ナビゲーションをスキップ

web RUC/Ritsumeikan University Coop Canpus Communicatuon Magazine

2007年12月

今月号の表紙は…スキー部さんです

hyousi.jpg

スキー部について
 体育会スキー部は1929年創部の歴史ある部です。現在、男子15名、女子5名の20名で活動しています。ひと口にスキー競技と言っても、さまざまな種目に分かれますが、私たちの部にはアルペン(15名)、クロスカントリー(4名)、モーグル(1名)の選手が在籍しています。
 スキー部って夏の間は何をするの? と感じる人も多いと思います。もちろんスキーは1年のうちで長くても雪のある半年間しか活動できません。雪の無い時期は毎週月曜日縲恣y曜日までランニングや、ウェイトトレーニングなど、陸上トレーニングをおこない、冬に向けて体力向上を図っています。また、近年では大学の援助を受けて夏休みにニュージーランド遠征をおこなうようになりました。冬季に入ると11月・12月は北海道などで合宿をおこない、雪上練習を積んで大会に臨んでいます。
 来年1月におこなわれる全日本学生スキー選手権大会で男女1部復帰することを目標に据え、日々の練習では切磋琢磨し、お互いを高め合って練習に取り組んでいます。他の部に比べて部員数は少ないですが、練習以外もにぎやかで楽しい仲がいい部です!
 冬も夏も1年中がんばっています。応援よろしくお願いします!!

 

先シーズンの戦跡
全日本学生スキー選手権
☆男子・女子☆
 唯一チームの得点で競う大会が全日本学生スキー選手権大会です。各種目10位までの入賞者の得点で争われます。昨年は男子が4部、女子が3部まであるうち上位15校の1部として出場しましたが、男子が15位、女子が14位という結果でした。上位と下位の2校が入れ替わるため2部に降格しました。

 

今シーズンの意気込み
 今年は春から「全日本学生スキー選手権大会で男女とも1部へ復帰する」という目標を部内で誓い合い、夏のトレーニングでも全員で切磋琢磨し、冬への準備をしてきました。
 いよいよシーズンに入りますが、この目標を必ず達成するため、また個人としても各自がいい結果を残せるように、自信を持ってシーズンに臨みたいと思います。経営学部 4回生 T

写真提供:スキー部さん

 

立命生でがんばってる人ってたくさんいますよね。

その「がんばってる」ってサークルだったり勉強だったりバイトだったり。

そんな3万人以上の立命生のうちの一例を紹介します!

今回紹介するのは立命館大学かるた会さんです。

畳の上の格闘技


競技かるた?
 競技かるたでは百人一首の100首のうち、50首だけを使います。50種を自分の陣地(自陣)と敵の陣地(敵陣)に25首ずつ並べ、先に自陣の札25首がなくなった方が勝ちという試合形式のかるたです。

 

百人一首との違い
 伝統的で雅やかなイメージのある百人一首や、お正月にみんなでわいわいとおこなう百人一首のかるた遊びとは違い、競技かるたはスポーツなのです。「畳の上の格闘技」とも呼ばれていて、夏場は冷房がかからない体育館などで試合があることもあるので、運動部並みに汗をかきますし、一試合一試合ものすごく集中するので体力の消耗も激しいです。またお互いの勢いがすごいので、つき指などのケガも耐えないハードなスポーツなのです。

 

全日本大学かるた選手権大会優勝
○団体の部

○大学代表の部

産業社会学部 2回生 T・K

 

普段の様子は?
 試合形式で個人戦に重きをおいて普段は練習しています。団体戦が近い時には団体戦の練習もします。かるた会としては25人ぐらいのメンバーで、衣笠セミナーハウスやBKCエポック立命21の和室を中心に、回生問わず、和気あいあいと練習をしています。
 8月にある、全日本大学かるた選手権大会制覇を目指していて、今年の大会では団体戦で6年ぶりに優勝しました。個人戦も、学年別と各大学1人ずつ出る大学代表の部があり、大学代表の部では、立命館大学としては初めて優勝しました。

 

これからの活動
 大学選手権連覇を目指していますが、連覇と考えずに、新たなスタートに立ったと考えて練習しています。また、もっとかるたの楽しさを知ってもらいたいです。初心者でもかるたを楽しんでもらえるようにサポートするので、興味のある人は一度来てみてください。産業社会学部 2回生 T

 

映像学部を調査せよ!!

 2007年度、衣笠キャンパスに、映像に関する実践的な能力の修得を目指す映像学部が新設されました。このページでは映像学部の講義についてや、基本棟である充光館について特集します。


充光館に潜入!

 映像学部の基本棟である充光館が今年9月に完成しました。映像学部生は旧中川会館から充光館に移り、後期セメスターを過ごしています。実はこの充光館にはさまざまなウワサがあるようです。今回は充光館や映像学部にまつわるウワサについて調査したいと思います!調査員 文学部2回生 S

 

ウワサ1
AV機器視聴覚室があるってホント!?
 充光館の2階には、学生専用のAV機器視聴覚室があります。部屋全体がガラス張りになっており、教室の様子を建物の外側からも見ることができるので、カラフルなイスや多くの機器が置かれているのを見たことがある人も多いでしょう。
 ここには教材のひとつとして、プレイステーション3も置かれています。学生1人につき1台使用することができます。ゲーム機を使用する際は手続きが必要なので、映像学部の学生でも使用したことがある人はまだ少ないそうです。


ウワサ2
講義が特殊ってホント!?
 映像学部の講義は、衣笠キャンパスの他の学部の講義とは内容が少し異なっています。まずひとつは文系の学部でありながら、講義の形態がほとんど実習であるということです。主に映像制作などの実習を、2コマ連続でおこなっています。クリエイティブ・リーダーシップ・セミナー、映像文化研究という講義も2コマ連続でおこなっており、隔週で交替で開講されています。クリエイティブ・リーダーシップ・セミナーでは実際に各界で活躍している有名なプロデューサーや監督の講演を聴くことができます。映像文化研究ではさまざまな映像や映画を鑑賞します。次回講演に来る監督の作品を鑑賞することもあるそうです。
 語学では英語のみで、講義では約5人に1人のネイティブスピーカーがついて会話中心の講義をおこなっています。
 また、映像学部には他学部と違って学科や専攻が有りません。上回生になってから、それぞれが進みたい分野に大まかにわかれます。このように、映像学部の講義形態にはさまざまな特徴があります。


ウワサ3
日本庭園があるってホント!?
 3階の奥に進むと大きな窓があります。その外側をよく見てみると、小さな日本庭園があります。庭園にはさまざまな種類の木や花などの植物が植えられていて、とても落ち着いた空間となっています。建物の外側からではなかなか気づかない場所にあるので、他学部の人も一度のぞいてみるといいでしょう。


調査結果…
ウワサはすべて本当だった!!日本庭園にはぜひ行ってみたいですね。

 

映像学部についてもっと知ろう

 

映像学部で学べること
 映像学部では、プログラミングの演習、映像制作の実習、プロデュースの基礎など、映像に関する知識を幅広く学ぶことが可能です。語学は英語のみ履修することができます。

他学部との違いは?
 産業社会学部にはメディア学科が、情報理工学部にはメディア情報学科があります。産業社会学部ではマスコミ分野を中心にあつかっており、情報理工学部では画像、音声、言語などの情報を伝えるためのツールをパソコンで分析・加工してさまざまな機能や表現を作り出します。映像学部であつかうメディアはそのどちらにも通じており、映像作成の技術からマーケティングの知識、法律の知識にいたるまで幅広く学びます。

将来の進路は?
 やはり、プロデューサーを志望している学生が多いようです。映画監督として現場で活躍したい、学んだ知識を活かしてタレントのマネージャー業をしたい、と個人によってさまざまな意見がありました。将来の進路が広範囲であることも、映像学部の大きな魅力です。

インタビューしました!
 映像学部の学生に普段の生活や学部の雰囲気、生協店舗についてインタビューし、それぞれ自由に答えてもらいました。

メンバー紹介
Kさん/ Sさん/Mさん/Fさん
私たちがお答えします!!

 

Q1、学部の雰囲気はどのような感じですか?
S:学部の雰囲気は和やかだし、クラス関係なく仲がいいよね。
F:前期はオリターさんがいたから、クラスで集まる機会が多かったけれど、後期に入ってからは自主運営になって、それぞれ興味のある分野に分かれて活動することが多くなったかな。
Y:学部全体で1つのクラスみたいになってるよね。これは映像学部ならではだと思う。
S:あと教授がめっちゃフレンドリー!
F:現場の第一線で活躍している人ばかりなのに、すごく気さくに話しかけてくれるよね。
S:確かに。教授に名前を覚えてもらってるのはすごく嬉しい。

 

Q2、前期に使用していた旧中川会館と充光館では違いがありますか?
F:全然違う。前期は壁に作品を貼ったり、紙粘土で作ったオブジェを飾ったりしていて映像学部ならではの空間が作り出されていました。
S:オリターBOXに写真もいっぱい貼ってあったし、手作りのものがたくさんあったから温かい感じがしたよね。
M:充光館になってからは教室の移動が楽になったし、前期と違ってラウンジに他学部の人が来るようになった。
Y:充光館はやっぱりキレイ。旧中川会館にも愛着があるから少し寂しい気もするなぁ。

 

Q3、映像学部には食堂が有りませんが、昼食などはどうしているのですか? 生協店舗は活用していますか?
Y:前は中川購買部が近かったからよく利用しました。今でもちょくちょく購買部を利用していますよ。語学の日は諒友館で講義があるから、諒友館食堂を利用することもあるけど移動が少し大変。
M:食堂だったら存心館地下食堂を利用します。でも映像学部にも食堂があったらいいなと思う。
F:私はお弁当が多いかな。後期になってからは特にお弁当を持ってくる人が増えた気がする。食堂もいいけど、焼きたてパンとか売ってほしいかも!
S:あぁ、サブウェイみたいな感じ?
M:それいいね! トラックとかで売ってほしいかも。

ご協力ありがとうございました!

 

部屋から飛び出せ!! 冬のPlay Spot

立命生の冬事情「冬は外に遊びに行きますか?」

行かない約70%|行く約30%

 

衣笠キャンパスの学生が冬に行く所
1位 温泉
2位 京都で買い物
3位 スキー・スノーボード
 衣笠キャンパスの学生はやはり四条で買い物する人が多いようです。しかし、近場と遠出を合わせると温泉に行く人のほうが買い物する人より多かったので驚きました。お寺巡りする人も多かった所に衣笠キャンパスらしさを感じました。

 

BKCの学生が冬に行く所
1位 京都で買い物
2位 大阪で買い物
3位 スキー・スノーボード
 BKCの学生は、近場だと京都で買い物する人がとても多いようです。京都まで行かないで、膳所のパルコに行く人もいました。バイクでツーリングしたり、自転車でサイクリングしたりするアクティブな人もいました♪

 

近場

 近場で大人気だったのが京都です。目的は買い物や観光がほとんどでした。ここでは京都で買い物する利点や、イルミネーションがとてもきれいなローム株式会社周辺の紹介を載せました。ぜひみなさんも足を運んでみてください☆

京都
買い物

 京都で買い物するときはよく河原町に行きます。三条通り、四条通り、新京極通りをよく利用しています。雑貨、服、喫茶店などが集中しているのでとても便利です。また、着物やお茶の専門店など京都ならではのお店もたくさんあり、眺めているだけでも楽しめます。文学部 2回生 S

観光

 京都は世界的にも有名な観光名所です。お寺や神社はたくさんありますし、鴨川や嵐山など、とても落ち着く場所もたくさんあります。移動には市バスの京都観光一日乗車券という、とても便利なものがあるのでおすすめです。経済学部 2回生 T

 

おすすめSpot!!
ローム株式会社 イルミネーション
 ローム株式会社のイルミネーションは、1995年から始めて、今年で13年目を迎え、例年この時期に京都本社周辺でおこなっています。最近では、地元の京都市民の方々をはじめ、関西全域から見に来る人もいます。環境にも配慮しており、イルミネーション点灯に必要な電力は自然エネルギーを利用していて、グリーン電力証書を取得しています。

 

概要
・点灯場所:本社敷地に面した五条通りと佐井通り(通称春日通り)を中心としたケヤキ等の植栽80本に電飾
・点灯期間:11月22日(木)縲怩P2月25日(火)
・点灯時間:期間中、毎日16:45縲怩Q2:30
・電球の数:約60万個


 

Let's GO 鴨川
 鴨川はデートスポットとしてとても有名です。カップルが等間隔で座っているのを見るととても心が和みますよね♪ 夜は川に映った建物のイルミネーションがとてもきれいですよ。ぜひ行ってみてください☆

 


遠出

 遠出するとなると大阪に行く人がとても多いようです。またスキー場に行く人もたくさんいました。遠くに遊びに行くには交通費が高くなりますよね。そんな時は生協の旅行カウンターを利用しましょう! 旅行カウンターの紹介も載せましたのでぜひ読んで利用してください☆

大阪
買い物

 大阪で買い物するなら梅田、難波、心斎橋がおすすめです。梅田ならHEP FIVEで買い物も食事もできます☆ 心斎橋なら長い商店街やOPAやアメリカ村、難波なら地下になんばウォークなどがありますよ♪法学部 2回生 H

観光

 大阪には大阪城や通天閣などの昔から有名な観光スポットがたくさんあります。また、大阪湾沿いには、水族館やテーマパーク、スポーツ施設などの比較的最近できた観光スポットがあります。冬は大阪湾沿いでイルミネーションのきれいな場所がたくさんあるので、ぜひ行ってみてください。理工学部 2回生 S

 

おすすめSpot!!

温泉
 寒いときは温泉に入りたくなりますよね! 友だちと一緒に、一泊旅行に温泉に行くのはとてもいい思い出になると思います。普段の疲れを癒しに温泉に行きましょう♪

 

フェリーで別府へ!!
 温泉の名所と言えば別府ですよね! しかし、陸路だと交通費がとても高くなってしまいます。こんなときはフェリーを使いましょう♪ 大阪から別府行きのフェリーが出ていますので、ぜひご利用ください。フェリーでの旅はなかなか楽しいですよ☆

 

Let's GO スキー場
冬のスポーツと言えば、スキーですよね! 運動不足のこの時期にスキー場に行って運動しましょう☆

 

注意
マナーを守ろう
せっかくの楽しいスキーです。リフトの順番はきちんと守りましょう。また、邪魔になる所での休憩も避けましょう。

ケガに注意
コース以外の所は滑らないようにしましょう。木にぶつかると大ケガになります。また、準備運動も忘れずに!

 

 僕は、昨年の年末に大学生になって初めてのウインタースポーツをしに行きました。僕はスキーとスノーボードの両方できるのですが、その時に一緒に行った友だちがスノーボードをやるというのでスノーボードをしに行きました。
 僕の中には大学生はウインタースポーツを満喫するのが普通、というイメージがあったので1回生から夢がかなってよかったです。情報理工学部 2回生 T


生協の旅行カウンターを利用しよう!
 生協で電車の切符や飛行機のチケットが買えることを知っていましたか? 実家に帰るときにも利用できるので、便利ですよ☆

 組合員のみなさん、冬休みのご予定は決まりましたか? 旅行カウンターでは、JRの切符手配や高速バス・フェリー・航空券の手配も学内でできるので、とても便利ですよ! 毎年、大人気のスキー・スノーボードツアーは生協組合員割引(3%又は、5%割引)があります!! 詳しくはリンクの旅行カウンターへ来てね!リンクショップ 旅行担当 木崎健一

BKCリンクショップ旅行カウンター

衣笠キャンパス存心館ブック&サービス

 

新年を快適な部屋で迎えませんか
 今年も残すところあと1ヶ月ですね。そして新年を気持ちよく迎えるために大切な大そうじが持っています。
 そこで、このコーナーでは年末の大そうじに役立つそうじ術や整頓術を実際に下宿生の家へお邪魔し、実践してきました。ぜひ参考にして、普段なかなかそうじすることがない場所をそうじしてみてはいかがですか?

年末大そうじ!! (1)

 僕は普段、基本的にはそうじはしません。なぜかというと、多少汚いほうが落ち着くし、どこに何があるかさえ把握していれば問題ないからです。また、汚いといっても部屋に落ちているものはほとんど洗濯物や漫画やお菓子などの包装物なので不快感は全くありません。
 そうじは、人が来るときやリモコンなどの物が見つからなくなったときに、落ちているゴミをひろったり、本を整理したりといったそうじをします。
 洗い物は、食器が足りなくなったときにまとめておこないます。
 洗濯物も同様です。匿名希望K.Y.さん

 

扇風機編
 冬になり、使わなくなった扇風機を片付ける前にそうじしましょう♪

(用意するもの)
・柔らかい布 ・住宅用洗剤
・ぞうきん ・ぬるま湯
 扇風機本体のそうじは柔らかい布で拭き、ホコリを取り除きます。ハネの掃除は住宅用洗剤をぬるま湯で薄めて、柔らかい布で優しく拭き取ります。ガードのそうじも同様によく絞ったぞうきんで拭き取ります。両方ともしっかり水分を切り乾いた布で抜き取り、乾燥させてください。

Before  After


玄関編
(用意するもの)
・ラップなどの芯 ・カッター
・はさみ ・ガムテープ
・掃除機 ・新聞紙
・ほうき ・ちりとり

STEP1
 玄関のたたきの砂やゴミなどの汚れを、ラップの芯をホースの先端に取り付けた掃除機で吸い取ります。

(1)芯をカッターで斜めに切って、はさみで切り込みを入れる。
(2)1をホースに差し込む。
(3)ガムテープでとめる。

STEP2
 STEP1の次に、新聞紙を水に浸して軽く絞り、細かくちぎって、玄関のたたきにばらまきます。しばらくして、ほうきで集めて捨てるだけです。これなら、水を流せないマンションなどでもそうじすることができます。

整理整頓
 玄関と言えば靴! いつのまにか増えた靴が下駄箱からはみ出していたり、入りきらないで置きっ放しになっていたりしませんか? まずは、下駄箱に収納してある靴の中でいらない靴はないか探しましょう。そして、はかない靴があれば思い切って処分しましょう。

(用意するもの)
・突っ張り棒
・シューズ用収納ボックス

STEP3
 処分するのはもったいない、またいつかはくかもしれないと思う靴はシューズ用収納ボックスに入れて保管しておきましょう。季節外れや日頃あまりはかない靴も、ボックスに入れてクローゼットや押入れなどにしまうと良いですよ。ヒールのある女性用の靴は下駄箱の奥に突っ張り棒を一本取り付けて、そこにヒールを引っ掛けて収納すると奥行きが余りませんよ。


台所そうじ


シュワシュワ排水口そうじ☆


(用意するもの)
・重曹(大さじ1縲怩Q)
・熱湯
・お酢(約100cc)
(1)排水口の取れるゴミを取り除きます。(食片、髪の毛など)
(2)重曹をドバっと排水口へ入れます。
(3)お酢をレンジで温め、沸騰させる。
(4)温めたお酢を排水口に注ぎます。
(5)すごい勢いで発泡するのでフタがあればフタをし、なければ皿などでフタをします。
(6)30分ほど放置し、熱湯を注いで洗い流します。落ちにくい場合でも何度か繰り返すか、軽く歯ブラシで磨くだけできれいになりますよ☆ また、シンクはお酢を薄めたもので拭きあげるときれいになります☆

 

コンロそうじ
Before After

(用意するもの)
・重曹 ・使い古した歯ブラシ
・ぞうきん
これだけでもとてもきれいにすることができます!!
料理に使われる事が多い重曹ですが、酸性の汚れである脂のべたつきや手あかの黒ずみを簡単に落とす役割も果たしてくれます。
そうじ手順としては…
(1)少し湿らせた歯ブラシに重曹をつけ、磨き、ぞうきんで拭き取る。
 たったこれだけです!! 面倒くさがりの人もこれくらいはできますよね?
※注意※
 アルミ製のものに使うと黒ずませてしまうので確認のうえ、おこなってください。

 

換気扇
(用意するもの)
・アクリルたわし
・石けん
・熱湯
(1)取り出した換気扇に熱湯をかけ汚れを浮かし、アクリルたわしで石けんを泡立て拭きます。
(2)お湯または水で洗い流し、ぞうきんなどで拭取れば完了です。

 ファンの部分や換気扇が外れない場合、泡立てた石けんをつけたアクリルたわしで磨き、ぞうきんで拭き取るだけでもきれいになりますよ☆

Before
油が垂れててギトギトべたべたです…


After


 うちのコンロが汚くなった理由は、魚を焼いたときに飛び散った脂を放置していて、そのままコンロを使っていたので焦げ付いてしまったからです。
 流し台は洗い物を放置することが多いので夏場はよくカビが生えます。カビとの戦いにはなれました。

 

新年を快適な部屋で迎えませんか
 今年も残すところあと1ヶ月ですね。そして新年を気持ちよく迎えるために大切な大そうじが持っています。
 そこで、このコーナーでは年末の大そうじに役立つそうじ術や整頓術を実際に下宿生の家へお邪魔し、実践してきました。ぜひ参考にして、普段なかなかそうじすることがない場所をそうじしてみてはいかがですか?

年末大そうじ!! (2)

お風呂場そうじ編

 毎日シャワーを浴びています。風呂が好きなので1日に2、3回浴びる日もあります。風呂につかるのは好きなのですが、浴槽が狭いこともあり疲れがとれないのでシャワーですませています。

 

換気扇


排水口
 お風呂の換気扇や排水口もキッチン編で紹介した換気扇と排水口のそうじ方法で同じようにキレイにすることができます。
※注意※
 換気扇や排水口付近がプラスチックの場合、熱湯をかけると変形することがあるので注意してください。


 

洗面台
(用意するもの)
・中性洗剤 ・スポンジ
・使い古した歯ブラシ
・使い古したストッキング
 基本的に中性洗剤を使って、大まかな部分はスポンジで磨きます。部分的に落ちないところ(蛇口など)は歯ブラシや水で絞ったストッキングでそうじします。汚れが落ちたら、水洗いし乾拭きします。


 

浴槽
(用意するもの)
・浴室用中性洗剤
・スポンジ
 スポンジに浴室用中性洗剤をつけ、円を描くように軽くこすります。そしてしっかり洗い流します。から拭きして水分を取り除くとキレイに保てます。
※クレンザーは浴槽の表面を傷つけてしまうおそれがあります。


 

トイレのおそうじ

 トイレの便器の汚れや尿石は、排泄物の尿酸、腐敗たんぱく質、アンモニア、リン酸がカルシウムイオンと結合したもの。時間がたつと、汚れが落としにくくなり、ニオイの原因にもなります! できるかぎり定期的におそうじすることがポイントです。
 手の荒れやすい方はそうじ用手袋をしましょう。

○汚れている部分に、トイレ用洗剤を直接かけ、2縲怩R分おいてからブラシでこすり、水を流します。ふち裏にかけるときは洗剤がしっかりかかるようにします。
○長時間放置されたガンコな汚れには、トイレ用洗剤をかけてトイレットペーパーを貼りつけ、約5分そのままにしておきます。その後、洗剤をよく浸透させてからブラシでこすります。

☆汚れやすい部分☆
・水たまりの底
・水がたまっている部分のまわり
・フチの裏

そうじの前に
 バケツなどで水を勢いよく注ぐと、水位が下がります。完全に水を抜く場合やタンクのない便器の場合には、小さな容器などを使って水をくみ出します。

 

じゅうたんの毛クズ
(用意するもの)
・サランラップの芯棒 ・輪ゴム
(作業手順)
○サランラップの芯棒の端に輪ゴムを10縲怩Q0個巻きつけてください。このような棒になりましたか?
○輪ゴムを巻き付けた方をカーペットの上でコロコロさせてみてください。
○あとは、毛くずを手ではぎ取りゴミ箱へポイ!

 

フローリングの凹み
(用意するもの)
・水
・虫ピン
(作業手順)
○凹みの部分に、虫ピンで先端が2mm程入る穴を凹みの中心と四隅の4箇所に穴を開けます。
○凹み部分にいっぱいたまるぐらいまで水を流します。
○30分放置させます。
○木が膨張し凹みが目立たなくなります。

 

お部屋すっきり☆家具配置

高さの順に並べる
 タンスなど、いくつかある家具はバラバラではなく、高さ順にします。家具の高さのラインがなめらかになり、部屋がスッキリします!

高さ順に並べるとスッキリ
小物収納も高さ順に!!


高さをそろえる
 種類の違う低めの家具は高さをそろえるとスッキリします!

高さを揃えてスッキリと!!

 家具の奥行きサイズが違う場合、一番奥行きのある家具にそろえて並べます。面の凹凸がなくなるし、家具のうしろのスペースは、収納スペースにできます!
すき間にはコタツ板などを入れ収納スペースに


押し入れクローゼットの収納術
 硬めの敷き布団などは立てて収納し、掛け布団・毛布なども圧縮袋で圧縮し立てて収納するか、収納ケースの上に乗せ、収納します。


 衣類のタケをそろえてつるすのが効率よく収納するコツです!!
下にできた空間には引き出しケースを置き、これも高さの順に並べるとスッキリしますよ☆


 

お悩み相談室

 このコーナーではお掃除に関するちょっとしたお悩みを、豆知識的に紹介していきます。手軽に出来ることばかりなので、他のお掃除術と合わせてもっと部屋をキレイにしましょう。

 

キッチン編
Q キッチンの排水口のヌメヌメはどうしたらいいですか?
A 排水口のヌメヌメには10円玉を使います。10円玉をゴミ受けカゴに4、5枚に入れてからネットをかけると、銅のイオンパワーでぬめりにくくなりますよ。

Q 生ゴミの処理はどうしたらいいですか?
A 生ゴミの臭いはすぐに捨てられないと気になりますね。新聞紙にくるむとある程度生ゴミの臭いをおさえてくれます。

Q スポンジやふきんをキレイにしたいです。
A ボールにお水とお酢をいれてスポンジやふきんをいれておきます。ひと晩たてば臭いもとれて殺菌もできます。

Q お鍋のこげは取れませんか?
A たまねぎの皮とお湯を入れてぐつぐつ煮ます。不思議とこげがはがれていきます。ぜひお試しあれ。

 

お部屋編
Q 窓のおそうじはどうしたらいいですか?
A 軽く濡らした新聞紙で窓ガラスの汚れを拭取りましょう。晴れた日はホコリが舞いやすいので曇りの日にやるといいですよ。

Q 隙間に入ったホコリを取りたいです。
A 針金ハンガーを山型に折り曲げて、ストッキングを通します。それを隙間に入れるとホコリを取ってくれてキレイになります。

これでお部屋はピカピカだ!!

 

この時期に、みんなで楽しく料理できる、冬のメニューを紹介します!

みんなでわいわいキムチ鍋縲忤interスペシャル!!縲鰀

 やっぱりこういう寒い時期にはみんなで鍋ですよね! 作るのが簡単ですし、何よりおいしいのでおすすめです♪ 最近ではいろいろな鍋があるので、自分の好きな具材を使った自分だけのオリジナル鍋を作ってみては?


 

材料
キムチ鍋の素…1本
白菜…半玉
しいたけ…1パック
もやし…2袋
えのき…1袋
ねぎ…1本
豆腐…1丁
豚肉…お好みで適量
キムチ…適量
※雑炊用
 ご飯…茶碗4杯
 たまご…3個
 お好みで調理酒…適量

 

作り方

  1. 各材料をひと口サイズに切る。
    ☆ワンポイントその壱☆
     白菜は煮込むと小さくなるので、大きめに切っておくといいです!
  2. 鍋に薄めたキムチ鍋の素を入れ沸騰させる。
  3. 沸騰したら先ほど切った材料を入れて、ふたをする。
  4. グツグツ煮込めば完成♪

☆ワンポイントその弐☆
 お好みで春雨や、うどんを入れてオリジナル鍋を作ってみるのもいいですね!
 鍋の後は…やっぱり雑炊ですよね♪

  1. 残った具材を別のお皿にあげる。
  2. ご飯を入れて煮込む。
  3. グツグツとなれば溶きたまごを入れる。
  4. ふたをして少し待てば完成♪
    ☆ワンポイントその参☆
     味の調節に調理酒を使ってみてもいいかもしれませんね!

完成!!

栄養士さんのコメント
 お鍋の季節がやってきました。お鍋はいろいろな食材を入れ、友だちと楽しく食べることができるので冬のおすすめメニューの一つです。その中でも、キムチ鍋が唐辛子のカプサイシンの効果で消化腺を刺激し食欲増進させてくれます。また、エネルギーを消化させ、脂肪(特に内臓脂肪)を減らす効果もあります。鍋の最後に入れる人も多い、うどんやご飯以外にも、ラーメンを入れて「キムチラーメン」というのも結構はまりますよ。栄養士 奥井智美

 

☆感想
 今回はキムチ鍋に挑戦しました☆やっぱり寒い季節は鍋で温まるのが一番♪
 大量の白菜やネギやまいたけといった野菜を入れて、ビタミン不足を解消できました。途中で豚肉が切れたので、店に走ると……売り切れていました(笑)。代わりに牛肉を買って、鍋に入れてみたのですが、とてもおいしかったです!
 普段、鍋に入れないものでも、試してみると意外な発見があるかもしれませんよ☆産業社会学部 1回生 S
 キムチ鍋は辛くて、あったかくて体がポッカポカになって寒い冬には最適な料理だと思います。野菜がたくさん食べられるのも、栄養がかたよりがちな一人暮らしの学生にとっては嬉しいです。料理をするのが面倒に感じる僕でも、簡単に作れるし、何より鍋は友だちと一緒にワイワイ食べることができるのでとっても楽しい料理だと思います。政策科学部 1回生 T

 

この時期に、みんなで楽しく料理できる、冬のメニューを紹介します!

ラクラク! チーズケーキ

 普通のチーズケーキだと型を用意したり、オーブンがなかったりしないとできませんよね。でも、この作り方なら炊飯器でできるので誰でも簡単に作れます!味も見た目も最高ですよ♪


材料
クリームチーズ…250g
無塩マーガリン…80g
砂糖…60g
卵黄…2個分
牛乳…30ml
レモン汁…10ml
薄力粉…30g
※メレンゲ用
卵白…2個分
砂糖…20g
(以上4人分)

 

作り方

  1. 室温に戻しておいたクリームチーズを炊飯器に入れ、泡だて器で適度にクリームチーズをほぐす。
  2. 無塩マーガリンを入れてよく混ぜる。
  3. さらに砂糖を入れて混ぜ、クリーム状にする。
  4. これに、卵2個分の卵黄を入れて混ぜる。(卵白は後でメレンゲを作るので、別の容器に取っておく。)
  5. 牛乳、レモン汁を加えて、よく混ぜる。
  6. ふるいにかけた薄力粉を、ふるいにもう一度かけながら少しずつ加える。入れるときには数回に分け、その都度ヘラで混ぜるようにする。
    →次はメレンゲ
  7. 先ほど取っておいた卵白2個分をボウルにあけ、砂糖を加えて泡だて器で混ぜメレンゲを作る。
     (メレンゲがクリーム状になって角が立つようになるまで混ぜる。)
  8. メレンゲができたら、先ほどの炊飯器にゆっくりヘラで混ぜながら入れる。このとき、メレンゲの泡をつぶさないように!
  9. 後は炊飯器にセット♪ 炊飯ボタンを押す。
    (完成音が鳴っても内部まで熱が通っていないかもしれないので、竹ぐしでチェック)
  10. 完成!!

 

栄養士さんのコメント
 チーズの主成分はたんぱく質と脂質です。クリームチーズはナチュラルチーズの1つで、乳酸菌が生きたまま含まれています。乳酸菌は腸内のビフィズス菌などの善玉菌を増やし、腸の働きを整え、便秘の予防に大きな力を発揮します。
 また、チーズはオレンジやグレープフルーツなどに含まれるクエン酸や、芋に含まれるビタミンCと一緒に食べると、ストレスの予防や骨粗鬆症の予防対策になります。栄養士 奥井智美

 

☆感想
 炊飯器でこんなに簡単に作れるなんてびっくりしました! 気になる味のほうもすごくよかったです☆
ケーキ屋さんで売っているケーキと変わらないぐらいおいしかったです☆ クリスマスにみんなで集まって、ケーキを食べてわいわいするのもいいと思いますよ! 私も今度また、作ってみたいと思います。法学部 1回生 K
 こんなおいしいケーキが炊飯器で作れるなんて感激です♪ とてもおいしいですし、自分たちで作れたのが嘘みたいです! クリスマスには大好きな人に作ってあげたら、絶対喜んでくれること間違いなしです!ぜひチャレンジしてみてください☆文学部 1回生 T

 

この時期に、みんなで楽しく料理できる、冬のメニューを紹介します!

簡単! クリームシチュー

 寒さが厳しくなってきましたね。このクリームシチューは体も温まるし、作り方も材料を切って煮るだけでいいので簡単です♪ 今回は鶏肉を使いましたが、肉の種類を変えたり、具は自分の好みに合わせたりして変えてみてくださいね。

 


材料
鶏もも肉…300g
じゃがいも…大2個
にんじん…大1本
コーン…小缶1個
マッシュルーム…小缶1個
玉ねぎ…3個
シチューのルウ…1箱
牛乳…適量
(以上4人分)

 

作り方

  1. じゃがいも、玉ねぎの皮をむいて、食べやすい大きさに切る。にんじんは、今回は皮をむかずにしっかり洗って切りましたが、皮をむいてもいいです。
    ☆ワンポイント☆
     にんじんはクッキーの型でくりぬいてみるのもいいですねっ♪
  2. 鶏もも肉を食べやすいようにひと口大に切る。今回は鶏ももを使いましたが、豚肉でもおいしいですよ。
  3. 切ったじゃがいも、玉ねぎ、にんじん、肉を鍋に入れて水をひたひたに入れる。
     (ひたひたとは、材料が全部ギリギリ水につかるくらい。)
  4. ふたをして中火で約20分煮る。
  5. ふたを開け、アクを取る。底の方からかき混ぜる。
  6. いったん火を止め、ルウを半分ぐらい入れ弱火でゆっくりかき混ぜながら様子を見る。
  7. 残りの半分のルウを入れて、かき混ぜる。
  8. 牛乳を適量入れる。
  9. 最後にコーン、マッシュルームを入れてかき混ぜながらひと煮たちさせる。
  10. 完成!!

栄養士さんのコメント
 じゃかいものおいしい季節がやってきましたね。
 買い物に行くときは、ふっくらとした形で表面に傷やシワがないものを選ぶようにしましょう。じゃがいもの芽には毒素が含まれているので、大量にじゃがいもを入手したときには、段ボールにリンゴを一緒に入れておくと発芽を抑えることができます。
 じゃがいもにはビタミンCがたっぷり。いろいろなメニューに使って、免疫力を高め、風邪をひかない体を作りましょう。栄養士 奥井智美

☆感想
 私は一人暮らしをしていて、たまにシチューを作るときはあったのですが、今回は4人分ということで鍋があふれ、驚きました(笑)。コーンやマッシュルームは入れたことがなかったので、ひと味違ったおいしいシチューが楽しめました♪ お肉も鶏肉がいい味出していましたね。ブロッコリーなども入れてみたら彩りがよくなると思いますよ。寒い冬にはうってつけのあったかメニューです。 法学部 1回生 O

ぜひみなさんも冬のメニューにチャレンジしてみてください!!

 

 このコーナーでは、生協の活動や、店舗紹介をしていきます!
 あまり知られていない生協の活動や、店舗の紹介などを通じて、生協のことにより詳しくなっちゃおう♪
 ここでの情報が、みなさんのキャンパスライフに役立つこと間違いなし!!
 しっかりチェックして利用してくださいね♪

食生活相談会

 忙しくて外食になりがち。一人暮らしで単品の食事ばかりの毎日…。そんな日々が続いていませんか? 栄養バランスの乱れは、風邪など体調不良の原因にもなりかねません。自分の食生活を振り返り、食生活の乱れや栄養の偏りを少し見直してみませんか?
 最近お肌の調子がよくないの…。風邪がなかなか治らなくて…。そんなあなたの些細な悩みを食生活の面から考えてみましょう。食生活相談会では栄養士さんに話を聞いてもらえるチャンスです☆
 ぜひぜひお誘い合わせの上おこしください♪

 

BKC
12月7日(金)
11:00縲怩P4:00
場所:ユニオンスクエア
内容
●栄養士さんによる食生活相談
●アルコールパッチテスト
●スモーカーライザー(予定)
●骨密度測定(予定)
など

 

衣笠キャンパス
12月17日(月)
13:30縲怩P7:00
場所:諒友館地下食堂
内容
●栄養士さんによる食生活相談
●お肌チェック
●体組成測定
●血圧測定
など

 

ケーキバイキング
場所:シーキューブ(BKC)
日程:12月10日(月)
時間
第1部14:45縲怩P5:30
第2部16:00縲怩P6:45
参加費:900円
※各部定員100名です

 

 このコーナーでは、生協の活動や、店舗紹介をしていきます!
 あまり知られていない生協の活動や、店舗の紹介などを通じて、生協のことにより詳しくなっちゃおう♪
 ここでの情報が、みなさんのキャンパスライフに役立つこと間違いなし!!
 しっかりチェックして利用してくださいね♪

給付事例

 もしも私たちがケガをしたら…。
 もしも私たちが病気になったら…。
 そんな「もしも」のときにも「共済」に加入していれば、給付を受けられるって知っていますか?
 今回は冬のスポーツに関する給付事例を紹介したいと思います。

 

理工学部3回生Aくんの例
スノーボードで滑走中、ジャンプ着地時にバランスを崩して転倒。左肘脱臼で5日間通院
給付額 24,000円

 

法学部2回生Bくんの例
スキーで滑走中、バランスを崩して転倒。左足骨折で5日間通院
給付額 39,000円

 

共済カウンターってどこにあるの?

BKC
場所:リンクショップ内
くらしのサポートセンター
営業時間
平 日:10:15縲怩P6:30
土曜日:10:15縲怩P4:00
連絡先:077-561-3918

衣笠キャンパス
場所:志学館地下生協衣笠センター
営業時間
平 日:10:00縲怩P7:00
土曜日:10:00縲怩P5:00
連絡先:075-465-8208

 いかがですか?
 明日はわが身かもしれません。
 この冬ウインタースポーツを思う存分楽しみたいあなたも♪
 まだ冬休みのお出かけ予定はないけど、というあなたも♪
 安全で快適な毎日が一番ですが「もしも」のために共済に加入しておけば、このような給付を受けられるのです。
 万が一の場合に備えて共済に加入することをおすすめします♪

 

立命館大学出身の作家特集
 長い夏休みが明け、学園祭も終わり、ふと気がつけば、もう冬休みですね。みなさんはこの夏何か本を読みましたか? 読んだ人も読まなかった人も、冬こそはゆっくり本を読みましょう。今回は、私たちの先輩にあたる4人の作家を紹介します。これを機に、さまざまなジャンルの本にも手を伸ばしてみてくださいね。

立命館大学出身の作家特集◆白川 静◆

 福井市生まれの漢文学者。立命館大学法文学部漢文学科卒業後、立命館大学予科教授、立命館大学専門部教授、文学部助教授、文学部教授、大阪大学文学部講師として活躍。昭和37年に橋本循、吉川幸次郎博士に勧められて、[興の研究]を京都大学に博士論文として提出し、文学博士の学位を授かる。その後、平成18年10月30日に内臓疾患により死去するまで精力的な研究活動を続けた。

作品名:字統
出版社:平凡社


主な著作

『白川静著作集』(全12巻)
『説文新義』(全8巻)
『字統』『字訓』『字通』
『甲骨文の世界窶伯テ代殷王朝の構造』
『漢字百話』など

コウ(カウ)
さいわい・ねがう
 窶博闃Bの形。字は明らかに手械の象。
 罪人を執えるを執、報復罪を加えることを報という。
 幸はもと僥倖の意に用い、「朝に幸位なく、民に幸生なし」とは、僥倖をもってことを望みがたい意。

 

立命館大学出身の作家特集
 長い夏休みが明け、学園祭も終わり、ふと気がつけば、もう冬休みですね。みなさんはこの夏何か本を読みましたか? 読んだ人も読まなかった人も、冬こそはゆっくり本を読みましょう。今回は、私たちの先輩にあたる4人の作家を紹介します。これを機に、さまざまなジャンルの本にも手を伸ばしてみてくださいね。

立命館大学出身の作家特集◆西尾維新◆

 平成14年、立命館大学政策科学部在籍中に、『クビキリサイクル』で第23回メフィスト賞を弱冠20歳で受賞。「京都の20歳、西尾維新」のキャッチコピーでデビュー。
 西尾維新というペンネームは、ローマ字で書くと「NISIOISIN」であり、Oを中心に点対称となっており、また回文でもある。

作品名:クビキリサイクル
出版社:講談社

主な著作

『戯言』シリーズ(全9巻)
『化物語』(全2巻)
『新本格魔法少女りすか』
『ニンギョウがニンギョウ』
『刀語』シリーズ(全12巻)など

窶柏「界は優秀に厳しい。
世界は有能に厳しい。
世界は縞麗に厳しい。
世界は機敏に厳しい。
世界は劣悪に優しい。
世界は無能に優しい。
世界は汚濁に優しい。
世界は愚鈍に優しい。

 

立命館大学出身の作家特集
 長い夏休みが明け、学園祭も終わり、ふと気がつけば、もう冬休みですね。みなさんはこの夏何か本を読みましたか? 読んだ人も読まなかった人も、冬こそはゆっくり本を読みましょう。今回は、私たちの先輩にあたる4人の作家を紹介します。これを機に、さまざまなジャンルの本にも手を伸ばしてみてくださいね。

立命館大学出身の作家特集◆水上 勉◆

 福井県出身。幼い頃、京都の禅宗寺院相国寺塔頭、瑞春院に小僧として修行に出されるが、あまりの厳しさに出奔。 その後、連れ戻されて等持院に移る。その経験がのちに『雁の寺』、『金閣炎上』の執筆に生かされた。
 昭和12年、立命館大学国文科を中退する。平成元年、心筋梗塞で倒れ、その後も網膜剥離の手術を受けるなどしたが、執筆意欲は衰えず、死去の場所も長野県にある仕事場であった。
 平成16年肺炎により死去。

P5.jpg

作品名:五番町夕霧楼
出版社:新潮社

主な著作

『雁の寺』『金閣炎上』
『霧と影』『飢餓海峡』
『フライパンの歌』など

窶伯ワ番町は、京都人には「ゴバンチョ」と少し早口でよばれる語調をもった、古い色街である。

 

立命館大学出身の作家特集
 長い夏休みが明け、学園祭も終わり、ふと気がつけば、もう冬休みですね。みなさんはこの夏何か本を読みましたか? 読んだ人も読まなかった人も、冬こそはゆっくり本を読みましょう。今回は、私たちの先輩にあたる4人の作家を紹介します。これを機に、さまざまなジャンルの本にも手を伸ばしてみてくださいね。

立命館大学出身の作家特集◆水野 良◆

 大阪府出身の作家であり、ゲームデザイナーでもある。立命館大学法学部在籍中よりRPGに関心を持ち、やがてグループSNEの設立(昭和62年)に参加することになる。デビュー作『ロードス島戦記 灰色の魔女』は、通算100万部以上売れるいわゆるミリオンセラーとなっており、ライトノベル分野におけるファンタジーの地位を確立する牽引役のひとつとなったと考えられる。

作品名:ロードス島戦記
出版社:角川書店

主な著作

『ロードス島伝説』(全5巻)
『新ロードス島戦記』(全6巻)
『魔法戦士リウイ』シリーズ(全9巻)
『クリスタニア』シリーズ(全4巻)
『ギャラクシーエンジェル』など

窶薄`険者の教訓は、「君子あやうきに近寄るべし」

窶狽ォみよ、きたれ!

それじゃ自衛隊の宣伝ポスターだよ

 

この冬食べたいチョコレートはなーに?

 12月といえば、やはりみなさん思い浮かべるのが、クリスマスですよね。クリスマスにちなんで、この時期チョコレートの新商品がたくさん発売されます。甘いのからほろ苦いビターなチョコレートまでいろいろ発売されます。ということで今月のアンケートのテーマは「チョコレート」です。クリスマスに予定がある人もない人も、これを読んでおいしいチョコレートを食べて癒されちゃいましょう。また、12月には、こちらもクリスマスにちなんで、シーキューブでケーキバイキングがおこなわれます。ぜひ疲れた体を癒しに来てくださいね。

質問の結果

チョコレートは好きですか?

チョコレート商品人気ランキング

1位 キット・カット(Nestle)
2位 ポッキー(グリコ)
3位 ブラックサンダー(ユーラク)
4位 ダース(森永)
5位 コアラのマーチ(LOTTE)

チョコレートはいつ食べたい?

 「チョコレートはいつ食べたい?」というアンケートに対しては、「疲れたとき」や「気分が沈んでいるとき」といった、チョコレートに癒しを求める意見が大多数を占めていました。その次には、「勉強の合間」という意見が多く聞かれました。全体的にはチョコレートの効果(集中力のアップ、疲労回復など)を期待して食べる人が多いようです。

 

君が消えるとき(後編)

著者:田島(文芸創作同好会)

(三)

 部屋に帰った僕は荒々しくドアを閉めた。
 さっきの光景が、まるで長年僕を苦しめる悪夢のように頭から離れない。
窶柏ツ木君が、好きなの。
 小林も嫌だった。彼女のしていることは死んだ恋人の墓の前で涙するような美しさも可憐さも一片の悲哀すら伴わない、骸骨にこびりついた腐肉をしゃぶるような卑しくて醜い行為だ。
窶萩魔キな!
 まただ。またどこかから声が聞こえる。それと同時に夏の強い日差しのような怒りが僕を焦がした。突然振りかざされた凶器の前で反射的に目を閉じ、身体を硬直させて竦んでしまうように、僕はこの不可思議なほど濃厚な怒りを前に、本能的な恐怖を感じた。必死で体内に止めようと努力をしたが、水中で開いた傷口から湧き上がる鮮血が止め処ないように、怒りはついに僕の殻を破って溢れ出て、僕を支配した。
 両手両足、頭、歯、全体重、僕は僕に与えられた全てのものを駆使して部屋中を飛び回り、目に付くもの、手に取れるもの全てを壊しまわった。カーテンを引きちぎり、テレビを床に叩きつけ、本棚に突っ込み、本を微塵に裂き、ベッドを叩き壊し……。
 肉体は荒れ狂う感情に追従する不安定な影でしかなかった。感情は肉体の束縛を引きちぎった反動をそのままに、大いに自由を謳歌した。ただ一つ、取り残された意識だけがどこかの宙を虚ろに浮遊していた。そしていつしか、意識は風船のように萎んで消えてしまった。
 ぼんやり焦点が定まると、そこには空のように見慣れた白い天井があった。身体を起こし、手の平を何度か閉じたり開いたりして、感情が肉体に収容されていることを確かめた。でもまだ油断は出来ない。暗闇から聞こえる獣の唸り声に似た気配が、まだ漂っている。
 座り直して、あらためて部屋を見回した時、僕は冷や汗のような違和感を覚えた。それは決定的すぎるからこそ僕の認識をすり抜けていたが、次第に落ち着きを取り戻した僕の意識は、あるべきはずのものが、抜け落ちてしまった現実に気がついた。
 無いのだ。何も。
 あるべきはずの、カーテンも、テレビも、本棚も、本も、ベッドさえも。いや、正しくは破壊されたそれらの残骸が、一つ残らず、消えてしまっている。破片すらない。
 頭が目の前に晒された不可解な現実の解釈を拒否している。でもその必要はないかもしれない。一人空白の中に取り残された僕は、穏やかな浮遊感に包まれていた。それは緩やかに流れる川面に浮かぶ心地よさだ。僕は再び、空を仰いで横になった。すると、頭に何かが触れた。それは一冊の文庫本、夏目漱石の『門』だった。
 あの大破壊の中を生き残ったのだろうか。完璧に、本だ。僕はそのまま、ぱらぱらと数ページ繰ってみた。崖の下の静かな暮らし。それでも、現実は不意の高波のように彼を濡らす。それは、彼が崖の下に居るからだ。
僕は『三四郎』と『それから』も読みたくなったが、どうやら二冊は消えてしまったようだ。
……青木も、消えてしまったのだろうか。
 僕はどうしてもそれを確かめたくなって、空白の部屋を出た。
(四)
 青木の住むアパートは、大通りからほんの少し入った閑静な場所にある。
 繰り返しチャイムを鳴らすが、応答は無い。もう夜も遅い。寝ているのだろうか。それとも、消えてしまったのだろうか。
 僕は諦めなかった。この目で、何も無くなった空白の部屋を確かめるまで、帰る気はない。
 仕方なく、僕は外に出てベランダへ回った。青木の部屋は一階だ。うまく行けばベランダから入れるかもしれない。
 カーテンが窓を覆っていて、ここからでは中の様子は分からない。僕は意を決して、アルミ製の柵を乗り越え、ベランダに降り立った。
 間近で見ると、窓からは一縷の光も零れていない。電気は点いていないようだ。
「青木」
 窓を叩いて呼んでみても、返事は無い。窓には鍵がかかっていた。やはり消えてしまったのかもしれない。もう帰ろうかとも思ったが、あの現実を目撃した今、このまま憶測で片付けてしまうのはどうにも中途半端な気がした。何としてでも見届けなければならない。あの出来事が単なる不可思議な怪奇現象などではなく、もはや逆らいようのない摂理の行使だということを。
 その時、僕の感覚は何かの存在を、感じ取った。それは五感で言うなら聴覚に最も近いと思う。虐げられた民衆が上げる切ない反逆の声のような存在感。それががらんどうのベランダの隅から発せられていた。それは石だった。赤ん坊の頭ほどの大きさの石。十字架を背負ったキリストがその重みに耐えかねて蹲ったような形をしている。持ってみると、思いの他重たい。そういえば、近頃こんな石も見なくなった。何故、こんなものがあるのだろう。
 石を持ったまま、僕は僕と青木の世界を隔てる一枚のガラスを見つめた。この石で窓ガラスを割って中に入ろうか。この考えは現状を打ち破る妙案とは言い難いかもしれないが、このままここで無駄に時間を過ごすよりはマシだ。僕は腹を据えた。右手の石を振り上げ、思い切り窓ガラスに叩きつけた。
 窓ガラスは容易く割れた。僕は割れたガラスで切らないように慎重に腕を突っ込み、手探りで鍵を開けた。僕は靴のまま部屋に踏み込んだ。
 室内は暗かったが、月明かりと路上の電灯の明かりが差し込んで、かろうじてものの輪郭が掴めるだけの明るさはあったが、掴むべき輪郭はほとんどなかった。テレビも、本も、冷蔵庫も。ただ、奥にベッドが一つだけあった。
 青木は、居た。布団も掛けずにベッドで横になっている。
 社会の摂理は青木の存在を許していた。ただ、自然の摂理は青木を許さなかった。青木は、死んでいた。土気色の布が青木の骨格に張り付いている、それほど青木の身体は痩せ細っていた。餓死、したのか。
 枕元に一枚のルーズリーフがあった。そこには震える字で、こう書かれていた。
窶薄lは絶望したわけでも狂ったわけでもない。ただ世界の現実を知っただけだ。だから全てを遮断して、新しい世界を作った。たった八畳の小さな小さな世界だけど、ここには破壊も戦争も暴力も差別もない。ただゆっくりと、時間だけが流れる、本当に平和な世界だ。
 僕は崩れるように座り込んだ。そして泣いた。子供のように泣いた。僕の泣き声を誰かに聞いてほしい。青木は、ここに居るんだ。

挿絵:美術研究部さん


 

前へ戻るSITE TOP