。たくさんの人が参加してくれて、48枚仕上げることができました!

 中にはあまり関心がなかった人でも、話をすると東北の現状を知って、参加してくれた人もいます。うちわは全て七ヶ浜の人に手渡されました。協力していただいたみなさん、ありがとうございました。
 屋台では、今年の新メニューである冷凍パイン、チョコバナナが人気でした。雨のため室内でおこなったくじ引き、的当ても盛りあがっていました! 今年で開催は2回目ですが、この「生協夏祭り」を毎年の恒例行事としていきたいと考えています。来年もたくさんのご参加、お待ちしております!

 

BKC

 

 BKCの夏祭りは7月5日にC-cubeでおこないました。浴衣・甚平に身を包んだGIが野外で焼きとうもろこしや、かき氷、フランクフルトなどを販売しました。また、ラムネ早飲みなどのユニークな企画もおこないました。
 C-cube内では特設ステージを設置してアカペラサークルやアコースティックギターサークルの方々に参加していただいて、すてきな音色や歌声を披露してもらいました。もちろん、C-cube内は大盛りあがりでした!
 昨年に引き続き、今年のメインステージイベントとして「浴衣コンテスト」もおこないました。今年は、男子3名、女子6名の計9名の方がコンテストに出場してくれました。優勝者はなんと生協ポイント5000円分もゲットできるというラッキーなイベントです! 投票者となるのはコンテスト会場に集まったお客さんたちです。出演者の友だちをはじめとし、たくさんの人が会場に来てくれました。

 

GIはこのように学内でいろいろな活動をおこなっています。今回は7月に行われた夏祭りを紹介しました。今後の活動としては、11月にバイク無料診断会などをおこなう予定なので、こちらにも来ていただけるとうれしいです。

 

今月の… GI NEWS

 

衣笠

ハロウィンケーキバイキング 10月30日(火)
Price:1200円(事前予約:1000円)
諒友館地下ROSSO

 今年もハロウィンケーキバイキングの季節がやってきました! 立命館生協の運営、発展にご協力いただいている生協組合員のみなさんに、私たち生協学生委員会が感謝の気持ちを込めた還元企画として提供させていただきます。毎年たくさんの方にご参加いただき、大変な盛り上げをみせています。参加していただく際には、基本的に事前予約が必要となります。もちろん当日参加も大歓迎です。どちらの場合も生協の組合員証の提示が必要なのであらかじめご了承下さい。

 

文学部 2回生 Nさん

 ハロウィンケーキバイキングでは、あらゆる種類のデザートが60分なんと食べ放題! 大好評のチョコフォンデュタワーもフルーツやお菓子などのチョコレートがつけ放題! また、様々な種類のごはんものもご用意しております。そして、みなさんをお迎えするのはハロウィンのコスチュームに仮装したスタッフたち! さらにはROSSOの装飾や音楽もこの日限定でハロウィン仕様になっており、ハロウィンの雰囲気をより一層堪能していただけることと思います。バイキングの他にも、景品が貰えるようなちょっとした企画を用意しているのでそちらの方もお楽しみに。事前予約は、10/8~10/19の平日の間、ROSSO、存心館食堂、以学館食堂でおこないます。組合員のみなさまと素晴らしい時間を過ごせることを生協学生委員会一同楽しみにしています。

 

BKC

 

 一方、BKCは秋の交通安全月間に合わせて自転車無料点検、バイク無料診断をおこないます。これらは共済活動の一環である、予防提案活動として行われています。立命生は自転車通学の人が多いため、それだけ事故の件数も少なくありません。被害者だけでなく加害者にもなりうる自転車・バイク事故を防止するためにも、ぜひチェックしにきてください。
 また、秋には健康チェックも行います。主なコーナーとして、飲酒ゴーグルや、お肌・口臭チェック、食事相談、体組成があります。他にもいろいろなコーナーを設置して、みなさんの参加をお待ちしています。

 

 

前へ戻るSITE TOP