ナビゲーションをスキップ

web RUC/Ritsumeikan University Coop Canpus Communicatuon Magazine

2008年07月

今月号の表紙は…飛行研究会 ダンデライオンさんです

hyousi.jpg

 

今後の予定



 普段の練習は、10月~3月の田んぼに水が入っていない時期に滋賀県安土でおこなっています。また、熱気球のパイロットには免許が必要なので、毎年学年で2人ほどパイロットになるための練習をおこなっています。そして、週に1・2回ミーティングをおこない、これからの活動や合宿について話し合っています。
 熱気球の大会は1ヶ月に1回のペースであり、北海道、岡山、鈴鹿、佐賀など全国各地でおこなわれています。大会では参加するだけでなく、参加せずにお手伝いをすることもあります。熱気球の競技には、風によって進路を変える熱気球を追跡するチェイスという役割もあるため、合宿や大会の際にはどこへでも車で向かいます。
 地域活動として、1年に1回、係留という活動もおこなっています。気球を紐で縛り固定し、空に浮かぶ体験をしてもらおうというものです。今年も草津市の玉川小学校の4年生80人を対象におこないました。


 

撮影当日の様子

 今回は、ダンデライオンさんのミーティングの様子を取材してきました。ミーティング中も笑い声が絶えず、回生を越えてお互いが意見を出し合えるほど仲のよいアットホームな雰囲気でした。
 熱気球の魅力は、普段見られない景色が見られることや景色がいいことや個人プレイにみえてチームプレイであること、他大学や社会人の方などいろいろな方と交流ができることなどたくさん教えていただきました。また、熱気球は風に左右されるため、大会でも合宿でもあまり風の強くない朝7時ごろから始まるそうです。そのため、とても爽やかに1日を過ごせることも魅力の1つだそうです。

 

ダンデライオンの魅力は?



・夢のつまったサークル
・みんな仲よし
・いつもゆるめ
 みんなの希望をのせた気球で今日も旅に出ます。


 

今回紹介するのは経営学部 奥村ゼミさんです

モットーは『さわやか元気!』

写真は14期生。一人ひとりがスポーツやサークル、資格などさまざまな分野で活躍しています!
 奥村ゼミ(14期生)は全員で27名、みんな個性的でさまざまな分野で活躍しています。奥村ゼミのモットーは「さわやか元気!」その言葉のとおり、各自が自分の夢や目標に向かって元気にゼミで学んでいます! また、ゼミ生同士がとても仲がよく、年間をとおして多くのイベントや企画がおこなわれているのも奥村ゼミの大きな特徴です☆


研究テーマは『企業分析』!


合宿では勉強はもちろん、みんなでスポーツをしたり、飲み会を開いたりするなど、レクリエーションも盛りだくさんです♪
 奥村ゼミの研究テーマは「企業分析」です。現在利益を上げている企業はどのような点が優れているのかを、戦略面や資金面など、あらゆる角度から多面的に分析していきます。このような分析スキルを身につけるために、企業の財務諸表などを読んだり、パソコンからデータを引き出してグラフ化し他企業と比較したりするなど、実践的なスキルを体得していきます!
 また、奥村ゼミは他のゼミよりも新期生が動き出すのが早く、例年、春に合宿をおこなって、こうしたスキルを実践的に身につけていきます!! この合宿をとおしてゼミ生同士の団結力が生まれます☆


大きな『タテ』のつながり


写真は12~14期生のタテ合宿のときのひとコマ。この合宿を通して先輩ゼミ生たちとの絆がぐっと深まります☆


OB・OG会では毎回すべてのゼミ生を混ぜてグループを作り、ゲームなどの交流企画をおこなっていきます!
 奥村ゼミの大きな特徴はその歴史です。今年でゼミ生は14期にまでなりました。先輩・後輩の仲はとてもよく、1年をとおしてたくさんの『タテ』のイベントがおこなわれます! 例えば、合同飲み会やエポック合宿などがあります。時には社会に出て働いている先輩たちを招いて、大規模な企画をおこなうこともあります☆ このようなイベントをとおして、学校の中だけで聞けない貴重な意見や話が聞けたり、交流の輪が広がったりしていきます。歴史ある奥村ゼミだからこそできることだと言えます!
 また、奥村ゼミでは毎年1月にOB・OG会がおこなわれます。1期~現役生までが参加し、お互いの近況報告などをしながら世代を超えて交流します。特に3回生にとっては就職の話が聞けるなどの特典もあります! OB・OG会は新しく入ったゼミ生の紹介の場でもあり、新期生は企画を考えたりして早くから交流を深めていきます。

 

 奥村ゼミの大きな特徴のひとつが「個性豊かな仲間たち」です。私たち14期生も体育会を始めとして、さまざまな分野でアクティブに活動しており、非常に個性豊かなメンバーがそろっています。そのような仲間たちと共に学んだり遊んだりすることで、お互い刺激を与え合いながら楽しいゼミ生活を送っています。
14期生ゼミ長 経営学部 3回生 K.N

 

 

奥村ゼミ年間予定
5月:日清インスタントラーメン発明記念館見学
6月:日清工場見学
8月:ゼミ旅行
9月:夏休み
10月:オープンゼミ
11月:新期生加入
12月:交流合宿
1月:OBOG会
2月:卒業生追い出しコンパ
3月:春合宿

 

これが!!立命 生の声

 この特集では、みなさん立命生の「08年度の夏にしたいこと」を紹介したいと思います。毎月立命生のみなさんにどんどんRUCに載ってもらいたいと思いますので、これからよろしくお願いします。


今月のテーマは!?「08年度の夏にしたいこと」


 これから毎月みなさんにどんどんRUCに載ってもらいたいと考えていますので、載りたい方は左の連絡先までお願いします。


in 衣笠キャンパス


「体重が欲しい」
アゴ田
学部:文学部
回生:1回生 出身:愛媛県


「攻めるぞ」
レタス
学部:文学部
回生:1回生 出身:栃木県


「ラクロス新人戦優勝」
たくや
学部:法学部
回生:1回生 出身:京都府


「Datchのメンバーふやす」
さち
学部:文学部
回生:1回生 出身:福岡県


「宮崎帰る」
あんり
学部:法学部
回生:1回生 出身:宮崎県


「祇園祭に行きたい」

学部:国際関係学部
回生:1回生 出身:大阪府


in BKC


「海に行きた~い」
はるな
学部:経済学部
回生:2回生


「みんなでバカンスへ」
ジュン
学部:経営学部
回生:1回生


「北京へGO!!」
いざわ
学部:理工学部
回生:1回生


「花火 海したい」
さきっちょ
学部:情報理工学部
回生:2回生


「沖縄とTDRに行きたぁーい」
さっこ
学部:経営学部
回生:1回生


「広島帰る」
とんちゃん
学部:経済学部
回生:2回生


 載ってくれたみなさんありがとう!そしてRUCを読んでくれているみなさんありがとう!これからどんどんRUCにみなさんを載せていきたいと思いますのでよろしくね!!

 

ベランダ-畑

 毎日の食事に楽しみが欲しいあなた!! そしてストレス社会にさらされているあなたに告げる!! 野菜やハーブを育て、取れたてを食し、心身ともに満たされようではないか!!

 

生ゴミで堆肥をつくろう

●用意するもの●
ペットボトル(1.2L以上)
カッターナイフ・新聞紙
腐葉土・布・ひも・割りばし・生ゴミ
(1)カッターナイフやハサミなどでペットボトルの上部をカットします。
※ケガのないよう、注意!!
(2)新聞紙の上で腐葉土と細かくカットした生ゴミをよく混ぜ、ペットボトルに入れます。
(3)ペットボトルの上部を布で覆ってヒモなどで縛り、直射日光の当たらない所に置いておきます。
(4)数日後、割りばしなどで中の生ゴミと腐葉土をかき混ぜます。
(5)1~2週間後、ボトルの中に白いカビのようなものができたら成功です!! 台所の生ゴミはこの中に入れて堆肥にしてしまいましょう♪


 

さし木でモロヘイヤを育てよう

モロヘイヤって?
 カルシウム・カロテン・カリウム・鉄・ビタミンB1、B2を多く含み、老化や生活習慣病予防に絶大な効果があります。エジプトでは「王家の野菜」と言われるモロヘイヤですが、気軽にスーパーで購入することができます!! 種から育てる方法もありますが、購入したモロヘイヤの茎を1本さし木をして育てればとても簡単♪ 夏の間に何度も収穫できるはずです!!

 

(1)スーパーなどでモロヘイヤの束を買い、そのうち1・2本を食べずに残しておきます。


(2)残しておいたモロヘイヤを水を入れたコップなどで、さし木します。


(3)根が生えたらペットボトルなどで作ったプランターに土を詰め、植え替えます。その後は、育ってきたら葉を収穫し、食しましょう!!


 

根っこを植えて育てよう

<青ネギ編>
 スーパーなどでネギを買うと根っこが付いていますよね!? その根っこを土に刺しておくだけで簡単にネギが生えてきます。ネギに含まれる香り成分アリシンはビタミンB1の吸収を促進するので肉料理と一緒に摂取すれば疲労回復にとても効果的です。ほかにも、消化を促し、胃もたれを改善し、冷え性、疲れ目、食欲増進にも効果があります!!
夏バテ対策にも積極的に摂取したいですね♪

 

(1)スーパーで根の付いたネギを買い、根から3センチのところを包丁で切ります。


(2)根が埋まるように、土に植えます。


(3)ネギが成長し、伸びてきたらハサミなどで収穫しましょう。収穫してもまた新しく伸びてきますよ!!


 

<三つ葉編>
 三つ葉の香り成分は食欲を増進させるため夏の食欲不振にもってこい!! カリウム・カルシウム・鉄・ビタミン類を豊富に含んでおり、貧血や疲労回復、肌荒れなどに有効です!! ポットなどに植えておけばお吸い物などのときに、重宝しますよ☆

 

(1)スーパーで根のついた三つ葉を購入します。これもまた根から3センチほど残してカットしてください。


(2)新しい芽が出てくるまで、小さな容器などに水をいれて育てます。


(3)芽が出たらペットボトルなどで作った容器に土を入れ、植えかえます。収穫のときはハサミでカットしましょう!! 水やりを欠かさないでくださいね♪


 

 

明日葉を育ててみよう

明日葉って?
 若葉をつんでも、その翌日には新しい葉がでてくることから明日葉と呼ばれています。ビタミンB群を豊富に含んでおり、ほかにもカロテン・カルシウム・マグネシウム・鉄などもとても豊富に含んでいます。便秘予防・肥満防止・貧血・むくみの改善に効果的です。ホームセンターなどで苗を買うことができます。生命力があるため、簡単に育てられ、1年をとおして収穫できます。

 

(1)ホームセンターなどで明日葉の苗を買ってきます。水はけがよくないと根腐れを起こすので土に砂などを混ぜることをオススメします!! ペットボトルでつくったプランターにはしっかり穴を開けておきましょう!! 2リットルのペットボトルを使う場合は1株まで。プランターなどに植える場合は株と株の間を30センチほど空けて植えてください。
(2)植えかえた後は、日当たりのよい、暖かな場所で育てるようにしてください。
(3)新芽が20~30センチ程度に育ったら、根元を5センチ程残して摘みます。全部は摘み取らないでくださいね。あと、根元ギリギリから摘むと、次の芽の頭を摘むことになるので注意してください。


明日葉の天ぷら
材料(2人分)
明日葉…500g
天ぷら粉…100g
水・揚げ油…適量
<作り方>
1.明日葉を葉と茎とに、食べやすい大きさに切りわけておく。
2.天ぷら粉と水を混ぜ、衣を作っておきます。
3.1を2につけて油でカラッと揚げて、できあがりです☆

 

プチトマト

 ベランダで簡単に育てられる夏野菜として定番のプチトマト。普通のトマトに比べ、栄養価が高いのも特徴です。さっぱりとした酸味が疲労回復に効果的です。そのほかにも、女性に嬉しい肌をきれいにしてくれる効果もあります。低カロリーなうえ、少量で満腹感を得られるので、ダイエット中の人には最適です。血をきれいにして脂肪の消化を助ける作用もあり、便秘の改善にも役立ちます。

 

(1)プチトマトは種から育てると病気にかかりやすいのでホームセンターなどで苗を買ってきます。苗選びのポイントとしては、葉の色が濃く、芯が太い、がっちりしたものを選ぶことです。
(2)根を崩さないように植え替えます。プチトマトは直径30センチほどの鉢に1株づつ植えるようにしてください。
(3)支柱を立て、ヒモなどでゆるく止めておきます。
(4)付け根に出るわき芽は小さいうちに摘み取ってしまいましょう。
(5)実ができてきたら追肥をし、成長を待って収穫しましょう!!


 

バジル

 イタリア料理に欠かせないハーブとしておなじみのバジル。トマトをはじめ、サラダ、鶏肉、魚介類、卵料理にもよく合うので、ベランダにあれば活躍してくれるに違いありません!!食べるだけでなく、虫刺されや炎症によるかゆみに、生の葉をすり付けたり、絞り汁を塗ると効果的です。

 

(1)バジルの種を日当たりと水はけがよい場所に撒き、軽く土をかぶせます。


(2)芽が成長して延びてきたら、芽先をを摘んで、わき芽を伸ばします。
(3)20センチほどの長さになったら収穫を兼ねて摘み取りましょう!!


 

育てたトマトとバジルでつくるモッツァレラチーズの入ったパスタ


材料(2人分)
材料(2人分)
スパゲッティ…200g
バジル…適量
にんにく…1片
プチトマト…10個
モッツァレラチーズ…60g
オリーブオイル…大さじ2
塩…少々
こしょう…少々


作り方

  1. プチトマトは半分に切り、バジルは手で小さくちぎり、にんにくはみじん切りにします。
  2. フライパンにオリーブオイル、にんにくを入れて火にかけ、きつね色になるまで炒めたら、プチトマトとバジルを加えます。
  3. スパゲッティを茹で、その間にモッツァレラチーズをさいの目に切っておきます。
  4. フライパンに茹であがったスパゲッティを加え、混ぜ合わせます。
  5. 火を止めてモッツァレラチーズとバジルを加え、手早く混ぜてお皿に盛りつけ完成です☆

 

はじけろ!! 夏のplay spot!!

 さていよいよ来月から夏休みですが、みなさん何か予定をたてられているでしょうか? 暑いからといってクーラーの効いた部屋でゴロゴロするのはとても、もったいないです。なので、今回夏の遊び場をたくさん紹介しました! みなさんこれを参考にして、夏を満喫してくださいね!

 

花火大会

 夏と言えば花火大会ですよね!今回は4つほど大きな花火大会を紹介します。ぜひ夏を満喫しに行ってください!

 

宇治川花火大会(京都)

8月10日 19:45~20:45
 今年の宇治川花火大会は「源氏物語千年紀」にちなんだ趣向を凝らした美しい紫の仕掛け花火を披露します。花火観覧席もあるので絶好の場所から見たい方はチケットを買いましょう!

●交通機関●
・京阪宇治駅から南西へすぐ。
 または、三室戸駅から南へ徒歩5分。
・JR宇治駅から北東へ徒歩5分。
・京滋バイパス宇治西ICから約15分。


 

びわ湖花火大会(滋賀)

8月8日 19:30~20:30
 夏の琵琶湖を華麗に彩る花火大会です。ロケーションを活かした壮麗な演出が魅力で、特に水上に花火が半球形に開く湖上開発スターマインが見所です。ライトアップされた「びわこ花噴水」をバックに展開する花火はとても幻想的です。

●交通機関●
・JR琵琶湖線大津駅、膳所駅から徒歩約15分
・京阪電車浜大津駅から徒歩約5分


 

教祖祭PL花火芸術(関西)

8月1日 19:50~20:50
 教祖祭PL花火芸術は、花火打ち上げ数10万発以上といわれ、日本最大かつ世界最大級とされています。打ち上げ場所近くに有料観覧場所がありますが、なんと大阪市内の高層ビルからでも天気がよければ、見ることができます。

●交通機関●
・近鉄富田林駅北口より府道35号線を北西に徒歩10分。
または、近鉄喜志駅西口より国道170号線を南へ、府道35号線を西へ徒歩20分。


 

隅田川花火大会(全国)

7月26日 19:10~20:30
 隅田川花火大会は歴史ある花火大会で、昔は「両国の川開き」と呼ばれ親しまれてきました。この花火大会は1732年の飢饉で多くの死者が出て、その翌年に慰霊と悪病退散を祈って始まったとされています。歴史ある花火をぜひご覧あれ!

●交通機関●
☆第一会場☆
・東武伊勢崎線、東京メトロ銀座線、都営浅草線浅草駅から徒歩15分
☆第二会場☆
・都営大江戸線蔵前駅から徒歩5分


 

祇園祭徹底調査

 祇園祭は平安時代前期の869年、京で疫病が流行した際、広大な庭園だった神泉苑に、当時の国の数にちなんで66本の鉾を立て、祇園の神を迎えて災厄が取り除かれるよう祈ったことが始まりです。応仁の乱で祭りは途絶えましたが、1500年に町衆の手で再興されました。以降、外国からもたらされたタペストリーなどを各山鉾に飾るようになりました。これらの懸装品の豪華さ故に、山鉾は「動く美術館」とも呼ばれます。ぜひ、みなさん一度行ってみてください!

 

祇園祭日程

1日 吉符入り
・神事始めの意味で、この日の午前中に関係者が集い打ち合わせをおこないます。
2日 くじ取り式
・巡行する山鉾の順番を京都市長の立会いのもと、くじによって決定します。
10日~12日 鉾建
・鉾を倉から出し、道路上の所定の位置に組み立てます。釘を使わず、縄だけで組み立てます。
お迎え提灯
・神輿洗の神輿を迎えるため、趣向を凝らした提灯をたてて行列を整え、所定のコースをまわります
神輿洗
・20時ごろから神輿を八坂神社から出発し、四条大橋まで運び、鴨川の水で清めます。
12日~13日 鉾曳初め
・鉾を試しに曳くような感じで、女の人や、子どもたちが参加します。
16日 宵山
・各山鉾町では、町役所に人形、胴掛等の懸装品などを飾り、お札、お守りなどを販売します。
17日 山鉾巡行
・朝9時より長刀鉾を先頭に32基の山鉾が都大路を練り歩きます。途中、四条堺町でくじ改めがおこなわれ、麩屋町では長刀鉾稚児の主連縄切りがあります。
神幸祭
・17時ごろから八坂神社三基の神輿が氏子区内を巡行しお旅所へ参ります。
24日 花傘巡行
・花傘巡行には祇園太鼓、獅子舞、さぎ舞、祇園田楽などが加わり、八坂神社に到着後はさぎ舞、祇園田楽などの舞踊を披露します。
28日 神輿洗
・神輿を四条大橋まで運び、鴨川の水で清める神輿を洗い清め、格納します。
31日 夏越祭
・祭神蘇民将来の護符を奉納する者は疫病より免れしめるという故事により、鳥居に大芽輪を設け参拝者はこれをくぐって厄気をはらい護符を授かります。

 

見どころ!!

曳初め
12日~13日の曳初めには、一般の市民も参加できます。女性や子どもも参加できるので、気軽に楽しめます。

宵 山
提灯の灯りがついて、祭の雰囲気が一気に高まり、多くの人が浴衣姿で四条通りに集まってきます。たくさんの提灯がとてもきれいです。




山鉾巡行
32基の山鉾が四条烏丸付近を出発し、四条通りを東へ向かった後、河原町通りを北上し、御池通りを西進します。鉾が各交差点を曲がる際の「辻回し」が圧巻です。


 

 京都に来たからには、1回は祇園祭に行こうと決めていました。初めて行った祇園祭は、有名なお祭なだけあって思ったより人もたくさんいて、規模も大きなお祭で驚きました。お祭騒ぎというよりも、山鉾や街の灯りでしっとりとした雰囲気が味わえ、とても楽しめました。私は洋服で行ったのですが、着物や浴衣を着ている方がたくさんいたので、浴衣で行けばよかったなと思いました。また、祇園祭の時期の京都では、お店によっては浴衣サービスもおこなっているので、何を着ていくのか迷っている方はぜひ浴衣で京都の雰囲気を味わってみてください。
経営学部 3回生 M.H

 

 

夏だ!!海へ行こう!!

 夏と言えば海ですよね! 大学生活は長期休みを楽しむ最後の時期です。なので、友だちたくさんと海を満喫しに行きましょう! 今回は近畿圏で2つと、九州地区で1つビーチを紹介します。それぞれ特徴あるビーチなので海水浴以外でも楽しめますよ!!

 

和歌山 白 浜

特徴
 白浜は正式名称を「白良浜」といい、鉛山湾沿いにある砂浜です。石英の砂からなる白い浜辺が美しいことから、1996年には日本の渚百選に選定され、2000年にはワイキキビーチと友好姉妹ビーチの提携を結びました。とにかくとてもきれいな浜なので、ぜひ一度行ってみてください!
周辺地図
交通機関
・JR白浜駅から明光バス新湯崎・三段壁行きで15分 バス亭:白良浜下車 徒歩すぐ
・阪和道南紀田辺IC国道42号15~20分

 

京都 天橋立

特徴
 「日本の渚百選」に選ばれた白い砂浜に、約8000本の松と青い海があわさった風景はすばらしいです。天橋立温泉がすくそばにあるので、遊びつかれた体を癒すことができます。8月に開催される「桃まき」も要チェックです。
周辺地図
交通機関
・北近畿タンゴ鉄道天橋立駅より北東へ徒歩5分
・京都縦貫自動車道宮津天橋立ICより府道9号線、国道176号線を経て、府道2号線を西へ。約3km約10分。

 

宮 崎 青 島

特徴
 観光名所としては、鬼の洗濯板というところがあります。とても幻想的な風景を見ることができますので、おすすめスポットです。またそこからビーチまで遠くないので、ちょっと休憩という時に行くことができます。太平洋に面しているので波が高いです。泳ぎが苦手な人はちゃんとしたビーチで泳いでくださいね。泳ぎが得意で、ボードなどで楽しみたい人はビーチから少し離れたところに行けば波で遊べますよ。
周辺地図
交通機関
・JR日南線 子供の国駅下車徒歩3分
 または、JR宮崎駅から徒歩20分
・宮崎自動車道宮崎ICから国道220号線で10分

 

星空を見に行こう!!



 夏は夜すずしいので、天体観測を気持ちよくすることができます。夏に海に行くのもいいですが、海だと空が曇ってしまうのであまりきれいな星を見ることができません。なので、山や川に行ってキャンプをしつつ星を見るとびっくりするぐらいきれいな星を見ることができますよ。今回は草津天文研究会に天体観測に適した場所や注意事項などを聞くことができました。ぜひ参考にしてくださいね!


 

文化ゾーン・ロクハ公園

周辺地図
特徴
BKCから近い!!
 文化ゾーンとロクハ公園はBKCからとても近いです。自転車があれば数分で着きます。夏は夜すずしいので、散歩するのもいいと思います。
シャッターポイントが多い!!
 2つとも公園なので、星と木を一緒に撮ったり、星と何かの彫刻を一緒に撮ったりできるので、たくさんシャッターポイントがあります。

 

桐生若人の広場

周辺地図
特徴
ホタルが見れる!!
 川が近くに流れているので、ホタルがたくさんいます。星の明かりとホタルの明かりがとてもキレイな風景をつくりだします。
自転車で行ける!!
 右で紹介した2つのスポットよりは少し遠いですが、それでも自転車で行くことができます。

 

朽木スキー場

周辺地図
特徴
とても暗い!!
 このあたりはとても田舎で、山の方になるのでとても暗く、周りに何も明かりがありません。なので、とてもキレイな星を見られますよ。
大自然
 冬にはスキー場にもなるくらい、このあたりはとても自然でいっぱいの地域です。運が良ければ鹿を見ることができるかもしれません。

 

三重県 青山

周辺地図
特徴
キレイな風景!!
 標高が高く、とても見晴らしのいい場所なので、夜には津市の町の光を見ることができ、とてもキレイな夜景を堪能できます。
キレイな朝焼け
 夜景もキレイですが、海が東側にあるため、朝焼けも見ることができます。太陽が海から昇ってくるところを見るととても感動するでしょう。

 

注意事項

●夏といっても夜はとても寒くなるときがあります。なので、何か羽織ることのできる服を持参しましょう。
●少しの光でも観測の邪魔になることがあるので、周りの人の迷惑にならないように気をつけましょう。
●事前に今見える星座や星を予習してから行くことで、より楽しく星をみることができます。
●月の満ち欠けによって空の暗さが大分変わってくるので、月が新月のときに行くことをおすすめします。

 

 星に興味を持ったのは、小学生のときにしし座流星群を見たのがきっかけでした。今、草津天文研究会では週に2回例会をして、話し合いをしたりいろいろな日程確認をしたりしています。6月は主にゼミという勉強会をしています。そこでは、メンバーがそれぞれの発表をして学び合いをします。春と夏には合宿に行きます。3泊4日くらいで、この春には大分の別府に行きました。夏の合宿は現在計画中で、9月の前半に行く予定です。また、新歓祭や学園祭では、写真展やプラネタリウムをやっています。写真展は1000人以上の人が見に来てくれて大盛況でした。写真展は、メンバーが撮ってきた写真の中から選ばれた写真しか展示されないのですが、そこで自分の写真が選ばれたときはとても嬉しいです。
 みなさんもきれいな星空に想いをはせませんか?
理工学部 3回生 M.Y

 

 

夏の天気は危険がいっぱい!

最大の敵、夏バテ

 

夏バテって何?

 夏バテとは、夏の暑さのために体がぐったりと疲れることを言います。日本の夏は高温多湿なので、身体が何とか対応しようとします。しかし、対応しきれなかった場合、夏バテになってしまいます。わかりやすく言うと、夏の身体の不調はほとんど夏バテと呼べてしまうのです。なので、夏バテのことを別名、夏まけとも言います。


夏バテの原因

 では、夏バテの原因とはいったい何なのでしょうか? 夏の身体の不調のほとんどが夏バテと呼べるので、原因はもちろん1つではありません。
 主な理由は、暑さからくる食欲の低下や食事の偏り、大量の発汗、睡眠不足といったものです。暑いからといって冷たいものをたくさん飲んでしまうと胃液が薄まり、消化機能が低下して食欲が落ちる、といった悪循環は夏バテを長引かせます。
 以上が夏バテの主な原因とされてきましたが、最近では冷房が夏バテに大きく寄与していると考えられています。冷房の効いた室内と、暑い外との温度差に身体がうまく対処できず、自律神経失調状態になるからです。


対策をしよう!

はおり物で対策!
 では、夏バテの原因とはいったい何なのでしょうか? 夏の身体の不調のほとんどが夏バテと呼べるので、原因はもちろん1つではありません。
 主な理由は、暑さからくる食欲の低下や食事の偏り、大量の発汗、睡眠不足といったものです。暑いからといって冷たいものをたくさん飲んでしまうと胃液が薄まり、消化機能が低下して食欲が落ちる、といった悪循環は夏バテを長引かせます。
 以上が夏バテの主な原因とされてきましたが、最近では冷房が夏バテに大きく寄与していると考えられています。冷房の効いた室内と、暑い外との温度差に身体がうまく対処できず、自律神経失調状態になるからです。
食べ物で対策!
 暑いと食欲は低下しがちですね。でも、だからといって食べないと夏バテになってしまいます。また、暑いからといって冷たい飲み物を取りすぎると、胃液が薄まり消化機能の低下を招いてしまいます。そこでオススメなのがミント! ミントには食欲増進や、胃や腸の消化、働きを高める作用などの効果があるといわれているので、ミントティーがオススメです。
 次は食事の取り方です。夏バテ防止に効果的な食事の取り方は、たんぱく質、ビタミン、ミネラルをバランスよく摂るようにすることです。たとえ少量でも質のいいものを食べることが重要です。ビタミンの中でも特に重要なのは、糖質の代謝を助けるビタミンB群なので、これを積極的に摂りましょう。豚肉や精製していない穀類、豆類などに多く含まれています。


 

次は紫外線!

 

紫外線とは?

 紫外線とは太陽光線に含まれる光成分の事で、実際に人の目には写らず、またの名をUVといいます。紫外線は地上に届く太陽光線の約6パーセントで、大きく3つの種類に分けられます。その種類については左に書いておくので、見てください。これを見てわかるように、私たちの人体に強く影響をおよぼしている紫外線は、紫外線Bです。その紫外線Bはオゾン層の減る8月ごろに最も増えるので、これを読んで対策をしましょう!


紫外線対策

 ここでは、紫外線からどうやって身体を守ればいいかを紹介します。紫外線を予防するには、もちろん紫外線に当たらないことが一番です。しかし、生活する上で全ての紫外線を避ける事はほぼ不可能でしょう。食事やサプリメントでビタミンを摂取し、紫外線に当たった後の対策をすると良いでしょう。さらに同時に、日焼け止めや日傘、帽子などを活用して、なるべく紫外線が当たらないように対策しましょう。しかし、どの日焼け止めを使えばいいのかわからないという人のために、下では日焼け止めについて詳しく説明します。


紫外線対策

紫外線A(UV-A)
大気圏でほとんど吸収されずに地表に届くので、紫外線の約9割を占めています。この紫外線は肌に黒っぽい色素沈着を起こすので、大量に浴びると皮膚の老化を早めます。また、シミやシワの原因にもなります。
紫外線B(UV-B)
オゾン層の増減により地上に到達する量が変動しますが、基本的にほとんど届かない紫外線です。しかし、とても協力なエネルギーを持っているので、日焼けや皮膚ガンを引き起こします。また大量に浴びると、免疫力の低下や、白内障を起こす恐れがあるので気をつけましょう。
紫外線C(UV-C)
オゾン層によりほぼ吸収されるので、オゾン層がある限り地球上には届かないといわれている紫外線です。しかしこの紫外線は最も危険で、殺菌光線とも呼ばれており、人工的に作られ殺菌灯などで使用されています。


 

日焼け止めの種類と効果

 これから日焼け止めの効果と種類について説明します。日焼け止めは、主に紫外線吸収剤と、紫外線散乱剤から構成されています。紫外線吸収剤は、紫外線を吸収する力があり、吸収した紫外線を熱エネルギーに変えて外部へ放出してくれます。また、紫外線散乱剤は、紫外線を直接肌に当たらないよう、跳ね返す力があります。日焼け止めは幼児用から男性用、女性用まで様々な種類があるので、それぞれの用途に合わせて購入する必要があります。そこで目安となるのが「SPF」 と「PA」という値です。みなさんも日焼け止めを購入するときに目にしたことがあるのではないでしょうか?これらはいずれも紫外線防止効果の指標なので、これから説明します。


SPF

 このSPFは、日焼けの原因となる紫外線Bを防ぐ指数で、このSPFの効能は20分前後と言われています。SPF値が高ければ高い程、紫外線を防ぐ効果が長くなるということです。日本ではSPF50+が最大値となっています。


PA

 PAは、紫外線Aを防ぐ指数で、+の数によって3段階で表示されています。+の数が多い方が、効果が強いということです。


他にも気をつけて!!

 さて、今回は「夏の天気」 に注目して夏バテと紫外線について特集しました。しかし、夏は他にも食中毒や熱中症・感染症など、気をつけなければならないことがたくさんあります。  食中毒は調理前や食事前にこまめに手洗いをおこない、生ものはなるべく避け、調理する際は加熱をして細菌を死滅させましょう!
 感染症も手洗いうがいをこまめにおこなうことが大事です! さらに栄養バランスの取れた食事、特にビタミンを多く摂取すればある程度予防できます。
 熱中症はこまめに水分補給をすることが重要です! また、睡眠不足や風邪気味、体調不良のときは日中の外出や運動は控えましょう。
 夏には危険がたくさん潜んでいます。予防と対策をしっかりして、快適に夏を過ごしてください!

 

豚肉とトマトの冷しゃぶサラダ/トマトソースとツナの冷製そうめん

このコーナーでは、簡単に作れる料理を紹介しています。今回は、今の季節にぴったりのトマトを使った“豚肉のトマトの冷しゃぶサラダ”と、“トマトソースとツナの冷製そうめん”の2品をご紹介します。夏バテに効く、とてもヘルシーな料理です♪

 

豚肉とトマトの冷しゃぶサラダ


材料(2人分)
豚のこま切れ…200g
トマト…1個
(大きめのさいの目にカット)
玉ねぎ…1/4個
(スライスして水にさらす)
サニーレタス…3枚
(手でちぎっておく)
炒りごま…少々
・ドレッシング←市販の中華ドレッシングでもOK!!
しょうゆ…大さじ2
酢…大さじ2
砂糖…小さじ1
にんにく…少々(すりおろし)
しょうが…少々(すりおろし)
ごま油…大さじ1

作り方

  1. 豚肉はたっぷりのお湯でゆで、湯切りをして冷水でしっかり冷まします。
  2. 玉ねぎはしっかり水にさらして辛みを抜き、水切りしておきましょう。
  3. ボウルに冷やした豚肉、玉ねぎ、トマト、レタスを合わせ、上からドレッシングをかけます。
  4. ざっくりと全体を混ぜたら器に盛り付け、炒りごまをふりかけて、できあがりです!!

栄養士さんのコメント
 
 ビタミンB1が豊富なことが豚肉の栄養特性です。不足すると糖質がうまく分解できず、乳酸などの疲労物質がたまって疲れやすくなり、集中力が欠けたり、イライラしたりするなど、心の症状にも表れます。ねぎ、玉ねぎ、にんにくなどはビタミンB1の吸収を高めるアリシンを多く含んでいます。一緒に食べて夏バテにならない体をつくりましょう。
栄養士 奥井智美

 

トマトソースとツナの冷製そうめん


材料(2人分)
そうめん…160g
トマトソース缶…1缶
ツナ缶…1缶
トマト…1/2個(串切り)
きゅうり…1本(千切り)
大葉…3枚(適当にカット)
オリーブオイル…大さじ2
塩こしょう…適量
レモン汁…大さじ2


作り方

  1. 切ったトマトときゅうり、ツナ、トマトソースをボウルに入れて氷水に当てるか、冷蔵庫に入れてしっかり冷やします。
  2. そうめんをゆでて水で洗い、しっかり冷水でしめ、水気を切りましょう。
  3. 1.のボウルにレモン汁、オリーブオイルを加えて混ぜ、そこにそうめんを加えてざっくりと混ぜます。
  4. 塩こしょうで味を調えたら器に盛り付けて、仕上げに大葉を散らし、分量外のオリーブオイルかけて、できあがりです!

栄養士さんのコメント  
 トマトやきゅうりには身体を冷やし、喉の渇きをいやす作用があります。また、熱くて食欲のないときにも消化を助け、胃を丈夫にします。ここで電子レンジでの簡単湯むきをご紹介。トマトの頭に包丁で十文字の浅い切り目を入れ、ラップをかけずに中1個につき約30秒加熱します。これを冷水にとるとクルリと皮がむけてきます。お試しあれ。
栄養士 奥井智美


 

COOPのこれ知ってる!?

 このコーナーでは、生協の活動や、店舗紹介をしていきます! あまり知られていない生協の活動や、店舗の紹介などを通じて、生協のことにより詳しくなっちゃおう♪ ここでの情報が、みなさんのキャンパスライフに役立つこと間違いなし!! しっかりチェックして利用してくださいね♪

 

存心館BOOK&SERVICE

 

B&Sってどんなところ?



 教科書や教材品、辞書をはじめとした学習に関する書籍はもちろん、雑誌や旅行本などの品ぞろえも豊富な存心館BOOK&SERVICE。
 書籍のみならず、映画の前売りチケットや旅行の手配、教習所の申し込み、検定試験の申し込みなどもできる便利なサービスカウンターを併設しており、旅行や教習所の申し込みも生協組合員価格で利用できます。
 もちろん書籍も組合員証の提示で10%OFFで利用することができるのでお得♪ 店頭にない本はカウンターで申し込めば取寄せも可能なので、欲しい本はここですべて10%OFFで手に入ります。もちろんICカードにチャージをして支払いを済ませれば、ポイントもついて一石二鳥♪ 実はすごく便利でお得な本屋さんなのです。

 

漫画コーナー誕生まで

 教科書をはじめとした専門書や、旅行本などの実用書だけと思ったら大間違い! もちろんコミックも置いています。
 コミックに関しては以前から「置いてほしい」という声と「大学内には必要ない」という声がありました。全国的にみると、東京や東海地方では、ここ数年の間にマンガを置くお店が増えてきて、売上の実績も上がってきています。  そんな中で、読書マラソンのコメント大賞授賞式で出会った「カナリヤ」さんという学生さんの「いいマンガがいっぱいあるのでもっとみんなに読んでほしい」という話を職員さんが聞いてから、いつかコーナーができないかなと店舗であたためられてきました。
 翌夏の前期試験期の「マンガフェア」では、どんなマンガが好きか、多くの学生さんから、好きなマンガを紹介してもらう企画が実施されました。ボードを用意してたくさんの学生さんの声を聞くことができ、結果2007年の春ごろから少しずつマンガを店舗に置き始めました。
 「マンガ担当をやってみたい!」と言ってくれた職員の西山さんがいたおかげで取り組みが大きく進み、9月にはコミック取りあつかいコーナーも大きくなっていきました。

 

現在では…



 学生さんや先生方に紹介していただいたマンガをそろえたり、人気マンガの新刊を入荷したりするように努力してきました。
 当初、注文しているのに新刊があまり入らなかったのですが、実績ができてきて少しずつ入荷数が増えてきています。

 

職員さんにききました♪


 新刊とおすすめマンガの特集を中心に、大学生協ならではの品ぞろえを心がけています。仲よくなった学生さんや先生と話したり、他のマンガ好きを紹介してもらったりするうちに、おすすめマンガコーナーができました。
 また、その情報をまとめた冊子「クチ☆コミ」が、立命館大学広告研究会さんの協力で、できました。今も店頭に「おススメマンガ」のコメント用紙やBSコミックブログでコメントいただき、取り組みは続いています。お店にお立ち寄りの際は、お声かけください。とっても喜びます。

存心館BOOK&SERVICE 西山さん

 

営業時間の案内

書籍
月~金▼10:15~20:00
  土▼10:30~15:00
旅行・サービス
月~金▼10:15~18:15
  土▼10:30~15:00

 

生協学生委員会

 

 生協学生委員会を知っていますか? このRUCを作っているのが生協学生委員会です。そしてその中のRUC局が中心になってRUCを作っています。実は生協学生委員会は3回生の夏で引退するのでこの7月号が現役の最後のRUCです。なので、今回は1年間RUCを中心になって作ってきた第15代RUC局員で1年間の振り返りをしました。

 

第15代RUC局をふり返って

 今回はRUC局長・編集長のノブ君とRUC局員で委員長のイチバ君とRUC局員で副学生委員長のコシバ君でふり返りかえってみました。
メンバー
ノブ君(理工学部3回生)
イチバ君(経済学部3回生)
コシバ君(理工学部3回生)

 

イチバ:それではみなさんこれからRUC局員として1年間のふり返りをしてもらいたいと思います。まずはRUC局長・編集長の清水君からお願いします。
ノ ブ:お疲れ様でした。どうだったんだろうねぇ。今年のふり返りかぁ~。常に忙しかったね。
イチバ:まぁ俺はこの1年好きな特集が書けてよかったわ~。
ノ ブ:通常コーナーを見直したりコンセプトを見直したりしたかったね。忙しいけど、その分充実してたね~。
コシバ:忙しい分得るものが多かったよ。
ノ ブ:5月号の自動車部さんの表紙撮影がすごいおもしろかったよ。
コシバ:6月号の野球部さんの隣でやってたホッケー部さんがおもしろかった。
イチバ:両方とも柊野のグラウンドか。
ノ ブ:あそこ遠いよね。
コシバ:タクシー使ったし。
ノ ブ:それにしても1年間早かったね。
コシバ:5年間やってた気がする。
ノ ブ:てか、RUCで統一している変換がくせになった。「おこなう」がひらがなだったり「友だち」の「だち」がひらがなだったり。なんか、やっとけばよかったとか毎回後悔することがある。
イチバ:俺はファッション特集と立命生の声を始めたり、RUC連載物語に挿絵入れ始めたり、冬と夏のプレイスポットがいい感じだった。
ノ ブ:うん。その特集とてもよかったよ~。ほんと、イチバのアイデアはすごいと思った。
コシバ:イチバすごいと思うよ。なんだかんだで。
イチバ:いやいやそんなことないよ~(笑)
ノ ブ:そういえばRUCに編集長のアドレス載せたら読者の方からメールが来て、手ごたえ感じたよ。
イチバ:次の代に期待することは?
ノ ブ:編集ミスすることないように。あとはRUCの認知度を上げてほしいな。
コシバ:あ~たしかにね。
ノ ブ:RUCに親しみを持ってもらいたいね。よりよい特集も書いてほしいな。
イチバ:今までのRUCにとらわれず、どんどん新しいアイデア出していってほしいな。
コシバ:もう1年イチバやるんやろ?
ノ ブ:じゃあ安心だ。
イチバ:いやいや(笑)

 

読書百遍

 7月に入り季節はもうすっかり夏になりました。定期試験が終わるといよいよ夏休みです。本を読みたくてもおもしろそうな本が見つからない…と思ったことはありませんか? そんな時はPOPカードに注目してみてください。その本のあらすじや読んだ人のコメントが書かれているので、あなたの本さがしの手助けになりますよ。今回はPOPカードのコメントをいくつか紹介していきます。暑さに負けて、ついだらだらとしてしまうこの長期休暇に、本を読んでみませんか?

 

窓際の死神
  おとぎばなしをモチーフに死神〈アンクー〉の存在を自覚する女性の心の闇を描く。死神はけっして人間には見えない。でも人の死を願ったり、死に近い人は見えたりすることもある。死と向き合うことで、生の尊さがより浮彫りとなる。感動的ミステリー。

著 書:柴田よしき
出版社:新潮文庫


輪違屋糸里 上・下
  以前ドラマ化された「輪違屋糸里」原作です。英雄としてでも悪役としてでもなく、一人ひとりを「人」として描いた作品です。言葉のもつ力を感じてください。ドラマとは一味違う「輪違屋糸里」をぜひ読んでみてください。
○いちばん心に残ったところ○
 「恨みは水に流し、恩は岩に刻んで生きな。人間は人間らしう生きられへんということも、よう知ってます。」というセリフ。

著 者:浅田次郎
出版社:文春文庫


アヒルと鴨のコインロッカー
  大学生になったばかりの椎名とペットショップ店員の琴美、それぞれの視点で、一見、全く関係のない話が綴られていきます。椎名の話は不思議に、アンニュイに。琴美の話は、温かく、どこか悲しげに。最後に2つが結びついた時、思わず「どうして」と言ってしまいます。

著 書:伊坂幸太郎
出版社:東京創元社


ショートショートの広場
  オビの言うとおり! 「面白さをギュッと凝縮」しています。7ページ以内のショートショートは、アイディアとびっくりするようなオチでいっぱいです。読むべし!

著 書:阿刀田高編
出版社:講談社文庫


杜子春
   唐の都に暮らす若者、杜子春は一文無し。ある春の夕方、不思議な老人と出会い、仙人の道をめざして旅に出た杜子春は、人間にとって財宝や仙人よりも大切なものを身をもって学ぶこととなる…。

著 書:芥川龍之介
出版社:IBCパブリッシング


わたしの外国語学習法
 この本を読むと自分でも外国語を楽しく学び、外国語学習が一種の精神的スポーツのような気がしてきます。著者が惜しげもなく、自身の外国語学習法を披露してくれて、とても参考になります。

著 書:ロンブ・カトー
出版社:ちくま学芸文庫


カンタビルの幽霊
 幽霊が住み着いているカンタビル邸にアメリカ人のオーティス一家が引っ越してきた。幽霊など気にもとめないオーティス一家を何とか怖がらせようとする幽霊。しかし、まったく相手にされず、逆にひどい目にあわされてしまう。しかし心やさしい長女バージニアだけは気の毒な幽霊の話に耳をかたむけるのであった…。
 幽霊がとてもけなげで何だか、かわいそうです。

著 書:Oscar Wild
出版社:IBCパブリッシング


 今回の読書百遍はいかがでしたか?
 ぜひこの夏休みにお気に入りの1冊を見つけてみてください。
 また、みなさんも「読書マラソン」に参加してPOPカードを書いてみませんか? 読書マラソンは衣笠キャンパスは存心館のB&S、BKCはリンクショップにてエントリーできます。

 

今月のテーマ『あなたの食生活は大丈夫?』

このコーナーでは、立命生の生協に関するさまざまなデータを紹介します。


7月に入り、前期も残りわずかとなりました。そこで今月は、前期の食生活の反省点についてアンケートしました。


アンケート結果


前期の食生活の反省
●自炊をまったくせず、食事のほとんどを、外食で済ませてしまっていた。
●新歓期の飲み会の席で暴飲暴食をしてしまい、体に負担をかけてしまった。そのためにお腹がメタボ気味になってしまった。
●下宿するようになって、食事のとる時間が不規則になったり、食事を抜いたりするようになった。

 

食生活自己採点
立命生の100人に自分たちの食生活の自己採点をしてもらいました。その平均点はズバリ…
38点!

 

食堂健康メニューランキング

 

 1位は断トツのサラダバーでした。自分の欲しい分だけ取れることもあって手軽に購入でき、とても人気のようです。

 2位は小鉢類でした。健康を意識している人も多いようで、栄養バランスを取るのにとても良いという意見がありました。人気のあった小鉢は、レバー、おろし、かぼちゃ、ひじき、豆腐などでした。

 3位はさんまの塩焼きでした。魚は生臭い上に、焼くと煙がすごいので、食堂で食べることができるのは「うれしい。」という意見がありました。

私の食生活法

●1食に1品は野菜をつけるようにする。
●便秘がちなので、便秘に効くと聞いて、ご飯を炊く際に、押し麦や雑穀米を混ぜて炊いて食べている。
●毎日1日1本トマトジュースを飲んでいます。
 →血糖値を下げて、生活習慣病やガンの原因となる活性酸素を除去してくれる働きがあります。
●毎日ヨーグルトを食べています。
 →腸の調子を整えてくれるだけでなく、花粉症を和らげる効果や、肌荒れを解消してくれる効果があります。

 

 どうやら立命生の中には、自分たちの食生活を気にしている人も多いようです。「人のふり見て我がふり直せ」と言われるように、これを見てあなたも、自分の食生活を見直し、改善していくいいきっかけにしてください。そして、後期から充実した生活を送りましょう。

 

投手の微笑み(後編)

著者:智東 与志文

「なんで、あそこで野球をすることになったんだ?」  典雄は、カウンターの隣に座る足立とグラスを重ねながら、聞いた。足立は、なにやら考えるように俯いていた。球場で遠くから見たときには気付かなかったが、彼にも、中年の影が忍び寄っているように感じられる。顎のラインなど、高校時代のそれとは似ても似つかない。だが、神経質なまでに整えられた爪が、彼が再びマウンドに登っていることを教えていた。
「プロ時代の先輩から、声、かけられたんですよ」そう言って、足立は細切れに話し始めた「半分コーチみたいな待遇だけど、お金をもらいながら野球をすることができるぞ、って言われて」
「………」
「迷ったんですよ。お金がもらえるって言ったって、収入は当然サラリーマン以下です。バカな話ですよ。ただ、なんだろう……やっぱりまた、野球をしたくなったんです。僕、サラリーマンをしながらも、どこかで野球を再開することばっか考えてましたから。おかげで仕事はろくにできませんでしたよ」
 そう言って足立は、含みのある小さな笑みをこぼした。典雄は、うん、と相槌を打つ。
「小さなリーグだけど、入って正解でした。若いやつらとやってると、高校時代を思い出せて悪くないです。それにあいつら、飲み込みがすごく早くて、教えたらどんどん上手くなっていくんですよ。もっとも、僕が教えた、なんて言えるような立場じゃないんですけどね。競争相手ですから。……でも、そうやって、僕と少しでも関わったやつらが一人でも多くプロへと登っていけたら、たぶんそれは、とても幸せなことなんだろうと、僕は思います」
「……うん、良かったな」
 典雄は、生返事をした。壁に黄ばんだポスターが貼られている小さな飲み屋に、客は二人の他に一人いるだけだ。
「どうしたんですか? もっと喜んでくださいよ。せっかく会えたんですから」
 酔いが回ったのか、足立がやや乱暴な言い方で言う。それにどう答えるべきか分からないまま、典雄は口を開いた。
「だが、俺が投手を続けろなんて言ったせいで、お前はプロを辞めることになったんじゃないのか? 俺は、お前がそのことで俺を恨めしく思っているんじゃないかと、ずっと考えていた」
 今度は典雄が俯く形になった。足立の目も、自然と遠くを見るようになる。
「それは……違いますよ、監督」やがて足立は、ゆっくりと言った「僕はあの時、球団の人から野手への転向を持ちかけられてたんですから」
 典雄は顔を上げて足立を見た。事情が飲み込めない。
「プロの方々は最初、僕を投手として使おうとしていました。当然ですね。でもやがて、彼らもそれが無理だって分かったんです。もちろん僕は、もっと早くそのことに気付いていました。でも、いざ他人から転向を持ちかけられると、僕は、自分の中に強い投手への執着があるのを感じました。思えば甲子園にいけたのも、プロには入れたのも、投手をやっていたおかげですからね。なんでしょう、投手としての自分を信じられなければ、自分が死んでしまうような気がしていたんですね、きっと」
「………」
「僕は、結局、監督に判断を任せることにしました」
「なぜ?」
「だって、その時の僕を一番良く知っていたのは、監督でしょう? 監督は、自分を信じろって言ってくれましたね。嬉しかったですよ。なにせ、他の人は皆――家族さえも――転向を薦めてましたから。だから、僕は、投手として野球を続けることを決めたんです」
「でも、お前は」典雄は、言わずにはいられなかった「俺の一言のせいで、プロ野球としての生活を棒に振ったんじゃないのか?」
 グラスを握り締める典雄の目は、充血さえしていた。こんな話を聞いていると、やりきれない気持ちになった。
「だから、そういうことじゃないんです。僕は結局、投手としてでないと生きていけない人間だったんですよ。監督は、そんな僕を理解してくれる唯一の人でした。監督が、僕に生き方を教えてくれたんですよ」
 足立は微笑を浮かべていた。
「だから、監督には感謝しています。恨めしく思っているなんて、とんでもない話です」

 次の日、典雄は再び球場のスタンドに腰掛けていた。明日は僕も登板しますから、と足立からチケットを渡されたのだ。昨日より天気のいい休日のはずなのだが、観客は昨日より少ない。
「それにしても、なぁ」
 足立が昨夜言っていたことは、本当なのだろうか。あれは、足立が自分を慰めようとして咄嗟についた嘘ではないのだろうか、と典雄は考えていた。彼には、プロで活躍できなかった無念さが残っているはずで、やはり、自らの決断を後悔しているのではないだろうか。
 試合は、6回に突入している。現在のスコアは4対4。ちょうど足立のチームが、ワンアウトランナー1、3塁のチャンスを無駄にしたところだった。足立が登板するなら……たぶんこの回からだろう、典雄は呟いた。するとウグイス嬢が、次のように告げた。
「……選手の交代をお知らせします。ピッチャー、西谷に変わりまして、足立。背番号、38」
 ベンチから足立が駆け出る。内野のラインを飛び越え、荒れたマウンドに立つ。典雄が見慣れていて、それでいて長い間忘れていた彼の姿が、そこにあった。投球練習に入った。彼は、昔より心持ち小さくなったフォームから、ボールを投じる。キレは、そこそこあるようにも見える。だが、細かいところはまだ分からない。
 投球練習はすぐに終わり、試合が始まる。打席に打者が入り、審判が捕手の後ろに立った。典雄は、サインを覗き込んでいる足立の顔を覗きこもうとして、あることに気付いた。
「あいつ……笑っているよ」
 足立は、微笑んでいた。それも、最高にすがすがしく。甲子園出場が決まった時だって、あんな顔はしなかったと思う。典雄には、彼がなぜそういているのかが、分からなかった。
 足立が振りかぶって……投げた。ゆるく、見ているほうがつんのめりそうになるスローカーブが、コーナーに決まった。足立は、さっきとは違う種類の笑みを浮かべていた。してやったり、という表情だった。
「まぁ、いいか」
 典雄は考えるのをやめた。足立はきっともう、大丈夫だ。
その代わりに、典雄は、心の中で呟いた。
「俺も、また始めようか、野球を」

 

 挿絵:美術研究部さん

 

前へ戻るSITE TOP