ナビゲーションをスキップ

web RUC/Ritsumeikan University Coop Canpus Communicatuon Magazine

2009年11月

今月号の表紙は…文学部2回生 I・Mさんです

写真.jpg

 

―最近の趣味は?

 この前地元の友人とビリヤードに行ったんですが、はまりました!(笑)あと、旅行もすごい好きです。今年の夏休みには国内4県回ったし、シンガポールにも行きました。これからはオーストラリアとか沖縄にも行ってみたいです。
―最近頑張っている事は?
  本を読むことが大事だと思い、留学へ行っている友だちからたくさん本を借りて読むようにしています。スポーツではバレーボールを頑張ってます。小学校の時からずっとやっていて、今は地元の高校のOBで作っているクラブチームに所属しています。

―大学卒業後は?
  英語を活用できる仕事に就きたいです。そのためにもたくさん資格を取らないとだめなので勉強中です。

―撮影をしてみて
  こんなことできるのは大学生の間だけっていう母の後押しがあってやってみました。初めての経験だったのですごい緊張したけど、撮影スタッフの方々が盛り上げてくれて楽しめました。良い思い出になりました!

 

立命生でがんばってる人ってたくさんいますよね。

その「がんばってる」ってサークルだったり勉強だったりバイトだったり。

そんな3万人以上の立命生のうちの一例を紹介します!

今回紹介するのは「たまごのきみ☆」さんです。


たまごのきみ☆って?

 たまごのきみ☆は2001年ごろに発足した創作サークルです。公式的には絵本サークルということですが、所属する学生が作るものは、「基本的に自由」となっています。文章を書く人、イラストを描く人、切り絵を作る人、詩集を作る人もいれば、手芸をする人、アクセサリーやエコバッグなどの雑貨を作る人、お菓子を焼いてくる人もいるようです。構成員は約20名、「絵本サークル」であるためか男性は2、3名のようですが、和気あいあいと週に2日程度活動しています。本腰の入った絵本作成には、「え」と「ぶん」を別々の人が担当する、完成までに年単位の歳月を費やすこともあるなど、本格的な一面もありました。

 

活動風景は?

 「過去に、生協と協力して、至徳館の地下購買でポストカードを販売したこともあるんですよ。」というびっくりな話題から始まり、終始和やかに取材は流れました。活動風景について尋ねると、「サークルの構成員は、基本的に趣味が似ているんです」と、代表は話してくれました。休日の雑貨屋めぐりが好きだったり、性格がのんびり屋さんだったり。それが、そのままサークルの雰囲気をつくりあげている様子でした。普段の活動では学生会館のミーティングルームを使用して、雑談を交えながら各々が好きなことをしているそうです。作風も個性的なものが多く、それぞれがのびのびと、「自分の好きなものを作っている」ということが伝わってきました。絵を描く際に使用する画材も、アクリル、水彩、色鉛筆etc…で、サークルとしての決まったスタイルはないとのこと。とにかく「つくる」ことが「楽しい」という共通項のもとに集まった人たち。なんともうらやましいと感じました。
 そんな「たまきみ☆」も、後期に入ってからは、「学園祭」と「ギャラリー展示」という2つの大イベントに向けて、少し忙しい時期に入っています。学園祭ではサークルの持ち味でもある「まったり、ゆったり、のんびり」をスローガンに絵本カフェを開くことを予定中。その絵本カフェでは、おすすめの絵本を店内に置いて学生をもてなしてくれるそうです。ここでは自分たちの作ったポストカードの販売もおこなうようです。京都・三条でのギャラリー展示に向けては、1人2冊の絵本作成というノルマを自分たちに課して、絵本サークルとしての活動の幅を広げるべく奮闘中です。どちらも成功に向けてのラストスパートが始まっています。

学外活動
 学内に留まらず、学外にも活動の幅を少しずつ広げています。
  今日はその活動の一端を紹介。
京都・三条でギャラリーを開く。
  開催は学園祭後に予定されています。現在は展示作品を作成中。
絵本の朗読をする。
  春休みに、北野天満宮近くの児童館へおもむき、おやつの時間に学童を対象に絵本の朗読をおこないました。小学生に絵本の良さを知ってもらうことができました。
手作り市を開く。
  過去には百万遍にて、手作りの作品を販売するという活動をしていたこともありました。

 

↓学生が創作した絵本↓


↑制作した作品↑

 

代表からのコメント

  「たまきみ☆」に入ったきっかけは、1回生の学園祭でした。もともと「お絵かき」が好きで、高校では美術部に所属していたのですが、大学では、まったりお絵かきがしたいと考えて美術部には入りませんでした。学園祭で絵本制作だけでなく、ポストカード作りなどもできると知り「たまきみ☆」に入ることを決めました。サークルの雰囲気は、ほんわかしていて、活動がとても楽しいです。そんな「まったり、ゆったり、のんびり」を1人でも多くの人に感じてほしいので、学園祭では絵本カフェを開きます。日常生活に疲れた人には、ぜひ来てほしいですね(笑)
文学部 3回生 Hさん

 

これが 立命生の声

~秋の夜長に読みたい本は~

in 衣笠キャンパス


ポケット六法
法学部1回生あかねちん


白夜行
映像2回生ゆういちろう


Ray
法学部1回生かなちん

in BKC


☆星新一☆
ふーこ★あゆみ


夜のピクニック
たけさん


失楽園
山本ジョル○ョさん


今さら…ハリーポッター死の秘宝!!
Aさん、Kさん、Sさん、Mさん

 

就活のすゝめ


 今年も就職活動(以下:就活、シューカツ)の季節がやってきました。3回生にとっては自分の進路を決める大切な時期です!
 この特集では「就活」の具体的な中身を先輩の体験談やアドバイスをもとに解説していきます☆1、2回生のみなさんも気軽に読んでみてくださいね♪また、立命館生協でおこなっている就活応援企画の紹介もあるので活用してみてください!

 

今年の就活状況

 世界的な不況の影響を受け、今年の就職活動は例年以上に厳しくなるといわれてきました。そこで、実際はどうなのかをキャリアセンターの職員の方にインタビューしてきました!

 世界金融危機を発端とした経済状況の悪化により、就職活動も厳しい状況となっています。全体として企業の採用人数が圧縮され、書類、エントリーシート、筆記試験の選考プロセスに加えて、最終面接でも絞込みをおこなうなど、量よりも質を重視する厳選採用となっています。また、昨今の就職活動が、極めて短期間に膨大な情報量と作業(エントリーシート、面接準備)をこなすことが求められており、着実な準備が求められる状況となっています。 キャリアセンター職員 F・A

→今年の就活はやはり厳しかった!!

 

一般的な就活スパン

先輩よりアドバイス
 多くの人が就活をこの時期からスタートします。最も忙しくなるのは2~4月ごろですが、マスコミなど企業や業界によっては、年内や年明けから選考が始まるものもあるので注意が必要になります。
 アドバイスとしては、他人と比較せずに自分のペースで動いたほうがストレスも溜まりにくいですよ!『人は人、自分は自分』と割り切ってしまうことが大切です。
 またこの季節はインフルエンザなどの体調不良になりやすいので、自己管理は徹底して、悔いのない就活をしてくださいね☆ 経営学部4回生Sさん

 

何事もキホンが大事! シューカツ 基本用語辞典

エントリー

 企業に対し、自分の意思表示をする最初のステップです。プレエントリーと本エントリーの2種類が存在します。  まず、プレエントリーとは企業説明会の予約や資料請求のためにおこないます。就活支援サイトからおこなう場合や、企業独自の採用サイトからおこなう場合など、形態はさまざまなので注意が必要です。プレエントリーをしないと本エントリーができないこともあるので、少しでも興味があると感じたときにはプレエントリーしておきましょう。  次に、本エントリーとは実際に選考過程に移ることで、前に説明したプレエントリーとは別物です。企業によって書類の提出が先の場合や、説明会の出席が先の場合などがあり、こちらも形態はさまざまです。企業からの連絡を見逃さないよう、就活支援サイトの受信メールや、個人ページに来る情報を毎日チェックするクセをつけましょう!

説明会

 企業の活動内容や企業理念など社内の雰囲気を知り、人事の方と話ができる大きなチャンスの場です!自分の持っているその企業のイメージと現実のギャップを埋め、将来「こんなはずじゃなかった!」と後悔しないように、わからないこと、聞きたいことがあれば積極的に質問しましょう☆説明会には就活支援サイトなどが主催し、大きな施設に多くの企業が集まる合同説明会と、企業が単体でおこなう個別説明会があります。

 合同企業説明会には、多くの企業が参加します。メジャーな企業から優良企業など、さまざまな業種の企業が参加するので就活のスタートにはぴったりです! また、同じ会場内で1日に多くの企業を訪問できます☆また個別説明会は中身の濃い内容のものが多く、じっくりとその企業のことを知ることができます。実際に会社で働いている社員の方と話す機会もあり、会社内の雰囲気を知るいい機会になります。 情報理工学部4回生Hさん

自己分析

 自己分析の目的は、「自分はどんな人間なのか」を考えるところにあります。今までの経験や出来事から自分の長所や短所、価値観を明確にする大切なステップです。

 自己分析をすることで、自分の持つ夢や価値観など、これまであいまいだったものが少しずつ具体的になってきます。また、エントリーシートを書く際や、面接の自己PRのときにとても役立ちます!!
 自己分析の方法は就活サイトや書籍を活用する方法が一般的ですが、友人や家族に相談すると、意外な自分の一面を発見できることもありますよ☆ 理工学部4回生Kさん

企業研究

 企業研究をする目的は、その会社の特性を知り、自分に合う企業なのかを考えるところにあります。同じ業界で、似たような活動をしている企業でも、内容はまったく同じではありません!また、面接で、「なぜ他じゃなくてこの会社を志望したの?」と聞かれることがあります。この質問に対し、企業研究があいまいだった人の多くが言葉をつまらせてしまいます。あとで後悔しないためにも、しっかりと研究しておきましょう!

エントリーシート

 エントリーシート(以下、ES)とは選考のときに企業に提出する書類です。企業により、手書きやウェブの個人ページで入力するものなど、形態はさまざまです。内容は志望動機や自己PR、学生時代に力を注いだことなどが中心です。提出期限も企業によってバラバラなので、締め切りを手帳に書くなどして管理しておきましょう。また、先輩や大学のキャリアオフィスなど、第3者へ、相談に行くのもおすすめです♪

筆記試験

 筆記試験にはさまざまな形式があります。対策本が出ているので、問題を解いて慣れましょう。テストセンターなどは事前予約が必要なので、企業の指定した受験期限に合わせ予定を調整しましょう。最近では、多くの企業が筆記試験を選考で用います。人気企業では、面接に進む前に筆記試験で不合格になることも多いので、早い時期から自己分析と平行して対策をしていきましょう!

面接

 就活のメインにして1番の難関!企業により面接回数がかなり異なります。

 面接は誰でも緊張します。しかし、面接官の人もそれは十分承知しているので心配ありません。それよりも、話を聞く相手のことを考え、ゆっくりハキハキと、わかりやすい言葉を使うことが大切です。また、数をこなすうちにだんだん面接はなれます。練習し経験を積んで、自信をつけましょう♪
 また、第一印象でマイナスの印象を与えるのは1番もったいないので、挨拶やマナー、身だしなみなどの基本は徹底しましょう! 理工学部4回生Sさん

学校推薦

 学校推薦(以下、学推)とは、各企業が大学に対して募集をかける求人です。学推で内定をもらったのに辞退してしまうと、大学全体の信用に関わるので絶対にやめましょう!! 立命館は学推が多くもらえるので、志望企業が学校推薦に挙がっていれば積極的に活用しましょう。また、学推を考えている人は、キャリアオフィスの主催する学校推薦の説明会に参加しましょう。説明会参加が推薦をもらえる必須条件になります。

 

立命生協がみなさんの就活をサポートします!

就活本

 自己分析やSPI対策、業界地図から企業研究まで、幅広い分野の書籍をラインナップ!学校にいながら購入できるので手間が省けます☆さらに、生協カード提示で10%オフになります♪衣笠キャンパスでは存心館B&S、BKCではリンクショップに設置されている就活コーナーをチェックしてみてください!

就活手帳

 就活を経験した先輩たちが、「こんな物があったらいいな」というニーズをもとに製作された手帳です。就活の中で役立つ機能が充実しています!就活をするにあたって手帳は必需品です!企業説明会や面接の時間や、提出書類の締め切りなどを忘れないためにも、こまめに手帳に書き込むクセをつけておくといいですよ☆

学内スーツフェア


 就活になくてはならないのがスーツ!どんなスーツがいいのかわからない人も、スーツ店の店員さんが学校へ来てアドバイスしてくれるので安心です♪また、学内フェア価格でお買い得に購入できるところもうれしいポイント☆ワイシャツやネクタイ、バックなどは衣笠では至徳館購買部、BKCではユニオンショップの就活コーナーでも取り扱っています。

証明写真学内撮影会

 企業に提出する履歴書やエントリーシートと証明写真はワンセット! 生協ならプロのカメラマンによる証明写真が学内で、しかも通常よりお買い得に準備できます☆ 撮影してもらった写真のデータはCDにしてもらえるので、焼き増しも簡単にできます。撮影日が限られているので、日程をチェックして予定を空けておくことをおすすめします。  また、履歴書は至徳館購買部、およびユニオンショップで手に入るのであわせて購入しておくと手間が省けます♪

高速バス&宿泊プラン

 就活では、人によっては面接などで遠方へ行く機会も増えてきます。そうなったとき、やはり心配なのが交通費ですよね。また、宿泊をしなければいけない場合もあるかもしれません。生協の旅行カウンターでは、生協割引料金で高速バスやホテルなど宿泊先の手配ができます!新幹線のチケットなども、生協で申し込めば学内で割引料金で申し込めるので、わざわざ駅まで行く必要もありません♪

 学校にいながら就職活動の準備ができると、時間の大幅な節約につながります! 僕はスーツフェアでワイシャツなどを購入したり、証明写真を撮ったりしました。後期はまだまだ講義が多く、忙しい人もいると思うので、こういった企画を活用することをおすすめしますよ☆ 経済学部4回生Tさん

キャリアオフィスからのメッセージ

 私たちスタッフは、みなさん一人ひとりが希望する進路・就職の実現に向けて、全力でサポートしていきます。就職活動は、自分自身で考えることはもちろん必要ですが、不安や悩みがあればいつでも私たちスタッフに相談してください。 キャリアセンター職員 F・A

キャリアオフィスへのアクセス

 立命館大学ホームページ上段のメニューバーから、「学生生活・就職」をクリック。その後、「進路・就職支援」からキャリアオフィスのホームページをクリック。

 

2009年度Rits学園祭はやっぱり熱い!!!

学園祭の季節がやって来た!! 今年の学園祭のテーマはズバリ

spaRkle


今年の学園祭の見どころは

●衣笠●

 立命館大学の学園祭は関西でも最大級と言われています。なんと2日間で250の店舗が出店されます。
 ギネスに挑戦する企画もあります。1100人でウォーリーコスプレしてアメリカで1052人という記録を超えようというものです!豪華賞品ありですよ。誰でも無料で参加できるのでぜひ参加してみてくださいね!R1グランプリという学内で一番おもしろいサークルの企画もあり、美術研究部、写真部、立命PENがコラボレーションして1つの作品を作るので注目です!

●BKC●

 BKC学園祭の見どころは、まずは豪華賞品が当たるRitsアドベンチャー!去年も同じような企画があり、その際の1等はなんとイタリア豪華旅行でした。今年も同じような豪華賞品ということなのでぜひとも参加して、豪華賞品をGETしましょう。
 また、2日目のフィナーレを飾る花火ももちろん見どころです。こちらも去年もありました。とてもきれいな花火なのでぜひとも見ましょう。
 また、模擬店や各種イベントももちろん見どころの1つになりますが、学園祭を飾るデコレーションも必見です。BKCの噴水を始め、キャンパス全体が学園祭の雰囲気に飾られます。模擬店などを楽しむのももちろんですが、少し周りの飾りに目を向けてみるのもいかがでしょう。

日程

 衣笠 

11月14日・15日

 BKC 

11月7日・8日

学部について
 私たちは学園祭を運営している事務局の人に一問一答形式のインタビューをしてきました。早速Q&Aの方をどうぞ! 経営学部1回生Mさん

Q1 今年のテーマは何ですか?またそれにした理由を教えてください。

今年のテーマ「spaRkle」には、個々の学生がきらめき、相互にきらめかせる学びあいの空間、学生文化そのものをきらめきとして大学から社会へ向けた発信をおこなっていけるように、という願いが込められています。
 spaRkleという語には『活気』、『きらめく』、『きらめかせる』という意味があります。
 Rが大文字なのは、Rという文字が立命館を象徴する文字であるためであり、立命館大学生にも、そうでない人にもこの学園祭を立命館大学がおこなっていることを感じ取ってもらうためです。
 また、メインのテーマ以外にも各企画ごとにキャッチフレーズがあります。BKCのほうでは、「Ritsアドベンチャー」には
試練を乗り越えて海外旅行を狙え。
や、「エンディング企画」には、
 夜空を奪う、感動の花火を君の胸に刻む。
「CENTRAL STAGE -cRoss Road-」には、
 大迫力ステージでサークルの圧倒的な熱意を。
などのキャッチフレーズがあります。
 これ以外のキャッチフレーズは学園祭のHPに掲載してありますのでぜひごらんください。またHPにはそれ以外にもいろいろな情報を載せているので学園祭までに見てください。

 

イベント紹介

 衣笠キャンパス 

 今年の大きなイベントは2日間で4つあります。ステージ企画は中央広場のステージと西側ステージでおこなわれます。中央ステージは存心館の前の芝生のところに大きなステージが設置されます。サークルの出し物はもちろん、サークル以外でバイトやボランティアで頑張っている人のトークショーもあるのでこれも注目ですね。
 11月15日には、今年の学園祭を締めくくるエンディングがおこなわれます。いろいろなサークルがコラボレーションして1時間ノンストップで大夜祭があるのでぜひ見に行ってください。
 西側ステージは、お客さんとの距離がとても近く、アットホームな感じです。
 校内でおこなわれるサークル企画やミニゲームなどもあります。ゲームラリー企画は、「SOS~すてきなお菓子は好きですか~」というテーマのもとにお菓子の国で迷い込んだ子どもたちを助けるために呪文を集めるというものです。これはグッズも発売されるそうです。
 ギネス企画も注目ですよ。テーマは「1100人でウォーリーのコスプレをする」というものです。コスプレをした後は、記念撮影もあるそうです!学生生活の思い出として参加してみてもおもしろいですね。参加は無料です。

 BKC 

 BKC学園祭のイベントのまずひとつめといえば、「CENTRAL STAGE~cRoss Road~」です。メディアセンター横に大規模なステージを設置して各種団体がステージで発表をおこないます。BKCのなかで1番目立つ場所なのでとても盛り上がります。模擬店で何かを買って食べながら見てはどうでしょう?
 次が「伝伝ステージ~思いを届ける~」です。アドセミナリオ前にステージができます。このステージはCENTRAL STAGEより小さく観客と距離が近いです。なので観客と一体となったステージになります。
 また、「立命万博」というのもあります。これは今までサークル等として活動してきた結果をセントラルアーク内で立体的に展示・平面的に展示・両方の3パターンで発表するものです。興味のある人はアークに行ってみては?
 さらに学園祭といえば模擬店とフリーマーケット。今年も多数の模擬店とフリーマーケットが開かれます。模擬店のあの味、あの値段。そしてフリーマーケットで物色してみるのもいいかもしれません。
 またそれ以外にも上で書いたRitsアドベンチャーや各サークルさんが独自に催しものを開いたりもしています。そちらにいってもいいでしょう。

 

学園祭ライブinBKC

GIRL NEXT DOOR

 BKC学園祭事務局 

 このBKC学園祭を作っているのはセントラルアーク4階のセントラルアクトオフィス内のイベント事業部内のBKC学園祭事務局の方々です。彼らは1~3回生の総勢45名です。今年の学園祭のために春ごろから順次動き始めて、どういった学園祭を作っていくのかと言うのを真剣に話し合ってここまで来られました。また準備のために夏休みはとても忙しかったようです。ですがそのためにこんなにすばらしい学園祭ができるというのを少しでいいからみなさんに感じ取っていただけたらと思います。
 来年は私も作ってみたいと思われる方がいましたら、セントラルアーク4階セントラルアクトオフィスまで。

 

衣笠プロタレント

中川翔子

 衣笠学園祭事務局 

 立命館大学衣笠学園祭事務局は、立命館大学の最大のイベントの1つである学園祭を運営する大きな団体です。この団体の活動は、年明けから始まり、1年間かけて頑張っています。そして、毎年すばらしい学園祭を作ってくれています。
 「spaRkle」というテーマのもとに、R1グランプリ、ギネス企画、校内企画、などたくさんのイベントを作っています。また毎年おこなっているのが、環境対策として、立命館大学で出店されるすべてのお店はreuse食器を使っています。使った食器は集める場所が設置されているので協力してくださいね。この団体が注目するR1グランプリでは、美術研究部、写真部、立命PEN部がコラボレーションして作る作品も楽しみですね。

 

読書の秋!


 またまたやってきました読書の秋!今回はいつもより1ページ多い、2ページでお届けいたします。1ページは絵本特集、1ページはミステリー特集となっており、絵本特集では大人が楽しめるような本を紹介しております。いつもと違った本を楽しむのはどうでしょうか?ミステリー特集ではミステリーの王道から最新の話題昨まで広く紹介していきます。

 

―真の絵本ならば大人でも楽しむことができる。―

 王道 

100万回生きたねこ
 あなたも子どものころこの絵本を1度は読んだことがあるのではないか?しかし、この本はひょっとすると大人のための絵本かもしれない。とはいうものの、真に大人のための絵本ならば、子供もまた楽しむことができる。
 それが絵本というものの本質であるはずだ。そして『100万回生きたねこ』は、絵本の本質をとらえている。大人になった今、もう1度この本を読んでみてはどうだろう。

作・絵:佐野洋子
出版社:講談社

 

―絵本は楽しもうとして読むのではない、楽しいからこそ読むのだ。―

 文字なし 

アンジュール
 絵本を開いた瞬間衝撃が広がった。文字がまったくない。ただ、目の前には絵がページに書かれてあるだけだ。そこには何の音もない。静寂がそこにはあった。自分がいる世界が静寂に包まれる。現実に音がなくなっているわけではない。
 この絵本を読むたびに絵本がどうあるべきか考えさせられてしまう。絵本としての原点には文字は必要ないのだろうか?そうではないかもしれないが、この強烈なモノクロの絵は文字を受け付けなかった。特殊といわれればそれで終わりかもしれないが、私にはこの絵本が原点に感じられてしょうがない。

作・絵:ガブリエル・バンサン
出版社:BL出版

 

 透ける 

BROOCH
 トレーシングペーパーに描かれた繊細なイラスト、子どもの手では、破れてしまいそうなページ、まさに大人が読むにふさわしい。
 ゆっくりとページをめくるたびにほんのりと透けて、重なり合いながらページからページへとつながっていく不思議な世界観。心がやさしくなっていく宝物のような物語に、読後は胸のすくような感覚が。きっと何度も読みかえす大切な1冊になりそうです。

作:内田也哉子 絵:渡邊良重
出版社:リトルモア

 

―絵本を最後に読んだのはいつだろうか?―

 飛び出し 

不思議の国のアリス
 アリスや動物たちが動く仕掛け、伸びるホールを覗けばアリスの吸い込まれていく姿がとてもリアル。
 ページを開くたびそこにいるキャラクターに魅了されてしまう。まるでその瞬間そこに居て、行動しているかのような錯覚を起こしてしまいそうになる。これは絵本であり、そしてある意味芸術作品ともいえる。この本は童心に戻るための1番の本かもしれない。ぜひご一読をおすすめする。

作・絵:ロバート・サブダ(著)、わくはじめ(著)、ルイス・キャロル(著)
出版社:大日本絵画

 

Mystery

―真犯人は?―   ―頭脳への挑戦―

―衝撃のラスト―   ―深まる謎―

―ダイイングメッセージ   ―復讐―

―読めない展開―   ―誰も信頼できない―

巷説百物語
 巷説百物語シリーズの1作目。収録作品は「小豆洗い」「白蔵主」「舞首」「芝右衛門狸」「塩の長司」「柳女」「帷子辻」の7編。レギュラーの登場人物は、皆ひと癖あり、物語を効果的に演出してくれる。京極ワールドの特徴である妖怪の不気味さ、謎解きの意外さ、物語を逸脱して語られる蘊蓄なども楽しんでいただきたい。登場する妖怪たちは、人間の心の闇や業(ごう)が形を成した末の「悲しい姿」である。その姿は、綺麗事ではない「丸裸にされた人間の心そのもの」だともいえるのではないだろうか。「犯人が妖怪だなんて、推理できるわけがない」なんていわずに、いざ京極ワールドへ。

作者:京極夏彦
出版社:角川書店

 

そして誰もいなくなった
 ミステリーの女王が仕掛けた最高の傑作。登場人物は、U・N・オーエンと名乗る富豪にインディアン島へと招待された、十人の男女である。彼らが島に着いても、肝心の招待主が姿を現すことはなかった。そして客が全員食卓についたとき、どこからともなく彼らの過去の犯罪を告発する声が響いてきた。…童謡は唄われ始めた。さまざまな職業、年齢、経歴の十人が、過去の罪によって裁かれてゆく。童謡の通りに1人、また1人と消えていく様子は、精密機械のようですらある。あなたは最後まで、事件の真犯人と、その動機を知ることはないだろう。

作者:アガサ・クリスティー
出版社:早川書房

 

告白
 今、書店に行くとミステリーの売り場で必ず見かける話題の1冊、「告白」。とある中学校で、教師と生徒が繰り広げる復讐劇。第一章から第六章で構成されており、各章ごとに違う人物の視点で描かれているため、各々の感情のすれ違いが痛いほどに感じられる。各章を読むごとに価値観、倫理観、善と悪の判断が何度も変わる。変えさせられる。1度、読み始めると、ラストまで止まらない、引き込まれる文章である。ラストまで読了した後は、後味の悪さとともに、爽快感をあなたに与えてくれるだろう。現代社会に潜む、みたくない人間の負の部分。秋の夜長に覗いてみませんか?

作者:湊かなえ
出版社:双葉社

 

 

秋だヨ!! キノコ 全員集合~

きのことは??

 きのことは、菌類のうちで比較的大型の子実体を形成するもの、あるいはその子実体そのものを指します。きのこの多くは植物やその遺骸を基質としていますが、中には動物の糞などの排泄物や死骸を基質とするもの、他種のきのこを基質にするものもあります。また、植物の菌根と呼ばれる器官を形成して共生し、植物から同化産物を供給されて成育するものもあります。通常目にするきのこの多くは地上に発生していますが、トリュフのように完全に地下に埋没した状態で発生するもの(地下性菌)もあります。

 

きのこは体に良いの??

 きのこ類はカロリーが低く、ダイエットに向いています。食物繊維が豊富なので、便秘には欠かせません。食物繊維には、血中や肝臓のコレステロール値を下げる効果があり、動脈硬化にも効果があると言われています。
 また、大腸がんなど生活習慣病(成人病)の予防に対する有効性が注目されています。一方、きのこ類には毒きのこも多く、誤って食べてしまうと痙攣、嘔吐、腹痛、下痢、貧血を起こします。毒きのこには、たまごてんぐだけ、わらいたけなどがあります。

 

 しめじ 

 しめじは、カルシウムの吸収率を上げるビタミンDの他、ビタミンB1、B2、ナイアシンなどの栄養があります。また、うまみの素でもあるリジンは、食品から摂取しなければならない必須アミノ酸の1種。日本人に不足しがちな栄養素といわれているので、上手に取り入れましょう。昔から、「香り松茸、味しめじ」といわれるように、しめじにはグルタミン酸やアスパラギン酸などのアミノ酸が非常に多く含まれていますので、味の良さは折り紙つきです。

 

 まいたけ 

 まいたけは、食用として馴染み深いきのこです。栄養学的にはビタミン類やミネラル、食物繊維に富み、亜鉛、ナイアシン、ビタミンDを多く含みます。身体の免疫力を高めるなど、さまざまな効果があるとする研究もなされています。食材としては香りに優れ、また、歯切れも良く、基本的に生食以外ほとんどの調理法でおいしく食べられます。たんぱく質分解酵素を多く含むので細かく刻んだ生のまいたけを肉にまぶしてから調理することで、固い肉も軟らかくなり旨みが増します。

 

 えりんぎ 

 えりんぎは人気のある食用きのこで、フランス料理やイタリア料理などの定番食材のひとつです。シコシコとした食感が特徴で、ビタミンB1や食物繊維が豊富です。手で大きく裂いて網焼きにしたり、バターソテーにすると美味です。えりんぎは食物繊維が豊富なので便秘解消に効果的なのはもちろんですが、最近では脂肪肝を予防する働きがあることもわかりました。たとえばコレステロールの高い食事を取っても、えりんぎを一緒に食べると肝細胞に脂肪が沈着するのを抑えてくれます。。

 

 えのきだけ 

 えのきだけ(えのきたけ)にはビタミンB1、B2、食物繊維、そして発芽玄米などに多く含まれている「ギャバ」も豊富に含まれています。「ギャバ」は神経の鎮静作用や腎臓や肝臓等、臓器の働きを活発にする働きがあり、血圧安定、精神安定よいとされ、高血圧予防にはもってこいの栄養成分です。 そのほかビタミンB2は皮膚や髪、爪などの健康維持に。食物繊維は腸内洗浄作用があるので、コレステロールの排出、便秘改善にもってこいです。

 

 

きのこたっぷりクリームオムライス/エリンギのソテー

みなさん、1つ前のページを読んでくれましたか?読んでくれた人はもうお分かりですね?(まだ読んでない人は1つ前のページへGO☆)今回のShall We Cookのテーマは、そう!キノコです!簡単なメニューから少し手の込んだメニューまでご用意いたしましたのでみなさんぜひチャレンジしてみてくださいね。


きのこたっぷりクリームオムライス


材料(2人分)
★ケチャップライス
  ご飯 2人分
  玉ねぎ 1/2個
  鶏肉 1/2個
  油 適量
  ケチャップ 適量
★きのこクリームソース
  ホワイトソース 1缶
  粒状コンソメ 小さじ1
  エリンギ・しめじ 1/2袋
  牛乳 適量
  ベーコン 3枚
★つつむ卵
  卵 4個
  マヨネーズ 小さじ2
  牛乳 大さじ2
  塩・こしょう 適量
  バター 10グラム


作り方

  1. ケチャップライス

 玉ねぎのみじん切りと鶏肉を塩こしょうで炒め、真ん中を空けてそこにケチャップを入れケチャップがふつふつしてきたらご飯を入れ混ぜ合わせる。
 塩こしょうで味を調える。

  1. クリームソース

 ベーコンときのこを炒めそこにホワイトソースを入れる。
 牛乳で好みのとろみ加減までのばす。コンソメを入れて混ぜる。

  1. つつむ卵

 卵・マヨネーズ・牛乳・塩こしょうをボウルに入れて混ぜる。
 フライパンにバターを熱し、ボウルの半分を流し入れオムレツを作り、お皿に盛ったケチャップライスの上に置く。

  1. 盛りつけ

 オムレツに切れ目を入れ広げる。
 周りにクリームソースをかけて出来上がり。

栄養士さんのコメント
 きのこ類にはカルシウムの吸収を助けるビタミンDを多く含んでいます。豆腐や魚を食べる時、きのこを一緒に食べて骨を強くしましょう。また、きのこ類は食物繊維も多く含まれているのが特徴。ガンをはじめ、生活習慣病の予防に有効なばかりでなく、便秘解消にも重宝します。そのうえノンカロリー。きのこ類に含まれるビタミンB群は水溶性です。えのきだけやしめじを料理に使うときは、煮汁や炒めたあとの汁なども残さず利用し、溶け出したビタミンをしっかり取り戻すのがポイントです。また、歯ざわりとうま味を楽しむためには、短時間加熱がコツ。火を通しすぎると身が痩せてしまうので注意しましょう。
栄養士 奥井智美

 

エリンギのソテー


材料(2人分)
エリンギ 1パック(2~3本)
ガーリックバター 大さじ1杯
塩・こしょう 少々
レモン 少々
(もしガーリックバターがなければバターとにんにくのみじん切りを混ぜ合わせたものでも可)


作り方

  1. エリンギを食べやすい大きさに切る。レモンも好みの量を切っておく。

  1. フライパンにバターを入れて熱す。

  1. バターが溶けたらエリンギを入れてしんなりするまで焼く。途中で塩・こしょうを振る。

  1. お皿に盛り、レモン汁を絞って完成!

 

えのきのベーコン巻き


材料(2人分)
ハーフベーコン…6枚
えのき…1/2袋
塩・こしょう…少々
パスタ…1本


作り方

  1. えのきは根元を切ってほぐし切る。

  1. パスタはピックの代わりにするので適当な大きさに折る。

  1. えのきを6等分し、ベーコンで巻き包み、折ったパスタをさす。

  1. フライパンに油を入れて熱し、ベーコン巻きを入れて焼く。
     塩コショウをふってコロコロ転がしながら焼いて、ある程度焼き色がついたら弱火にしてふたをし、蒸し焼きにする。

 

  1. お皿に盛り、レモン汁を絞って完成!

 

  1. アレンジで味付けをポン酢にしてもおいしいですよ!

 

 

全国上級生セミナー


 このコーナーでは、生協の活動や、店舗紹介をしていきます!
 あまり知られていない生協の活動や、店舗の紹介などを通じて、生協のことにより詳しくなっちゃおう♪ここでの情報が、みなさんのキャンパスライフに役立つこと間違いなし!! しっかりチェックして利用してくださいね♪

 

セミナー


 生協では、セミナーで全国各地の生協の職員や、学生委員と交流を深めながら、それぞれのテーマに沿って話し合いなどを進めていきます。夏休み中も、さまざまなセミナーが開催されました。今回は8月におこなわれた全国上級生セミナーと全国共済セミナーについて報告します。


全国上級生セミナーin福島
8月18日~21日
全国共済セミナーin静岡
8月25日~27日

 

 全国上級生セミナー

 上級生セミナーとは? 

 上級生セミナー(通称上セミ)とは全国大学生協連学生委員会が毎年夏に開催しているセミナーです。セミナーの内容はこのRUCを書いている生協学生員会には3回生の夏に引退があり、その後生協との関わりが少なくなるので、上級生になってももっと活動しよう!という内容です。セミナーは4日間開催され、Hop・Step・Jumpと徐々に深い内容を勉強しました。


 今回僕は、上級生セミナーに行きたくさんのことを学びました。それはこれから先引退した後でもできることはたくさんあり、やろうとする意志と行動力が大切なのだと思いました。僕は漠然と引退した後の事は考えていませんでしたが、今回学んだことはそうではなく考えて、行動することの重要さを学びました。今回学んだことは、大学生活だけではなく将来にも役立つ内容だったので、忘れないように頑張りたいです。 情報理工学部 2回生 Iさん

 

 全国共済セミナー

 8月25日から27日に、静岡県の伊東で開催された全国共済セミナーには、全国の大学から約477名の職員と学生が参加しました。立命館大学からは職員が2名、学生が9名参加しました。
 全国共済セミナーは、「共済について知りたい!」という人から「共済のよさを実感し、より多くの人に伝えたい」「共済の活動の幅を広げ、学生の健康・安心・安全をすすめていきたい」と思っている職員や学生たちが全国各地から集まり、学び合いをする場です。そして今回の共済セミナーは、「生協」「共済」の理念を知り、想いを実感し、自分の言葉で共済を伝えられるようになることや、大学や組合員の現状を把握し、4本柱(加入・給付・報告・予防提案活動)を、日常的に意識した活動をできるようになることを目標におこなわれました。

 僕はこの共済セミナーで学んだことが多々あります。行く前までは共済についてなにも知らない状態で、行くのが不安でした。しかし、行ってみると、自分と同じような人が多く、1からわかりやすく教えていただき、全国のさまざまな大学から来ている人からの情報がとても貴重で大変勉強になりました。また1分間で共済について話せるようになるために始めに話す時間が設けられたりと、充実していました。今回のセミナーで共済に入っていない人に推進できるようになりたいなと思えるようになりました。 映像学部1回生Yさん

 今回の共済セミナーに参加し、共済の大きな4つの役割、「加入」「給付」「予防提案活動」「報告」について学びました。加入することで得られるものは給付だけではなく、予防・提案というかたちで、加入者へ還元することができます。他にも、全国の生協学生委員の地域の特色を生かした活動も知る事ができ、とてもおもしろかったです。学生委員として、学生のリアルな立場に立った活動をしていこうと思いました。職員さんや、他大学との交流も深まり、充実した4日間でした。 産業社会学部1回生Oさん

 

 共済とは? 

 共済の正式名称は「学生総合共済(生命共済)(火災共済)」といいます。
 「学生総合共済」は、学生同士の助け合いを目的に生まれた大学生協の保障制度です。共済は普通の保険と違い、病気・ケガで通院または入院したときや、火事などで家財に損害がでたときに出る「給付金」が、組合員のみなさんの掛金で成り立っているところです。つまり、共済とは「たすけあいの輪」なのです。
 そして、共済は「加入・給付・報告・予防提案活動」という共済活動の4本柱で支えられています。
 加入活動とは共済のよさを伝え、たすけあいの仲間になってもらうための活動です。給付活動はケガや病気をした共済加入者の「どうしたら給付してもらえるの?」「どこで申請すればいいの?」という疑問を解決し、給付促進をおこなう活動です。報告活動は、共済活動について報告し、共済を知らない人に共済をひろく知ってもらう活動です。予防提案活動は、ケガや病気を未然に防ぐための提案をする活動です。例えば、立命館大学では、食生活相談会やBKCでおこなわれるバイク無料検診会や自転車無料点検会がおこなわれています。

 

 

好きなポッキーの種類は何ですか?

11月11日は「ポッキー&プリッツの日」!ポッキーは男女問わずみんなに馴染みのあるお菓子の1つではないでしょうか?ということで、キャンパスごと立命生にアンケートに答えてもらいました。ランキング上位に挙がった王道ポッキーも、ランキングには登場しなかった自分のお気に入りポッキーもぜひ生協の購買で探してみてください!


BKC

1位 極細ポッキー
2位 つぶつぶイチゴ
3位 メンズポッキー


衣笠キャンパス

1位 ポッキー
2位 つぶつぶイチゴ
3位 ティラミス

~コメント~
 BKC、衣笠ともに1位を飾ったのはチョコ味です。特に今、男女ともに絶大な支持を得ているのが極細ポッキーです。その細さと食べやすさが人気を得ています。大きく離されはしましたがつぶつぶイチゴも不動の人気。いちごの甘さと、つぶつぶの食感が何ともいえません。11月はポッキーの月、みなさんもぜひ人気のポッキーを店頭で購入してください。

 

RUCクイズ2009年11月号

 今月もRUCを読んでいただきありがとうございます。いかがでしたでしょうか? 就活・学祭情報、読書・Shall we Cook?の拡大版はみなさまの役に立ちましたか?
 このコーナーでは毎月の各コーナーからクイズを出しています!ぜひアンケートと一緒に答えてくださいね!

クイズとアンケートに答えてくれた方の中から、抽選で毎月3名様に食堂利用券500円分をプレゼント!!


①シューカツ都市伝説にないのはどれ?

1
1.恋人ができた
2.ノーネクタイで面接突破
3.面接中、過呼吸に
4.警察のお世話になった


②今年の学園祭のテーマはなんでしょう?

2
1.spaRkle
2.spaRking
3.spaRkling
4.suaRerib


③この中で文字のない絵本はどれでしょう?

3
1.BROOCH
2.不思議の国のアリス
3.アンジュール
4.100万回生きたねこ


④Mystery特集にいない作家は誰でしょう?

4
1.京極夏彦
2.東野圭吾
3.アガサ・クリスティー
4.湊かなえ


⑤「香り松茸、味○○」 ○○に入るきのこは?

5
1.えりんぎ
2.まいたけ
3.えのきだけ
4.しめじ


前号の答え

1.3.カナディアン
2.4.竜安寺
3.1.新陳代謝
4.2.リンクスクエア
5.3.カラーガード


7月号プレゼント 当選者発表

・ぴのこさん
・ちぇりさん
・ヤン坊さん
おめでとうございます

 

前へ戻るSITE TOP