ナビゲーションをスキップ

web RUC/Ritsumeikan University Coop Canpus Communicatuon Magazine

2012年05月

経済学部1回生 S・Tさん(右)と経済学部1回生 S・Mさん(左)です。

2012-05-hyousi.jpg

 

インタビュー


聞き手:二人は大学からの友だちだそうですが、仲良くなったきっかけは?
S・T:入学前からmixiのマイミク同士だったんです!
S・M:一度集まってみようということになって、十数人で集まって遊びました。
聞き手:ずいぶん現代的な出会い方ですね(笑)大学に入って、変わったことは何でしょうか?
S・M:いろいろ自由になりました。
S・T:遊ぶ範囲が広がりましたね。今までは地元で遊んでいましたが、大学付近が中心になりました。
聞き手:何をして遊ぶのですか?
S・T:ただひたすら喋るだけです(笑)くだらない話をするのが楽しい! 大学にはいろんな人がいるから、刺激がたくさんもらえますね。
聞き手:大学にはさまざまな出会いの場がありますからね。何か新しいことを始める予定は?
S・M:野球が好きなのでマネージャーの仕事がしてみたいです!
S・T:友達をもっと作ります!
聞き手:フレッシュで良いと思います! ではこれからの大学生活での目標は?
S・T:単位をきちんと取って、無事に卒業することです。
S・M:税理士になりたいので、簿記を履修したいです。そのためには今はまだ具体的に何をすればいいのかわからないので、大学でいろいろ調べてみようと思っています。
聞き手:2人とも現実的な目標をお持ちのようで(笑)これからの大学生活楽しんでください!

 

立命生でがんばってる人ってたくさんいますよね。

その「がんばってる」ってサークルだったり勉強だったりバイトだったり。

そんな3万人以上の立命生のうちの一例を紹介します!

今回紹介するのは wan.gさんです

 

in 衣笠キャンパス

活動内容
 僕たちはビリヤードサークルwan.gで活動しています。主に毎週水曜の夜6時から9時までの3時間活動しています。北野白梅町にあるお店にみんなで集まって楽しくやりながらも真剣に活動しています。活動日以外にもお店に集まって努力している人たちもいますよ。ビリヤードというと、触れたことのない人が多いので、最初は近寄りがたいイメージを持つかもしれません。ただ京都という場所は、実は全国でもビリヤードが盛んな土地の1つなんです!! そういった場所でやらないのはもったいないと思いますし、本当に楽しいので、気軽に触れていってほしいスポーツですね。サークルのメンバーも楽しいメンバーがそろっているので、すぐに教えてくれます。さらにお店にはビリヤードのプロの方がたまにいらっしゃって、丁寧に教えてくださるのですぐに上達します。それにプロの方と話すということも貴重な経験だと思います。

 

主な成績
・関大戦団体の部優勝
・全国ナインボール選手権 全国ベスト8 などなど
  学生の大会だとこんなものですが、大人も混ざって開催される試合も多くあるので、慣れてくるとそのような試合に参加して結果を残している人もいます。

 

今後の目標

 ビリヤードの魅力をもっとたくさんの人に知ってもらいたいですね。去年の大会で記録を残している人たちがいるのでその記録を越せるように努力していこうとみんな日々玉突きをしています。


 

代表者のコメント
3回生 文学部 Iさん
  ビリヤードは漫画喫茶などで楽しんだ人はいると思います。そこで少しでも楽しいと感じたら一緒にビリヤード始めませんか? ビリヤードは玉が入りだしてからが楽しいスポーツだと思います。だから始めてすぐに玉が入らなくて楽しくないって辞める人もいますが、本当にやってみると楽しいスポーツです。友だちと話しながら、教えてもらいながら楽しく上達できますよ。お店の人も教えてくれますしね。そうすると玉は自然と向こうから入ってくれます(笑) サークル員は大学に入ってからビリヤードを始めた人たちばかりですが、環境が整っている分どんどん上手くなっています。みなさんも僕たちと一緒にビリヤードしてみませんか?

 

立命生でがんばってる人ってたくさんいますよね。

その「がんばってる」ってサークルだったり勉強だったりバイトだったり。

そんな3万人以上の立命生のうちの一例を紹介します!

今回紹介するのは F-DooRs です

 

in BKC

F-DooRsとは?
 立命館大学学生ベンチャーコンテストなど、ビジネス関連のイベントを企画・運営している学生団体です。理念を「自ら考え、行動し、学ぶ学生を立命館大学から発掘・育成・輩出する」として日々活動を続けています。また活動拠点を立命館大学BKCインキュベータ アントレネストに持ち、社会人の方々との繋がりも多くある団体となっています。

 

今後の活動予定
  GW明けに「第3回 学生講演会」を行います。この講演会は実績ある3・4回生が「大学生活のロールモデル」として、1・2回生へ講演を行うものです。毎年満足度80%を越える人気企画となっています。大学生活をもっと充実したものにしたい! という1・2回生の皆さん。ぜひご参加ください。たった90分の講演で、あなたの4年間が変わるキッカケを提供します。
  その他にも、起業を志す学生を通年的にサポートするF-DooRs Business Collegeや、ベンチャーコンテストなども開催します。起業に興味がある学生はぜひご連絡ください。

 

これまでの活動記録・実績
◇学生講演会
  集客数:123名 満足度:87%
◇ひとつ上の内定を得るための、自己プロデュース術
  集客数:248名 満足度:92%
◇立命館大学学生ベンチャーコンテスト
  過去開催から6社以上が起業へ。

 

活動場所と会議の日程
◇立命館大学BKCインキュベータアントレネスト
  アントレネストはshiga BMW (株)服部モータース様のご協力で運営させています。
◇毎週水曜のお昼&月1の月例会

 

 

メンバー募集

 今年度、来年度とF-DooRsとして活動を行なっていくメンバーを募集しています。ビジネス・起業に興味がある学生。自己成長に対して貪欲な方など大歓迎です。ともにかけがえのない大学生活を謳歌しましょう。興味のある方はぜひご連絡ください。

◇ビジネス・企業に興味がある
◇イベントの企画・運営に興味がある
◇HP制作・デザインに興味がある

 

こんなメリットがあるよ♪

◇PCスキルやプレゼン、マネジメントなどさまざまなスキルが身につく。
◇他大学や社会人との人脈を築くことができる。
◇志ある仲間と共に切磋琢磨することができる。
◇卒業者内定率100%!?


 

代表者のコメント
経済学部 国際経済学科 4回生 Mさん
理工学研究科 創造理工学 専攻修士2年 Kさん
  人生に正解はない。大学生活にも正解はない。F-DooRsに「正解」が用意された活動はありません。自分自身で考え、行動し、学び、自分自身の正解を創り出さねばなりません。容易なことではないでしょう。でも、それだけ挑戦し学ぶことがF-DooRsでは可能です。
  「できるか、できないかじゃない。やるか、やらないか」大学生なんて所詮なにもできない。できなくても、これからできるようになればいいんです。そう、F-DooRsでね。

 

突撃訪問!! 隣の大学生協

 

京都大学

★データ
キャンパス数:3つ
食堂数:10つ
購買数:9つ

  京都大学は国立大学で、京都市左京区にある吉田キャンパスの他にも、桂と宇治にもキャンパスがあります。



《京大グッズ紹介》

 京都大学は、幅広い範囲のグッズ販売が特徴で、「総長カレー」や「なめんなよ京大飴」といったような面白い名前の食品や、懐中時計といった立命館大学にはないようなグッズまであります。

 

 

龍谷大学

★データ
キャンパス数:3つ
食堂数:7つ
購買数:4つ

  龍谷大学は仏教系の私立大学で、京都の深草と大宮、滋賀の瀬田の3つのキャンパスがあります。



《龍大グッズ紹介》

  龍谷大学のグッズは、色紙やスウェット、ネクタイ、クリアファイルやキューピー、瓦せんべいや三笠など、立命館と同じようなものから、ちょっとめずらしいものでは数珠や阿弥陀経などもあります。

 

 

立命館大学

★データ
キャンパス数:2つ
食堂数:5つ
購買数:5つ

  立命館大学は日本で3番目に学生数が多い大学! ちなみに立命館生協は全国有数の大規模生協です!!



《立命グッズ紹介》

  立命館大学のグッズは、チアキティやキューピー、三笠などのお菓子やスウェットのような衣服類などがあります。ユニークなものでは、取手がRの形をしたマグカップがあります!

 

 

生協オリジナルコレクション2012

〈京都大学〉

★地域住民との関わり
 京都大学では1年に1度「中央キャンパス祭」を開催しています。地元の住民の方々と京大生の交流の場として大いに活用されているお祭りです。知名度も高く、地元との交流が深いため、毎年2000人ほどの参加者という、とても大きい規模で行われています。主な内容としては、模擬店やステージイベント抽選会などです。今年も開催されるようなので、ぜひみなさんにも参加してもらいたいです。


★すごい! レストラン
 京大には生協店舗としてはめずらしいカフェレストラン「カンフォーラ」があります。ランチタイムにはパスタランチや特別ランチが販売されています。スープや週替わりパスタ、メインディッシュにサラダがついたもの、さらにパンまでついて680円という安さで販売されています。これこそ、生協店舗だからこそ実現できる安さではないでしょうか。

 

〈龍谷大学〉

★オリジナルキャラクター
 龍谷大学の瀬田キャンパスの生協学生委員会にはマスコットキャラクターがいるそうです。その名も「Qペンギン」。もともとは昔の学生委員が落書きで描いたキャラクターがそのままマスコットキャラクターになったとか。

★タッチ式ICプリペ
  龍谷大学では学生証と組合員証が同じ1枚のカードになっています。ICプリペイド機能が付いているので、すべての学生がこのカードを利用して、生協店舗で買い物ができます。さらに、生協加入者には生協ポイントサービスや商品の割引などの特典が受けられます。そして、非接触式なので財布から出さずにかざすだけで利用できるのでとても便利です。
 また、コンビニの「SMYLE」や青志館食堂など大学内の各所にチャージ機があるので、簡単にチャージすることができます。

 

〈立命館大学〉

立命館生協設立50周年企画!!
オリジナルキャラクターコンテスト実施決定

  2012年はなんと!! 立命館生協ができて50周年のメモリアルイヤーなんです! この機会に、生協をより身近に、親しみをもってもらうために、立命館生協オリジナルキャラクターを募集します。応募資格は立命館生協の組合員であること。そして、5月26日の総代会でプレゼンテーションができること。ただそれだけ。締め切りは5月7日(月)15:00までです。たくさんのご応募、お待ちしています!!

ENTRY(募集要項ダウンロード)

 

立命館生協ニュース

  大学生協に「もっとこうしてほしい!」という意見を直接伝える、年に一度のビッグチャンス… その名も、「総代会」。昨年の食堂リニューアルも、きっかけはこの総代会で出た意見でした。大学生協の組合員証(メンバーズカード)を持っている人なら誰でも参加でき、「総代会、総代って何?」という人でも大丈夫! 今年は5月26日に開催。詳しくはRUC総代会ダイジェスト号をご覧ください。

  今回取材に協力してくれた、京都大学生協さん・龍谷大学生協さん、本当にありがとうございました!!

5月26日(土)以学館1号ホールにて、総代会実施します!


 

I ○ スケジュール

 

いつもの手帳にひと工夫

マンスリータイプ

 

 皆さんはスケジュールを管理する時、何を使っていますか? 大学生になってからは自分で授業の時間割や遊び、バイトなど多くの予定を管理しなければならなくなりました。中には今まで使ったことのない手帳を使い始めた人もいるのではないでしょうか。しかし、使い始めたのは良いものの、シャーペンや色ペンで予定を簡単に書いているだけでは、確認した時にわかりにくくなり、結局手帳を使わなくなってしまいます。このページでは自分が使いやすいように手帳をアレンジしている人たちに話を聞き、さらに手帳を見せてもらいました。マンスリーとウィークリーの2種類のタイプを載せましたので、これから手帳を管理する時に参考にしてみてください。

 

文学部 3回生 Tさん

  私はペンだけで予定を書くのではなく、色とりどりのマスキングテープを貼り、その上に予定を書くようにしています。サークルやバイト、遊びとそれぞれテープを分けて使用しているので、開けた瞬間にこの日には何の予定があるかすぐ分かるようになっています。シールを使用すると、見た目がにぎやかになります。

 

使用したのはコレ!

  

 

ウィークリータイプ

 

使用者の声
産業社会学部 2回生 Hさん
  ウィークリータイプは1時間ごとの予定を書きこむことができるので、1日の流れをすぐに把握することができます。予定がつまっていて、何からすれば良いか分からないという日にはウィークリー手帳に自分の中で整理した予定を書けば、効率よく1日を過ごすことができるようになると思います。

 

キャンパスダイアリー2012ver. (通称 立命館手帳)
デザインリニューアル!

 

他にも便利な文房具
  いかがでしたでしょうか。マスキングテープやシールを使うだけでシンプルだった手帳が賑やかになったり、予定がつまっている日には1日の予定を整理して手帳に書くだけで、使いにくかった手帳がぐっと使いやすくなりました。これなら簡単なので、手帳を使うことが楽しくなるのではないのでしょうか。

 

アニマルクリップ

 

Writing Marker

 

デコラッシュ

 

 

GI Neeeeews Papeeeeer!!

 

~新聞は知識の宝庫だぜ~


NEWS LINE

「新聞」であるメリット

・今どき新聞って?
・各新聞の特徴
・何紙も読むメリット
・How To READ
・How To SCRAP
・大学生の新聞活用法

《教えておばあちゃんコーナー》
・古新聞の活用法
・古紙回収のススメ

「新聞」であるメリット
  現代では、「情報を得る」方法は数多くあります。どのような方法で得るかはそれぞれの生活スタイルによると思いますし、メリットも異なります。
  では新聞の特徴を挙げてみます。まず目で見て読むという点。テレビの映像、ラジオの音声では流れていく情報が新聞はそこに留まっています。見出しで十分な内容もあれば、一字一句理解したい内容もありますよね。つまり深く読みたい記事を自らで取捨選択できるのです。
  次に情報量と情報幅が多く広いという点。新聞は朝刊で新書2冊分といわれています。そしてその中には政治や経済に関する記事から、地元に関する記事までさまざまです。
  新聞は人の手によって購読者の元へ届けられます。「届けられる温かみ」にぜひきづいてください。

 

DATA

発行部数

参考文献:日本新聞協会

 

閲覧時間

参考文献:日本新聞協会

 

何紙も読むメリット
  新聞を購読するとなると、一紙を読むということが多いと思います。しかし何紙かを比べて読んでみると、同じ新聞でも違いが多いことが分かります。社説はもちろんのこと、一面の記事内容や、同様の出来事でも取り上げ方さえ違い、その違いに気づくと今まで以上に新聞の読み応えがあるでしょう。
  また、新聞社によって力を入れている分野は異なるため、何紙も読むことで知識や考え方が偏りにくいというメリットがあります。
  しかし、何紙も購読するのは金銭的にも大変ですので、図書館やインターネットを利用することをオススメします。当日の分が無料で読める新聞社のウェブサイトは多いのでぜひ活用してください。英字新聞や他言語に触れ合う絶好の機会でもあります。


今どき新聞って?
  昨今新聞各社は自社の新聞をインターネット上で見ることができるようにしています(電子新聞)。紙媒体ではなく電子新聞を定期購読する人も増え、新たな新聞のスタイルになってきています。新聞は持ち歩かないけれど、パソコンやスマートフォンは持ち歩くといった現代人には合った形かもしれません。
  またスマートフォンの普及により、新聞を閲覧するためのアプリもできました。PC版もスマホ版も当日分は無料となっている場合が多いので、何紙も読むことも可能です。
  パソコンやスマートフォンを利用して新聞を読んでいると、分からなかった単語やもっと深く知りたいとおもった記事の内容についてその場で調べることができますよね。
  空き時間を利用してぜひ電子新聞を閲覧してみてください。新聞社のホームページをブックマークして簡単に読むことができるのもメリットですね。

 

各新聞の特徴

日刊紙は2009年時点で110種発行されています。
今回は違いが大きい4紙をPick up!!

・日本経済新聞
  日本経済新聞(略称:日経新聞)は、経済や金融の動向、企業活動についてのニュースが中心の、世界にひけをとらない経済紙です。仕事の面において役立つ情報が多く、ビジネスマンやビジネスウーマンにとって必読といわれています。

・全国紙
  中学や高校受験時に読んだことのある方もいるのではないでしょうか。忙しい人や初めて新聞を購読する人とって比較的読みやすい内容・構成になっています。また記事の幅が広く、特に文化面が充実しているといえます。

・地方紙
  地方紙というのは種類のひとつで、地域密着型の新聞です。全国的、世界的な情報はもちろんありますが、地域のページが全国紙と比べて多く、購読する場所によって、その地域独自の情報が細かく載せてあります。

・ジャパンタイムズ
  (The Japan Times)日刊英字新聞のひとつです。大量の英文をネイティブ同様に読むことにより英語力アップに繋がり、また読者が世界各国にいるので、ナショナリズムが比較的少ない表現のものを読むことができます。

 

How To READ

新聞を読もうと思っていても実際全部読む時間がない…、毎日読むのが大変…、など新聞購読する際の不安はたくさんあると思います。しかし、大丈夫!! 新聞を読むポイントをPick up!!


トピックス
  1面(表紙)にあるトピックスは本でいう目次です。1面の記事は、その日のトップニュースですから目を通していただき、その他は自分が得たい情報を取捨選択するために、トピックスを参考にして興味のある記事に飛んでください。
  また新聞は基本的に、情報の種類別に書かれる場所が決まっているので、自分が読んでいる新聞の構成を知ると読みやすいと思います。
  まず、新聞を毎日すべて読むことは不可能に近いと思います。そのため「拾い読み」をすることが重要になります。まずは1面のトピックスを読んでその日の記事内容を把握し、興味ある記事や関連した記事を深く読むようにしましょう。


社説
  社説とは「新聞・雑誌などに、その社の主張として掲げる論説」(広辞苑)です。内容はその時によって違いますが政治に関するものが多く、ニュースのプロが書いているのでとても参考になります。論説なので、書いてある内容は一意見ということを理解することが大事です。
  また社説は新聞社の顔と言われるほど、新聞によって色が出るので、比べてみると面白いと思います。

 

How To SCRAP

1.とりあえず切り取り
  スクラップを毎日するのは大変で、新聞紙が溜まっていく…という人も多いのではないでしょうか。一通り目を通したら、興味ある記事を切り取ってクリアファイルにストックしましょう。

2.ストックから整理
  時間がある時にストックをもう一度見直して仕分けをし、スクラップブックをつくりましょう。その際に、記事の日にち、要点・感想をメモしておくと次見る時に便利だと思います。

3.自分の関心領域を知る
  スクラップブック作りをすると、自分がどんな記事内容や分野に興味があるのかを知ることができます。そうすることで、就職希望分野の決め手になったり、新たな趣味を得られるかもしれません。
  紙媒体でのスクラップも良いですが、スマートフォンのスキャナーアプリを使用して、データスクラップをするのも良いですね。

 

大学生の新聞活用法
  大学生が新聞を読むメリットはなんでしょうか。新聞を購読するきっかけで多いのはやはり就職活動のようで、3回生になると就職活動を意識して、新聞購読を始める人が多いですが、新聞を読むメリットを考えたら、1・2回生から購読することもオススメです。

メリット① 時事問題に強くなる。
  就職活動において時事問題への強さは間違いなくプラスになります。また大学での学びの場面、アルバイト中、社会の動向を知っておくと大学生として役立ちます。

メリット② 自分の意思・考えを生み出す。
  さまざまな方法で手に入れた情報に対して、自分がどのような考えをもっているかをアウトプットする力が必要ですが、まずは自分の考えをまとめることが重要となります。社説など、記者の考え方を読むとその助けになります。


メリット③ 企業・業界研究をする。
  新聞には幅広い情報があるので、自分の就きたい会社や業界に関する情報集めはとても効率的です。


文章力アップ
  就職活動ではエントリーシートを書くのですが、その際役立つ文章力アップ法として紹介したいのは、朝日新聞でいう天声人語の書き写しです。言葉の表現の仕方などにとても幅がでると思います。

就職活動に新聞は必須です

 

《教えておばあちゃんコーナー》

古新聞の活用法
  読み終えて情報の伝達としての役目を終えた新聞は「古新聞」になります。毎日購読すると、すぐに古新聞は溜まり、かさばってしまいます。処分の仕方にも困りますよね。そんな時は古紙回収を利用して【困っているもの→お得なもの】に変えてみましょう。
  また古新聞はさまざまな活用方法があり、昔から利用されてきました。今回はそんな古新聞活用法をご紹介します。


古紙回収のススメ
  古紙回収は地球を守る術のひとつです。森林伐採の量を減らし、CO2排出量を減らすことに繋がるからです。また古紙からの再生紙はパルプから新しい紙を作るよりもコストがかからず、経済的にも役立ちます。
  古紙回収は、地域の自治会などでまとめて行っている所を利用するか、トラックで回っている業者に声をかけることが主流になっています。

 

↓Let's GO↓

①引っ越しの時の食器類や割れ物、壊れ物を包む梱包材として利用する。
→プチプチはもう必要ありません!!


②新聞紙を破いて濡らし、窓ガラスを拭く。
→インクで汚れない…? と思うかもしれませんが綺麗になるんです!!


③てるてる坊主を作る。
→どうしても雨が降ってほしくない時のおまじない!!


④水に濡らした新聞紙に野菜を包み、ポリ袋に入れ冷蔵庫で冷やす。
→通常より数日は長持ちします。下宿生必見!!


⑤靴に新聞を丸めて入れる。
→雨の日はもちろん一日履いた靴の湿気をとることができます。


⑥野宿時の体温低下防止。
→非常時やコンサート前日から並ぶような時の寒さ対策に活用!!


⑦新聞紙のインクを利用して、黒靴を磨く。
→靴磨き用のワックスの代わりになります。スーツ用黒靴にもどうでしょう?


⑧新聞紙を断熱材の代わりにする。
→カーペットの下にいれると冬場の電気代節約になります!!


⑨生ゴミを新聞にまるめて捨てる。
→生ゴミが出る度に捨てると、衛生的にもお掃除的の楽さ的にも、臭い的にもgood!!


⑩新聞の文字を切り取って手紙をつくる。
→友人にドラマのような手紙を作ってみましょう!!

*喧嘩の際、責任はもてません。

 

最後に…
  新聞は昔から身近にある存在です。
  活用することで、自分にも環境にも大きな影響を与え、力になります。「継続は力なり」とはこのことではないでしょうか。

 

シリコンスチーマーでからあげ/ツナと塩昆布のバターピラフ/いちごジャム

 

はじめに

 新学期が始まり、早1ヶ月が過ぎました。1回生のみなさんは友だちもたくさんでき、大学生活にも徐々に慣れてきた頃ではないでしょうか? 今回私たちはシリコンスチーマーを利用した料理に挑戦したのですが、シリコンスチーマーを使った料理は気軽に作れるうえに後片付けも容易なため、下宿している人には特にオススメです。自炊する際にはぜひ試してみてください。

 

シリコンスチーマーでからあげ

 

―材料―
○鶏もも肉…1枚
○サラダ油…少々
○塩こしょう…適量
○片栗粉…大さじ2
○しょう油…小さじ1
○酒…小さじ1
○生姜…適量

 



作り方

  1. シリコンスチーマー(右の写真の容器)に一口サイズ大に切った鶏肉を入れる。
  2. 生姜を少々(チューブなら約1㎝程度)入れる。
  3. その上に、しょうゆ(小さじ1)・酒(小さじ1)を入れる。
  4. そして、鶏もも肉全体に馴染むようによく揉みこむ。
  5. 塩コショウ(適量)を振ってよく混ぜる。
  6. 片栗粉(大さじ2)を全体によくまぶす。
  7. 表面にサラダ油をハケなどで薄く塗る。
    ※表面に塗るサラダ油は、塗りすぎるとグツグツしてしまうので薄くしてください。また塗りすぎた場合は、キッチンペーパーなどで拭き取ってください。
  8. 蓋を閉めてから、電子レンジで1分20秒間(500ワット)加熱する。

完成!



ツナと塩昆布のバターピラフ

 

―材料〈2人分〉―
○ご飯…2人分
○ツナ…1缶
○バター…大さじ2
○塩昆布…適量
○刻みネギ…適量



作り方

  1. シリコンスチーマー内(右の写真の容器)にバターをまんべんなく塗る。
  2. ご飯を敷き詰め、その上にツナを載せる。
  3. その上に塩昆布をお好みの量だけ載せます。
  4. その上に刻みネギをお好みの量だけ載せます。
  5. 蓋を閉めてから、電子レンジで3分30秒(500ワット)加熱する。

完成!



いちごジャム

 

―材料―
○いちご…1パック
○砂糖…約150g



作り方

  1. いちごを小さく切って、それをシリコンスチーマー内に入れる。
  2. いちごの上から、砂糖を全体にまぶす。
  3. 蓋を閉めて、3分間加熱する。

完成!



★作っての感想

経済学部 2回生 Kさん

  今回どの料理も美味しく作ることができましたが、特にからあげは最高でした! 普通の方法でからあげを作ろうとするとすごく手間がかかる上に後片付けも面倒ですが、シリコンスチーマーを使うことで油を使う量を抑えることができ、さらに事故を起こす危険性も少なくなります。また油の摂取量を控えることでヘルシーに仕上げることも出来るので、女性の方やダイエットを考えている人には特にオススメの一品です。
  授業やサークルなどでなかなか忙しい毎日だとは思いますが、週末などの時間があるときにはぜひ挑戦してみてください。友だちや恋人と一緒に作っても盛り上がること間違いですよ!

 

栄養士さんのコメント

管理栄養士 小関 敦子さん

 唐揚げって美味しいけど、自分で作るとなると油の用意や後片付けなど、手間がかかるなぁ、と思っている人が多いのではないでしょうか。でも今回、シリコンスチーマーを使うことでかなり簡単に作ってくれていますね。油で揚げるのではなく、塗って調理することでヘルシーに仕上がっているのも良いと思います。
  ピラフに使ったツナや塩昆布などは手に入りやすく後片付けも楽な食材なので、一人暮らしの自炊レシピにピッタリだと思います。いつもの白ご飯が変わりご飯になるだけで、豪華な食事になりますね。友だちを呼んだ時のおもてなしの一品にも良いと思います! サラダなどをつけ加えるとバランスが取れてさらに良いですよ◎

 

育てよう自分のカラダ Part2

 

前回の復習

 やってきました、スタイルアップ企画第2弾。今回も痩せる=体脂肪を減らす、ということを目指していきます。
  前回の内容は覚えていますか? まずは痩せる仕組みを知る必要があります。エネルギーの法則から「カロリー消費量がカロリー摂取量を上回れば痩せられる。」という当たり前のことが痩せる仕組みなんです。男性なら体脂肪が25%、女性なら30%を超えると肥満であると言われています。肥満自体が悪いわけではないですが、肥満によって生活習慣病にかかり、致死率の高い疾患にかかってしまう可能性が高くなります。健康のためにも自分の体脂肪の値を知ることが重要です。
  次に、短期間で痩せようとしてはいけません。現実的に短期間で痩せるのは厳しく、痩せたとしてもそれは水分がなくなっているだけで脱水や電解質異常により不整脈や筋痙攣などの症状がでます。
  さらに、無理なダイエットをすることしたり、痩せすぎることで女性の場合は無月経の症状が現れたり、男女関係なく、将来こつそそうしょう骨粗鬆症になる可能性が高くなります。長期的な計画を立てて、無理のないダイエットをしましょう。
  また、基本的に部分痩せをすることは難しいです。脂肪というのは脂肪の多い部分から減っていくようになっていて意図した部分の脂肪を減らせるものではありません。基本はジョギングなどで体脂肪を落としつつ、気になる部位を使う運動をして引き締めていくというものが良いと思われます。
  最後に栄養士さんに痩せるためのアドバイスを聞きました。栄養士さん曰く、痩せるための敵は「3つの『あ』」だそうです。3つの「あ」とは、①甘いもの②アルコール③油(特に肉の)です。次に、食事は常にバランスよく摂ることを心がけましょう。痩せるために野菜ばかり摂ったり、単品ダイエットや炭水化物抜きダイエットをすることはカラダによくありません。さらに、食事の方法を少し工夫するだけで痩せることができます。①噛みまくるべし。噛めば噛むほど満腹中枢が刺激され満腹感を得られます。またよく噛むことにより消化しやすくなるので一石二鳥です。②辛いものや温かいものを一緒に食すべし。キムチ・唐辛子類・生姜などや温かいものを食べると、脂肪を燃焼しやすくなります。③食前にデザートを食べるべし。前述のラスボス・3つの「あ」が食べたい場合は、食前に食べると良いです。④食べる順番を意識すべし。野菜や汁物を食べた後に、ご飯やお肉を食べると良いそうです。以上が前回の復習です。思い出せましたか?

 

今の自分はどういう状態?

  スタイルアップのためにまず大切なことは"いま自分がどのような状態にあるのか"を知ることです。たとえば、今の自分は食事を減らすべきなのか? それとも運動をするべきなのか? そもそも改善する必要があるのか? それらを知ることから始めてみましょう。なぜなら、スタイルにおける"痩せすぎ"や"太りすぎ"など、"~すぎ"てしまうのは、いまの自分の状態を知るという重要なステップが不足しているために生じるからです。
  ここでは、大学生ということをポイントに健康的なスタイルアップを提案しています。社会に出てからは、多忙な日々で運動を気軽にすることもできないかもしれません。身体を動かしたいと思っても、ジムに通うのにも習い事をするのにもお金がかかってしまうでしょう…。しかし、わたしたちは大学内のトレーニング施設を利用すれば、身長・体重・体脂肪などを簡単に知ることができます。それだけでなく、トレーニング施設へ通って定期的に身体を動かせば、お金をかけることもなく健康的な日々を送ることができてしまうではありませんか! さらに大学生協の食堂で栄養バランスのとれた食事をとればエネルギー摂取量まで管理できて、健康な体を作れること間違いなし…!? 大学生とはなんという恵まれた環境にあるのでしょうか。この恵まれた環境を活用しないなんて、なんだかもったいないと思いませんか? みなさんもぜひ自分のいまの状態を知ることから始め、立命館大学の環境を上手に活用して賢く健康的なスタイルアップをめざしましょう♪

 

太ってみるのもスタイルアップ

  スタイルアップといえば "食事を減らす""激しい運動"というイメージを持っていませんか? 実はよほどでない限り特別な何かをする必要はないのです。エレベーターではなく階段を利用したり、自動ドアを使わないなど、日常生活の中でそれだけ積み重ねられるかが重要なカギです。それだけで不十分な人はトレーニングをするなど特別な運動が必要といえるでしょう。"運動しよう""食事を減らそう"とすると大変に思えてくるスタイルアップですが、そうではないのです。
  また "痩せすぎ"というのもよいことではありません! 痩せすぎている人の場合、単に食べて体脂肪を増やすだけでは良くありませんし、むしろ痩せるよりも難しいでしょう。それを踏まえると、健康的なスタイルアップは必ずしも"痩せる"だけではないことがわかります。
  どの状態の人においてもスタイルに重要な影響を及ぼすのが基礎代謝です。脂肪を減らしつつ筋肉量を増やし、その状態を保てていれば真に健康的なスタイルアップができているということになるので、ぜひ心がけてみてください♪

 

参考資料

  痩せ 標準 軽肥満 肥満 超肥満
男性 15未満 15~19 20~24 25~29 30以上
女性 20未満 21~24 25~29 30~34 35以上

大学生だからできること

  「大学に入ってから運動したり、体を動かしたりする回数が激減して、筋力は落ちるし、体重は増えるばかり!」こんな思いをしているそこのあなた! 今回は、そんなあなたにピッタリな耳寄り情報をお届けしたいと思います☆
立命館大学には、衣笠キャンパス・BKCの両キャンパス共に、大学内にトレーニングルームという運動施設があります。基本的に立命館大学に在籍する学生・教職員であれば、トレーニング講習会を受講し、利用証を発行してもらうことで、無料で誰でも施設利用することが可能です。
  第一体育館内にあり、利用時間は、基本的に月、水、金、土曜日の朝9時~夜21時30分までです。その他、授業などで使用していなければ使える曜日・時間帯もあるので要チェックしてみてください。持ち物は主に、トレーニングウエアや室内シューズ、タオルなどです。
  このように、立命館大学内には多くの運動器具を取りそろえたスポーツ施設があり、通常スポーツジムに通うには平均約1万円かかるところを、立命生であれば、無料でその施設を利用することができます。これはお財布にも優しいですよね! トレーニングルームで体を動かし、運動不足を解消しましょう。衣笠キャンパスのトレーニングルームで取材を行った際、最近は外国人留学生もトレーニングルームを頻繁に利用するそうです。ジムに通いつつ、異文化交流をして外国人の友だちを作れるかもしれないというのも、楽しみの1つとなることでしょう。
  スポーツジムは男性利用者が多いイメージがありますが、運動は男性だけのものではありません! ぜひ、女性のみなさんも一度足を運んでみてください。1人が心細ければ、友だちを誘って2~3人で行ってみるのも楽しいかもしれません。
  「最近太ってきた」と、自分のたぷたぷのおなかを見て溜息をついている人には、ぜひインナーマッスルを鍛えていただきたいです。トレーニングルームなどで効果を発揮するのはアウターマッスルがほとんどですが、有酸素運動やヨガ、ストレッチなどをすることにより、インナーマッスルを鍛えることができます。インナーマッスルを鍛えるのは、なかなか成果が見えづらいですが、そこは根気強く続けてみましょう。きっと効果が得られるはずです。「体型が気になる」「スタイルが良くなりたい!」と思っている人へ。
  たとえば、日中、大学の授業の合間、または授業後にトレーニングルームを利用し、しっかりと運動して、帰宅後ヨガやストレッチなどを1日数分ずつからでも続けていくというのは、いかがでしょうか。1つのことを続けることは根気がいりますが、粘り強く続けていけば、あなたもきっとパーフェクトボディを手に入れることができるでしょう!

 

産業社会学部 2回生 Hさん
体脂肪-6%
身長:155cm
体重:???kg
体脂肪:???%

 短い期間で、体重は1キロ減でしたが、体脂肪率は6%低くなりました! 私の場合、できるだけ1日3食・バランスよく食べることを目標にやっていきました。「もう嫌だなぁ…」と感じてしまう時もありましたが、結果として、自分のカラダを見つめ直す良い機会だったと思っています。このダイエットで私が特に心がけていたのが、水分です。今までは食事のときくらいしか水分摂取をしていなかったのですが、このダイエットを始めてから、いつもより多く水分を摂っていきました。その結果、お肌の調子がよくなり、(食事に気を付けていたのも要因ですが。)いつもより化粧のりがよくなっていきました! また、お通じもよくなっていったので、特に女性の方には水分をしっかり摂ることをオススメします。あと、ダイエットをするようになってから、お菓子を食べることを極力減らしていたので、お菓子代の出費が減り、節約にもつながっていました。まさに一石二鳥(笑)運動面について、普段は自転車で通学しているのですが、時間があるときは大学まで歩いて行くなど、歩くことを大切にしていました。自転車に乗っている時には気づかない、意外な発見をすることができて、ちょっとテンションがあがったりしました。自転車で通学している人は、一度歩いて大学まで行ってみませんか?面白い発見ができる… かもしれないので、ぜひ一度お試しあれ。

 

文学部 3回生 Mさん
体脂肪+3%
身長:181cm
体重:75.6kg
体脂肪:18.5%

 私の今回のダイエットは3食をきちんと食べることを心がけ健康的に痩せることを目標にしました。特に心がけたのは朝ごはんをきちんと食べることです。起床が遅くなってしまいがちな春休みですがちゃんと早起きをして魚を焼き、味噌汁を作るなど一食のバランスにも気をつけました。さらにお菓子やジュースなどの間食は、絶対にとらないようにしました。そのため最初の2週間くらいはどんどん痩せていきお腹の筋肉も見え始めてきました。ですが突然停滞期が訪れました。どんどん痩せていたあの頃のように体型に変化が目に見えずダイエットの楽しみがなくなりました。ちょうどその時期に所属サークルの飲み会などが重なり夜遅くにアルコールを大量摂取し、高カロリーな食べ物などに手を出してしまいました。そのせいで、私の序盤の貯金は目に見えて崩れていきました。そして、春が訪れお花見、新しい出会いがあり、またそこで飲み会などに参加しました。
  そして間もなくダイエット期間は終了しました。結果は体脂肪が増加し決して成功とは呼べない結果になってしまいました。ですがこれからも朝ごはんをきちんと食べて健康的な食事をとることを心がけできるだけ間食は控えていきたいと思っています。みなさんもダイエットをする際には飲み会でお酒やおつまみはほどほどにしましょう。


 

生協店舗活動報告

 

衣笠キャンパス

 

以学館地下食堂
 以学館地下食堂E-Platzのわくわく企画は、毎週どれかのメニューが安くなっており、利用者のお財布にやさしい企画になっています。また、朝の8時から営業しており、講義の前にしっかりとした朝ごはんを安く食べることができ、不規則な食生活を送り気味な大学生にはとてもありがたいです。そして以学館フードショップといえば、焼きたてパンの販売! 昼休みの時間には、小さなフードショップから人があふれるほどの人気ぶりです。理髪店も立派な生協店舗ですよ!

 

諒友館食堂
 諒友館食堂は昨年全面改装してリニューアルされました。一人用の席が作られたり、椅子の下に荷物を置くことができるようになったりしてより使いやすい食堂になり、学生からもたいへん好評です。また、学生が意見を書いたひとことカードに対する店長の返答が面白いと話題になり、新聞やテレビ番組で取り上げられるなど注目を浴びました。諒友館食堂限定の商品も魅力的です。

 

諒友館 地下食堂 ROSSO
 諒友館地下食堂ROSSOはクレープ、パフェといったスイーツをお手頃な価格で食べることができます。女子学生からの人気も大きく、毎日多くの学生で賑わっています。スイーツの他にも、パニーニやパスタ、ポテトフライなど豊富なメニューがあります。セットのメニューや期間限定のメニューなどが販売されて、いろいろな商品を楽しむことができるので、飽きることなく利用できます。

 

存心館地下食堂
 存心館地下食堂は夜も営業しているため晩御飯を食べることもでき、多くの学生に利用されています。特に部活動やサークルで遅くまで活動している学生や、下宿生には重宝されています。運動部に合わせて栄養士さんが管理してくださっているアスリートメニューもあります。ひとくちチキンカツなどの存心館地下食堂にしかないオーダーメニューなど、魅力がたくさんあります。

 

BOOK&Service
 存心館の地下にはB&Sがあります。B&Sでは、教科書や辞書など授業に必要な本から、小説や漫画、雑誌といった本まで販売しています。また、本の販売だけでなく、自動車学校やレンタカー、旅行などの申し込みもここで行えます。ここで申し込むと生協価格で利用することができ、通常の価格よりも安く利用することができます。

至徳館購買部
 図書館前にある至徳館の地下には購買があります。購買では、パンやおにぎりのような食品から、筆記用具やファイルといった授業に必要なもの、電子辞書やパソコンといった電子機器まで、さまざまなものが揃っています。また、立命館グッズを入手することができるのもこの購買です。メモ帳といったものから、スウェットやキューピーストラップなどさまざまな立命館グッズを販売しています。

 

 生協店舗は学生のニーズにあった営業を目指しています。ぜひ足を運んでみてください。

 

こんな活動もしています

 

 

生活店舗 ☆向上局☆
  私たち生協学生委員会の中には生活店舗向上局という局があり、私たちが普段利用する生協店舗をより良いものにしていくために、組合員の方々と職員さんの間に立ち活動しています。
  食堂でフェアを企画したり、夏祭りやケーキバイキング、ChristmasPartyなどの楽しい企画も行っています。
  こんなフェアをしてほしい! など、要望がありましたら、ぜひひとことカードに書いてください。私たちが実現させます!経営学部 3回生 Hさん

 

BKC

ユニオンカフェテリア
 昨年度も組合員の方々の目線からのユニオンスクエアの食堂を徐々に改善し、パートさんと一緒に、気軽に来ていただけるようなお店の雰囲気作りを目指してきました。また、昼の混雑時、席に座れないとの意見が出たため、1人席を作るなどのレイアウト変更も行いました。
  本年度も引き続き組合員の方々の意見を聞き、より良いお店づくりをしていきたいと思います。また、いくら丼フェアなどいろいろなフェアも企画していきます!

 

トラベルセンター
 ようやく3年を経過し、知られるようになって、さらに認知度を上げられるようにダーツなどの楽しい企画もしてみました。また、教習所と協力し、サマーセール、ウィンターセール時に教習所賞を設けたり、生協ポイントのチャージ券をつけたりと工夫し、以前よりも教習所の利用は多かったです。そして、入りやすく混みにくいようにレイアウト変更もしてみたところ好評でした。
  本年度は旅行だけでなく、JRチケットの発券や、引っ越しなど他にもいろいろやっているので、もっと知らせていきたいです。利用して良かったと言ってもらえるように早めにお知らせします。パンフレットの要望もどしどしお寄せください。

 

ユニオンフードコート
 フードコートということで、他の食堂のメニュー構成との色分けに力を入れてきました。週替わりの定食メニューの提供をしたり、入口の混雑が解消されるようにしました。また、朝食チケットをお得に使っていただけるよう、セットメニューも提供しました。
  本年度は、女子学生向けメニューにも力を入れていきたいと考えており、新たに女子定食を始めました。

 

ユニオンショップ
 本年度は、昨年度も踏まえて継続しコープ商品をさらにしっかり知らせていきたいです。お菓子だけでなく、文具などにも力を入れていきたいと考えています。


理工学部 3回生 Tさん  昨年度は、総代会でユニオンショップに生協らしさがないとの意見が出たため、まずは、コープ商品を組合員の方々に知ってもらおうとコープフェアを行いました。商品棚をいつもより目立つ所に出してみたり、ユニオンショップ前での試食・販売も実施しました。普段知らない組合員のみなさんにも知ってもらえる良い機会だったと思います。コープ商品は、安くて安全なのでもっと多くの人に知ってもらいたいです!


リンクカフェテリア
  去年の総代会で挙がった意見の一つとして、席の混雑緩和を防ぐ取り組みをしてきました。代表例として、ホールでの誘導です。食べ終わった人に対して、「席がないからご飯を食べれない人がいるので席を空けてほしい」と呼び掛けをしました。また、小鉢などの副菜を充実させ、組合員の方が自分で調整できるようにしました。

リンクショップ
  昨年度は、総代会でBKCにもマンガを置いてほしいとの意見を受け、初めてリンクショップに置き始めました。今後も引き続き販売していきたいと思います。また、月に1度BOOK CAFEという本についての交流を深める企画も開催してきました。本年度は、もっと多くの組合員の方々に参加していただきたいです!

 

C‐cube
  昨年度のC‐cubeでは、店舗のより良い改善を目指し、日々活動しました。具体的には、6月からバーベキューの提供価格を見直しました。2000円から1800円に下げたところ、たくさんの学生に利用していただきました。1800円での提供は当初6月だけの予定でしたが、反響が大きかったため、通常価格を1800円に設定することにしました。
  今年度からC‐cubeではメニュー構成を一新します!! 人気のプレートメニューに2種類の新メニューが加わり、ソースも3種類から好きなものを選べるようになりました。ホールの雰囲気づくりも大切にし、アンケートでの意見なども積極的に取り入れていきます。

 


 

コメント大賞


あなたの本を見付けよう!!

 今月のテーマはコメント大賞ということで、コメント大賞で選ばれたコメントと本を紹介します。
  コメント大賞では多くの人が自分のお気に入りの本の魅力を自分の言葉で伝えています。
  今回紹介しているコメントは多くの応募の中から選ばれたものです。普段あまり本を読まない人も、このコメントをきっかけにして本を読んだり、本をよく読む人はコメントを書いて、その魅力を伝えてみてはどうでしょうか。











読書マラソン

 大学生協では「大学4年間で本を100冊読もう!」を合言葉に「読書マラソン」という企画を進めています。本を読む楽しさ、本の魅力をみんなで伝え合い、気持ちを共有したいという想いから読書マラソンは始まりました。
  立命館生協の読書マラソンは、読書を楽しみ、読んだ感想を生協にコメントカードとして出せば、冊数に応じて割引券や記念品がもらえます。その上、そのコメントカードと本が売場に並び、プレゼンテーションされます。普段あまり本を読まなく、読書はしてみたいもののどういった本を読んだら良いのかわからないといった人はぜひ生協店舗の読書マラソンのコーナーへ行ってみてください。場所は地図の星印の所です。

 同じ学生の感想コメントが、いろんな本に付いて並んでいます。きっと読みたくなる本が見つかりますよ。

 

衣笠キャンパス


BKC

 

RUCクイズ2012年5月号

 

第1問 龍谷大学のオリジナルキャラクターは何という名前でしょうか。

1、Rペンギン
2、Qペンギン
3、Kペンギン
4、Dペンギン


第2問 昨年度の総代会の意見をもとにリンクショップで扱い始めた商品は何でしょうか。

1、服飾品
2、コンタクトレンズ
3、マンガ
4、薬


第3問 立命館大学の食堂数はいくつでしょうか。

1、9つ
2、4つ
3、8つ
4、5つ


第4問 「書を捨てよ、町へ出よう」の著者は誰でしょうか。

1、前田 紗矢香
2、寺山 修司
3、櫻井 亮輔
4、所 優


第5問 冊子1ページの右上に書かれているキャラクターの名前はなんでしょうか。

1、Rマン
2、生協マン
3、GIマン
4、RUCマン


プレゼント当選者!

 みなさん、毎月アンケートに答えていただきありがとうございます。今月のプレゼント当選者はロータッチさん、ドミニコさん、ER3吸さんです。おめでとうございます。

 

前へ戻るSITE TOP